ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

投稿者: あいん (54ページ目 (292ページ中))

カラフルロープ デンタルロープトイ

カラフルロープ デンタルロープトイ
カラフルロープ デンタルロープトイ
【商品ページへ行く】

齧ったりする事でハミガキ効果も得られるカラフルなロープでできたロープのおもちゃ。
むしるの大好きっ子やカジカジ大好きっ子や引っ張りっこ大好きっ子にもおススメです。
ダンベルタイプや引っ張りっこしても遊べるタイプなど、お好みでチョイスして遊んでね。(^^♪
お買得品です。 (^^♪

リペアン デンタルクリーナー 歯石取り 犬用はみがき

リペアン デンタルクリーナー 歯石取り 犬用はみがき
リペアン デンタルクリーナー 歯石取り 犬用はみがき
【商品ページへ行く】

口内環境によって、歯磨きをしてても付いてしまう汚れや歯石。
付いてしまった歯石は、ハミガキ(ブラシ)だけでは、なかなか取れないので、スケーラーや爪などで、地道に、コツコツと引っ掻き取る事に。
口内環境がイマイチだったスタッフ犬は、直ぐに歯石になってしまい、毎日、コツコツと歯石取りをした過去も。
そんな時、役立つのが、汚れの吸着性に優れたゼオライトパウダーとアルカリ電解還元水のハミガキ(リペアン デンタルクリーナー)
ゼオライトの吸着性とマイナスイオンの効果で、汚れを剥離して、歯石を取り易くします。
歯石になる前のケアが大切なんだけど、ケアしてても汚れちゃう子やいつの間にか歯石になっちゃった子は、是非とも歯石除去を。
歯石を取る事で、口臭も激減し、歯と歯茎が健康に。
麻酔をかけずにパパッと取るのは、難しいけど、ご自宅で、コツコツと取る事ができるので、是非ともケアしてくださいませ。

MTR クーリングファン クレート・ケージ・バリケンなどの空気循環

MTR クーリングファン クレート・ケージ・バリケンなどの空気循環
MTR クーリングファン クレート・ケージ・バリケンなどの空気循環
【商品ページへ行く】

ゲージやバリケンなどの中に風を送り空気を循環させて熱ごもりえを軽減させるクーリングファン。
車内などでエアコンを使用していても、バリケンなどの中まで空気が循環し難い時など、補助に役立ちます。
アメリカのドライヤーや用品を扱う老舗メーカ―(創業1939年)のファンで、かなりのロングセラーなクーリングファンンです。

プール

ふと、プールが欲しくなる保護者。
年々、
泳ぐ場所が減ったりやら、
歳を取ったせいか?
時間のスピードが速すぎて、
行こうと思っている内に、シーズン終了
ってな事ばっかし…(^^ゞ。
で、
なんとなく思いついたのは、
プールのゲット!
過去にも、何回もゲットする事を思っているのだが、
小さいプールじゃ、足洗いにしかならない。
せめて、少しでも、いや、ひとかきでも、
犬かきができるようなプールが欲しい!
って思う。
そうなると、どこに置くの?
で、
置く場所の「お」の字もない、ココで知恵を絞る。
何年も、何年も、絞っているけど…
結局、水浴び程度しかできないココなのでありました。
 泳ぐのは大好きだけど、
 ひとから水をかけられるのは、嫌いな茶色3号
暑かったので、 
プチ水浴びしながら、ついでにお洗濯されちゃった茶色3号 (^^ゞ
20190604.jpg

晴れ!

今朝は、湿度もなく、
少しヒンヤリ気味だけど、お空は快晴!
毛皮を着た、ThreeRETRIEVERsたちにとってもは、グッドコンディション!
もちろん、保護者的にも、お散歩日和。
先週末の5月なのに、真夏以上の暑さだった朝とは大違い。
先週末は、ダラダラとボールを追いかけて、直ぐに終了だったのが、
今朝は、清々しく、ボールを追いかける、9歳児と5歳児なのでありました。
 いつまでも、みんなでボール遊びができますように… (願
 
20190530.jpg

26.4kg になりました。(^^♪

最近、茶色3号の胴回りが立派になったな…
と、
ずっと思っていた保護者。
で、
今日、狂犬病注射を打ちに行ったので、
ついでに体重測定もする事に。
見た目28kgくらいかな…
と思っていたけど、それ以下の体重で、チトガックシ。
26.40kg
たぶん、過去最高の体重にはなれたんだけど、
あと一歩及ばず!
だけど、
見た目は、立派になったので、
これは、これでイイかな…(^^♪
と、
ヨシとするのでありました。 ニン(^^♪
20190512.jpg

結局、Get!

前々回、
すり鉢で、
必死こいて、
挽いていれたコーヒー。
電動ミルだったら、数秒で挽けるのに…。
って意見もあり、
電動にするか?
それとも、
電動よりも細かく? イイ感じに挽けて、雰囲気も味わえる手動にするか?
で、
結局、
モダンな現代的なスタイルも避け、
昔ながらの、
原始的な、オーソドックスなミルをチョイス。
手間暇がかかるけど、
なかなかイイ感じに挽けて、
 「豆から、挽いて、コーヒー入れてます!」
が、
味わえるのでありました。
 「やっぱり、それ用の物は、それ用で、使い勝手が良くて、雰囲気も味わえてイイね (^_-)-☆」
 
20190504.jpg

消えた年金… 戻って来た(^_-)-☆

以前、
すごーく、
話題になった 消えた年金問題。
当時、色々な方法で、
「この記録であってますか?」
「足りない部分はありませんか?」
的だった
確認などがされていた記憶がある。
で、
自分も身内にも大きな(訂正、変更、追加などの)事はなく、他人事となっていたのだが…。
昨年、
父親の事で、年金事務所に行った不出来な子の事務員。(^^ゞ
その際、母親の事も、ついでと言ったら、怒られちゃうけど、
ついでに、サラッと、漏れ云々を調べて見ると、
な!、なんと!
それらしき、母親の独身時代の物が見つかる。
期間は短かったし、苗字も違ったので、宙ぶらりんになっていたが、
それが、母親と紐づいた。
で、
当然、諸手続きを。
5年時効までの分は、ほぼほぼ間違いなく、さかのぼりで支給がされる事に。
そして、
もちろん、これからも、追加で支給がされる事に。
で、
問題は、5年以上も前の時効成立し、失効した部分。
異議申し立て? 特別失効なんちゃら とか言うの手続きをすると、
審議され、落ち度が国側にある。と認められると、時効前の部分が救済されるって事。
と、
これを去年の秋にし、増えればいいね。(親指(笑
としていると、
先々月くらいから、年金事務所から、色々な案内が届き始める。
何やら難しい事が書かれていて、似たような書類が、あちこちから来る。
で、
何回かに分かれて、
と言うか、取りまとめされず、バラバラのまま、
なんとかの分、この分、あの分… 的に、
消えた年金が、振り込まれて来るのでありました。
そして、
一番最後に、
時効成立失効部分も救済される事に。
普通に、月額でいただくと、大きな額でないけれど、
数十年分を一括でいただくと、
新車一台分くらいが救済され、
 塵も積もれば山となる!
元々は、もらえるもので、自分のものではあるけれど、
なんとなく、ギフトをもらった気分になれるのでありました。
つーても、
私のじゃないけれどね(微笑
画がないと寂しいので すぅをぺったん!
20190427.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »