メイン

健康・病気

2007年10月08日

本日抜糸(あいん胃捻転

つい最近、同じようなタイトルの記事を書いた気がするな…(^^ゞ

ま、とにかく、本日、無事にあいん社長は、抜糸を済ませる事ができました。
これでまたひとつクリアし、ひとつ前進する事ができます。

ふぅ~

食後の“ゲボッ”の症状は、まだまだ安定がしないけど、胃を固定している事に体が順応しきれず、起きている可能性が大で、もうしばらく様子をみる事に。

悪性リンパ腫のGANに対する治療もそろそろ開始する予定。
これからの1週間、抗生剤と胃に対する薬を飲んで、経過を見る。
そして、(胃の症状が)安定をしていれば、抗がん剤の開始になる予定です。
次から次へと、色々な治療をしたり、症状が安定しない状況が続いている?いた?ので、保護者的には、非常に不安な、“打倒!悪性リンパ腫攻略作戦”開始なのでした。

“でも大丈夫!、あいんは絶対に乗り越えますからネ” (祈

071008.jpg
抜糸前のあいん社長。
超ビビり中。
ここがどこだかよ~く分かっているのでした。
“今日は、痛いのはないからね”
“それに一緒に帰れるから心配しなくて良いよ(^^♪”

ゴールデン レトリーバー 11歳3か月 メス 胃捻転緊急手術から15日目
体調:食後の吐き気以外は良好 食欲:旺盛 体重:24.75kg 排便:あり(良好)

P.S.
本日11時30分ごろ、水泳部長のビエナ フラットコーテッド レトリーバー メス 8歳が、お空へと旅立ってしまいました。
同時期に脾臓摘出を受けて、一緒にがんばってGANと闘っていたビエナ。
とても残念で…

もう一度、きれいな空気に、きれいなお水に、広い草原を思いっきり走らせてあげたかった。

だけど…

でもでも、ビエナ、よく頑張ったね。
これからは、広いお空を思いっきり走ってくださいね。
大好きな水泳も、いっぱい、いっぱいしてくださいね。
そして、ニコニコ顔して、尻尾をブンブンしてください。
そんな楽しんでいる姿、ビエナにはとってもお似合いだから…
071008-2.jpg

2007年10月15日

抗がん剤開始

本日、悪性リンパ腫に対する抗ガン剤の投与が始まった。
使用薬は、Lアスパラギナーゼ(ロイナーゼ)を使用。
Lアスパラギナーゼは、とっても、悪性リンパ腫(白血病)に有効な抗がん剤らしく、副作用も少ないらしい。
だけど、毒には変わりがない…(T_T)

とっても有効な薬であっても、あいんの場合、触診でも異変が見つからず、以前のレントゲンや開腹時の臓器チェックでも異変は見つかっていない。
なので、効果があるのか?ないのか?
投与した方がよいのか? しない方がよいのか?
さっぱりで、悩む部分もある。

と、悩んではいるものの、見えないステルス性のガンがあっても困るので、Lアスパラギナーゼとステロイドを皮下注射。
副作用が現れるとすれば、今日から明日までが、ひとつの山で、3日間くらいは、注意が必要との事。

でもでも、あいんは、大丈夫!
根拠は、ないけど、大丈夫!

そう、思いながら病院を撤収。
すると、帰りの車内で、グッタリ寝込んでしまった、あいん。

過剰反応気味の保護者は…

口数が減る。

だけど、ご本人様は、どうやら、緊張から解放をされた事で休憩をしていたみたい。
なかなか気が休まらないのである。 ふぅ~

071015.jpg
抗がん剤前の血液検査:WBC:144 RBC:588 HGB:14.6 HCT:39.4 MCV:67.0 MCH:24.8 MCHC:37.1 PLT:76.3
体重:25.15kg 食欲:旺盛 便:良好 体調:良好(ぽい)

過去の血液検査の数字と比べると、毎回、似た感じの安定した数字だったのだが、今回でた数字は、今までにない数字がチラホラ。
HCTが若干、貧血気味で、PLTが今までにない高さを表している。
ちょっと気になるな…

2007年10月16日

初戦!あいんの戦い!

