メイン

健康・病気

2008年02月09日

抗がん剤の副作用かな…

悪性リンパ腫をやっつけるために、抗がん剤を続けるあいん社長。
今のところ、副作用らしき症状はないのだが…

この数カ月、気のせいかもしれないけど、あいん社長だけ、やけに毛が抜ける。
それも、以前にはなかったと思う、長い毛が抜けて、服に付いたりする。
その服に付いた毛を取る度に、「今までの抜け毛とちょっと違う気がするが・・・」と感じていた。

もともと、コートが非常にショボイあいん社長。
抗がん剤を飲む前も、コートは寂しいものであったが、抗がん剤を飲むようになってから、ショボイを通り越してきている。
しっぽなんか、バーコードのオヤジの頭の毛みたいな感じになっちゃって、長いけど、密度がなくて、スッカスカ。
そんな姿を見ていると、病人に見えてしょうがないのである。
それに、お腹のコートも、手術で剃られたせいで、まだまだ普通の状態にまで伸びていないので、余計に病弱なコートに見えてしまうのかも知れない。

さてさて、どうしたものかな…

と、考えていると、名案が ピカァ!!(閃

そもそも、バーコードおやじの髪の毛は、ないのを無理に伸ばしているからみそぼらしく見えてしまう。(かな)(^^ゞ
ならば、思い切って、密度にあった長さにカットしてあげれば、そんなに病弱に見えないのではないか!

そんな訳で、あいん社長、5cm~10cmも尻尾のコートをカットされちゃいました(#^.^#)

尻尾だけ見ると、ちょっとゴージャスなイエローフラットって感じ(^^ゞ
でもでも、バーコードの尻尾より、ぜんぜん、健康的な尻尾になれました(^_^)v

20080209.jpg

2008年02月15日

一歩進んでは、またさがりで…

尻尾がイエローフラットのようになってコートが一段とショボクなっているあいん社長。
とうとう両前足の甲の上の方が禿げになってきちゃいました(T_T)
これって抗がん剤の副作用かな…(+_+)

と、副作用の心配が現れ始めたあいん社長なのでが、
良い兆候も見られているのである。

以前は、後ろ右足が小刻みに震える事が多かったあいん。
しかし、最近は、震えている姿をあまり見かけない。
足腰の調子は良いようである。

20080215.jpg

立て続けの手術をした去年の秋以降、抗がん剤の効果や術後の経過観察などのため、しばらくサプリを制限していたあいん社長。
(制限と言っても、きのこ系などは、与えていた)
術後の経過と抗がん剤の効果や副作用の観察が一段落してきたので、先月から、制限を解除した結果なのかも知れない。

“でも、まぁ…”
“ひとつ良くなると、また違うところが悪くなる。”
“プラスマイナスゼロ と言えば、そうなんだけど…”
“できれば、プラスだけにして欲しいんだけどな…”
と思うのでした。

2008年02月18日

3週間ぶりの検査結果

本日、久々の通院日。
“今週末の雪中行軍が楽しめる結果が出ますように・・・”と願いつつ血液検査の結果を待つ保護者。
当のご本人様は、待合室にいる人々に、次から次へと挨拶回りし、お腹を出しては、“撫でて!”と愛想を振りまく。
日頃の散歩で、偉そうに“ワンワン!”としている姿の影もなく、“お利口さんを演じる”、かなりの女優なのでした。(笑

待つこと数分。
さてさて本日の結果は…

またまた、WBC(白血球)の数値が標準最低値以下の結果。
最後の抗がん剤は、昨日の夕方だったので、かな~りお薬が効いている結果かも知れないが・・・
やはり、最低値には入って欲しかったよん…(+_+)

とは、言っても、かけ離れた数値でもないので、“要観察!”を継続する事に。
“毛が抜ける”事が抗がん剤の副作用か?否か?は、断定できない部分もあるが、白血球値が低い値を示すので、次回からは、またまた通常のサイクルより長いサイクルへと変更となりました。
なので、通常、2日に1回の投与が、現在は、4日に1回、それが、次回から1週間に1回へ変更。

極々一般的などこにでもあるような錠剤をした抗がん剤。
投与しても、急激な副作用は現れていない。
だけど、そんなどこにでもある小さな錠剤であってもやはり毒。
その毒を飲み、その度に副作用の心配をする。
投与した日は、4~5時間置きに排泄をさせて毒素を体外に出す事をする。
こんな抗がん剤の投与。
週に1回への変更は、当人、そして保護者的にも負担と心配が減って非常にありがたいのでした。

“このまま何事もなく、ワンクールを乗り越えましょうネ♪”

20080218.jpg
プラチナ レトリーバー メス11歳7か月 体重:26.25kg 体調:良好 便:良 食欲:旺盛
血液検査:WBC:57 RBC:587 HGB:16.2 HCT:44.1 MCV:75.1 MCH:27.6 MCHC:36.7 PLT:55

2008年03月03日

ちょっと遅いけど、無事に生還しました(敬礼!

あっという間に1週間。
驚くほどに時間の流れが速いのである。

さてさて、かな~り時間が過ぎてしまったが、
雪中行軍雪山探検隊は、無事にご帰還した翌日も、いつものように朝から元気に見回りちゃん(^_^)v。
あいん隊長はじめ、地味~なミー子も、「まだまだ、若い者には負けませんわ」って感じに行軍の疲れの「ツ」の字もないご様子。 < う~ん 頼もしいネ♪
もちろん、「それゆけ」びっけ隊員も、朝からミー子に絡んでは、「NO! ダメ! いけません!」と、いつもと変わらぬ絡みようなのであった。(苦笑

ナンダカンダと言っても、ThreeRETRIEVERsには、やはり「お出かけ」は、楽しくてしょうがないようである。
それに、各々、“自分の体力”をよ~く分かっているようで、「お出かけして遊ぶ時も、上手に体力を使っている」 そんな感じである。 < 茶色チームは使わな過ぎって声も… (^^ゞ
だから、お出かけした次の日でも、いつもと変わらぬ見回りができるようだ。

あいん隊長が、11歳と半年を過ぎ、悪性リンパ腫を持った事で、色々と考えてしまう事も多々ある。
“食事を制限したり、運動を制限したり、あれもダメ、これもダメ、病人らしく闘病生活を!”
“全てを規制する訳ではないが、過剰に反応し、結果的に制限をかけてしまう事。”
この事を考えるのだ。

今回の雪中行軍も天候の事は別として、“どうしたものか…” とも考えた。

足腰の衰えが出てきている。
大きな負担はかけたくない。
しかし、多少の負担は筋力トレーニングとなり、これからの生活に必要な体力、筋力を、楽しみながら鍛える事ができるとも思ったのだ。

体が冷えて低体温症が現れると、ガン細胞の活性化にもつながる報告がある(らしい)
この事も考えたが、雪が大好きなあいん。
極寒の地に一日もいれば、低体温症に陥る危険もあるのかも知れないが、体力があり、動きまわれる体力があれば低体温症に陥る可能性は低い。

“雪中行軍記” では、“お宿の裏山”の雪遊びを面白おかしく綴ったが、実際には、雪がなければ、徒歩5分、スキー場の初心者コースの一番下のリフトの横、イメージとしては、ちびっこゲレンデの横の林、そんなレベルの場所での雪遊び。
スキーを履いていれば、1分もかからずに戻れる世界。
このような場所であったから、悪天候でも対処が出来るので、“ウハァウハァ!お出かけ楽しいな♪”を体験させてあがたのである。

“ “楽しい事”、“嬉しい事”をさせてあげる事が、一番の免疫力向上となり自然治癒力も増す”

やはり、これが一番だと思う。

ミー子も地味ながらも、行軍を楽しんだと思う。って言うか、ミー子の場合、特注の自前脂質製防寒着の上に、これまた、“イエローナイフにオーロラも見に行けちゃいます(^_^)v”ってくらいの保温性がある、あるはず(^^ゞ の上着を着ていたので、ぜんぜんヘッチャラだったみたい。
裸族で参加のゆず駒ちゃん(LAB)もそうだったけど、ラブのコートは、不思議と雪が付着しない。
カナダ特産なのであった。(笑

「それゆけ」びっけは、Three RETRIEVERsの中で、ひとり、アドベンチャーを求めて、コースアウトしたり、あっちに行ったり、こっちに行ったり、終いには、顔を雪の中に突っ込んで、“一人燃える炎の鎮火”に精を出し、その結果、“黒ヤギか!”、それともあんた誰? の“ジェイソンか!”(笑)ってくらいになっていたけど、冬の季節の“爆水 ドボーン”の時のように体温が下がって震える事もなかったので、これまたジェンジェンOKです(^_^)v って感じであった。
20080303-2.jpg
“黒ヤギ”、または“ジェイソン”に変身をする図(笑) < 雪の中に何かいるんですかぁ~(笑


