ずっとサボっていて
もう10年? 経っていた ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、フラットコーテッドレトリーバーのレトリーバー国内年度別登録数の表を更新しました。
ギリで1万頭をキープしたり、欠けたり…
多けりゃいいってわけじゃないけど
あの、愛くるしいレトリーバーが減っていくのはね…
っと、ちょっと寂しく思えるのは私だけでしょうか…
でございます。(^^ゞ

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活
ずっとサボっていて
もう10年? 経っていた ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、フラットコーテッドレトリーバーのレトリーバー国内年度別登録数の表を更新しました。
ギリで1万頭をキープしたり、欠けたり…
多けりゃいいってわけじゃないけど
あの、愛くるしいレトリーバーが減っていくのはね…
っと、ちょっと寂しく思えるのは私だけでしょうか…
でございます。(^^ゞ
もうじき茶色4号も11歳と半年。
今年になって、嘔吐して震える。の体調不良を2回くらい起こしている。
吐くのは、みんなありがちだけど、吐いた後に、震えだす。って言うのが、すっごく気になるのだが、発作的に起こるので、少し経つと落ち着き、病院に行って検査しても、特に原因になっている事がみつからない。
まぁ、こんな風になると、お腹も不安定になるのだが、因果関係は不明なので、それは、それでの対処療法もしている。
去年、後ろ足の健がかなり悪くなり、手術を検討して進めていくと肝臓の数値が10倍以上と言う事が分かり、数値を下げてから手術としている。
その数値が、2倍程度までしか下がらず、様子見が続いている。
それが原因なのか…
ちなみに、2倍程度だと、ご本人様的には、至って元気である。
イメージとしては、
血糖値が急激に上がって、発作
みたいな感じで、何かの数値が急激? もしくは、なめらかでも限界に達しての発作のように見え、
吐いて震えている時だけ、きっと何かの数値やらが悪く、
落ち着くと、日ごろの数値に戻る。
なので、原因が分からず…
って感じなのである。
11歳半と言えば、茶色3号がお空組になった年齢。
ラブは、長生き! 勝手に長生きする説(微笑)と思っているので、まだまだ大丈夫と思いつつも、原因不明の不安定さに、悩むのでありました。
まだまだ元気でいてくださいませ。
ね
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ
最近は、
気温ばかり暑く、曇りがちなお天気だったけど、
今日は、夏!って感じに晴れています。
どうせ暑いんだったら、「お天道様と真っ青な空」
それがいい(^^♪
今日は、朝から青空。
8月15日らしい と言っていいのか分からないけど、15日らしい空。
15日って特別な日だと思う。
暑い、夏!
真夏の太陽と真夏の青空!
そんな日であって欲しい。
お盆だし、
先祖と先人に感謝の時は、やっぱり青空がいいって思う。
暑いけどね(^-^;
毛皮を着た子たちは、ちょっと暑すぎちゃって悪いんだけど。
でも、
3回目の夏を迎えて、それなにり学習して来たらしく、
今年の夏の暑すぎる時は、比較的におとなしい行動をするようになった茶色6号。
今朝も、脚足歩行もどきをしてました。
やっぱり茶色6号も、グイグイ行くのも疲れちゃうんだね。(微笑
茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな
戸田、板橋の花火大会
毎年、音とかけらが見える。いつもの散歩コース。
今年は、暑すぎて、短めの散歩ばかりが功を奏した?
いつもだったら、もっと見えにくいところで、ドンドンと音がして、気が付くのだが、今年は、遠くまで行かないので、それなりの見える所で、ドンドン!
一応、花火!って感じが味わえました。
でございます。(^^♪
7月19からの3連休の前、川遊びへ行こうとしたんだけど、
悪天候続きで増水の心配と不在中に置配されてゲリラ豪雨なんか来た日には…
って事で、
川遊びは、我慢した茶色6号。
しかし、
行く気満々だったので…
川遊び予定の日の午後には、お天気は回復。
う”…
で、
悔しいので翌日、
近場なプールで発散する茶色6号と茶色3号となるのでありました。
9時出発予定で、例の如く、愚図って、15分過ぎにスタート。
高速が空いていれば30~40分ってところなんだけど、
事故渋滞もあって、到着は10時20分ごろ。
意外とかかってしまったThreeRETRIEVERsプール部なのでありました。
泳ぎに対しては、全然OKな茶色6号。
だけど、水上のダミーキャッチが超下手くそ(^^ゞ
タイミングを計って、がぶっとすればいいのに、ちょんちょんと突っつく感じで、ちょんちょんと押して離れていく。(笑
終いには、手を出て抑えようとする裏技も(爆
まだまだダミーの達人にはほど遠い茶色6号なのでありました。
11歳と3か月になった茶色3号。
基本、まだまだなんだけど、調子の波が最近出るように。
なので
水遊びして、気持ちいい♪ って事ができる内にできるだけさせてあげたい。
って事もあり、茶色3号もライジャケ着込んで、ジャバジャバ。
ガンガン行くタイプじゃないし、後ろ足が弱っているので、ほどほどに
なんだけど、ご本人様的には、非常に楽しそうに、自ら浸かりに行くのでありました。 <気持ちいいね
泳ぐ事も好きだけど、他人さまの邪魔をしまくるのが大好きな茶色6号。
「駄目」って言っても聞きやしない…(ーー゛)
なので、1時間程度、爆水!した頃には、満たされてもいるし、言う事聞かなくても楽しいしで、自由気まま過ぎに…
歴代の中でこんな子はいなかった
育て方、間違ったのかな…
全然、集中して、爆水!しないで、あっち行ったり、こっち行ったり、だれからのおもちゃが流られると、我先に行く。
途中、トイレ休憩でプールサイドから出したりもしていたんだけど、出せば、出したで、フィールで狂ったように走り回って、邪魔ばかり。
他人様にご迷惑がかからぬように、陸よりも動きが遅くなる水へとしていたんだけど…
なかなかの強者でございます。(苦笑
これからの課題山積ではありますが、
なかなか機会も減っているし、経験値も少ない茶色6号。
たまにになると、やっぱり嬉しさが勝ってしまうのは分かるけど、日ごろの姿を見ていると「それだけじゃねーだろー」(笑
ま、とにかく、他人様にだけは迷惑がかからぬように楽しく遊びましょう。
ThreeRETRIEVERsが、満たされてきたので、今度は、保護者たちのお腹を満たす番。
うにのパスタでございます。
美味しいんだよね(^_-)-☆
と
こんな感じでプール遊びをして来たThreeRETRIEVERs。
次回を楽しみを励みに。
日ごろの暑さを耐える事にするのでありました。
また行こうね♪
茶色3号: ラブラドールレトリーバー すぅ
茶色6号: ゴールデンレトリーバー あすな
スタッフ犬 ゴールデンレトリーバーのあすな
「どうかな?」
「ちゃんとできるかな…」
で
今回の水遊びに、初導入されたカモのダミー
20年以上も間、
歴代の子たちに齧られて、
かなりくたびれているけど、まだまだカモっちの魅力は、十分のご様子。
レトリーバーの本能を刺激する!?(微笑)(^^♪
そんなカモダミー
かなーり気に入ってくれたご様子の茶色6号こと「あすな」なのでありました。
あすなちゃん。
ご機嫌だね (^^♪
茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな
まだ6月なのに、九州の方では、梅雨が明け始めたらしい。
ジメジメは嫌だし、寒暖差と花粉やカビのアレルギー持ちの保護者は、この季節は、スギ花粉の季節よりも辛かったりもする。
だから、高温多湿で雨降りからの、鼻たれ小僧から解放されるのは嬉しいんだけど…
水不足とお米が心配
それじゃなくたって、お米がない。とか言って、信じられないくらい高騰しているお米。
個人的には、値上げを企む?輩がいるやらいないやら… と思っている。
主食のお米をターゲットって言うのが凄く許せん! って感じ。
やっと下り方向へ向き始めたのにね。
でも
万が一の不作になったとしても
輸入とかして、後手後手にならず、変な輩のターゲットにされないようにお国ががんばって動いてくれる事を願って、豊作を祈ろう! (^^♪
って事で、
夏仕様
先日買った室内用の草履です。
結構と気に入ってます。
草履は、なんとなくだけど、良いよね。
落ち着くし。
やっぱり日本人! だね(^_-)-☆
連日の暑さで…
省エネモードの運動を覚え始める茶色6号。
去年くらいまでは、暑くても、良い気になって、外ではしゃいでいたけど、
どうやら今年で3歳を過ぎた事もあり、適当に手抜きを覚え始めたご様子。
外で手抜きした分、
エアコンガンガンの室内で、サッカーボールぶんぶんぶん回し。
一通り、ぶん回したあとは、グースかグースかと二度寝を決め込む茶色6号。
熱中症の心配をしなくていいんだけど、
それは、それで、
お気楽ちゃん。
羨ましい限りなのでありました。(^-^;
茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな
JOYSER ホールスティック 水に浮く 筒型スティックのおもちゃ 犬 「あいんどっく」
筒状の中がトンネルになっているスティック形状なので、ぶん投げて、レトリーブしたりの練習がしやすい形状もおもちゃJOYSER ホールスティック。
丈夫な素材TPEで、水も浮きます。
ゴーヤくらい?なので、それなりにカミカミできる太さです。
筒型で中が空洞なのに、ピーピー笛付き。
外と内の素材の肉厚部分に鳴り笛があるみたい。(中央付近)
こんな形状で、そんなのって初めて見るかも…
陸でも水辺でもって感じだし、変わってたりもするので1個くらい持っていても良いかもね(^^♪
先日、茶色6号にぶっ壊された
保護者のシニアグラス
平たく言えば、老眼鏡ってヤツ。(^^ゞ
無いと、全く見えないので
即行、同じのを調達したのだが…
個体差だけじゃない気がするけど、
今度の、新しいヤツは、さっぱり別物って感じで違和感と疲労しかなく合わなくなってしまった。(涙
新しいからフレームの硬さというか、なじみも違うし、かけ心地も違う。
1日、12時間以上はかけっぱなしに近いので、そのわずかな違いが痛みに変わる。
そして、同じはずの度数とブルーカットも、なんか違う気がしてならない。
と言うのも、
過去にこまめに拭き拭きしていたメガネのブルーカットのコーティングが落ち始めたのか?
薄くなったのか?
分からんチンだけど、急に、ブルーカットされていないメガネを使っている時と同じように目が痛むようになり、「もしや、これって後からのコーティングだから剥げて来て威力が低減するんじゃないの?」ってな事があり、同じのを買い直した事があった。
その時、ブルーカットは、劣化する。酸化して拭き続けると、コーティングが剥げてくる。と悟ったのでありました。
なので、
逆もあるかも。
新品の時から、コーティングが薄い。
長時間、休日も無く、かけ続ける保護者としては、度は最低限、ブルーカットは、色味に影響がでない範囲で最大のギリを攻めている。
その為、よく見えるけど、かけっぱなしにはできない。が選べないのでありました。
はぁあ せっかく、良い感じだったのにな…
ギリを攻めているので、体調などで見えにくい時用に、次の度数も準備している。
準備した時は、ちょっとキツイな、まだまだ先だな。
だったのだが、今回、どうしても、新たに買ったのをかけ続けていられないので、度数アップの方をかけてみる事に。
すると、
確かに良くは見える。
用意した時よりも、強すぎると感じる事も無い。
どうやら老眼が進んでいる。
を実感(^^ゞ
とはいえ、
年齢別の度数よりかは、小さい度を使っています。
昨日、あまりの目の不調で初めて眼科に行って聞いた時の度数よりもかなり小さめである。
そんな事もあり、度数アップの方を使ってみる事にした保護者なのでありました。
昨日の診察で分かった事はもう一つあって、
それは…
あまり良い話ではなかったので、省略です。(^-^;
って事なので、
「あすなちゃん、また壊すなよ!」
これで落ち着くかは…
落ち着きますように…(願 (微笑
合わないんだったら、100均のメガネで十分だったのに…(悲 (-_-メ)
© 2025 Three RETRIEVERs
Theme by Anders Noren — 上へ ↑