ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 茶色チ~ム(^^♪ (19ページ目 (58ページ中))

過形成が成長中(-_-メ)

気にしないようにしていけど、
見ると、
ふぅ って感じの過形成
脇の下と言うか、二の腕と言うかにある。
幸い、目立たないのがありがたい
着々と成長をしているので、
このままぽろっと取れてくれないかな…
と期待をしているけど、
接合部が、しっかりしているので、
もっと、成長して、接合部がチープにならないと期待薄
びぃちゃんの時は、もっと小さかったけど、成長してぽろっと取れた
ま、
弄っていて取れたんだけどね。(^^♪
あっちゃんも取れますように…(願
20210613.jpg

あっと言う間にボーボー

あっと言う間に時が過ぎ
気が付けば、更新せずに1か月(^^ゞ
ボーボージーの肉球のはみ出し毛も、
あっと言う間に伸び放題。
ツー事で
バリカンでちゃちゃっとカットしました。(*^^)v
爪も、小指?だけ、伸びてきてたのでカット。
4本ある内の、1本だけ見逃されていた感じで、
魔女ってくらいの伸び方 < 盛りました。うそで、そこまでじゃありません
こちらもはみ出し毛の処理に続いてカット。
ギロチンの爪切りは、使い勝手が良く切れ味が良い。
少しづつ切れる? 削れるように切れる?
ので、
変な汗をかかずに、爪切りも完了。
これで、しばらくは、メンテナンスフリー
足ふきも、
余計な毛に付く汚れや雨の水が付いて大変がなくなり、
楽ちんになるのでありました。
(*^^)v
20210530.jpg
20210530-02.jpg

ピク、ピク病

2年くらい前かな
たぶん、そのくらいから、
自分の意思とは別に、急に、「ピク!」 となるようになってしまった茶色3号のあすた。
電車の中で眠り落ちているサラリーマンのお父さんが、急に、ピク! って感じになる。
そんな感じのピク。
寝起きや、寝ている時になる訳ではない。
よっこらしょっと、している途中に、ピク!
散歩に行こうとしてピク!
シャックリのように、意思とは関係なく、
冷水を飲んだら、急に歯に染みた。とか、
食べ物を噛んでいたら、小石が入っていた。
とにかく、不意に起こる。
そんな
「ピク!」としている。
そのピクが、
痛いのか? 
刺激なのか?
全く分からないが、本人は、少し嫌そうな顔をしている。
そりゃ、そうだ。
意思と反して、急に、ピク!ってすれば、だれだって不快であろう…。
以前は、忘れた頃に、「ピク!」
最近は、1日に、何回か「ピク!」っとしている。
回数が、増えている。
よく分からないが、
動き始めとか、
顔をあがる動作とか、
で、見かけるような気がする。
耳や三半規管の中に、小石が入っていて、動くと、石が転がって、「ピク!」
そんなようにも見える。
元々、車酔いとかが凄いので、三半規管は弱そう。
それが、もっと悪くなって、誤作動して、誤信号を出して、「ピク!」
な、気がするけど…。
獣医さんにも診てもらったけど、分からず。
年々、「ピク!」が増しているきがするが…。
 
そうでない事を願い、
最後まで、
ゆっくりと、
病気怪我にならず、
老いていければいいな…
そう思うのでありました。
 「あすた」
 「いつまでも、健康でいてね!」
 
20210316.jpg

やっとカットした 肉球の毛

切らなきゃ、切らなきゃ
と思いつつ、
ボウボウジー肉球のはみ出し毛は、伸びて行く。
数日前から、
バリカンを充電器に乗せて、切るぞーってするけど、
気が付けば、
今日もお終い。
明日にしよう。(^^ゞ
ってな感じ。
雨って地面が濡れていると、ボウボウジーだと、
跳ねるは、びしょびしょになるは。… (-_-メ)
 
本日、
やっと、
バリカンとハサミでスッキリとしてもらった茶色3号。
カットされるのは、別に嫌いじゃない。
いつものように、ウトウトとしている間に終了するのでありました。
「きれいになったよ!」
「あーちゃん!」(ハート) (^^♪
 
20210204.jpg

秋晴れ9月最終日

昨日は、久々に秋晴れ!
で、
予報通りに、今朝は、どんより曇り空。
ツー事で、
足腰、痛い保護者だけど、
気張って、
昨日、お洗濯をされてしまった茶色3号。
泳ぐのは好きな癖に、シャンプー大嫌い。
ビビって、ちょっとブルブルしたりもする。
まぁ、保護者に似て、小心者だからしょうがないかな…(^^ゞ
ゴールデンレトリーバーあすたシャンプー
タオルで拭き拭きした後は、
ご機嫌取りのお散歩へ。
天日干しとも言うが…(爆
これまた保護者に似て、単純にお散歩で、コロッとご機嫌に。
これまた保護者に似て!?(^^ゞ、純粋な10歳児なのでありました。
ゴールデンレトリーバーあすたシャンプー後のお散歩

茶色1号お空にいって早11年の日

今日、6月19日は、茶色1号がお空にいってしまった日。
あれから11年が経った。
今日は、雨降りで梅雨冷。
11年前は、確か、暑かった。
あっと言う間の11年。
だけど、
すごく、すごーく、昔にも感じる。
あいんやびっけ、ミミたちがいた、あの頃。
すべてが凄く幸せで、楽しかった。(^^♪
今、あすたに対して、
過去にないくらい、あすたに「ぞっこん」になっている保護者。(^_-)-☆
大して教えていないのに、ちゃんと脚側して歩く姿は、
もうもう、メロメロ。(^^ゞ
可愛くてしょうがない。
そんなあすたは、もう10歳。
先を考えると怖くてしょうがない。 (^-^;
とは言ってもね。
時は進むし…。
あすたの保護者 なんて言っているけど、
実際には、あすたに支えられ、励まされて、がんばっている。
どっちが保護者だか… (^^♪
ってな状態。 (微笑
今日は、これから、先日、胃から採取した物の病理結果が分かる日。
診察に行くのが怖い! って感じだけど、
あすたのためにも、良い方向に進める事を祈り願うのでありました。
あーちゃん、今日は、お留守番しててね。
がんばって来るからねー (*^^)v
頑張りようがないけどネ(苦笑
と、
去年から次から次へと体のボロが出てばかりで困る保護者なのでありました。(^^ゞ
そんな歳じゃないはずなんだけどね… (^-^;
画が無いと寒しいので、
昨日のエアコン プラス、サーキュレーター前で、
毛皮をなびかせてごろ寝する茶色3号。
気持ち良さそうに寝る姿、大好き! 
20200619.jpg

10回目と自粛とP (一一”)

ちょっと遅くなったけど、
今月の5月2日で、無事に10回目のお誕生日を迎えた茶色3号こと、あすた。
もう二ケタになっちゃった事の速さに、少しへこむけど、
元気にこの日を迎えられた事に、心底、感謝!感謝!
来年も、再来年も、
同じように迎えられる事を、
ただただ願うばかり。
ただひとりの
 かけがえのないパートナー。
お互いの最後の最後まで、
 一緒に過ごして行こう!
と、
思うのでありました。
で、
10歳になった日に獣医さんに行ったんだけど、
狂犬病注射も済ませてきた茶色3号。
その日は、大人しくして、
翌日は、用事の為、半日以上もお出かけ。
ゲロは無かったものの、そのせいか?
夕方から、緩くなり、
翌日は、ちと、下痢Pじゃん (涙
ってな感じに。
食べなれた物だけだったら、そんなにお腹は弱い子じゃないんだけどな…
前回のPは、去年の4月だったので、一年ぶりのP。
Pになると治りが悪いのが難点。
ツー事で、
ハーブサプリのマシュマロウプラスの出番。
直に口の中に、ツースポイト。
これで、バッチリ!
次のうんは、しっかりと固まり、
その次のうんは、いつも通りのうんに復活を遂げるのありました。
あいんやびっけたちの頃から、ずっと思っていて、
毎回思うけど、
マシュマロウプラス、マジ最強!
たまにしかPにならないので、ちょっと期限オーバーになっていたりしたけど、 (^^ゞ
やっぱり、これが、冷蔵庫にないと、心細くなるのでありました。
 
相変わらず、獣医さんは、混雑で、
密を避けるために、車内待機。
今年は、色々な事が、
いつもと違う って思える5月なのでありました。
20200502.jpg

冬なのに、ダニ出現!

今年は、暖冬。
だけど、
いくら暖冬とは言っても、冬は、冬。
それなりに寒く、ダウンコート着て散歩もしている。
そんな、まだまだ寒い3月の月初。
茶色3号の目の上に、目ヤニ?ぽい汚れを見つけて、
取ろうとするが、取れず。
 汚れが、毛にこびり付いた?
ちゃちゃっと、取ろうとして取れなかったので、摘み取ろうとしても取れない。
 ん? ん?
 まさか、こんな真冬に…。
と思いつつも、ダニ取ピンセットでやると、ぷちっと取れた。
この取れ方、食いつき方は、まさにダニじゃない?
そう思い、そのまま、ポイっと捨てずに、ダニ処理作業に。
ダニは、潰さずに、テープで密封して窒息させるのが、良い?駆除方法らしい。
なので、
テープを持ってきた、そのまま粘着面に、ピンセットを開いて、中身を落とす。
そして、テープの接着面で挟んで、しっかりと密封して、正体を確認。
確認するまでは、ダニっぽいって思っていたけど、
テープに挟み、よーく見れる状態で確認をすると、ダニそのもの。
草ぼうぼうの所に入った訳でもないし、
この季節なので、草が伸びている訳でもない。
いつもの散歩コースで、いつも通り。
思い当る節もない。
暖冬の影響で、ダニも、楽々と越冬って感じなのかな…
って事で、
ここに20年以上、毎日、散歩してて、
真夏時の草が伸びた時期は、ダニに要注意!
って、そう思っていたけど、
寒い冬でも、草が伸びていなくても、
ダニが活動している! 
と、
知るのでありました。
 ホント、びっくり…
 
20200303.jpg
 
確かに、草食ったりして、
草が短いけど、顔を草に突っ込んではいるけれど、
真冬だよ。
南国じゃないよ。
関東平野だよ。 ww
信じがたいね…
でも、事実。
 
20200303-02.jpg

ご帰宅しました! ちゃおりーな お帰り♪

茶色5号こと、”ちゃおりーな“ (アンナ・カレーニア風の読み)のちゃお(笑
みなしごハッチの居候から、
こんな形で、永住の場所を得た。
って感じで、
20日に、小さな体が、より一層と小さくなって帰ってきました。
とりあえず、
  ちゃお、お帰り!
20191224-02.jpg
 
 しかしまぁ、
   ここ(祭壇)に、ニャンコが入るとは、夢にも思わなかった。 (汗
 
ここ(祭壇)にいる子は、みんな家族。
 だから、全員、私と一緒に土に帰る予定。(^^ゞ
だから、ここにいるちゃおも、もう、お家の心配はなし。
 みんな粉骨になって、(最後は、)大地に帰ろうね。 (^_-)-☆
って、思っている。
 
 
犬は、人に付く。
猫は、家に付く。
よく、そう言う。
生まれた時から、犬とは一緒に生活をしてきた。
猫とはない。
そのせいか、
犬は… 猫は… は、そう思っていたが…。
 
人は裏切るけど、
犬は、
どんな時でも、人を裏切らない。
無償の愛をくれる。
猫は、
猫なりのやり方で、
気まぐれに見えるかも知れないが、
人と違って、
猫なりに、一生懸命に愛情を表現する。
  
一見、家につくのかも知れない。
暖かい家。
それは、建物だけでは、成り立たない。
愛情がある場所だからこそ、
その場所、家に付く。
そんな風な意味があるのだと、知った気がする。
 
 ちゃお、
 来生は、
 ちゃんと
 暖かい家族のところに生まれるんだよ。
 そして、一緒に
 うーんと、うーんと長生きして、
 短すぎて、辛かった、現世の分まで、
 幸せになるんだよー
 絶対だよ!
 そうならないと、
 雨が降る度に、
 濡れていないかな…
 寒くないかな…
 の、
 心配ばかりが、終わらない。
 こんな交通量の少ないこんな場所で、なんでだよ…
 運がないとしか言えない。
 これが、ちゃおの運命だったとしか言えない。
 やっと、
 室内にいる時は、緊張しなくてもいいんだよね。
 あすたママやすぅおねえちゃん以外も信用してもいいんだよね。
 暖かいベッドで、ゆっくりと寝てていいんだよね。
 逃げ出さなくてもいいんだよね。
 そんな風に、やっと、家猫への第一歩を歩み始めようとした矢先に…。
 
20191224.jpg
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号: ラブラドールレトリーバー すぅ
茶色5号: 猫 ちゃお

«過去の 投稿 新しい 投稿 »