ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

投稿者: あいん (40ページ目 (295ページ中))

ゴールデンレトリーバーあすた その34

9月24日(金) 術後45日目 
皮膚への転移のスピードは、速く、まるで虫に刺されたように出来ていく。
あちこちに。
信じられない。
驚くほどの速さだ。
酸素を運ぶ血液が少ないので、
貧血と酸欠で、はぁはぁが激しく、辛いのだと思う。
数日前から、人間用、私が飲んでいるヘム鉄のサプリを与えている。
昨日からは、ビタミンB12も与えている。(私に処方されているB12)
レバーで摂るより効率的に摂取ができるのでは?
良い結果が出る事を願っている。
トイレ散歩は、往復自力でできている。
今朝は、少し歩いた。
嬉しい訪問客もあり、テンションもあがり、身体も心も、活性化された事だと思う。
水は、がぶ飲みのまま。
水飲みボウルには、少な目に入れる事にして、一回に飲む量を多すぎないようにしている。
ま、でも、
入れると直ぐに気がつき飲んだりしてますけどね。
今日のトイレ散歩は、
朝、昼、15過ぎ、そして、これからいつもの18時過ぎの散歩。
たぶん、夜も行く。
オシッコが大量なので、多飲のせいもあるけど、他に原因がある気もする。
原因が分かっても…なので、こまめにトイレに出すだけで様子を見る。
階段は、毎回抱っこで2階へ連れてゆく。
降りる方は、どうにかできるようになって来た。
まだ降りて欲しくない時に降りられ、また抱っこの繰り返しが…(汗
訪問者に、あまりにも嬉しくて、めちゃくちゅ久しぶりにタイルを加えてレトリーブ♪
スマイルです。
あすた
愛しているよ
 
 
20210924.jpg

ゴールデンレトリーバーあすた その33

9月23日(木) 術後44日目 
昨日もらったお薬は、
トランサミン: 止血剤
タガメット: 胃薬
プレドニゾロン: ステロイド
 
相変わらず、大量に水を飲む。
1.5L?のボウルを一気の飲み干すくらい飲むようになった。
元々、軟口蓋下垂で、気管の入り口が狭く、小さい頃から、真夏のボール遊びなどは、激しい呼吸になっている。
全麻でも、熱が出て、熱ごもりする。とも言われているので、放熱があまり上手ではないのかもしれない。
貧血を起こしているので、血液で運ばれる酸素量も減っている。
温度調整する?液体、血液が減っている事で、余計に放熱が上手くいっていない。
はぁはぁする事で、乾きも覚え、結果、水をたくさん飲み体温を下げる。
勝手に、こんな風にとらえている。
最後の点滴は、先週の金曜日。
たまたまかもしれないが、点滴を止めてから、点滴の影響が無くなってからは、
調子は良い。
非常に良い。
今、
昨日から介護ベストも着ていない。
点滴後、
立てなくなったり、
階段の上り下りが出来なくなったり、
室内でも寝たきりになったり、
ご飯も食べられない、肉も食べない。などもない。
病気が進んでいるのは確かだが、
点滴の影響がなくなると、QOLは、2段階くらいはあがる。
それ以上かも。
オムツ履かせて、寝ている口先に、お肉を運んでも食べない。ではなく、トイレ散歩くらいは、自分で行けるのだから。
今、貧血をどうにかしたい。
皮膚や体内にあるデキモノ。
腫瘍から、小さな出血を繰り返しているのだと思う。
おできくらいの大きさから親指の爪くらいの大きさが皮膚にはある。
体内には、もって多く大きいのがあるのかも知れない。
火山の噴火のように、小さく破裂、裂けて出血し、それを自身の力で止血。
これを繰り返し貧血。
そんな風に考えている。
腫瘍がなくなり、もしくは、大きくならなければ、破裂、裂けてがなくなれば貧血も治まる。だから、点滴して、抑え込む。の考えは間違えではないが、抑え込めずQOLがダダ下がりでは、中止の道を選ぶ必要があるのではないかな…
出血が止まらなければ、穴の開いたバケツに水を入れ続けるのと同じ。
もちろん造血を促すが、穴をどうにかせねば…。
穴が塞げない血管肉腫
発見のタイミングが、予後の生存日数だと思う。
何もしなくても、初期の初期に見つかれば、2~3年は頑張れる。
1年後に見つかれば、残りの1~2年くらいは頑張れる。
2年後に見つかれば残は殆どない。
他がやられて分かるのが、2年後くらいかな
見つかる時期が残りだと思っている。
だから、抗がん剤をやっても駄目だったとか、やらなかったけど、2年頑張ったとか…
もちろん、治療で進行を遅らせているのかも知れないが…
早期発見が重要性と痛感している。
あすたは、2年後だと思う。
 
見つめる先は、いつもボールをやる時に歩く道。
貧血で、いつ倒れるか、立っていられなくなるかが分からないので、遠くまで歩いてはいけない。
20210923.jpg

ゴールデンレトリーバーあすた その32

9月21日(火) 術後42日目 
点滴の日だけど、点滴には行かない。
薬だけもらいに行く事にしていた。
あすたは、お留守番。
凄く悩んだ。
行くギリギリまで、あすたを連れて行くか?
お留守番か?
あすたの体調次第として、支度をする。
いつもより遅くていい。
予約も何もない。
ただ薬をもらうだけ。
朝、カリカリを食べた。
自力歩行もしている。
調子は良さそう。
結局、連れて行ったら、予約なしでパパッと診察もしてくれた。
貧血出ているので、
止血剤、ステロイド、胃薬的な薬をもらう。
注射もしてもらって終了。
点滴の効果で、今がある。
していなければ、今はない。
の話しが出た。
点滴で、調子が落ちる要素はない。
でも、落ちていると思うと伝えると、
それは、貧血が出てしまうのかもしれない。
それ以外は、考えられない。
との事。
どちらにしても、
点滴やって、ポチポチ出て来ている転移が治まる、抑えられるんだったら、考えるけど、ポチポチは止まっていない。
点滴で押さえられていない。
食いしん坊のレトリーバーが食べない。
自力でも立てない、歩けない。じゃね
点滴のあと、時間が経てば経つほど、調子が戻って来る。
そう感じる。
この動画は、22日(水)の昼。
階段、登る事は無理そうだけど、降りる事は、していた。
自力でトイレ散歩もできる。
貧血は、強いが、往復を歩く。
朝も昼も歩く。
ご飯食べられない。

散歩もできる。
どっちがよい?
 
 
これ、歩けないんじゃなくて、帰りたくないので止まっている。
見ている先は、ボール遊びをしていた方に進む道。
だから、このまま坂を下りたい。
そんな姿。

ゴールデンレトリーバーあすた その31

9月20日(月) 術後41日目 (2)
今朝もびっくり仰天!
嬉しくて、思わずインスタにアップ。
何てことの無い、狭い民家の通路を歩くだけの動画。
でも、私にとっては、とっても、とっても貴重な動画です。
自ら立って、歩いて、ゲートまで行くとは、思わなかったし、びっくり。
最後まで歩く事はできず、抱っこで帰宅したけど、
行こうとしただけで十分。
偉いね。
あすた。
よく頑張っている。
愛しているよ。

ゴールデンレトリーバーあすた その30

9月20日(月) 術後41日目
今日は、朝から、ちょっとだけ調子がよい。
インスタにあげた動画を次の記事に掲載します。
 
昨日の夕方、近所の獣医さんに行った記録から。
行こうとしたら、動いた!
いつもお散歩やお出かけの時、
要は、あすたたちは、基本、ここからの出入り。
この数日の玄関からの出入りは、あすたにとっては、出入りの場所とは思っていないよう。
(玄関の方が、段差が小さく出入りし易い)
テラスから保護者が出て、何やら出かけるような雰囲気。
いつものように一緒に行きます。
で、
出て来ました。
びっくり
20210920-00.jpg
 
トイレをしてなかったので、抱っこして、連れ出すと、踏ん張りの効かない後ろ足でかろうじてシーシー。
そのあとは、抱っこで戻って獣医さんへ。
立って、窓から外を見る元気はなかった。
20210920-01.jpg
 
近所の獣医さんに数分で到着。
車内待機で順番待ち。
すると、
何やら自分で起きて来た。
これも外部の刺激で起きられたんだね。
順番が来るまでは、座っていられないので、直ぐに伏せしちゃったけど、
そのまま順番待ちを。
 
20210920-02.jpg
 
折角、お座りできたんだからの記念撮影
20210920-03.jpg
腹部エコーかけてもらって、液体を確認するが、確認できず。
脂肪だったのか?
内臓だったのか?
不明だが、ざっと見た感じでは、お腹の中に溜まってはいなそう。
足も診てもらうが、処置のしようがない。
朝からご飯を食べないので、皮下点滴をしてもらって終了。
体重24.25kg

ゴールデンレトリーバーあすた その29

9月19日(日) 術後40日目(2)
お店のお客さんも見る方もいる。
はじめてのお客様も、どんなお店?
チェックで見て様子をみる方もいるだろう。
だから、ネガティブな事、暗い話しは、書いちゃダメ。
なんだよね。
でもね
ただ、
売れればいい。
良い事だけ言っていればいい。
そんなんじゃないでしょ?
『あいんどっく』は。
だよね。
あいん、ミミ、びっけ、そして、あすたとすぅ。
だから、今までも、これからも書く。
そして、
やるべき事をやる。
お店のお仕事をしっかりやって、
そして、夜は、ちゃんと一緒に過ごす。
平凡で何もないひと時でも、一緒にいよう。
時には、月に一回、お休みをして遊びにも行ったね。
だから、辛い時も休まずにがんばる。
がんばっている。
小さな『あいんどっく』を応援してくれている方に感謝を忘れずに。
飾らない、ありのままの全て
これが、
これだけが、
あすたたちのお店だから…
 
よく分からないが、
今、身体を触ったら、
お腹にぷよぷよ感がある。
何かが溜まっている感じがする。
いつもの獣医さんに電話して、
午後、夕方の予約を取った。
手術と点滴をしてもらった病院まではいけない。
体力が持たない気がする。
抜けるものなら抜いてもらう
止血剤があれば、もらうか?
ご飯も食べられない。
でも
半日に一回程度だが、寝返りを自分でうつ。
まだがんばれる気にさせるが…
ご飯を自ら食べてくれればいいのだが…
 
愛しているよ
あすた
20210919-04.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »