ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (1ページ目 (129ページ中))

狂犬病注射

狂犬病予防注射に行ってきました茶色6号ことあすなです(^^♪

ついでに
頭ブルブル連発する時があるので、それも。

耳がかゆい?
 気になる? がたまにあって、
おとといの明け方
ぶるぶる連発で起こされた保護者。
しばらく様子を見ていたんだけど、

出そうで出ない。耳垢

ってな感じで、早朝耳掃除がはじまった茶色6号なのでありました。

朝っぱらから、ノルバサンオチックを入れられて、ぐちゅぐちゅ。
その後は、落ち着いていたんだけど、
年に数回しか行かない獣医さん。
だから、ついでに診てもらったのでありました。

原因は分からないけど、片方の耳だけが汚れている。
って事で、先日のノルバサンチックでのぐちゅぐちゅの続きをされる茶色6号
奥の方の汚れは、先日のノルバサンで出て来てたみたいだけど、出口付近に残っていて、恐ろしや ってくらいの汚れ。(+_+)
それを
何度も、何度も、拭き拭きされ、

「わたし、飼い主に虐待されてます」ってな顔して、周りを見る。

「保護者は、しっかりと抱いて、暴れないように、動かないようにしているだけでしょ!」
「抑えているからって、保護者がやっている訳じゃないんだからね!」

そんなこんなで耳掃除を終わらせて、
これまたついでに
尻尾の付け根にあるシコリも針をさしても検体検査。
とりあえずは、悪い物ではないみたいなので、これまた様子見を。

最後に、本日の目的の狂犬病予防注射して終了。

久々の病院で、また飼い主嫌い!?が増した。犬になるのでありました。
…(-_-メ)

体重は、いつの間にか増加してて、26.8kg

痩せて見えるけど、それなりになって来たのかな…
つーか、
毛で見えないけど、首回りが段になっている気がする。

それは気のせい?(笑)

そんな茶色6号なのでありました。

(^^♪

茶色6号:ゴールデンレトリーバー「あすな」

ゴールデンレトリーバー ハーゲンダッツ乗せてます
ゴールデンレトリーバー ハーゲンダッツ乗せてます

ゴールデンレトリーバーの「あいんとあすた」ラブラドールレトリーバーの「ミミ」フラットコーテッドレトリーバーの「びっけ」に会いに来て(^^♪ アーカイブ 手直し

茶色1号こと、ゴールデンレトリーバーの「あいん」
茶色2号こと、ラブラドールレトリーバーの「ミミ」
黒1号こと、フラットコーテッドレトリーバーの「びっけ」
元祖ThreeRETRIEVERs

茶色3号こと、ゴールデンレトリーバーの「あすた」
茶色4号こと、ラブラドールレトリーバーの「すう」
第二世代のThreeRETRIEVERs

そして
茶色5号こと、茶トラの「ちゃお」
茶色6号こと、ゴールデンレトリーバーの「あすな」
第三世代のThreeRETRIEVERs

第三世代が、今なんだけど、もうThree RETRIEVERsの名前だけど、Threeがtwoに。(^^ゞ
ここでも人口減者!?が起こっているのでありました。


そんな訳で <どんな訳? (突っ込む(笑
以前のブログがほぼ見られない。
厳密には、テキスト文字としては見られるのだが、レイアウトがめちゃくちゃで見られたもんじゃない

約151,724か所とその他、かなーりのページの修正に挑むSEもどきになる保護者。
おおよそ5,100ページくらいの更新に挑み、過去のThreeRETRIEVERsのアーカイブが見られるように頑張るのでありました。

さてさて、見られるようになるかな… (^^♪

旧ブログ アーカイブ ここからどうぞ(^^♪

blogスクリーンショット
なつかしのラブラドールレトリーバーの「ミミ」、ゴールデンレトリーバーの「あいんとあすた」 フラットコーテッドレトリーバーの「びっけ」

日々の練習!?

