ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 茶色チ~ム(^^♪ (37ページ目 (58ページ中))

境界線…^_^;

ちびゴルのおとんは、アメリカ人。
なので、お色が濃いのです。
だけど、
ちびゴルは、色白美人ちゃん♪
本当のところは、ミッドカラーのゴールドが好きな保護者なのだが、
ちびゴルがあまりにも ぷりてぃ~ 過ぎるため ( < オイオイ! ^_^; )、色白ちゃんも捨てたもんじゃない!
そんな風に思っているのである。
と、
色白にもなれて来た今日この頃。
すると…
冬毛のオーバーコートが伸びつつあるちびゴル。
そのオーバーコートは、どうやらおとん似のようで、濃い色合いなのだ。
で、
現在進行形のちびゴルは…
全体的におとんのオーバーコートがかぶさり、ミッドカラーに近づきつつあるのだが…
しっぽの付け根寄りには、しっかりとおとんとおかんの境界線が…。
せめてグラデーションで出て欲しかった…。
そんなちびゴルの冬支度の始まりなのでありました。
20101118.jpg

静かさは要注意!?

寝てもいないのに奴が静かになった時、
それは、要注意!の無音の警告なのである。
そう、
破壊王が、悪さに集中している時なのである。
ふぁ~
 “静けさや”
   “部屋に広がる”
      “ごみの山”
(五七五)お粗末さまでした。 … (-_-メ)
   
20101117.jpg

28週目 体重(あすた(ゴールデンレトリーバー 仔犬 パピィ

14日の日曜日は、恒例の体重測定日。
今回は、800g増の15.8kg! で、なかなかのエクセレント!なのであった。(*^^)v
20101115-01.jpg
8週:3.9kg  9週:4.4kg 10週:5.0kg 11週:5.8kg 12週:6.3kg
13週:7.0kg 14週:7.54kg 15週:8.0kg 16週:8.6kg  17週:9.2kg
18週:9.92kg 19週:10.4kg 20週:11.1kg 21週:11.7kg 22週:12.3kg
23週:12.5kg 24週:13.7kg 25週:14.1kg 26週:14.7kg 27週:15.0kg
28週:15.8kg
月計算をすると、6か月と半月。
生後半年が経ったので、そろそろ避妊の時期を考える保護者。
1回目のヒートが来てからとも思ったのだが、
乳腺腫瘍の発症率を限りなくゼロにしたいので、1回目前に決めたのである。
あの、びっけの痛々しい、
“なんで、わたしが、こんな、痛い思いをしなくちゃいけないのよ… (号泣)”
の姿を見ているだけに、中途半端に伸ばすのは避けたいとも考えているのである。
って、言ってもね…
ちびだけに、心配も大きいし、
日々、信頼関係が進化? (< あの薄情な行為は? ^_^; )をしている時期に、
痛い思いをさせて預けるのも考えてしまう。
との迷いもあるのも事実なのである。
で、
今、出ている考えは、
6か月から受けられるとの事なのだが、ちびゴルと言う事で1か月遅らせる事に。
生後7か月、体重15kgオーバー(17~18kgだとうれしいかな) を一つの目安にしているのであるが…。
タイミングが悪いことに、7か月の月は、ちょうど師走。
区切りにするには丁度良い月でもあるのだが…。
来週の体重測定までに考えをまとめる事にする保護者なのでありました。
 さて、さて、どうしましょうかね…

気が合うふたり(*^^)v

あまりにもきれいな朝日だったので、
記念撮影に挑んだThreeRetrievers。
って、朝日がきれいに映らなかったけど…。^_^;
チャレンジする事、数十回!
やっとの事で3人がフレームの中に納まったのだが…。
20101110-01.jpg
ちびゴルが、まだまだ半人前で集中できないのは分かるけど、
最年長の茶色2号までも他所を向く。 (-_-メ)
何やらあちらの方が気になるご様子で、
息もピッタリ、シンクロで、ソッポを向く茶色チームなのでありました。 … _| ̄|〇
 
20101110-02.jpg
 
と、
茶色チームがソッポを向いている間もしっかりとコマンドを維持する黒1号。
 根は良い子♪は、実は、知っているコマンドに対しても良い子なのでありました。(^^♪
「知っている」ってところがミソなんだけどね…(笑
 
 注意:知っていても、絶対にやりたくないコマンドも知らない事になってます。 (苦笑

27週目 体重(あすた(ゴールデンレトリーバー 仔犬 パピィ

7日の日曜日は、恒例の体重測定日。
今回は、300g増の15.0kg! イマゴジュウ(+_+) で、いつもの半分の伸びなのである… (T_T)
20101109-02.jpg
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
19週: 10.4kg
20週: 11.1kg
21週: 11.7kg
22週: 12.3kg
23週: 12.5kg
24週: 13.7kg
25週: 14.1kg
26週: 14.7kg
27週: 15.0kg
 
先週は、下痢や軟便になる事無く、良い感じに増えていると予想をしていたのだが…
予想外の伸びに、ちとガックシな保護者なのでありました。
あっ、でも、
日曜日の昼間、下痢Pになったから、そのせいかな…
でも、測定日当日の昼間に1回だけの下痢Pで、いつもの半分の増加って言うのもな…。
そろそろ、増加曲線が、緩やかになる時期になったのかな…
う~ん、
よくわからんチン…
でもでも、
チビながらもお肉は良い感じについているので、ガリガリ君って感じでもないしな…。
と、
あすた指数に対して、あれこれと無い知恵を絞る保護者なのでありました。
 ま、増えているからいいっか… ^_^;
 
20101109.jpg

ちびゴルがんばるワン! わんわん自動車教習所 仮免試験 18時限目

仮免許試験に挑んだちびゴル。
この仮免に受かれば、ちびゴルはもちろんの事、
大人たちもお出かけ回数が復活!して、明るい未来が待っている!(*^^)v < ってかなりのプレッシャー^_^;
果たして合格できるのかーーー!!
と、
皆の期待を背負って挑むのでありました。(#^.^#)
って、
 ミー子は、違う意味でいつも黒いのを背負ってますが・・・ <すまんm(__)m
20101108-01.jpg
 
出陣して直ぐに、伏せ姿勢に入るちびゴル。
 既に「ウンゲロP」の使徒 は、降り始めているのであった。^_^;
 って言うかさぁー
 “あすたが試験を受けているのに・・・”
 “いい加減しろー!” (怒
久々のお出かけに制御不能で暴走をする黒1号なのであった。 ・・・ < アホ!
20101108-02.jpg
 
と、
直ぐにウンゲロPが襲って来るかと思いきや・・・
ちびゴルもやはりゴル。
朝マックのために、ドライブスルーに入ると、
急に最後部から最前列に登場をする。
恐るべし、ゴルの食欲。
食が細くて残してばかりだったちびゴルだっただけに、
うれしくなるのであった。 < でもほどほどにネ(^_-)-☆
20101108-03.jpg
 
と、
こんな感じに30分ほどの距離のところへ向かったThreeRetrievers。
伏せの体勢はするものの、どうにか現地に到着。
仮免許合格か!
と思いきや・・・
車を駐車している間にゲロゲロ星人に・・・。(-_-メ)
あと一歩のところで合否が危ぶまれるのでありました。 < もうちょっとだったのにね・・・。
 
ゲロッパを片付け、
って言うか、片す準備をしている間に、再び胃の中にしまい込まれたゲロッパ。(-_-メ)
あとを拭いて、荷物を下ろす。
車に乗れないちびゴルは、
仮免試験と同時にプチアウトドアデビューもするのでありました。 < イェーィ
 
プチアウトドアの水泳部陸連の模様は、次回のお楽しみ。 <大した内容はありませんが・・・^_^;
 
プチアウトドアを終えて撤収をするThreeRetrievers。
大して遊んでいないけど、黒1号も久々のお出かけで、非常にご満悦に。♪
乗車していつもの帰りのリラックスポーズへ。
さすがの黒1号も歳には勝てないのでありました。 < びぃちゃんも年取ったね
20101108-04.jpg
 
走り出すと、直ぐに、また「ウンゲロP」の使徒が降り始めてきたご様子のちびゴル。
楽ちん姿勢のミミまくらで乗り切ろうと試みるのだが・・・。
20101108-05.jpg
 
  数分後
 
変な、「ゴボゴボ!」音と同時に黒1号が前に飛び出す勢いでやって来た。
音、そして、黒1号が後部座席から避難しようとする姿で、直ぐに事態を察する保護者。
 “ミミ、”
 “大丈夫かな・・・”
それだけが気がかりで後ろを見れば、
日頃、芋虫乗車姿勢のミー子も、立ち上がって、避難民状態に。
どうにか、ゲロッパシャワーは免れたのでありました。 < ふぅ~ 良かった。
20101108-06.jpg
 
