一応、がんばってレトリーブしています。
カテゴリー: 10 ウハァウハァ!お出かけ (1ページ目 (23ページ中))
急だったけど
茶色6号事、あすなは、無事に川デビューを果たしました。(パチパチパチ
1歳9ヶ月。
今までの子たちに比べると1年くらい遅いデビュー(^^ゞ
まぁ、
でも
2歳までにデビューができて、
マジマジで良かった。
備忘録兼ねて記録です。
お天気は、
秋晴れ!
いい天気♪
今回は、ワンオペで爆水!へ。
7時すぎに準備OK!出発進行。
なんとなく、いつもと違う雰囲気。
それに前日夕方から荷物を車に積み込む作業。
今まで経験したことがないはずなのに、
「なにかある!」
察したご様子で、
朝から、うはぁ、うはぁではしゃぎ回る。
時間もないので、構わず出発まで漕ぎ着けるが…
もうもう、前に、グイグイ乗り出すわで、
「ダメ! 後ろ!」
「いい加減にしないと怒るよ!」
を連発。
外環で、通勤渋滞?で、ノロノロ&停止のたびに、
後ろに押し戻される茶色6号。
このまま無事に着けるのだろうか…(汗
渋滞ポイントを抜ければ、あとは、スムーズで流れ出す。
その間も、乗り出しては、戻れ!後ろ!を連発して、
どうにか高速を無事に通過の1時間ちょっと。
下道になれば、窓を少し開けるので、窓から顔出ししている間は、クリーンな視界。
あとは、ひたすらナビに従い現地を目指すのでありました。
9時丁度にナビの予想通りに現地入。
1時間45分。
そうそうに準備して、
いや、しないと、車が壊される。
車から下ろせば、引張で腕がもげる、体が壊される(^^ゞ
なので、早々と河原へGOするのでありました。

シーズンオフなので、人っ気なし。
ところによって流れがあって深みがある。
なかなか良い感じ♪
シーズン中は、BBQで大盛りあがり
そんな人気スポットって感じの場所が本日のベースなのでありました。

2時間くらい
ガンガンと泳ぎまくる茶色6号。
まだまだ水吉ではないので、休憩しなって言えば、怠けて!?休憩も(微笑

これこれ!
これが大切なのよ!
他の犬、年上の子たちと遊びながら、ルールや作法、色々と学ぶ。
そして、何よりも楽しさが倍増して、やる気もあがるし、学習力もあがる。
経験値も必要だけど、それと同様に大切なのが、こういう事だと思う保護者なのでありました。

まだまだ全然下手くそだし、意欲もムラだらけ。
だけど、
とりあえずは、無事に川デビューもできたし、
大きな大きなとっても貴重な経験ができ、
経験値、一気に100DPアップって感じ。
ニン(^^♪

最後は、みんなで記念撮影。
待て!の「ま」の字も知らん茶色6号。
瞬間芸で参加しています。(汗

お昼すぎまで泳ぎまくり
帰りは噂のキッチンカーへGO
ここでも
一応、ギリ収まった集合写真に参加。
直ぐに動くヤツ1名。
はい、それは、茶色6号なのでありました。
はずいな… (汗

