ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

投稿者: あいん (48ページ目 (292ページ中))

足の指のヒビと爪の負傷のその後

初回の出血から1か月以上。
びっこを引く、痛みになってから、ほぼ1か月が経った茶色3号の怪我。
少し前から、普通の状態に戻ってはいるものの、
骨は、直ぐには治らない! って事で、
大人しくしている最中。(^^♪
そして、
治療を始めて、ほぼ1か月が経ったって事で、
骨のチェックをして、運動制限の今後を決める事に。
って事で、
昨日、獣医さんに行ったのですが、
狂犬病注射が始まった事もあり、獣医さんは、めちゃ混雑。 (^-^;
緊急事態宣言が出て、ここも対象なので、外出制限中なのだが、
狭い待合室は、もろ3密状態。って感じ。 (汗
体調がイマイチは保護者は、
こんな時期に、かかっちゃったら、イチコロちゃんだ!
って事なので、
人との接触、距離には、スゲー気をつけている。
まさかこの中に、感染者が。って思わず、
この中にいるかも って思うようにし、
避けるように。
自分も、相手も、セーフティーに!
って事で、
順番待ちは、車内待機をする事に。
ちょっとした事、小さなことでも、少しな事でも、
とにかく、今は、
みんなが、些細な事でも、油断しないように、
回避できる事は、回避しよう!
って思いで、行動をしないとね。
そう思うのでありました。
まさか自分が… じゃなくても、
人を見たら、自分にも移るかも… 自分もかかる。
そのくらいにしないと、だめじゃねぇ と思うのでありました。
この子たちのためにも、
健康で、元気でいなくちゃ!
保護者の責任!? かな… (^^ゞ
 
20200412-02.jpg
 
で、
レントゲン結果はと言うと、
指のスジらしき線は、写っていなかったので、くっ付いたと思われる。
爪が伸び、肉球内にあった爪が、外まで伸びて来たので、検査をすると、
やはり折れた形跡があり、そこからの出血だった事が確認ができた。
まだ、折れて再生された場所は、少し軟らかく、ペコペコするらしいけど、
爪の折れは、繋がっているので、とりあえずは、完治って事に。
しばらくは、様子を見ながらにするけど、
復活ができて、ホッとするのでありました。
 あすた、完治、おめでとう♪
20200412.jpg

気をつけていても…でも、気をつけて!

世界中で、大変な事になっているコロナウィルス。
幸い、身近に、事が起こっていない。
逆に、それが、対岸の火事。 のようになってしまう事も。
できるだけ、不要、不急の外出を控える事はしている。
手荒い、うがいも、いつも以上にはしているけど、
徹底的と言えるレベルか?
これで防げているのか?
非常に疑問でもある。(^^ゞ
若い人は、それなりの抵抗力、体力もあるし、免疫力もあると思う。
ウイルスに勝つには、はやり自己免疫力、治癒力なのかな…
年配の方や体力や免疫力が落ちている、病を抱えてしまっている方は、
どうなんだろうか…
自分を含め、
とても、気になるし、気をつけてほしいし、
何事もない事を、ただただ、願い、祈るだけ。
 
ワクチンもないので、免疫力の向上と予防で防ぐ努力をの話しも良く効く。
免疫力、向上と言われても…
で、
良いと言われるヨーグルトとかを食べては見るが…
どうなんだろうか…
でも、
好きだから、
それを口実に、多く食べられるのは、嬉しいとも思う。お気楽ちゃん。 (^-^;
 
どこで、どう感染するか?
とても、怖いし、不安にもなる。
志村けんさんが亡くなった事も、とてもショックである。
一般人よりも、それなりの処置を受けられる方が、
入院後、2日で意識がなくなってしまい、その後…
1週間や、そこら前までは普通にしてた人が、
急にそうなるなんて… 絶句。
ファンではないが、動物を愛し、動物のTV番組をやっていたので、
応援して見たりもしていた。 
先日も 志村動物園を見たばかりなのに…
そんな現役と呼べる人が、突如、いなくなってしまう恐ろしさ。
ただただ、無念だった事だと思うと、とても残念でショックで、気になってしょうがない。
そして、
大きく動揺し、
とても、恐怖と不安を感じる。
一日も早い収束と人と動物たちの健康を願うのでありました。
 