ボール遊びもできず

キャッチもできない(涙

リードを外せば、鉄砲玉(苦笑

若いから…


すまなくなってきた3歳と半年

って事で、
最近は、ちょっとだけ、色々な事を、ちょっとだけ練習を取り入れみたしています(^^♪

乗せ乗せは、じっとして待て! の練習です。

秒の瞬間芸!?
ですが、少しずつ練習です。

おこぼれ八天堂のクリームパン!
ゲット目指してがんばります (^^ゞ


ゴールデンレトリーバー あすた
ゴールデンレトリーバー    乗せてます(^_-)-☆

あっと言う間に11年

茶色4号こと「すぅ」は、4月2日で11歳になりました。(^^♪

あっと言う間の11年

去年の夏くらいから、後ろ足を痛がったり、びっこを引いたり、足を着くのも痛そうな時も。

獣医さんに行くたびに、一応、診てもらうんだけど、
加齢だの、デブ?(笑)だので、結局は分からず。

それでも本人は、散歩も楽しそうに行くので、「加齢だからかね…」
と言われた通りに、様子見でいたのだが…

散歩中に座り込むと言うか、伏せして立っているのが辛そうが増えて来た。
「いくら10歳で加齢と言っても、これは、ちょっとおかしい」
「それに痛がっているし…」

そんな時に紹介で診ていただいた先生が、
「腱が切れている。(細くなってきている)、それが原因。手術である程度の回復が望める」との事で、ようやく原因らしき言葉がでてきたのでありました。

そこで、年齢も考えて、やるんだったら、直ぐにでも。(11月の話し)
術後のケアができる時期が2月なので、2月には手術の予定だったのだが…

術前の健康診断で、肝臓の通常の10倍以上。
急遽、手術は、延期に。
肝臓が悪いと、ケアの薬の効能の心配がでる事もあり、先に、適正値に戻す事を目指しての治療を開始。
服薬を開始すると、半分くらいには下がったんだけど、まだまだ適正値には遠い。

原因が分かってからは、散歩を短くして、少しずつ、元の距離に戻すや運動を控えてをしていると、足の調子は上々(^^♪

それと薬で徐々に肝臓の数値が下がってくると、本人も調子が良いみたい。
最近は、年相応の元気さにまで復活。
でも数値はまだまだ高い。

止まって立っているのは、疲れるみたいなので、腱の機能が弱っているからか、その分、筋肉使って疲れてしまうのか、分かりませんが、直ぐに伏せして休憩はしてますが、以前のように痛くて、やっとの雰囲気がないのが救いかな。

休憩が気になるけど、
このまま手術しなくてもいいんじゃない?

ってくらいまで復活をしているのでありました。

ゆっくりとがんばって行きましょう


(^_-)-☆

恒例 桜開花記念撮影

今年も桜の季節がやってきました。(^^♪

先週の、夏日の暑さで開花が始まったんだけど、
昨日、今日の近日は、真冬に逆戻り。(-_-メ)

咲き始めけど、桜も寒暖にびっくり!?

の感じです

でも
一気に行かず長く楽しめるのかもしれませんね。

では、
今年も記念撮影ができる事に感謝して、

ハイ、こっち向いて ちょん(^^♪ <ガッシャ(シャッター









ボールなのにな…

LANCOサッカーボールなのに
引っ張りっこのおもちゃのように扱うお二人さん(^^ゞ

ボールとしても遊ぶけど
そこそこの大きさがあるので、

「いーだろう♪」

と見せびらかして
「ほらほら」がはじまり引っ張りっこに。

お歳になって足に不安がある茶色4号
足を痛めないかと冷や冷やして見守る保護者なのでありました。

ほどほどにしてくださいね。
それと
それでも耐え抜くボールちゃん♪ にも感謝です。(^^♪






なんだかんだで…

飼い主よりも
誰よりも
すっごく
好き♪好き♪
すぅちゃん

だそうです… by 茶色6号

人大好き
人間大好き
そんなゴルの性格が
ゴルが好き
だからゴルを選んだのに… ね(^^ゞ

by 飼い主

なのでありました。

あすな、ご飯あげているの誰ですかぁ~
だから、
少しは、
飼い主の事を愛してね (^_-)-☆

おこぼれ待ち

お出かけ、イベントの予定がなーんにも無いので楽しみがないThreeRETRIEVERs

唯一日々の楽しみは、地回り散歩と「これ!」

おこぼれ頂戴!です(笑

全集中の真剣な眼差し
眼力半端いね(笑

ゴールデンレトリーバー あすな
ラブラドールレトリーバー すぅ


ちょっと遅めの初詣(^^♪

お正月は激混みで、何時間もかかるし、人が多すぎて神様も大変(微笑)

って事で

この数年は、成人式以降に参拝に行く事にしている保護者。

今年も
本日、行ってまいりました。

調の宮さま

鳥居がなく、狛犬もいない。
その代わりにうさぎちゃんがたくさんいます。
の調宮神社さんです。

お札を返して、今年のをいただき、
干支の土鈴と鉾矢 御守護もいただいてきました。

今年1年間、無病息災 商売繁盛で過ごせますように…

干支のにょろろんの土鈴ちゃん(^^♪

お札と鉾矢

一年間よろしくお願いいたします。m(__)m

おまけ
今年のおみくじは「吉」でした

«過去の 投稿