と、こんな感じに、“吹雪の八甲田山 雪中行軍雪山探検隊”を終えたThree RETRIEVERsなのでした。

あ、ちなみに、雪質は、関東に比べればパウダー&新雪でとってもグッド!
でも、関東でも春一番?だった事もあって、この時期の信州にしては重たかった(かな)
なので、余計に色々なところに雪がついて、“雪中行軍”を演出してくれたみたいで~す。
ナンテタッテ、1ラウンド目は、ノー手袋でいた方が長かったくらいですからねぇ~。

あ、それと、久々の吹雪、そして新雪を踏みしめて、

“せっかくの新雪! 一本でも良いから滑りたかったよ~” と、今時のヤケに短くてヒョウタンの形をしたスキーを履いた事がない保護者は思うのでした。(#^.^#)

20080303.jpg
無事に生還した翌朝の図
前日の疲れもなく、元気に散歩へGO! (^_^)v

2008年03月11日

元気です(^_^)v

税申告や“ニイハォ~”ちゃんとのフレンドリーシップ、おまけに、2週間経っても、“ろっ骨は痛い!痛い!”で、記事を書けなかった保護者。
でもでも、あいん社長の検診があったのでご報告です。

結論から言うと、“問題なし(^_^)v” < 悪性リンパ腫 以外ね(^^ゞ

血液検査の数値も、リンパ腫が発見される手術前の数字にかなり近づき、ほぼ全てが正常値内に納まってきましたよん(^^♪ < イェ~ィ
一番気にしていた白血球値も、グンと上がって良い数字に。
慢性骨髄症白血病 のPLT値も下がりました。(#^.^#)

抗がん剤の投与の間隔があいた事も良い数字になった要因の一つだと思うけど、
やはり、“過酷な吹雪の雪中行軍”で、鍛えられたおかげでしょう(爆) < ジョークです(^^ゞ

ジョークはさて置き、
とにかく、手に取れる数字が良いと、うれしいで~す。

と、喜んで、
他の患者さんがいなくなった待合室で、お会計を待っていると、
あいん社長、テンション高めで、ひとり、あっちに行ったり、こっちに行ったり。
早く帰りたい気もするし、他の人にかまってもらいたい! (今は、周辺には誰もいない状態)
そんな気持ちが交差して、テンション高めで、ウロウロ。

すると…

わんちゃんなしの飼い主さんだけが入ってくるの見えた。

“あいん、こっちにおいで…”

人が入ってくるのが見えたあいん社長。
もうもう、尻尾が千切れんばかりに、入ってきた人に、もうアタック!

“わたし、イタイ、イタイを我慢したのよ”
“だから、イイ子、イイ子、してネ♪”

そんな感じに、保護者の注意なんか聞きやしないで、“お腹だし、撫で撫でして頂戴攻撃!開始”

あいんの調子の良さと、お腹だしの姿に、ちょっと恥ずかしい保護者なのでした。


入ってきた人が、犬が嫌いかも知れないので、直ぐに、あいん社長を確保に入る保護者。
だけど、入ってきた人もゴルの飼い主さんらしく、
快く、“撫で撫でして頂戴攻撃”を受けてくれて、一安心。
会計が済んでからも、ゴル談議に花を咲かしてしまうのでした。 (^^ゞ

ゴル談議の時に言われたんだけど、
8歳の大きな男の子の飼い主さんから見ても、あいんは、“非常に若く見え、とても11歳には見えない”との事。
日頃、ThreeRETRIEVERsの中で、生存競争で鍛えられているせいか?(笑)
とにかく、元気一杯なあいん社長なのでした。 (^^♪

“このまま健康で、元気に、長生きをしてくださいねぇ~♪”

200803011.jpg
プラチナ レトリーバー メス 11歳8か月 体重:26.15kg 体調:良好 食欲:旺盛 便:良
血液検査:WBC:117 RBC:625 HGB:16.2 HCT:45.8 MCV:73.3 MCH:25.9 MCHC:35.4 PLT:24.6

2008年04月01日

定期健診

巷では、年度末。
大忙しの3月31日。
だけど、しっかりとあいん姫は、定期健診を受けてまいりました。

今回も結果から言うと、

“問題なし(^_^)v”

前回よりも血液検査の数字は、イマイチだったけど、許容範囲なので、気にしない事に。

毒を飲んでいるんだから、しょうがないよねぇ~ 

とかる~く流して、次回の検診もかる~くクリアしちゃいましょう(^^♪

と、調子に乗る、あいん姫と保護者なのでした(^^ゞ


↓ キョウツケ!するあいん姫の図(笑
20080401.jpg

プラチナ レトリーバー メス 11歳9か月 体重:26.65 体調:良好 便:良 食欲:旺盛過ぎ(笑
血液検査:WBC:106 RBC:596 HGB:15.3 HCT:43.6 MCV:73.2 MCH:25.7 MCHC:35.1 PLT:47.2

2008年04月21日

定期健診

本日、あいん社長の定期健診の日。

順番待ちでは、いつもと変わらぬ、愛想を振りまき、待合室にいた他の飼い主さんから、

“まだ若いんですネ♪”

なんて声をかけられたあいん社長。(^^ゞ

まさか、ビビリンチョで、愛想を振りまいて、

“ねぇ、ねぇ、かわいいでしょ♪”
“だから、イタイのはしないでネ♪”

なんて、ブリっ子をしているなんて思っていなかった事でしょう(笑

そんなブリっ子の事は、置いといて、
本日のあいん社長の血液検査結果はと言うと、

“まる印!”

細かい事を言えば、今までは、正常値以内に入っていた数項目が、微妙に収まっていなかった事。
気になると言えば、気になるが…

院長先生も、“大きな問題はない!”との事なので、軽くスルー。

“これでOK! 無事終了!”

な~んて思うあいん社長。

だけど、血液検査は、OK!まる印だけど、あいん社長にとって、一番引っ掛かりたくない項目がイエロー印に。

それは…

保護者がうるさい、体重で~す。

何で、一番引っ掛かりたくない項目かと言うと、

“デブになると、足腰がイタイ!イタイ!になっちゃうよ”
“健康と、お歳も考えて、デブになっちゃたらダメですからネ”

な~んて、優しい言葉をかけてはもらえる分、おやつが減る。

だけど、
“言葉より、美味しいおやつがもらえる方が、ずっ~~と うれしいのですが・・・”

と、なるのでした。

本日の体重は、26.95kg
一応、27kg キープと思っている保護者。
って、言っても、どうせ、徐々に増えていくんだろうけどね…

だけど、術後、体重がかなり減って、なかなか戻らなかった事もあり、今までは、かなり大目に見てあげていたけど、これからは、術前同様に戻りますからねぇ~ (^_-)

と、あいん社長にとっては、ちょっと厳しい検査結果となるのでした。(微笑

画がないとさみしのでペッタン!
いつの間にかThreeRETRIEVERsの中で、一番重たい子になったミー子
昔は、一番軽かったのにな…
↓ 
20080421.jpg
プラチナ レトリーバー メス 11歳10か月弱 体重:26.95kg 体調:良好 便:良 食欲:旺盛
血液検査:WBC:64 RBC:587 HGB:16.2 HCT:43.3 MCV:73.8 MCH:27.6 MCHC:37.4 PLT:52.7

2008年05月30日

バタバタの日々…(汗

なんだか知らないけど、連日、めちゃバタバタの日々を送るThreeRETRIEVERs保護者達。
月日ばかりが過ぎちゃって、ちっとも予定通りに進まない(+_+)
ちゃっちゃかお仕事を片づけて、余裕のよっちゃんで、過ごしたいところだが・・・
相変わらずの愚図なのでした… (^^ゞ

さてさて、ThreeRETRIEVERsはと言うと、

あいんが、久々に皮膚のトラブルをちょっと起こしてはいるものの、
他は、至って元気!
5月9日は、最後の抗がん剤投与も終わり、ワンクールを無事に乗り切りました(^_^)v
6月に入ったら、血液、内臓などの検査を受けて、問題がなければ、要観察で処置なしとなれる事でしょう

この検査結果が、今は、一番怖かったりして…(^^ゞ


ミー子は、保護者が忙しいせいもあって、おこぼれ頂戴! の回数が減り、タルダ(樽だ!)!ドールから、こじんまりしたスマート?(微笑)のラブに復活! (^_^)v

びっけは、想像妊娠も終わり、これまた普段の黒1号に復活!
相変わらず、増加した体重は、維持のままで24kgのデブチン星人ではありますがね(苦笑

と、みな元気にしているThreeRETRIEVERsなのでした(^^♪

20080530.jpg

ゴールデンレトリーバー フラットコーテッドレトリーバー ラブラドールレトリーバー あいんどっく
Three RETRIEVERs のお店で~す。

月別リスト

姉妹サイト

★あいんどっく
(娘たちのお店です(^^ゞ )

★あいんのお部屋

★目指せ!Disc Dog!!
(ディスクドッグへの道(^^)v )

★気まぐれ日記(Old diary)

ブログ リンク

★Saku Loft Garden

★Flat-Coated Retriever 凛

★愛犬(モコ 風のあしあと)

★mayjula週末日記

ゴールデン レトリーバー“あいん”・ラブラドールレトリーバー“ミミ”・フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”
Three RETRIEVERs 気ままな生活