茶色3号事、あすた(ゴールデンレトリーバー)は、
両耳が直ぐにぐちゃぐちゃして、つーんとした耳クサクサに汚れる子だったので、ど定番、獣医さんでも使っている耳掃除ノルバサンオチックで、ぐちょぐちょして定期掃除。
茶色6号のあすな(ゴールデンレトリーバー)は、
あすたほど、耳が弱くないみたいで、ぐちょぐちょにはならずにいたのが…

現在、3歳6か月。
最近になって、右の耳だけが、汚れるようになってきた。
なんで? …
あすたほど、ツーンとした臭いまでには至っていないし、臭いは普通。
なので、
ご本人様が気に始めて、ブルブルばっかりしていたり足でかく仕草をしたら耳掃除のタイミング。
って感じで耳掃除。
それと、毛足が長い、コートを持ったゴールデンレトリーバー。
おまけにたれ耳。
できるだけ、耳の換気ができるように、周りの毛をカットする。
これを基本にしている保護者。
本日も耳掃除のついでに、
伸びて来た毛を刈られるのでありました。
これで少しは風通しが良くなるね (^_-)-☆

コメントを残す