初めて抗がん剤を投与し、あいんは、悪性リンパ腫のGANと戦いを始めたのだが…

初戦は、御覧の通りでございやす(^^ゞ

071016.jpg

余裕のよっちゃん! って感じで、食欲不振や嘔吐の気配は、まったくなく食うわ!食うわ! …(-_-;)
“おいしいの”の生肉に、溶かしたフードをペロッと平らげ、“足りません!”と、欲しい、欲しいビームを炸裂!
時間差で副作用がでる事も考えられるので、欲しい!欲しい!ビームをさらっと交わして、観察を続ける。

すると・・・

何も出ないと分ると、“Zzzzzz~”

“親の心配子知らず”
お気楽な、あいん社長なのでした。

“とりあえず、何もなく、無事に一晩を過ごせたので、ヨシとしましょうネ”(^_^)v


2007年10月22日

2回目の抗がん剤

今日は、2回目の抗がん剤の日。
本日のメンバーは、茶色1号と2号で、分院へGO!
(2号は冷やかしで同行です(笑))

病院に着くと、直ぐに、“ここ、怖いんですが…”って感じのあいん社長。
いつもの事だけど、超ビビりになるのです。(^_^メ)

体重を測ってもらって、血液検査を開始。
今日のブルブル星人は、どうにか我慢が出来たみたいなんだけど、前回の時は、針が刺さる前から、“ヒィ~、ヒィ~”と、泣く始末。
余程、2連続の手術が辛かったみたいで、ちょっとトラウマになりつつある、“あじゃりん”なのでした(^^ゞ

今日の血液結果はと言うと、WBC(白血球)の値が、前回の半分以下に…。
もちろん正常値ではありません(+_+)
この数字から考えられる事は、“抗がん剤が効きすぎて、白血球が抑え込まれている状態”。
そんな訳で、本日の抗がん剤は、パスとなりました。

ってな訳で、抗がん剤の投与なく、本人にも、そして、保護者の懐にもやさしく、そして、そして、負担なく、本日の診察は終了(*^^)v

相変わらず、薬の投与は、続くけど、副作用の心配をせずに済んだのがありがたいで~す。

診察も直ぐに終わり撤収モードへ。

でも早く終わったので、帰路の途中にあるドッグランに寄ってみた。
最近、お出かけしても、痛い、痛いばかりが続いていたので、“気晴らしに車から降ろしてあげましょう!”で、寄ってみましたよん(^_^)v

予定外のドッグラン。
黒1号をお留守番にしちゃったのが、申し訳ないけど、あじゃりんは、痛い!痛い!を思いをしたので許してね(^^♪

071022.jpg

“久しぶりのプチお出かけ気分を味わえたかい?”
“ノーリードで、思いっきり放牧も久しぶりだね、あいんちゃん(^^♪”

ゴールデンレトリーバー 11歳4か月弱 メス 
体重:24.50kg 体調:良好 便:やや柔らかめ 食欲:旺盛
血液検査:WBC:47 RBC:602 HGB:15 HCT:40.3 MCV:66.9 MCH:24.9 MCHC:37.2 PTL:69.1

2007年10月24日

長かった1か月

脾臓摘出して、抜糸して、胃捻転を起こして、開腹して…
とんだ9月を過ごしたあいん社長。

予定外のとんでもないオプションの胃捻転を起こして、今日で1か月。
やっと今日から普通食が食べれるようになりました(^_^)v

“いやぁ~ ホント、長かった。”
“この普通の生活、普通に食べられる、そんな普通の事ができる日を待つのって意外と大変だったにゃ~”

本当は、老犬になってきたので、溶かしたフードの方が胃に負担が少ないらしいけど、あいん社長の場合は、溶かしたフードは、噛まずに吸い込むダイソンくん。
おまけに溶かす事で水分が多くなる事とダイソンくんで、チト、う○こが緩めになるケースが多々。
う○こが緩い時は、消化が良くなるように溶かした方が良い。って言うけど、社長の場合は、チト、当てはまらないのでした。(小さい頃からずっとです)

そんなあいん社長なので、これからは、様子を見ながら、食感を味わせてあげて、カリカリさせたり、ふやかしたりしてあげましょうかね。と思うのでした。

食事制限も解除され、徐々に以前の生活リズムを取り戻す、あいん社長。
とは言っても、以前より、食事にうるさくなっている保護者。
制限がなくても、デブチンになる要素にはシビアに自主規制がかかるのでした。

 < “残念でしたね。あいんちゃん(^^♪”

071024.jpg
超!久々のゴロスリ。
めちゃくちゃご機嫌!ご満悦!
そんな、あいん社長なのでした。

2007年10月29日

2回目の抗がん剤実施(悪性リンパ腫

前回、血液検査の数値が低く、抗がん剤をパスした(打てなかった)あいん社長。
さて今回は…

“連れてけー!”と騒ぐ、黒1号を振り切り、朝一番で分院へ行くあいん社長。
道が空いてて、15分で到着しちゃって、院長先生よりもお早い出勤(笑
院長が来るまで待合室で待つ事に。
すると、あいん社長、ブルブル星人全開で、“もうぉ、どうにもとまらないぃ~♪”(山本リンダ風
そんなあいん社長を撫でておだてて、待つ事15分。
やっと院長先生のご出勤で~す。 < おはようございますm(__)m

早速、血液検査開始。
あいんは、どうも、右前脚の血管は、細くて、なかなか採血ができない様子。
今回も何度かチャレンジはしたものの、上手く行かず。
結局、左前脚にて、採血を完了。
痛い思いを余計にしてしまったあいん社長なのでした。 <ごめんね m(__)m

今回の血液検査では、 WBC(白血球)の数値が規定内に戻ってきたので、“Lアスパラギナーゼ”を規定量10000に対して、8000(若干少なめ)を打つ事に。
同時に副作用の膵炎予防のため、ステロイドもチックン。

詳しい事は知らないけど、覚せい剤より高価(そう)な、注射を受けるのでした。
ちなみに、1チックン、諭吉さんが、ぞろぞろと行進して行きます… < ガックッ

これで、予定の“Lアスパラギナーゼ”の投与は終わり、次回からは、錠剤タイプの“ナントカ”って言う、抗がん剤に変わる予定。(“ナントカ”は、忘れちゃったので、次回のご報告です(^^ゞ )

錠剤タイプも“無菌性膀胱炎の副作用”と“骨髄抑制”があり、あいん社長の大っ嫌いな血液検査もまだまだ続きます。 < かわいそうにな…

この錠剤タイプの抗がん剤は、週に2回の投与の予定。
あいんの場合、骨髄抑制の傾向(WBCが一気に1万以上も下がるなどなど)が見受けられるので、チト心配。
院長先生も、その辺が気になる所でもあるみたいで、投与の間隔をあけるかも…との事。

これまた、なかなか気が休まらないであります… ふぅ~

と、先の事も心配だけど、今は、本日の抗がん剤の副作用の観察に集中して、ケアをしてあげましょうと思うのでした。

“社長、がんばってネ”

071029.jpg
ブルブル星人1号の図。
“あの~院長先生がいらっしゃらないようなので帰りませんか?”と、目で訴えるブルブル星人なのでした。(笑

ゴールデン レトリーバー メス 11歳4か月 体重:25.00kg 体調:良好 便:やや柔らかめ 食欲:旺盛
血液検査: WBC:79 RBC:637 HGB:15.7 HTC:42.7 MCV:67.0 MHC:24.6 MCHC:36.8 PTL:64.9

2007年10月30日

今のところ、副作用はなし

あいん社長、今回の悪性リンパ腫に対する抗ガン剤Lアスパラギナーゼの副作用は、今のところは、出ていない模様(^_-)-☆
元気度も上々(^_-)-☆
食欲も旺盛(^_^)v
うんこは、“やや柔らかめ”から“軟らかめ”って感じになっちゃったけど、下痢Pまでの状態ではないので、しょうがないかな…
だって、元々、お腹が弱いあいん社長だもんね。

オペの前までは、サプリ効果で、下痢Pになる事も減り、なかなかグッドな物を生産していたあいん社長。
オペ後もやや軟らかいけど、薬を多飲している事などを考えると、許容範囲かなって感じ。
明日くらいから次回の抗がん剤の時までに、うんこが改善傾向にならない場合は、チト対策をする事に。
院長先生からのお達しなのでした。

と、あいん社長は、まずますの経過なのだが…

健康体の「それゆけびっけ」ちゃん。
初夏に多く現れる、ちょっとダルダル星人の傾向が… (T_T)

昨晩くらいから、食欲が下降気味。
とは言っても、まったく食べない訳ではない。
いつもだったら、涎をだら~んとする「それゆけびっけ」
だけど、昨晩からイマイチ乗る気がない。
気にし過ぎかな… って思いながらも気にしていると、やはり、今朝のごはんも、完食せず…(T_T)
そんな「それゆけ」が、ご飯を残したまま、フードボウルから離れれば、呼ばれてもいない、あいん社長が出動する。< オイオイ…
社長には、申し訳ないけど、今回は、ご遠慮していただき、「それゆけびっけ」に、残りのご飯を手で食べさせて、どうにか完食。 < ふぅ~手間がかかるやつだ…

ヒートの時期や初夏の季節の変わり目に、こんな感じに食欲が落ちるびっけちゃんなんだけど…

茶色1号に続き、黒1号も要観察となってしまいました…。 < ガックツ

と、要観察にはなってしまったお二人さんだけど、外回りとなると、元気百倍!、力こぶ!
“静かに、休息を!”と、思う保護者の気持なんかお構いなし!
“我先に!” と、車に飛び乗るのでした。

“ちみたいは、ホント、お出かけとドライブが好きなんだね。”
“でも、無理だけはしないでね”
071030.jpg

2007年11月06日

さてさて、今回の結果は…(悪性リンパ腫

“久々の水泳部 その3”に続くその前に、
昨日(5日 月)のあいんの悪性リンパ腫検診の報告です。

今回から、錠剤の抗がん剤に変わる予定だったあいん社長。
朝一番に分院に到着したんだけど、本院で緊急手術が2件も入ったらしく院長先生は、未着との事。
30分遅れくらいで分院に来るらしいので、それまで、ブラブラと周辺を散歩して過ごす事にしたあいん社長。
何せ、病院の待合室じゃ、ブルブル星人になりっ放し。
“ブルブル性ショック症候群”で、診察結果に影響が出ても困るのでね(^^ゞ < そんな病名はありませんが…(^_^メ)

院長先生が到着して、早速、血液検査を開始。

今回は、病院に到着してから、散歩をしたりしたせいか?
ブルブル星人には変わりないが、針が刺さる前、刺さった時も、情けない“ヒィ~ヒィ~”を堪えてくれましたぁ~ <偉いね あいんちゃん(^^♪

結果は…

前回のLアスパラギナーゼ(抗がん剤)を打った後と同じ感じで、白血球の値が正常値以下。
毎回、同じように白血球が低値を示す事で、あいんには、Lアスパラギナーゼは、効きすぎるくらい効いてしまうようだ。

そんな血液検査の結果だったので、今回から始める予定だった、錠剤タイプの抗がん剤、(たぶん)エンドキサンの投与は、延期する事に。
来週、また再検査をして、血液検査の結果次第で、次のステップへと進む予定となりました。

1チックンだけで、解放されたあいん社長。
おまけに、今回は、これからの1週間のお薬もなし。(^_^)v
来週から、違う抗がん剤になるので、副作用の心配などなどが、再来するけど、とりあえずは、今週いっぱい、以前のような、お薬のない、平和な生活が送れる事でしょうネ(ニン (^_^)v

20071106.jpg

ゴールデン レトリーバー 11歳4か月 メス 体調:良好 食欲:旺盛 便:良 体重:24.55kg
血液検査:WBC:43 RBC:614 HGB:15.4 HCT:41.6 MCV:67.8 MCH:25.1 MCHC:37.0 PLT:70.0
術後、PLTが、すっと、範囲以上の値になっているのが、チト心配だにゃ…

2007年11月12日

今日はどうかな…(悪性リンパ腫

今日は、あいん社長のお医者さんの日。
お仕事をしながら分院に向かったので、チト予定より遅れて到着。

あいん社長の順番がやってきて、いつものチックンから診察開始。
今日もしっかり、ブルブル星人全開で、採血完了。

さてさて、本日の結果は…

先週に引き続け、白血球が低値を示す。
前回は、2週間で正常値に戻ったけど、今回は3週間経っても、戻りがイマイチ。
チト心配でもある。

しかし、全ての数字が、極僅かづつではあるが、正常値に向かっているので、気長にゆっくりと構える事にいたしましょう (^_^)v。

と、そんな訳で、本日も血液検査不合格のため、1チックンで解放。
ご本人様と、そして、保護者の懐に非常に優しい通院だったのでした。 (^_^)v

一通りの事が終わって、会計を待つだけのあいん社長御一行様。
すると、外から見覚えのある顔が待合室に入ってきた。

その方は、以前、良く競馬場でご一緒していたゴルの飼い主さんだったのでした。

この数年、競馬場へは出没しなくなったあいんチーム。
競馬場へ通わなくなって直ぐに、たまたま町で、そのゴルちゃんが、7歳の若さで突然死をした事は知っていたあいんチーム。
その飼い主さんが、新しくゴルちゃんを飼い始めての登場でした。

地元にもたくさんの獣医さんがある、あいんチームの田舎町。
しかし、少し離れたこの病院。
どうやら、知る人ぞ知る!の病院になりつつあるようだ。

“いや~こんなところで会うなんてビックリですね…”

と、意外なところで意外な方に会って病院を後にしたあいん社長なのでした。

20071112.jpg
ゴールデンレトリーバー メス 11歳4か月 体重:24.85kg 体調:良好 食欲:旺盛 便:良
血液検査:WBC:47 RBC:648 HGB:16.4 HCT:44.6 MCV:68.8 MCH:25.3 MCHC:36.8 PLT:58.7
気になっていたPLT値がやっと下がり始めてきた。
このまま正常値に入ってくれるとうれしいな… (*^_^*)

2007年11月19日

今日の診察結果(悪性リンパ腫

恒例になりつつある、毎週月曜日の病院通い。
さすがに、毎週、毎週の通院で、あいん社長と保護者の懐も恐怖に陥ってます(^^ゞ

さてさて、今日の結果はと言うと、

白血球値も正常値まで回復(^_^)v < ふぅ~ ひと安心(^^♪
健康状態も上々(^_^)v
と、大喜びをしたいところなのだが、
チト気になる事がある。

それは、
数日前からお尻の穴の横っちょにオデキのような物が…。
“これって痔? … (-_-;) ”

よりによって、こんな所にできなくても…
“出物腫れ物ところ嫌わず”なので、しょうがないんだけどね(苦笑

処置は、オロナインみたいのを、チョチョっと塗って、“ハイおしまい!”
あとは、適当に軟膏を塗る込んで様子見になりました。

サラッと、痔のようなデキモノを受け流されて、悪性リンパ腫のガンの治療へと進む。

血液検査もパスできたので、今回から次のステップへと進み、錠剤のエンドキサンの服用になりました。

与えるサイクルは、2日に1回、体重に合わせて与えるらしいのだが、あいん社長の場合、骨髄抑制が強く現れるので、通常の半分くらいの量を通常より間隔をあけての投与から始める事に。

エンドキサンは、無菌性の膀胱炎の副作用が多く、
また、エンドキサンを砕いて、人が手で直接触れるのもあまり良い事ではないらしい。
(将来、異変が出る場合もあるとか、ないとか…)

なんて、諸注意を聞いて、“錠剤とは言え、毒には変わりない” と改めて認識をするのでした。

“ゆっくりとがんばって行きましょうネ あいんちゃん(^^♪ ”

20071119.jpg

ゴールデン レトリーバー メス 11歳4か月 体重:25.2kg 体調:良好 便:良 食欲:旺盛
血液検査:WBC:78 RBC:637 HGB:16.3 HCT:43.7 MCV:68.6 MCH:25.6 MCHC:37.3 PLT:54.3
今回も、ちょっとだけだけと正常値に近づいてます。
PLTよ、もっと下がっておくれ~

ゴールデンレトリーバー フラットコーテッドレトリーバー ラブラドールレトリーバー あいんどっく
Three RETRIEVERs のお店で~す。

月別リスト

姉妹サイト

★あいんどっく
(娘たちのお店です(^^ゞ )

★あいんのお部屋

★目指せ!Disc Dog!!
(ディスクドッグへの道(^^)v )

★気まぐれ日記(Old diary)

ブログ リンク

★Saku Loft Garden

★Flat-Coated Retriever 凛

★愛犬(モコ 風のあしあと)

★mayjula週末日記

ゴールデン レトリーバー“あいん”・ラブラドールレトリーバー“ミミ”・フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”
Three RETRIEVERs 気ままな生活