ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

投稿者: あいん (47ページ目 (292ページ中))

やっと出しました。(^-^; クールベッド

早い年では、G/W。
遅くても、6月の頭には、出ているクールベッド
今年は、連続した暑い日が少なかった? のか…
それとも、
(飼主が)歳を取ると、温度変化に鈍くなる?
暑くても、暑さを感じ難くなる? (汗
とにかに、本日まで、
激熱!って感じられず、
逆に、まだ早くて、寒いだろう
な~んて思っていたので、
テーブルの下で待機をしていたクールベッドちゃん
出すって言っても、
ドッグベッドを横にずらして、テーブル下から引っ張り出せば、直ぐにOK。
ってな状況でも、
待機が続いていたのでありました。
で、
本日、
まだ早いかな…
と思いつつも、
結構と、はぁはぁ言う時は、言っている事と、
もう7月に突入!
って事で、
クールベッドを引っ張り出すのでありました。
で、
早々に乗っかる茶色4号。
今年に5シーズン目? 6シーズン目?
かなりくたびれて、ばばっちく、ポンコツになってしまったクールベッドちゃん
気にせず、乗っかる茶色4号を見て、
今年まで、使いましょうかね…
と、
去年も聞いたセリフを
また今年も言うのでありました。
ってへ… (^-^;
 
20200701.jpg

茶色1号お空にいって早11年の日

今日、6月19日は、茶色1号がお空にいってしまった日。
あれから11年が経った。
今日は、雨降りで梅雨冷。
11年前は、確か、暑かった。
あっと言う間の11年。
だけど、
すごく、すごーく、昔にも感じる。
あいんやびっけ、ミミたちがいた、あの頃。
すべてが凄く幸せで、楽しかった。(^^♪
今、あすたに対して、
過去にないくらい、あすたに「ぞっこん」になっている保護者。(^_-)-☆
大して教えていないのに、ちゃんと脚側して歩く姿は、
もうもう、メロメロ。(^^ゞ
可愛くてしょうがない。
そんなあすたは、もう10歳。
先を考えると怖くてしょうがない。 (^-^;
とは言ってもね。
時は進むし…。
あすたの保護者 なんて言っているけど、
実際には、あすたに支えられ、励まされて、がんばっている。
どっちが保護者だか… (^^♪
ってな状態。 (微笑
今日は、これから、先日、胃から採取した物の病理結果が分かる日。
診察に行くのが怖い! って感じだけど、
あすたのためにも、良い方向に進める事を祈り願うのでありました。
あーちゃん、今日は、お留守番しててね。
がんばって来るからねー (*^^)v
頑張りようがないけどネ(苦笑
と、
去年から次から次へと体のボロが出てばかりで困る保護者なのでありました。(^^ゞ
そんな歳じゃないはずなんだけどね… (^-^;
画が無いと寒しいので、
昨日のエアコン プラス、サーキュレーター前で、
毛皮をなびかせてごろ寝する茶色3号。
気持ち良さそうに寝る姿、大好き! 
20200619.jpg

フルクール(9号、10号 冷感機能生地 素材使用

フルクール(9号、10号 冷感機能生地 素材使用
フルクール(9号、10号 冷感機能生地 素材使用

人間用の冷感タオルとして有名なクールコア生地で作られた犬服フルクール。
水に濡らして絞って振ると、特殊生地の気化熱効果が増して、冷感がアップしてヒンヤリ♪
毛皮を着た子たちには、暑さ対策は必須!
UVカットもしてくれるので、夏対策アイテムに加えてね(^^♪

10回目と自粛とP (一一”)

ちょっと遅くなったけど、
今月の5月2日で、無事に10回目のお誕生日を迎えた茶色3号こと、あすた。
もう二ケタになっちゃった事の速さに、少しへこむけど、
元気にこの日を迎えられた事に、心底、感謝!感謝!
来年も、再来年も、
同じように迎えられる事を、
ただただ願うばかり。
ただひとりの
 かけがえのないパートナー。
お互いの最後の最後まで、
 一緒に過ごして行こう!
と、
思うのでありました。
で、
10歳になった日に獣医さんに行ったんだけど、
狂犬病注射も済ませてきた茶色3号。
その日は、大人しくして、
翌日は、用事の為、半日以上もお出かけ。
ゲロは無かったものの、そのせいか?
夕方から、緩くなり、
翌日は、ちと、下痢Pじゃん (涙
ってな感じに。
食べなれた物だけだったら、そんなにお腹は弱い子じゃないんだけどな…
前回のPは、去年の4月だったので、一年ぶりのP。
Pになると治りが悪いのが難点。
ツー事で、
ハーブサプリのマシュマロウプラスの出番。
直に口の中に、ツースポイト。
これで、バッチリ!
次のうんは、しっかりと固まり、
その次のうんは、いつも通りのうんに復活を遂げるのありました。
あいんやびっけたちの頃から、ずっと思っていて、
毎回思うけど、
マシュマロウプラス、マジ最強!
たまにしかPにならないので、ちょっと期限オーバーになっていたりしたけど、 (^^ゞ
やっぱり、これが、冷蔵庫にないと、心細くなるのでありました。
 
相変わらず、獣医さんは、混雑で、
密を避けるために、車内待機。
今年は、色々な事が、
いつもと違う って思える5月なのでありました。
20200502.jpg

野外でも混雑して困るかも… (^^ゞ

外出自粛の緊急事態宣言が出てから、
いつもの散歩コースもいつも以上の人が来るように…。
まずは、学校だけがお休みになってから、
部活?と称して、仲良しグループが集結をするように。
ランニングは、一応、するんだけど、
集団で、談笑しながら、真横をゆっくりと通過するのが、めちゃ気になり、
通過時は、そっぽや下を向いて息止めて、5~6mくらい離れるのを待つ。
時には、こちらがバックして距離を取るって感じ。
ランニング前と後は、道端で、これまた談笑。
風向きなどによっては、5~6mじゃ、不安って思える事もあり、
「君たちは、若いから、平気かも知れないけど…  ね。」
となる。
もしも、自分が感染して自覚症状がないまま、年老いた母親に会ったとしたら…。
そう思い考えると、
自分自身も(感染して苦しむのはイヤだけど)そうだけど、
自分が平気だからいいじゃん、大丈夫でしょう。じゃすまないと思う。
自分を含め、回りの状況を考えると、おっかなくてしょうがない。 (^^ゞ
と、思っていたら…
東京ほかが、宣言が出て、その後、全国に。
そしたら、
ココの散歩コースは、過去にない混雑ぶりに。
今まで平日の朝の散歩は、
70代、80代の人のウォーキングとラジオ体操組に、2~3人の社会人的ランナーだけ。
それが、平日の朝で、中高年サラリーマン的な人や家族が加わり10倍くらいに増加。
夕方はもっと増える。
先日の休日の日中は、10倍では利かぬ増殖ぶり。 (汗
各々、ちゃんと距離を取っての行動ならば、
多少は、新人さんが増えてもって思えるけど、
話しに夢中になって、距離は取らないで、通過し、
人の前に回り込んで歩き、大きな声で話して、飛沫を飛ばす。
バトミントンしたり、遊びで固まっているいるグループも…。 (一一”)
つーのが、
怖くてしょうがなく思えるのでありました。
通過する時は、めいいっぱい距離を取って、
前に割り込まない。
粗い息で、大きな声で、横向きながら走ったり、歩いたり、くっちゃべったりで不安。
野外とはいえ、人と接触ができる距離には、入らないで欲しい。
そう、願うのでありました。
みんな、かかろうと思って感染する人もいないと思うし、
こんな距離感では感染する事もあるはずなのに、まさか自分が… って思うのがね。
海外で、人を見たら、コロナウィルスと思え! 
そのくらいの事をしないと、
なかなか回避ができないのかも知れない。
と思うのでありました。
自分も、母もまわり人も、絶対に、かからないぞ! 移さないぞ!
まだまだ一緒にいたいもん(^^♪
  
20200422.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »