小さい時に、
ポンポン(腿をたたく)
「ついて」 (脚足歩行)
まぁ、
だれでもやる (^^ゞ
どこででもやる (^^ゞ
極々、普通に「脚側歩行のついて」を教える方法で、
茶色3号に教えた保護者。
当時は、黒1号も茶色2号も健在だったので、
しっかりと、集中して、こまめに、そして、完璧!? に、脚側を教える事はできず。
つーか、
適当にできればいいやぁ… (^-^;
なんて感じのハンドラーの保護者なので、
本人が知っていればいいや 程度のお勉強だったのだが…。
一から教えたのは、ほんの数回だけ。
あとは、「ついて」と言って、ポンポンして、
つかない時だけ、「ここでしょ」と教える程度。
今でも離れる時は、離れてしまうけど、
基本、保護者と歩く時の位置、ポジションは、
言われなくても脚側歩行の位置。
そう思って、ちゃんと認識している茶色3号は、歴代一位の脚足歩行をするのでありました。(^^♪

この脚側歩行って、めちゃくちゃ可愛いって感じちゃうんだよねぇ
グイグイやられると、
こいつめ! やる気かいな! (何やるんじゃ(爆))ってな感じになるけど、
言われなくても横を歩かれると、メロメロ、デレデレに。
歩く位置だけで、損得が生まれること間違いなし。
そう思うのでありました。
普通は、これ ↓ だよね(爆)

自由人の茶色4号
黒1号: フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色2号: ラブラドールレトリーバー ミミ
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号: ラブラドールレトリーバー すぅ
カテゴリー: 01 茶色チ~ム(^^♪ (22ページ目 (58ページ中))
目の下にできた過形成が、
ダニに食われているみたいに見えるし、
なにより、
可愛い顔!?(微笑)が、黒色のポッチンのせいで台無し。 (>_<)
つーか、
過形成は、加齢とともにデカくなる!
そんな傾向があるので、
過形成を見つけたり、見ると、
歳を感じてしまう。
「もう、過形成が出来て、こんなにデカくなるほどの歳なんだな…」
なので、見た目以上に、
過形成をなくしたい、除去したい!ってな風に思っている。
なので、
顔を見る度に、
「ぽろっと取れないかな…」 と思い続けている。
すると、
本日、ぽろっと過形成が取れた!
oh! めちゃラッキー!
あとは、肘にある、
これまたデカい過形成が取れてくれれば、言う事なし。
だけど、小指の爪ほどのデカさに成長しているので、
ぽろって取れるのは…
期待せずに、そっと願うのでありました。
こっちも取れますように…

気温も上がり、
今日はお洗濯日和!
ツー事で、
午前中から茶色3号あすたをお洗濯。
と計画すれば、
「何? なに? ナニ?」
「ナニさっきから、何やら色々と出しているの?」
と、準備をしている段階で、洗われる事を悟った茶色3号あすた。
「まだお風呂はいいですよ…」
と、すたすたと2Fへ逃げて行く。
「くそ… ばれたか…」
準備が終わり、2Fに様子を見にいけば、
気持ち良さそうに、お目目半開きで爆睡をかましている。
「こいつ…」
起こしてお洗濯とも一瞬考えたのだが、
気持ちの良い陽射しを浴びて気持ち良さそうに寝ている姿を見ていると、
「まぁ、いっか…」
アマアマ保護者は、せっかく用意したお洗濯道具をしまうのでありました。
と、
今日のお洗濯は中止。
保護者も洗濯物?(笑)も、そう思っていたのだが…。
午後になって、増々のお洗濯日和が続いている。
陽射しが強く当たる窓際では、
茶色3号あすたは、軽く、はぁはぁなんぞもしている姿を見て、
「外でも洗えるかな… (閃)」
「試しにちょっとテラスに出てみましょう♪」
「きっと、もうお洗濯は中止だと思っているので、」
「ホイホイと何も言わなくても付いて来ると思うしね。 (^_-)-☆」
思惑通り、
人大好き! 保護者大好きの茶色3号あすたは、
何も言われなくても、尻尾ブンブンで保護者の後に続いていく。
つーか、途中から
「もしやお出かけ? ニン♪」
と勘違いをかまして、自らテラスへ小走りモード。
そして、
出かける気満々の勢いで、テラスでウハウハしていると、
リードの代わりにシャワーホースを握りしめて立つ保護者がいるのでありました。(^^ゞ
で、
そのまま洗われた茶色3号あすたなのでありました。
「作戦成功! (*^^)v」
でも、お出かけする気満々のまま出ないのは、チト可愛そうだったので、
洗った後、桜咲かぬ桜道をプチ散歩。
「まったくイイご身分で羨ましい…」
そんなお洗濯なのでありました。

今朝も、
桜の前で「待て!」練習。
桜も咲かなきゃ、
茶色3号あすたの「待て!」の成果も咲かず…。
茶色4号すぅは、ちゃんと待てるのにな…。
明日もがんばる、茶色3号あすたと保護者なのでありました。
「もうじき6歳、待てもできずで…」
「ありえないつーの… _| ̄|〇」

人間大好き!
保護者大好き! の茶色3号あすた。
脚足歩行もできるし、
「取って」!(拾い上げてハンドラーに渡す)もできる。
おやつやご飯の時の「待て!」もできる。
だけど、だけど…
どうしても苦手で、出来が悪いのがひとつある。 < ホントは、もっとあるんだけど…(^-^;
それは、
「単純な待て!」 (待てさせて保護者が離れるの待て)
人大好き! 保護者大好き! 過ぎて、
どうしても、どうしても、そばに寄り添って、スリスリしたくてしょうがない。
とご本人談。 (^-^;
これができないと、モデル犬としては、落第ちゃんなので、
最近、また、お散歩の途中に、復習のお勉強ちゃんをする事に。
だけど、だけど…
待てと言われて、
「ハイ♪」
「待てですね」
「待ちますよん」
「3秒だけだけどね… (^^ゞ」
ってな具合で、
待てさせてカメラを出す頃には、
ちゃっかりと隣に着て、スリスリ寄り添い、
「どう! どう! どう!」
「ちゃんと待ったでしょ♪」
とニッコニコ顔。
この顔に騙されて、
「次はがんばろうネ♪」
と、直ぐにナデナデして、練習にならぬ保護者なのでありました。
ちなみに、
茶色4号のすぅは、自由人なくせして、「待て!」は、人並みにこなします。(^^♪

茶色3号! サマーカット!
・・・ ガク _| ̄|〇
実は、本日、茶色3号は、プチ手術の予定だったのですが、
全麻して、挿管して、心電図つけて、
あとは、傷口を消毒して、切るだけ! ってなところで、
熱があがり、急遽、中止となりました・・・。 (+_+)
そんな訳で、
一部分だけ、サマーカットの姿に…。
次回に持ち越しとなるのでありました。
ふぅ~
せっかく、絶食して、
茶色3号的に、怖い、怖い の病院に、置いてきぼりされるのを耐えていたのにね。
次回は、無事に終わりますように… (願

更新が止まったBlogになっちゃってますが、
記録を残すって事で…(^^ゞ
って、1か月遅れの記事ですが…。 (#^.^#)
無事に茶色4号こと、すぅは、
2014年12月12日から一泊二日で、避妊を完了!
その後の経過もすこぶるよく、
翌日からは、飛び跳ねるは、茶色3号に乗るはで…。 (汗
若くて、健康な時の避妊は、ご本人様の負担も少ない様子で、
術後とは思えぬハイパワーさ。
これで病気のリスクが減るので、避妊はマスト。
そう思うのでありました。 (^^♪

ここんところ、連日、適度にボール遊びに励んでいたThreeRETRIEVERs。
もちろん、13歳7か月の黒1号ももれなくボールを追いかける。
さすが! 黒1号!
ばあさんになって、急ブレーキ、急ターンができずとも、ボールへの意欲はすごいのである。
とは言え、13歳オーバー。
負担は禁物!
おさわり程度しか、やらせてもらえないのでありました。(^^ゞ
そんな黒1号とは裏腹に、
やる気は若かりし頃の黒1号並みにあるものの、体力が問題の茶色3号。
黒1号に比べると、1/10程度しか体力がない。
ご本人様は、非常にやる気があるものの、尋常じゃない息遣いになる事もあり、
休憩を挟みながら制御されるのでありました。
ちなみに、茶色4号は、黒1号程度のものを持ってます。(^^ゞ
と、
虚弱体質!?ってな感じの茶色3号。
なので、昨日も、ぜんぜんやり過ぎってほどボールをやっていないのだが…。
帰宅後、気のせいかも知れないけど、なんとなく様子がおかしい茶色3号。
だけど、どこかをかばう仕草はないので、様子を見る事にして朝を迎えるのでありました。
いつも通りと言えば、いつも通りに、朝ごはんを食べて地回りに出発をする茶色3号。
2段の階段もいつも通りに降りたので、(昨日の事は、)気のせいか? と思いきや…。
帰宅後、行きに降りた2段の階段の前で立ち往生。
どうやら上る時に傷みが出る様子。
って事は、
腰?、後ろ足?、股関節? の下半身を痛めた疑いが濃厚に。(号泣
10回以上、20回未満程度のボール遊びで、こんなになるなんて…。 (+_+)
茶色3号のひ弱さに、涙チョチョギレになるのでありました。
と、涙チョチョギレ なんてほざいて軽く流しているけど、
実の所、非常に心配ingの保護者。 (^^ゞ
病院に行きかけて休診日と気がつき、
今は、安静が一番?、
それとも、負担になるけど、遠いセカンドオピニオンに行くべき?
う”~ … (唸
寝ていれば、痛みはなさそうで、スヤスヤと寝ている茶色3号を見て、
頭を抱えるのでありました。
明日まで、様子みかな…。

朝の霧の中の地回りの画。
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色1号:ゴールデンレトリーバー あいん
茶色2号:ラブラドールレトリーバー ミミ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ
4か月まであと3日になった茶色4号。
日々成長を遂げているのだと思うのだが、
連日眺めているせいか?
茶色4号がデカくなったと感じる事より、
茶色4号を見た後に、黒1号、茶色3号を見ると、
おねえちゃんたちのデカさを感じる方がまだ多い。
ツー事は、
まだまだ茶色4号は、お子ちゃまで、ちっこいままと思っている保護者のようなのでありました。
って事は、まだまだ日々グングンと成長をする茶色4号。
そんな事は分かり切っているのだが…
気が付けば、
フルッタのハーネスなんぞを取り寄せて買い与えるアマアマ保護者。(^^ゞ
何か月?
いや、何週間使えるの?
な~んて声には、まったく耳を貸さない保護者なのでありました。
“ハーネスを使えるのも今の内!”
“パット入りで優しいし、カッコ良いし、可愛いし、だから、いいんですよ~ん (^_-)-☆”
と、さり気に気に入っている茶色4号のフルッタのハーネスなのでありました。 (*^^)v

黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ
昨日、無事に散歩デビューを果たした茶色4号。
茶色4号の性格と、抱っこ散歩の甲斐あって、
全く動ぜず、大人同様、外の世界を楽しみまくる茶色4号なのでありました。

と、
これで、少しは体力も使って、大人しくなるかと思い気や…。
前を歩く、おねえちゃんの尻尾の飾り毛を
「これおもちゃ?」
ってな勢いで、ロケット発射で、飾り毛をガブッ!とむしり取る茶色4号。 (一一”)
「恐るべし末っ子…」
「極と呼ばれた黒1号でさえ、そんな暴挙はしなかったのに…」
と、
ちょっぴり将来に不安を感じる散歩デビューなのでありました。 (一一”)

むしられた茶色3号と黒1号。
茶色4号がそばに来ると、微妙に距離を取ってプチ回避行動を。
「茶色4号が、暴挙を止めるのが早いか?」
「それとも、茶色3号の飾り毛がなくなるのが早いか?」
むしり取った飾り毛を口の周りにつけて、
ニコニコしながら歩く末っ子を見ながら、つぶやくのでありました。
「乳歯が抜け落ち、永久歯に生え変わるまでは、凶器そのものだから、目が離せないな…」

黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すう