って事で、
ヨーグルトアイスを食する茶色3号茶色4号。 (^_-)-☆ です。
 
20200402.jpg

季節外れの雪

昨日の日曜日。
前日の天気予報で、都内23区も5cmの積雪。
なんて言っていた。
予報だし、大げさじゃないけど、可能性の話しも含まれているから、
降っても、降った?って程度と思っていたのだけど、
さいたま知事や小池さんの外出自粛要請もあったので、大人しくする事に。
で、
都内へ行かなくてはならなかったけど、
季節外れの大雪予報で、不要不急の外出自粛が出ている中、
都内へ行って、何かあったら、
いつも以上の、数百倍!? (微笑)、言われちゃうので、
用事のキャンセルを。
ま、こんな状況なので、スンナリとキャンセルにはなりましたがネ。 (^^ゞ
 
で、
昨日の当日の朝、
 雪かな?
と思いながら外を見てみれば、普通の冷たい雨。
ならば、
キャンセルのキャンセルして、用件を済ませちゃいましょうか…
とも思いながら、朝散歩へ。
そして、最新の天気予報をチェックすると、
昼過ぎがピークの雪のまま。
これから降るの?
って、事で、
キャンセルのキャンセルのキャンセル ww
大人しく自宅待機をする事に。
すると、
予報通りに、
いや、思っていた以上に、
雪が降るのでありました。
 大人しくしててよかった (^^ゞ
 
20200330-02.jpg
 
 
一晩あけたら、
降った形跡だけだね。 って程度の残雪。
なので、雪遊びの「ゆ」の字もなし。 (^^ゞ
指の怪我もまだまだだから、
これはこれでヨシとするのでありました。
 あすた、また次回ね 
 
20200330.jpg

お薬が終わった(^^♪

とりあえず、抗生物質のお薬は、終了した茶色3号。
昨日の検診では、
爪の根元のグチュグチュした形跡もなくなたので、順調との事。
しかし、まだ、指は、腫れているらしい。
グチュグチュが終わったので、お薬も終わりになったけど、
もうしばらくは、おとなしく過ごす事になった茶色3号なのでありました。
健康が一番!
 あぁーちゃん、
 ちゃんと支えてあげますから、
 頑張ろう!
 安心してね (^_-)-☆
 
20200328.jpg

昨日からいつもの距離に挑戦!(*^^)v

2回目の負傷した日から12日目。
昨日の朝散歩から、
いつも通りの散歩コースの道のりに挑戦をした茶色3号。
トイレ散歩ばかりだったせいと、
ボール遊びの「ボ」も無かった事が続いていた後だけに、
いつも以上に、ウハァ!ウハァ!が凄い茶色3号。
途中、ちょっと気になる仕草もあったけど、
小走りしたり、草食ったりと、
かなーりの復活を遂げたご様子なのでありました。
 ボールは、しばらく自粛だけど、
 いつも通りのコースを歩けて、
 良かったネ (^^♪
 あすた♪
 
20200325.jpg

100日後に死ぬワニ 見てみた(^^♪

プチ話題になっているので、
なんとなく、覗いて見た4コマ漫画の100日後に死ぬワニ。
初回は、PC。
よく分からず。 < 日ごろ、漫画を読まないので、良さが直ぐにわかりません(^^ゞ
隙間時間に、スマホで、また見てみる。
どこにでもある、普通のヒマなひと時のコマの4コマ漫画が多数。
これまたよく分からないけど、
頭に残り続け、
またまた、隙間時間に、
今度は、良く見えるように、大画面のPCで見る。
3回目にして、なんとなく分かって来た気がしてきた。
切ない と言うか、 何とうか…。
 (なんとかしたい的な、どうにか助けたい的な)ドキドキもした。
ワニくんが、ひよこを助けるシーン2回。
強きが弱きを助ける。
他にも、多くの、
共に助け合い、励まし合い、共有する時のコマ。
金八先生じゃないけれど(微笑)、
人は、ひとりでは生きていけない。 (*^^)
当たり前の日常的なシーンなのだが、
小我にならずの、ありふれたシーンのコマなんだけど、
歳と共に、
現代社会の進化と共に、
なんとなく、今、薄れて行く、ありふれたシーン。
そんな風にも感じたのでありました。 (^^ゞ
 歳をとったのかな… (苦笑
 
画がないと寂しいので、
ボール投げは禁止中!
だけど、ボール、ボールとうるさいので、
ボールだけ、渡してあげる の一コマ。 
20200323.jpg

びっこは、ほぼほぼなくなり、日光浴

先週の金曜日くらいから、ほぼほぼびっこを引かなくなった茶色3号。
そろそろ、いつもの散歩コースを回れるくらいになったかな?
って事で、
徐々に、距離を伸ばし始めたのが、
半周コースの半ばで、右足をあげる茶色3号。 (^-^;
久々の、少し長めの散歩で、
ご本人様は、行く気満々!
走る気満々!
ボールやる気も満々!
もちろん、ボールなんぞはやらず、走る事も制御。
だけど、小躍り気味で歩いた結果、
また、時よりびっこを引く。
いつもの散歩―ス1週ができるようになるには、
もう少し、時間が必要みたいな茶色3号なのでありました。
 じっとしていなくちゃいけないので、
    せめて、日光浴だけでも。
    これで、我慢してね。 (^^♪
 
20200322.jpg

5日目

爪負傷 からの、
足の指のヒビ?
で、
かなーり痛い思いをしている茶色3号。
昨日の朝のトイレ散歩も、用だけ済ませて、ハイお終い。
その後は、室内で、寝て過ごす。 < これはいつもだけど…(^^ゞ
でも、
寝ての過ごし方は、じっとしているパターンで、
やはり痛みがあるみたい。
怪我した数日は、寝てもいられない! って感じで、
ソワソワして、寝ようとしても、直ぐに起きるって感じからすると、
伏せして寝られるだけ、落ち着いてきたってな感じ。
でも、元気な時は、ゴロゴロしたり、へそ天したりだから、まだまだだけど。
で、
昨日の夕方、
トイレ散歩の準備を始めると、少しずつ痛みが薄れて元気さが増している感じに。
びっこではあるけど、足が着けないほどのびっこでもなくなり、
歩き始めると、ほぼほぼ普通に見えるほどまでに、
今朝の散歩は、昨日以上にイイ感じに。 (*^^)v
まだびっこをするので、痛みはあるのだと思うけど、
数日前までの痛みに比べたら、かなり、本人も楽になっているご様子。
道草なんかも食っちゃうくらい。
そんな余裕も出始めた茶色3号なのでありました。
今週末からいから、少し散歩ができるかな… (^^♪
20200317.jpg