めちゃくちゃい美味しかったフィッシュバーガー
ポテトもグッド!
ビールが飲みたくなる美味しさです。(*^^)v

お約束の前で記念撮影と思いきや…
こいつ、待て! と言う言葉を知らないらしい…(^_^;)
もっと可愛く撮りたかったのに…

バーガーの〆は、お約束?のソフトクリーム。
こんな直食いしているヤツ誰もいなかった(-_-;)
育ちがバレちゃうね…(^_^;)
と、
川デビューを果たした茶色6号。
ご一緒していただきましたみなさんありがとうございます。
乱暴者で勝手なヤツですが、また遊んでくださいネ。
おしまい(^^♪
夏休みも、お出かけ予定も、何もない(ーー゛)
せめて泳ぎだけは、覚えさせてあげたい!
って事で
茶色3号にお付合い願って、
今回も行ってきました、「目指せ!水泳部!入部練習」(^^♪
なんか、手足の長い茶色6号。
もしかしたら、爪先が底についている?
って感じの手足の動き。
もうちょっと安定して取に行くようになったら、もっと深いところへ泳ぎに連れてってあがたいのでありました。
でも
とりあえず、
涼が取れて浸かれているから、ヨシといたしましょう(^^♪
備忘録
7時半出発、9時到着 10時開園 平日だから10時ちょうどの開園だった。
ほぼ同じだけど、もう1本Up
いつもだったら、絶対に避ける!?3連休中のお出かけ。
足腰、おまけに手も弱った保護者には、選択できる身分じゃござらぬ
なにせポンコツ過ぎて、いつ止まるかわからないボディなもので… (^^ゞ
って事で、
スケジュールは、全てお任せ合わせます。
なのて連れてってね(^_-)-☆
今回もお世話になります。
で
行ってきました。
近場のプールで水泳練習。(^^)v
イモ洗いを覚悟して行ったけど、
意外とイモ洗いまでにはならず。
朝イチの組を予約したおかげかな…
つーか
初心者クラスって感じの面々。
ライジャケ着て、練習ってな子と
わさわさして、水辺のドックランってな子が多く、
黒1号や黒1号の生弟子の茶色3号のように、
アスリート的に、
どんなに混んでていても、かき分けて、目的ダミーをレトリーブします!
てな子がいない。
なので、入水してひたすらって子がいないので、じゃばじゃばして、いつのまにかいなくなる。パターン。
今回は真夏ピーク開園なので、時間制限90分。
時間制限があるから、せっせか、せっせかと泳がせて、
泳ぎを上達させたい。
100%安心してダミーを回収できる子にしたい。
でがんばるが…
他のバシャバシャと自分のわさわさバシャバシャがシンクロ。
走り回るわ。
人のおもちゃばかり狙って邪魔するわ。
呼んでも、見向きもしない。
完全無視を決めるわ
で…
あなた、沈められますよ!(鎖に重りつけられて…) (ーー゛)
ってくらいの
悪ワル星人に。
なんてたって飼い主がいなくなっても、平気な顔して、他の子を追っかけまわしている。
もうもう… (>_<) あきらめて、周りに迷惑がかからない事だけに集中する保護者なのでありました。
はぁ
なんのために来たんだが…
残り時間の30分も切ってくると、 アスリートじゃ子たちは、続々と引き上げていく。
そして、 かなり空いてきて、他の子にちょっかいも出せる相手もいなくなると、
あの、私、練習します!
持ってきます!
さぁ! さぁ!
投げてください!
で、 やっと、ダミーを向かう茶色6号なのでありました。
勝手な奴だ…
次回のための備忘録
駐車場は9時 受付は10時(5~10分前の開いたけど、平日はぴったし) 高速出口前8時20分着から渋滞がちょうど始まり30~40分 7過ぎ出発9時前着
もっと早くに行きたかったけど
加齢でポンコツボディで、
暴れ馬!?のお嬢ちゃんをひとりで
今じゃ遠い? 元気だったら、近いってところへ
連れて行く自信も勇気もなく
時を待っていた保護者。
やっと、時が来ました。(^^)v
ツー事で、
あとが詰まっているので、
11時30分タイムリミットで挑む
まだまだ爆水!娘に程遠いあすなちゃんと御一行様
10時開園
なので、8時に出発してピックアップ。
ナビ通りの9時40分に到着。
焦らずゆとりをもって
ニン(^^♪
で
貸し切り状態で爆水開始!
30分もすると、ぞろぞろとレトリーバー多めで駐車場がざわざわ
着たね~
混むね~
って
思っていると
意外や意外
みなさん、激熱じゃないせいか?
ドッグランの方へイン
おかげで、11時過ぎまで貸し切りを楽しみ
泳ぎの練習に励むのでありました。
また行こうね♪
この数日の暑さ
毛皮着た子は、かわいそ過ぎ
ってな事で、
足がピクピクつろうが、ヒリヒリしようが、頑張っちゃいます! (*^^)v