と、
こんな感じで、見事に仮免許試験に落ちたちびゴル。
まだまだ免許取得には時間が必要なのでありました。
 “あすた”
 “またの時に、がんばれろうネ”

本日、仮免許試験! がんばりまちゅ(*^^)v

本日、仮免許試験を受ける事にしたちびゴル。
“果たして合格できるのかー!!”
と、保護者の心配を他所に、
まるで緊張感なく時を待つちびゴルなのでありました。 (ーー;)
 “あすた”
 “ウンゲロC なしで、がんばろーぜぇー!”
 “それに、今日は、水泳部のみんなとの初対面!”
 “ゲロ臭いと誰も遊んでくれないからネ(^_-)-☆”
  ニン (^^♪
20101107.jpg

どう考えても…(^^♪

 ある時は、窓枠に上って外を伺う。
 ある時は、寝起きの伸びを猫のように背中を山のようにしてする。
 ある時は、膝の上に上がって丸まって寝る。
 
 ある時は、子ザルのように人の体をよじ登ろうとする。
 そして、その実態は…
 キューティーあすた♪ なのである。! (*^^)v
と、
キューティーハニー顔負けの変身をするちびゴル。
 おまえは、ネコか! 子ザルか! はたまたミーアキャットか!
と、
まるで仔犬らしくないハニーちゃんなのである。(^^ゞ
そんなキューティーあすたも
実は、犬らしい!?(チト違うかも…(^^ゞ)ところもあるのである。
それは…。
 特徴的な行動をする時、ほかの大人たちはやらない事をする。
 ただひとりを除いては…。
 それは、あいんばあさんだけがしていた事を当たり前のようにするのである。(焦
 それもひとつやふたつの行動だけじゃないのである。
それに気が付いた時、“ゴールデンの犬種の特徴かな…” とも考えたのだが、
どう考えても、ほかのゴルがやっているのを見たことがない。
例えば、
あいんばあさんがダイソンと呼ばれるようになったいわれは、
おやつやご褒美をもらう直前と口に入る時に、
 「ゴゴゴゴゴッ!」 と、物凄い吸い込む音を立てていたのである。
万が一、くわえ損なったり、口から落ちそうになっても、吸い込んでいれば、失う事がない!
そんな風にしていたのである。
その「ダイソン」をちびゴルもやるのである。
上手く言えないけど、
記憶の奥にある、“やり方、習慣などに従っています。♪”
そう感じる事ばかりなのである。
なので、
最近では、
 “体は、チビだけど、中身は、ばあさん♪”
そんな風に呼ばれるちびゴルなのでありました。(^^ゞ
 
20101106.jpg
あいんばあさんが大好きだった豚のあばら骨をガジガジ中の図。
って、あいんばあさんに限らず、みんな大好きだけどね^_^;

いつの間にか自由人… (^^ゞ

厳しく育てます! by保護者。
なんて事を数か月前にほざいていたはずが…。
いつの間にかゲージ生活から遠のき、
そして、
 “ちょっと早いけど、6か月になったので、ゲージもしまっちゃいましょう”
 “ゲージに入れる必要ができたら、バリか、クレートに入ってもらえばいいしね”
って事で、
 完全に自由人になってしまったちびゴルなのでありました。 … (^^ゞ
って言っても、
この数か月、1回もゲージに入っていなかったちびゴル。^_^;
ご本人様的には、
  “とっくのとうに自由人でちゅ~♪”
と、
ただただ部屋が広くなっただけ!? (^^ゞ
何も変わらずで、
 “祝!ゲージ生活卒業!” は、盛り上がらず終わるのであった。 … _| ̄|〇
 
20101105.jpg

6か月と言うことで…(#^.^#)

ちびゴルも無事に6か月に達したと言うことで、
8Gパピークラス(ドッグショー)の参加資格年齢にも達した事だし、
ショーにでも出ちゃいまショー (^_-)-☆  …  < 寒ぅ… (-_-メ)
って、ドッグショーの事を何もわかっていない保護者は、ホザクのでありました。(^^ゞ
“だって、こんなにかわいくて、ぷりてぃ~ あすたちゃんを独り占めしちゃ罪になるでしょ (^^ゞ ”
“だから、ちょっとだけ、みなさんにもお裾分け♪”
な~んて思う親バカ。
他人から見ると、 
 “猫か!、ミーアキャットか!”
 “ひょっとすると子ザルかも!(笑)”
そんな風に育ち中の アスターリングなのでありました。 
ってフルネームかいな… (ーー;)
20101103.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »