ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 茶色チ~ム(^^♪ (1ページ目 (58ページ中))

本能強すぎ!? カモっち ゴールデンレトリーバーあすな

レトリーバーの本能なのか?

ま、多少は関係があるとは思うけど…

ちょっと違う気がする茶色6号のカモやハト、他の動物への反応。
興味度合いが半端じゃないのである。

なにせ、今年の雪解けの季節に、カモを追いかけて、ドボン!をやらかすくらい。
散歩中にタヌキやハクビシンなどを見かけると、もうもう大変。
にゃんこにも反応はするものの、
にゃんこ以上に、張り切るわ、張り切るわ…(ーー;)

獣臭は、とっても魅力があり過ぎる。

そんな茶色6号なのでありました。(^^ゞ

カモ を見つけるゴールデンレトリーバーあすな


道草を食う

よくなかなか先に進まなかったり、時間ばっかかかった事の表現で
「道草を食う」って言うけど、
草食動物の馬とかが言語由来だったはず。

馬ではないけど、犬もそれなりに食うんだけど、
その量が半端ないスタッフ犬

特に茶色3号のラブラドールレトリーバーのすぅ。
散歩で歩く時間より、食べている時間の方が長い!?(笑
正に
「道草食ってて遅い!」なのでありました。

そして、
同じく草を食うんだけど、普通の葉っぱじゃなくて、イネ科?の細長いヤツは、ほぼそのまま出てくる。
そして、そのまま出てくるのは良いんだけど、繋がったまま出て来て、途中で切れないし、直ぐに全部出し切れないしで、出すのも一苦労。
しょうがないので、途中でつっかえる?止まると、ゆっくりと引っ張って補助をさせられる茶色3号と茶色6号のでありました。(ーー;)

イネ科以外の葉っぱは、比較的、繋がったままになり難くて、それなりに消化もされているのかも。
引っ張り出さなくても、普通に出させる。
なので、多少は、普通の葉っぱは食べてもいいよってしているんだけど…

茶色6号は、
なんと! 桑の木が大好き。
鳥が食べた実の種が、ふんとして落ち、それがあちこちで育ち始める。
草に埋もれていても、さすが犬!?って感じに、しっかりと嗅ぎ分けて見つけ出す。
そして、
お蚕さんのように、むしゃむしゃと食べる。
そんな茶色6号なのでありました。

その内、お尻から、生糸でも出すのかな…(^^ゞ

桑の木 桑の葉 大好き ゴールデンレトリーバーあすな

茶色3号:ラブラドールレトリーバー すぅ
茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな

すまん…(^^ゞ

先週の事。

連日のあまりにも暑い日が続くので、

“どーしても、”

“どーしても、”

“この酷暑の内に、あと1回は泳ぎに連れてってあげたい!”

で、
どうにか
朝、行けそうな時間を見つけて、

2時間コースで水遊び! へGO!

としたのだが…

出発5分後。
高速に乗り、本線に合流時、

ガタガタガタ! 

地面に点字ブロックの親分でも設置されているのか!

ってくらいの振動発生!

大汗かきながら、
アクセル放して、おいおい、マジかよ!

直ぐに収まり、
自車?
それとも道路?

と考えていると、
直ぐに、
2回目のガタガタガタ!

駄目だ!
こんなところで、エンコしたら、マジやばいぞ
次で降りよう…

冷や冷や、
ドキドキしならが、
交通量の多い、高速を進み、
どうにか降りて、下路を超やさしい運転モードでご帰宅。

ウハァ、ウハァ全開で乗ったのに…

僅か数キロのドライブで終わるのでありました。

マジ、すまん…

その後、テスト運転をし、再現と検証をしても症状はでずだが…

犬が乗る以上は、故障だけは絶対にNG
と思っているので、ディーラー修理をしようと行くのだが…

今月上旬に、ディーラー整備でバックアップなしでバッテリーを外されて勝手にリセットされているミミちゃん号。
なので、今までのエンジンやミッションほかの学習データは、全て飛んでいる。

過去に、他車ではあるけれど、バッテリー外しのリセットでエンジン、ミッションの学習データが初期化されて、エンジンが中速以上吹き上がらない。
トラブルを経験しているので、それを思い出す。
今回は、エンジンじゃないけど、CVTミッションの学習リセットが原因を睨んでいるのだが…

最近、ディーラでも人手不足で、直ぐに対応をしてくれず、
来週、また再入庫させる事に。

事前に、リセットが原因じゃない?

とは、伝えてあるけれど、
どうやら、マイカーは、CVTがリコールに近いくらい弱いらしく、
今までに何台も、同じような修理をしているとの事で、事前の原因の着目点に大きな相違。

電源喪失リセットを経験していなければ、

バッテリー外したぐらいで、車、そんなになるかよ!
この車、ミッション弱いから、ミッションだよ

って言うところ。
実際に、前回の経験の時には、そう思ったので。

だから、経験ない、工場だと…

CVTだったら、最低でも50万はかかるらしい。
でもさ、
新車時、5年、10万km保証だっけ?
それが、年数は過ぎたけど、距離は2万kmちょっと
それで壊れるか!?


点検するだけ、
いや、入庫させるだけで、今は、11,000円かかららしい
なんか…
モヤモヤするぞ…


とにかく、原因は、はっきりと直ぐにしそうになく、様子見になりそうだけど、
もう少し、信頼度が上がらないと、ミミちゃん2号車は、遠くに行けないのでありました。

お出かけ行けず、すまんの…

車とお出かけ連れてって上げられずのストレスのダブルパンチ。
体調もイマイチなので、トリプルパンチ。(^^ゞ

悪い流れを立ち去れ!

そっと願うのでありました。

無事に解決がしますように…(願う

ドライブ、水遊び、行く気満々 ゴールデンレトリーバーあすな 







ちょっと不安定

もうじき茶色4号も11歳と半年。
今年になって、嘔吐して震える。の体調不良を2回くらい起こしている。

吐くのは、みんなありがちだけど、吐いた後に、震えだす。って言うのが、すっごく気になるのだが、発作的に起こるので、少し経つと落ち着き、病院に行って検査しても、特に原因になっている事がみつからない。

まぁ、こんな風になると、お腹も不安定になるのだが、因果関係は不明なので、それは、それでの対処療法もしている。

去年、後ろ足の健がかなり悪くなり、手術を検討して進めていくと肝臓の数値が10倍以上と言う事が分かり、数値を下げてから手術としている。
その数値が、2倍程度までしか下がらず、様子見が続いている。

それが原因なのか…

ちなみに、2倍程度だと、ご本人様的には、至って元気である。

イメージとしては、
血糖値が急激に上がって、発作
みたいな感じで、何かの数値が急激? もしくは、なめらかでも限界に達しての発作のように見え、
吐いて震えている時だけ、きっと何かの数値やらが悪く、
落ち着くと、日ごろの数値に戻る。
なので、原因が分からず…

って感じなのである。

11歳半と言えば、茶色3号がお空組になった年齢。
ラブは、長生き! 勝手に長生きする説(微笑)と思っているので、まだまだ大丈夫と思いつつも、原因不明の不安定さに、悩むのでありました。

まだまだ元気でいてくださいませ。

ラブラドールレトリーバーすぅ

茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ


お盆です

最近は、
気温ばかり暑く、曇りがちなお天気だったけど、
今日は、夏!って感じに晴れています。

どうせ暑いんだったら、「お天道様と真っ青な空」 
それがいい(^^♪

今日は、朝から青空。

8月15日らしい と言っていいのか分からないけど、15日らしい空。

15日って特別な日だと思う。

暑い、夏!

真夏の太陽と真夏の青空!

そんな日であって欲しい。

お盆だし、
先祖と先人に感謝の時は、やっぱり青空がいいって思う。

暑いけどね(^-^;

毛皮を着た子たちは、ちょっと暑すぎちゃって悪いんだけど。
でも、
3回目の夏を迎えて、それなにり学習して来たらしく、
今年の夏の暑すぎる時は、比較的におとなしい行動をするようになった茶色6号。

今朝も、脚足歩行もどきをしてました。

やっぱり茶色6号も、グイグイ行くのも疲れちゃうんだね。(微笑

ゴールデンレトリーバー あすな 脚足歩行

茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな



室内トレーニング?(^^♪


連日の暑さで…

省エネモードの運動を覚え始める茶色6号。

去年くらいまでは、暑くても、良い気になって、外ではしゃいでいたけど、
どうやら今年で3歳を過ぎた事もあり、適当に手抜きを覚え始めたご様子。

外で手抜きした分、
エアコンガンガンの室内で、サッカーボールぶんぶんぶん回し。

一通り、ぶん回したあとは、グースかグースかと二度寝を決め込む茶色6号。
熱中症の心配をしなくていいんだけど、
それは、それで、
お気楽ちゃん。

羨ましい限りなのでありました。(^-^;

ゴールデンレトリーバー サッカーボール ぶん回し


茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな

なじみってヤツか!?

先日、茶色6号にぶっ壊された
保護者のシニアグラス
平たく言えば、老眼鏡ってヤツ。(^^ゞ

無いと、全く見えないので
即行、同じのを調達したのだが…

個体差だけじゃない気がするけど、
今度の、新しいヤツは、さっぱり別物って感じで違和感と疲労しかなく合わなくなってしまった。(涙

新しいからフレームの硬さというか、なじみも違うし、かけ心地も違う。
1日、12時間以上はかけっぱなしに近いので、そのわずかな違いが痛みに変わる。
そして、同じはずの度数とブルーカットも、なんか違う気がしてならない。

と言うのも、
過去にこまめに拭き拭きしていたメガネのブルーカットのコーティングが落ち始めたのか?
薄くなったのか?

分からんチンだけど、急に、ブルーカットされていないメガネを使っている時と同じように目が痛むようになり、「もしや、これって後からのコーティングだから剥げて来て威力が低減するんじゃないの?」ってな事があり、同じのを買い直した事があった。

その時、ブルーカットは、劣化する。酸化して拭き続けると、コーティングが剥げてくる。と悟ったのでありました。
なので、
逆もあるかも。
新品の時から、コーティングが薄い。

長時間、休日も無く、かけ続ける保護者としては、度は最低限、ブルーカットは、色味に影響がでない範囲で最大のギリを攻めている。
その為、よく見えるけど、かけっぱなしにはできない。が選べないのでありました。

はぁあ せっかく、良い感じだったのにな…

ギリを攻めているので、体調などで見えにくい時用に、次の度数も準備している。
準備した時は、ちょっとキツイな、まだまだ先だな。
だったのだが、今回、どうしても、新たに買ったのをかけ続けていられないので、度数アップの方をかけてみる事に。
すると、

確かに良くは見える。

用意した時よりも、強すぎると感じる事も無い。

どうやら老眼が進んでいる。
を実感(^^ゞ

とはいえ、
年齢別の度数よりかは、小さい度を使っています。
昨日、あまりの目の不調で初めて眼科に行って聞いた時の度数よりもかなり小さめである。

そんな事もあり、度数アップの方を使ってみる事にした保護者なのでありました。

昨日の診察で分かった事はもう一つあって、
それは…

あまり良い話ではなかったので、省略です。(^-^;

って事なので、

「あすなちゃん、また壊すなよ!」

これで落ち着くかは…

落ち着きますように…(願 (微笑

ゴールデンレトリーバー あすな メガネ
ゴールデンレトリーバー あすな メガネをかけてみるの図(^^♪

合わないんだったら、100均のメガネで十分だったのに…(悲 (-_-メ)

ボーボージーと耳毛カット

「君は、ネコか! それともツンデレ系の犬か!」

ってくらい、気まぐれな茶色6号。
だから、
日ごろ、同じ部屋で一緒に寛ぐをしない。(ーー゛) って事も多く
歴代の子からは想像もつかないのである。

なので、
そばにいて、気が付き、

暇な時に
気が付いた時に
油断をしている時に(笑)
気がついた時にお手入れなどができないのである。

その結果、
肉球のはみだし毛は、他の子たちよりもボーボージーな事が多く、耳のお掃除やムダ毛のお手入れ頻度も落ちる。

やろうとしても、相手合っての事だからね

お手入れするには、タイミングも重要であるんだろうね(^_-)-☆ とも思っている。

たれ耳で風通しの悪いレトリーバー。
ゴールデン、フラットコーテッドレトリーバーは、特に毛も長い。
ラブの耳の毛は、比較的、少ないので、そのままでもいいけど、肉球のはみだし毛は、それなりになっても来る。

耳周辺の毛は、ブルブルした時に、耳垢が外にぶっ飛んでいくのを邪魔する事もある。
じめじめにもなりやすいので、保護者は、ハサミ、本犬が慣れてくれればバリカンで塞がっている毛をカットしている。

そして、ノルバサンオチックを耳の中に流しいれて
グチュグチュして耳の中のお掃除。

6月になり
肉球のボーボージーは、水分も良く含む。
拭く機会が増える時でもあるし、じめじめが始まり、耳の調子も低迷する季節でもある。
って事で
この数日、肉球のはみだし毛をカットされたり、耳の毛をカットされたり、ノルバサンオチックでグチュグチュされたりばっかり。

こまめにさせてくれないので一気にされる茶色6号なのでありました。

一気にする保護者も大変だし、
何よりも、そばにいないし、しっぽも振らないし、顔も舐めないって…

どうなのよ! (一一”)

… (笑)

ゴールデンレトリーバーあすな 



後生大事に… 鹿骨

そもそも、骨なんだから
骨の髄くらいしか食べるところはないはずなのだが、

こんなになって
ほぼほぼ食べるところはない!?
となっても

後生大事に、
それもニッコニコのどや顔で持ち歩く茶色6号なのでありました。

与え甲斐があるヤツだわん!(微笑

茶色6号:あすな ゴールデンレトリーバー

鹿骨 ゴールデンレトリーバーあすな くわえ中
«過去の 投稿