今年は、まだ猛暑日が少ない感じだったので、爆水!に出遅れていたThreeRETRIEVERs。 (^^ゞ
ゲロゲロ星人がいるって事で、
初代ThreeRETRIEVERsのような軽いフットワークは、重くなり、
水キチ!の黒1号もいなくなってしまったので、
余計に出遅れてしまうのでありました。
つーても、
黒1号ほどの水キチ!ではないけれど、
水大好き!なレトリーバー。
泳ぐの大好き! 爆水!大好き! な、現ThreeRETRIEVERs。
んじゃ、行きましょうか ♪
ってな事で、
早朝爆水!に出かけて来ましたよ~ん
曇り空で気温19度と、ちょっと寒かったけど、
毛皮を着たThreeRETRIEVERsは、ウハァ!ウハァ!して、
丁度良かったみたいです。
やっぱり、レトリーバーが爆水!して楽しそうにしている姿は、最高!
だネ (^_-)-☆
投稿者: あいん (80ページ目 (291ページ中))
レザートレーニングリード(ツイスト 5/8 x4 皮リード
【商品ページへ行く】
手元とナスカン側が編み込みデザインされた革のリード
お手頃価格で、ご愛用の方も多いツイストタイプです.(^^♪
GWTGスティック
【商品ページへ行く】
使い方と用途はアシストスティックとまったく同じなんだけど、
伸び縮みが引出式が気に入ったので、愛用しているのがGWTGスティック。
全長も少し長いので良い感じ。(^^♪
アシストスティック同様、「取って!」や「ついて」などの訓練の補助して活躍してます(^^♪
ハーブ&ピュア イヤーローション
【商品ページへ行く】
ハーブ系の低刺激の耳の洗浄剤。
垂れ耳のレトリーバーは、お耳が汚れやすい子が多いので耳掃除は必須項目。
スタッフ犬あすた(GR)は、体質的にも耳が非常に汚れやすい子なので毎日やってます。
汚れ度合いによって、コットンだけで拭く時もあれば、洗浄剤を使う時も。
洗浄液は、殺菌力優れた獣医さんも使っているノルバサンオチックを使っているんだけど、
低刺激のハーブ系も捨てがたく、お耳の匂いと汚れ度合いで使い分けてます。(^^♪
使い方は、洗浄剤をコットンなどに含ませて拭いたり、
汚れがひどい場合は、耳の中(穴)に洗浄剤を入れて、
耳の下側(耳の穴が通っているあたり)をグチュグチュとマッサージ
あとは、わんこがブルブルして、耳の中の汚れを外に出し、
汚れと余計な洗浄剤をふき取ればOKです
お散歩バッグ 3WAY パックンポーチ付
【商品ページへ行く】
暑い季節の給水やおしっこを流すなどで活躍するペットボトルが入れられるお散歩バッグ。
メーカーに、トリーツバッグ(おやつ入れ)が付けたり外したりできるタイプが、絶対に欲しい!
と懇願したら、新発売となりましたぁ~。 <パチパチパチ
しつけ訓練や練習時、ご褒美おやつをあげるタイミングは、めちゃ重要。
なので、トリーツバックが外に単独で付いている方がタイミング良く与えられてめちゃグッド!。
おまけに、匂いの発生を抑制する特殊生地がバッグの内側に使われているのも良いかもです。(^^♪
ドアリス(cherry お洒落ドアストッパー&ペーパー
【商品ページへ行く】
実は、以前から愛用し続けているドアリス。
ドアストッパーをペパーウェイトとして使えます。ってどうなのよぉ(笑
ってな気持ちでお試しに仕入れたら、これまた意外と便利でずっと使用中。(^^ゞ
FAXやA4サイズのカタログや色々なところから送られてくるマガジンを机の上に重ね置いて
窓を開けると、風が強い日は、いつの間にか床に落ちてイラ!