で、
高速飛ばして、
ちょっとゴージャスなお昼休みをする事に。
で、
最長1時間まで
としたが、
気が付けば、2時間オーバー。(^^ゞ
今年11歳
いつの間にか、めちゃシニア
ガンガン泳ぐ姿と歳を聞いて
え! (汗
連発されながら、
ゲリラ爆水を楽しむのでありました。
無事に来れてよかった
またこれたら来ようネ (^_-)-☆
かなり遅くなっちゃいましたが、
10月5-7日の山籠もりの記録です。
えっと、
かなり時間が経ってしまったので…(汗
たぶん、こんなんだったのかなぁ~で残します。
もう1回、車検を通す予定だった(33号)ミミちゃん1号車
しかし、夏前から、エンジンから異音がしたり、警告灯が、たまに点いたりで、
不穏なコンディションが続き、予定外に、急遽、代替えになったミミちゃん1号車。
ホント、急な事だったので、次が間に合わずで、
車検切れが先にやって来て、代車も導入ってな事にも。
で、
結局、山籠もりは、ミミちゃん3号車で行くか? どうすっか…
と考えていると、
山籠もりの前々日の夕方にミミちゃん4号車が到着。
ミミちゃん3号車を元に、前もって自作した、シートの足元を埋めるテーブルを装着するのだが…
マイナーチェンジしたので、サイズが合わん! …(涙
出発前日の明日、全ての修正と装着にかける事にするのでありました。
バタバタし過ぎ…
前日の頑張りで、どうにか、シートの隙間を埋めて、
落ちないように、犬仕様になったミミちゃん4号車。
キャリアも間に合い、どうにか山に向かえるのでありました。
今回から、ミミちゃん4号車には秘密兵器がついています。
乞うご期待を! (^^♪
3連休前と言う事で、
いつも以上に早く出発を!
と気張ったのだが、
車も変わったばかりで、いつも以上にバタバタし、
いつも以上のロスタイム。
で、
4時半出発のはずが、
近所のコンビニを6時に出発する、グズグズチームなのでありました。 < まぁ しょうがない、車、来たばっかりだから…
ニューカーの香りを嗅ぎながら、ルンルン(^^♪ と進むミミちゃん4号車。
すると…
ニューカーの香りをかき消す匂いが漂う。
それは…
「はい、」
「茶色3号、 何で、来たばっかりのでするのかな…」
と、
ゲロるのでありました。… (悲 (T_T)
これまた、まぁ しょうがない…
そんなこんなをしながらも、早めの3時間でお山に到着したスリレト隊。
台風が来てて、お天気がやばそうだったけど、どうにか、雨は降らずで設営ができるのでありました。
大物の設営が終わり、
ボールしたりの、いつものお山を楽しむスリレト隊。
すると…
ボールして、テンションがあがり、
そのテンションで、テント内ではしゃぎ回る茶色4号。
「待て待て待て!」
「はしゃぎ過ぎ! 壊れちゃう!」
と言っている側から…
エアーベッド上で飛んだり跳ねたり回転したり、
最後は、側面を爪でガリ…
エアーベッドは、ただのビニールシートになるのでありました。 はあ…
幸い?
壊された時間が早かったので、下山して、代替品を探す事ができたスリレト隊。
地面に寝るよりかはマシだけど…
シングルよりも細い、寝返り不可!(爆)
そんな災害時などの緊急時に役に立つ! を見つけてゲットするのでありました。
狭いけど、がまんしましょうっと。
寝床もどうにか再確保ができたので、再び、お山の生活を楽しむスリレト隊。
暑かったり、寒かったりもするけれど、それも山籠もりの醍醐味の一つでルンルンルン♪
そして、何が一番かって、
それは、この笑顔が見られる事。
人以上に、喜ぶThreeRETRIEVERs。
見ているだけで、
心底、来た甲斐がありました!
と、
思えるのでありました。
楽しそうでイイね(^^♪
何をする事もなく、
ただただ、のんびりと
楽しく過ごした山籠もりも、あっと言う間に最終日がやってくる。
台風でクローズする事もなく、雨に降られる事もなく過ごせた事に感謝!感謝!して撤収を。
不思議と、テントを出して設営すると、
「今日から、ココがお家だね♪」 とちゃんと理解して中で過ごし、
テントを畳み始めると、
これまた「本当のお家に帰るんだね♪」って理解する。
教えたわけじゃないけれど、
ホント、色々な事を人が思っている以上に理解している事を再認識をするのでありました。 <頭いいね(^_-)-☆
ミミちゃん1号車に比べて、
床が高くて天井が低く、窓の位置も低いので、外を見下ろす感じになったミミちゃん4号車。
そのせいか?
囲まれている感が少ないので、車に弱い茶色3号にとっては、ちょっと怖いのかも。
ツー事で、
今回は、
振り出しに戻る。 って感じで、