足の指にヒビ?折れ? (涙

昨日の夕方まで休息を取り、
夕方のトイレ散歩に行こうとした茶色3号。
すると、
足の痛みは、酷いようで、足を着かない。
直ぐに午前中に行った病院へ電話して相談。
骨折してたら、だらんとして歩けない事が多い。
ボール遊び程度では、なかなか起こらないので、足の骨折は、考えにくく、
出血の度合いなどから、爪だと思う。
との事。
過去に爪を折った時は、これほどまでに痛がらず、足も着けていたので、
他に原因があるかも知れないし、指の骨折、足の骨折が心配。
と相談し、レントゲンを撮りに、再び獣医さんのところへ。
足は、大丈夫そうとの事なので、足のレントゲンは、撮らず。
指だけを撮ると、痛がっている指先にスジがあるみたいで、それがヒビ?折れた?部分かも…
鮮明でない事や、折れて骨が曲がっている、変形しているなどもなく、
ただ線が入っているように見えるだけなので、かも知れない。 との診断。
どちらにしても、直ぐにできる処置はなく、爪同様に、抗生物質を飲み、様子見を。
明日(今日)は雨降りで、濡らさないようにとの事。
ブーツ(靴)を履くにしても、指が折れてたら痛みも出ちゃうしで…。
と言うか、
今も室内での動く時は、結構なびっこ。
本人も痛いので、動きたがらない。
心配すぎちゃいます。 
早く良くなりますように… (願
 
20200314.jpg
 

痛いみたい

今回の茶色3号の爪?負傷は痛みがあるみたい。
昨日は、良く見ないと足をかばっているように見えない程度で、
夕方のお散歩も、いつも通りにするか?
それともショートで?
悩むほど。
一週間前の負傷の後と言う事と、昨日の今日と言う事もあり、
昨日の夜散歩は、ショートで終了。
一晩経ち、
いつもだったら、ボール無しの普通のお散歩に復活って所なのだが、
昨日よりも、かばっているように見えた。
そして、いつも通りにトイレを済ませた後、
進もうか?
戻ろうか?
ゆっくり、ブラブラしながら進み、様子を見る。
そして、
全く気にしていないレベルではないので、
今回もショートで終了。
帰宅後、
出血のチェックや、爪の割れの確認をする。
いくら見ても、爪の割れを確認できない。
肉球の中かな… ( よろしくないな…
 
朝食を食べ、その後、休憩に。
すると、
室内での移動でも、足を着きたがらないし、完全にびっこで歩くように…。
今朝までは、良く見ないと分からないレベルだったのに…。
出血も止まり、落ち着いて来る今になって、痛みが増すなんて、
もしかして、骨折?
そう思うと、もうもう、居ても立っても居られないって感じに。
9時半からいつも獣医さんが始まる。
まだ1時間以上もある。
遠くて混雑しているけど、
病気怪我が大きい時に診てもらう獣医さんに、数年ぶりに行くか?
あいんやびっけがお世話になっていた獣医さんで、あすたは大病をしていないので、
この9年以上?行ってない。
外科の腕も良く、設備も整っている。
まずは、いつもの獣医さんに診てもらい、
ここでは、の話しが出たら、そのまま数年ぶりの方へ行く事に。
で、
診察時間に合わせて行き、診てもらう。
昨日の出血時の写真を見てもらい、現在の爪と指を診察。
爪の割れは確認できず。
昨日の今日で、この状態のように指が腫れているのは…
の話しが出たので、1週間前にも出血は少な目だけど、同じことがあった事を説明。
診断としては、
1週間前に肉球の中、爪の根元を折り、出血。
その後、治り始めたところを、また挫いたりして、負傷し出血。
同じところを痛めたので、出血量も前回よりも多く、痛みもあると思われ、
それで指が腫れている。
との事。
とりあえずは、1週間の抗生物質を飲み、治癒を待つ。
経過観察が悪い場合は、切開し、折れた爪の除去。
骨折では、ないような事で少し安心できたけど、
痛がっている事で、
ウロウロし、ねぇ、ねぇ、痛いんですけど… と甘えてくる。
これが辛いし、何とかしてあげたい。
そのまま伏せして、寝ててくれればいいんだけど…
痛いので落ち着かないみたい。
切開にならず、スムーズに治る事を願いながら、
少しでも落ち着いてくれればいいな。
そう思うのでありました。
 
びっこを引く前の、朝のトイレ散歩。
スマイル!
いつまでも、
ずっと、
この笑顔のままにいられるように…
 
がんばろう…
20200313.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »