【トップ】 > 【ボール】 >
  
Chuckit ファイヤーフライ LED ボール LEDライト内臓 光るボール
				
    			  Chuckit ファイヤーフライ LED ボール LEDライト内臓 光るボール
  
				  
				 Chuckit ファイヤーフライ LED ボール LEDライト内臓 光るボール 
				一定時間ごとに色々な色に変化します。 
			  
    			  
    		 Chuckit ファイヤーフライ LED ボール LEDライト内臓 光るボール 
				  1.スイッチオン:
 
				 キャップを長押し(約2秒間)、グリーンに光った時に長押しを放します。 ※ 
				 スイッチは、硬めですので、両手で強く押してください。 ※ 
				 1秒後にレッドに光り、その1秒後にグリーンに光ります。 グリーンに光るまで長押ししてください。   
				 2.スイッチオフ:
 キャップを長押し(約4秒間)LEDが消えたら長押しを放します。 3.スリープモード: 
				 一定時間(5分間程度)放置するとスリープモードになり電池の消耗を抑えます。 4.デモモード: 
				 スイッチオンの時、キャップの長押しを約1秒間、レッドに光った時に長押しを放す。 
				 光り方のデモを行い、20秒後に消灯します。 
  ※ 
				 スイッチオン後に自動的に光が消えてしまう場合は、デモモードで電源が入っている可能性が大いに考えられますので、通常モードでスイッチオンしてください。 
				 
				 デモモードの光り方は、色の切り替わり時、一瞬フラッシュのような光り方が混ざり切り替わります。 通常モードの場合は、ボワ〜ンとした切り替わりだけで色が変わります。    		   
			  
    			  
    			 電池交換: a.キャップを外す。 b.ボールの中からLEDを取り出す。 c.ケースから取り出す。
    			  
					新しいCR2032ボタン電池(2個)に交換し元に戻す。
    			  ※分解後、キャップが硬くて戻しにくい場合もございますが、 
				キャップが本体の溝に正しくはまるようにしっかりとはめてください。  
			  
    			  
			  
				  
			   
				  	
	
	あいんからのコメント: 
				スタッフ犬愛用の大好きなLEDボール(以前に扱いがあったK9メテオボール)が、メーカー終売となり、「もう無くせない。壊せない。」と、めちゃ貴重品!?(笑)に。 
				最後の1個をダメにする前に、「何としても次のをゲット!しなくては!」ってな訳で登場したのがファイヤフライLEDボール。 
				K9メテオボールと殆ど同じで、シリコンラバーゴム?ゴムの塊って感じの硬さです。 新しく、デモモードやスリープモードを搭載している分、K9メテオライトボールよりも進化しています。 
				LEDで光るので夜用と思われるけど、LEDを点けず、明るい時も大活躍しています。(^^♪ 
				実際、スタッフ犬も、LEDがダメになった後も、そのまま使っています。(^^♪ ヘソ(キャップ)の部分を長押するとLEDライトのスイッチが入り、もう一度、長押をすると消えます。 
		ボールは、白乳色なんだけど、LEDライトが点くと中のLEDライトの色に光ります。 
		その光が、なかなか綺麗!で、かな〜り目立ってて、グゥ〜! (^_^)v 
		スタッフ犬が、今でも飽きずに一番ハマっているボールちゃんで〜す。(^^♪ 
          
				Chuckit ファイヤーフライ LED ボール 
      サイズ:6.5cm 
		電池:CR2032 2個(交換可) 
        		※ 発送前に、必ず点灯検査を行います。 その為、パッケージを開封する場合がございますので、予めご了承ください。  
	
		
			
				| 
				 Chuckit ファイヤーフライ LED ボール 
				Item :KGW005   
				\1,980 +税  | 
				
		
        		 | 
			 
		 
	 
				  
	
      ・ご使用にあたって・ 
		※強い力(高く投げる、ハイスピードでぶつけるなど)が、スイッチプラグ部分にかかると、 
		バッテリー、ユニットなどにダメージを与える可能性があります。 
	
      <<前のページへ戻る 
				  
              
               |