そこで、ドアリスを使う事に。
平べったくて紙に当たる面積が大きいので、小さくて重たいペーパーウェイトよりしっくりしてます。
デザインも木目調なので、なかなかよろしい感じ。
ペーパーウェイトでイイ感じだったのでリビングドアにもドアリスを使う事に。
スポンジやラバーのドアに付けるタイプだと、ドアが動かせる分、直ぐに外れてめんどっちい。
くさびタイプだと、外れる事はないのだが、ドアが固定されて、これまた不便。
そこで自作したドアストッパーだったんだけど見た目も良いドアリスに替える事に。
スタッフ犬が気にせず上を通れるし、もちろん人も通れるし、ドアが閉まらないけど、動かせるし、
置いていても小洒落ているので、気に入ってます。
リビングには、水飲みがあるので、ドアの開閉には気を使ってま~す。(^^♪
モリーマット ドッグベッドカバー ニューデザイン
【商品ページへ行く】
アメリカ ドッグベッドカバー専門メーカーのドッグベッドシリーズ モリーマット。
古着などを専用の袋(スタッフサック)に詰め込んで、
大好きな飼い主さんの匂いがするインナーベッドにしたり、
防水インナーカバーやあご乗せ枕ピローがあったりと、
独創的なドッグベッドシリーズです。
デザインも可愛いところが、Goodです。(*^^)v
3デザインが新入荷しました。 (^^♪
最近、IKEAのデイベッドのマットレスをグレードアップした保護者。
あ、デイベッドとは、お昼寝ができ、ソファにもなり、就寝用にもなったり、セミシングル、シングル、
セミダブル、ダブルサイズにも変わる優れもののベッドです。 (^_-)-☆
スェーデン仕様?のせいか?
元々、座面の位置が高い、このベッド。
グレードアップで増々お空へ近づいてゆく(笑
つーても、人が使う分には、高いけど、海外製は、こんなもんでしょ。
ってな、許容範囲。
しかし、約一名に問題が。
それは…。
茶色3号が、登れなくなっちゃいました。
因みに茶色4号は、軽々ひとっ跳びです。(一一”)
人が寝ていると、飛び乗ると踏んづけちゃうので、飛び乗らず、よじ登るスタイルの茶色3号。
流石に外人さんサイズになると、よじ登るのは、チト難しい。
ジャンプすれば、乗れるのだが、基本、ジャンプなしで乗るお淑やかさ。 (微笑
夏場は、クールベッドで寝ているからいいんだけど、冬場は、お互いに寒いので、密集を。
ツー事で、
踏み台になるプチデッキを作る事に。
ついでに、プチデッキ製作に合わせて、数年越しのTV壁掛け計画も実行する事に。
ってな訳で、
久々、登場! 大工の源さん になる保護者なのでありました。 < よっ 待ってました!
週末、暇見て、行き当たりばったりに深く考えずに木を切る大工の源さん。
職人は、深く考えちゃいけねぇんだ!
と、相変わらずのいい加減な源さん。 (^^ゞ
ご要望者のご本人様はと言うと、エアコンの効いた部屋から寝ながらのご観賞。
良いご身分なのでありました。
作業工程は、…。
適当なので省略です。 (^^ゞ
一応、
一体式で作らず、敢えて、二分割にし、プチデッキ(収納付き)を直ぐに退かせられて、
ベッド下の引出収納が使えるようにする事。
ブルーレイやケーブルTVのチューナーなどが入る方のプチデッキは、ガラス戸にする事。
因みにガラス戸は、今まで使っていたTV台からの移植です。 リサイクル!リサイクル! (^^ゞ
で、
こんな感じに完成!
因みに、腰板も上に4枚ほど増設してTV壁掛け金具の下地にしています。
TVの壁掛けは、当初は、固定式(上下角だけ調整可)だったんだけど、
ごろ寝した時に、非常に見ずらい事に気が付き、急遽、上下左右前後に動く可動式に変更。
この状態 ↓ が固定式と同じ壁と平行の位置。
TV台を使っていた頃の角度と比べると、30度?くらいは、違うのでめちゃ見難い。
で、
ちょいと、右側だけを手前に引けば、TV台時代と同じ角度に。 (*^^)v
もっと、引っ張りだせば、意味ないけど、もっと角度がつけられ、
これまた意味ないけど、反対側だけを引っ張り出せば、反対側に向きます。
両方を引っ張り出せば、飛び出せ!絵本なみに、手前にTVが出てきます。(笑
これで、プチデッキをステップにしてよじ登れて、
プチデッキが収納にもなって、
TV台がなくなってスッキリ!
TVの壁掛けを思い立って数年。
自分の為だと重い腰は、動かなくても、
スリレトの為となると、頑張ってしまう大工の源さんなのでありました。
えへへ(^^ゞ
今月も行ってきました。山籠もり(^^♪
って、
10日~12日 の1週間前以上も前なんだけどネ… (^^ゞ
今回も記録と言う事で、サラッと書きます。
今回も前回同様に5時出発と予定するものの、
これまた前回同様、
いや、前回以上に大幅遅延で出発をする山籠もり隊。 (汗
で、
遅くなった分、首都高はと言うと、
遅くなって通勤時間帯にかかり交通量も増加中。
そんな中、一番やっちゃいけない場所の山手トンネル内で、2か所の多重事故。 (一一”)
都内通過に、
ゲロゲロ星人のレベルは、急上昇するのでありました…。 < 耐えろ! 茶色3号! (祈
どうにか、都内を通過し、中央道をお山に向かって突き進む山籠もり隊。
渋滞後の解放で、
ゲロゲロ星人も解放へ。
はい、1回目の放出なのでありました… _| ̄|〇
と、
1ゲロでいつもの「ビ」へ到着した山籠もり隊。
今回は、前回の失敗を繰り返さないように、
あ~だの、こ~だのと言わずに、素直に、西日が遮られる一等地を選ぶ山籠もり隊。
そのおかげか?
お天気は、上々でも、前回のような、真夏かいな! ってな事にならずに済むのでありました。
ダラダラと設営を終わらせて、
あとは、のほほ~んと、のんびりとビブリフィールルドを楽しむ山籠もり隊。
ゲロったり、渋滞に巻き込まれても、
この姿が見られれば、すべてヨシ! ニン(^^♪
着た甲斐があるのでありました。
初日をのほほ~んと過ごし、翌日からは、お隣さんに居候を続ける山籠もり隊。
黒子ちゃんたちが沢山いて、触れて、ぎゅ~して、ニッコニコ顔になれる山籠もり隊テント設営係。
「どいつも、こいつも、かわい過ぎるぜぇ!」
「犬は、10歳から!」 じゃないけれど、
10歳過ぎのシニアの黒子ちゃんたちを見ていると、
角が丸まるに取れて、すっごく、すっごく、可愛くてしょうがないのでありました。
「シニアは、シニアで、シニアにしかない仕草があって、最高!」
年代ごとの魅力にメロメロちゃんになる山籠もり隊テント設営係なのでありました。 < おめぇーは、何歳でもいいんだろーが(笑
と、
今回は、動画を撮ったので、手抜きで、
「あとは、動画を見てネ♪」
で締めくくる山籠もり隊ブログ更新係。 (^^ゞ
おまけにFBの使いまわし。(大汗
今回も事故なく怪我なく無事に過ごせたことに感謝!感謝!
いつもと変わらぬ山籠もり。
いつもと変わらぬ事が、一番平和なのかな (#^^#)
そう、いつもと変わりなく…。
いつも通り、帰りもゲロる。
これも変わりなく、今回の山籠もりを終えるのでありました。
これは、無くてもいいんだけど…。 (苦笑
おしまい
昨日は、黒1号こと、びっけの一回忌。
まだ1年しか経っていないけど、
なんだか、びぃちゃんと一緒に過ごしていた日々が、
すっごく遠く感じられる。
加齢は、しゃあない事なんだけど、もうちょっと一緒に居たかったな…。
って言っても、どうにもならぬ事。
ツー事で、
今できることを!
ってな思いで、
山籠もり以外の365日 えぶりでぃ~
白檀を朝昼晩、焚きまくり。(^^ゞ
ここは、燻製工場か! (爆)
ってな勢いで、モクモクしているのでありました。 (^^ゞ
一回忌と言う事で、
昨日は、特別?に大好きだったメロンを供えてみる。
すると…
なんで、そんなところに置くのよ!
早くちょうだいな♪
ってな顔して、
メロン配布の順番を大人しく待つ、
地上チームのThreeRETRIEVERsなのでありました。
あとであげるから待っててネ (^^♪