行きも帰りも、しっかりとゲロゲロ星人復活!となるのでありました。
最近、無かったのにな… (-_-メ)
3連休の中日の日曜日の夕方からの帰路。
日帰りなど車も加わり、高速はお約束の渋滞に。
しかーし、
今回からは、特に渋滞で威力を発揮する!らしい 秘密兵器を導入!
ミミちゃん4号車、 CMでお馴染み?のオートパイロットがついてるのでありました。 <パチパチパチ
で、
行きの道中でも試したんだけど、イマイチ、使い方が分かっていなかったドライバー。
確かに、ハンドルを操作(直進)して、アクセルも踏んでくれていたけど、
自動減速を信じ切れず(汗)、作動する前に、ブレーキを踏んでいたので、オートパイロット感ゼロ。(笑
そして、
「こんなもんなのかね…」
「オートクルーズに毛が生えた程度で、自動は大げさでしょ…」 ってな結論に。
で、
帰りも一応は、使い始めるが、オートクルーズと同じような使い方で、自動ってほどでもない走行。
しかーし、
渋滞がはじまり、スピードが落ちたのをきっかけに、
ぶつかる寸前まで運転を任せてみようっと としてみれば、めちゃ凄い!
完全停止した場合は、アクセルをちょっと踏むか、ハンドルスイッチを押すだけで、
再び前の車を追尾する。
もちろん、ノロノロから115kmまでのスピードで追尾する。
その自動運転の感覚が分かると、ほぼほぼお任せが出来てしまう。
横川SAから練馬の料金所の間の渋滞から渋滞気味の走行で、
ブレーキを踏んだのは数回だけ。
それも、渋滞から抜けて、100kmくらいで流れて、そして前方で、渋滞でハザードを見て、踏んじゃった程度。
これ、マジ、渋滞時、すげー!!、マストアイテム。
ハンドルから手を放すと、警告がされるので、放せないけど、
自分が運転席に座っている事を忘れちゃって、
助手席に座っている感覚になっちゃうくらい何もせずは走っていく。
カメラ1個だけなので、信頼感が少ないけど、
ホント、オートパイロット凄すぎ!
ってな、秘密兵器なのでありました。
と、
こんな感じで過ごして山籠もり。
また笑顔を見られるように、
がんばるのでありました。
おしまい。
今週は、ダブルで台風が来るらしい。
って事なので、
台風が来る前の19日(日)に、早朝爆水!をして来たThreeRETRIEVERs。
サラッと、思い出picture残します。(^^♪
前回、7時過ぎの現地入りで、既にタープが2張り~3張り されていたので、
今回は、もう少しだけ早く到着を!
って事で、5時30分に出発をする事に。
コンビニ寄ったりのロスタイムは、意外と少なく、
流石高速!ってな感じで、
高速パワー炸裂で、
6時40分ごろには、現着したThreeRETRIEVERs。
と、
イイ感じ着いたのだが、今回は、初のポイントだったので、駐車にチト迷い、
結局、7時近くになって、河原を目指す事になったThreeRETRIEVERsなのでありました。
ロスしても、
前回のポイントよりも、ちょっとだけ人気が少ないポイントだったので、
一番乗り(ほぼ(笑))が出来て、めちゃラッキー。
ヨシ! のお許しをいただく前から、
早々に、爆水!に励むThreeRETRIEVERsなのでありました。 (微笑 (*^^)v
黒1号の命!の3インチダミー。
直弟子、愛弟子の茶色3号。
黒1号の師匠が健在の時は、ぜんぜんだったけど、
最近は、直伝だけあって、
茶色としてなかなかに成長を。
ダミーの投げ甲斐があるのでありました。
だけど、黒1号から見れば、足元にもおよばないよねぇ~。 ねぇ びぃちゃん(^^♪
ちなみに、3インチダミーの回収は、どんなケースでも100%の黒1号。
2本、3本をほぼ同時に投げ込んでも、
ちゃんと次から次へと、
せっせか、せっせかと、覚えていて回収をする。
だから、だれかが、ダミーを放棄して流されても、
“びっけ、ダミー! ダミー! ” で指差せば、
しっかりと、回収をする。
頼りになる師匠なのでありました。 (*^^)v
いつもだったら、
爆水!開始から、1時間くらいからペースを少しだけ落し、
2時間くらいまで、爆水!しまくるスリレト水泳部。
前回と今回は、高速まで使ったし、って事もあり、
いつも以上に爆水! を(^^♪
って事で、
3時間コースを。
でも、
直弟子の茶色3号でも、
多少は休憩はしているものの、
流石に冷ための川の水に3時間だと、身体も冷える。
師匠の黒1号もブルブルと震えながら、ダミー!を投げろ!投げろ!と騒いでいたのを思い出す。
びぃちゃんも連れて来てあげたかったなぁ…
と、
夏、爆水!になると、どうしても黒1号を思い出してしまうのでありました。
身体も冷えて来たので、拭き拭きして、そろそろ撤収かな…
な~んてして拭き拭きし終わると、
勝手に椅子に乗っかって、寛ぎ始める茶色3号。
それを見て、私も座りたい!と訴える茶色4号。
で、
訴えられても、
譲る気が全くなかった茶色3号なのでありました。 (^^ゞ
と、
こんな感じで早朝爆水!を楽しんだスリレト水泳部。
また次も行けるようにがんばるのでありました (^^♪
おしまい
おまけ
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号: ラブラドールレトリーバー すぅ
黒1号: フラットコーテッドレトリーバー びっけ
特別出演: ゴールデンレトリーバー フェリシアちゃん
いつもは避けるお盆休みのお出かけ。
まして、初日(8月11日)で、土曜日で、山の日で、
どう考えても、いつも以上に混雑しそう。
と、分かっていたものの、
お宿に空きができた!って事で、
混雑覚悟で、行ってきました! 東北の旅!
そんな記録でございます。 ニン (^^♪
混雑するでしょ! って事を言いながらも、
東北道が、混むと、エライこっちゃになる事を忘れて、
舐めた出発時間に決めた東北の旅御一行様。
いつもだったら、4時半って言うところを、今回は、気張って、4時と言う事で…
と、したものの、
コンビニに寄ったりで、
4時59分に、やっとこさ、高速を目指して進み始めるのでありました。 < まぁ一応、5時前だからね(微笑
外環は、交通量は多いものの、普通に走れたので、油断をしていると、
東北道に入ると、ノロノロへ。 < OMG! (一一”)
でもでも、
「5時間かかったって、10時には着くよ ♪」
な~んて、会話が出る余裕ちゃん。 (^^♪
しかーし…
5時間経っても、6時間経っても、
止まっては、動きの繰り返しで、ちっとも進まず…。
明るいうちに、着くのかな… (>_<)
遅くても、昼から遊ぼうと思っていた計画が、
激!渋滞で、遠のくのでありました。
まだかな… by 一同
で、
結局、9時間半かかって、現地入りした光進丸乗組員。
この時間からの出航は、デンジャラス!
つーか、支度している間に、日が落ちちゃうかも
ツー事で、
光進丸を残し、9時間半の疲れを癒す、爆水!に向かうのでありました。
ちみたち、おまたせ ♪
爆水!ポイントに向かう途中、
マリンシューズの靴底が剥がれ、
足袋状態になり、
足つぼ健康マットの上を永遠と歩く羽目になった、光進丸船長。
これじゃ痛くて歩けませんよ…
と、そろり、そろりと歩いていると、
遅いよ! 早く! 早く! をせかされて、
これって罰ゲームじゃん (笑) ってな感じに。
だけど、どうにか、
日没前にたどり着き、
水に浸かれたから、ヨシとしましょう!
と、
健康マットに耐えながら、ダミーをヒタスラ投げ続けるのでありました。(^^ゞ
ひと泳ぎして、
お宿に戻って、
空調の効いた、屋根(爆)が付いたお家で、夕食をいただく光進丸乗組員。
布きれ一枚(テントね)の住居とは違い、めちゃくちゃ快適。
お外(テント泊)もイイけど、中(お宿泊)は、もっとイイ♪
おまけに足つぼマッサージ付き(爆)で、言う事なし! で、
一日を終わるのでありました。
一夜明け、
朝から、光進丸の準備に入る光進丸船長。
う~みよ~♪ 俺のう~みよ~♪ ソングby加山雄三
お天気も良く、
光進丸と共に爆水に向かう光進丸乗組員。
カヌー、SUPの方が、おしゃれなんだけど、搭乗員が多いので、光進丸です。 (^^ゞ
とりあえず、全員乗船して、光進丸、いざ出航!
予想は、していたけれど、
黙って乗っている船員ではございません。
早々に、ドボン!して、好き放題!
光進丸のスピードをあげると、
自らドボン!したくせに、乗せろ!乗せろと!追いかけてくる。
引き上げ用に、ライフジャケットを着せていたので、どうにか引き上げられたけど、
着せていなかったら、遠泳教室になっていたこと間違いなし。
って言っても、
ここは、遠浅なので、いざとなったら、人が下りて、助けられるので、危険はないんだけどね。
ちなみに、ライフジャケットは、15年物?くらいの、
先代たちのめちゃくちゃ昔のお古です。(^^ゞ < SUPか、カヌーを買ったら、新調してあげるねぇ~(^^♪
と、
こんな感じで、
9時間半の渋滞を乗り越えて、行った東北の旅!
暑い季節の爆水!の旅は、ホント、ThreeRETRIEVERsも楽しそう。
そんなThreeRETRIEVERsを見られるだけで、保護者の楽しさも倍増中!
いつも以上に、楽しい旅ができて、大満足なのでありました。
また、行こうね! (^_-)-☆
おしまい
おまけ
強奪する茶色4号!