生後半年になったって事で、
久々に わんわん自動車教習を受けたちびゴル。
今日の教官は、
めちゃおっかない! 非行教官と めちゃ優しいミミ教官のダブル教官。
久々の生徒さんの後ろでは、
早くもプレッシャーを与える非行教官。
心持、ミミ教官に比べると青白くなる生徒さんなのでありました。
って、元々、色白じゃー(笑
教習がはじまり、緊張気味だけど、以前に比べて大丈夫そうな雰囲気の生徒さん。
体もそれなりにしっかりとし、揺れ、騒音、匂いなどなどにも、それなりになって来ているご様子。
それに、
何より、暴れん坊将軍の非行教官が、教習をほったらかしにして、
自分だけ楽しみ、外の眺めに夢中になり、車内が平和なのが、
ちびゴル生徒さん、そしてミミ教官も、一番の安らぎ!?(笑)なのでありました。(笑
と、
話をしていたの聞きつけた非行教官。
裏がありそうな優しさで、ペロペロとし始めるのでありました。
“それもある意味プレッシャーじゃんかー(笑”
今回もいつもの教習コースで3km程度。
片道数分で目的地に着き、10~20分の休憩タイム。
別名、保護者のモーニングタイムとも言うが…。(^^ゞ
車内に広がる、モーニングコーヒーの香りに、黒も茶色もウキウキ♪モードに突入するのでありました。
って、ホントは、コーヒーの香りじゃなくて食べ物の方ですがね。^_^;
と、
さっきまで、すげぇー消極的だった生徒さんも教官以上に積極的に。
ミミ教官の肩を借りて前方を伺うって言うか、
ミミ教官の上に乗っかって前を伺うのでありました。 < その積極性を教習に生かしてくださいませ…^_^;
コーヒータイムも終わり、
そろそろ帰りの教習を開始しようとすると…。
生徒さん、モーニングタイムの香りに元気づけられたのか?
やらなきゃいいのに、何やら非行教官にチョッカイを出し始める。
そして…。
狭い車内で、ガウガウ!遊びが勃発するのでありました。
“狭いんだし、教習中でしょ!”
“真面目に、大人しく乗ってろー!”<(`^´)>
と、
こんな感じに久々の教習を無事に終えたちびゴル生徒さん。
お約束だった ウンゲロC もなく無事ゴール!(*^^)v
まだまだ
“ウキウキ♪ランラン♪ お出かけ♪、お出かけ♪うれしいな(^^♪ ”
とはなっていないけれど、
以前に比べたら、かなりの進歩をしているご様子なのでありました。
“生徒さん、”
“年内には、仮免許の試験を受けましょうネ♪”
と、
合格のはんこをもらう生徒さんのでありました。(*^^)v
カテゴリー: 01 茶色チ~ム(^^♪ (38ページ目 (58ページ中))
31日の日曜日は、恒例の体重測定日。
今回は、600g増の14.7kg! いつも通りなんだけど、イマイチ伸び悩みって感じもするのである(-_-メ)
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
19週: 10.4kg
20週: 11.1kg
21週: 11.7kg
22週: 12.3kg
23週: 12.5kg
24週: 13.7kg
25週: 14.1kg
26週: 14.7kg
細かった食も太くはなってきているのだが、
量を増やしたり回数を増やすと直ぐ下痢Pに…。 (+_+)
成長の遅いちびゴルは、なかなか上手くいかないのである。
明日で丁度生後半年。
1歳まであと約26週(365÷2÷7)
このペースで単純計算をすると、
600×26=15,600g増 の14700+15600= 30,300g (約30kg)
成長と共にペースは変わって来るから、何とも言えないところだけど、
1歳で30kg超えは、“ちとまずくねぇかぁー!”
とも思えるので、現状の増加でも十分とも思えるのでありました。
って言うか、
もしもこのペースがずっと続くと、
逆にちとやばいかも…^_^;
と、
とりあえずは、25kgまでは、黙って見守ることにする保護者なのでありました。
最年少のちびゴル。
ThreeRetrieversの中ではもちろんの事、
お散歩に行っても、年下の子に会う事もなく、最年少のままなのである。
そんなちびゴル。
最近、やっと子分ができた模様。
それは…
物言わぬ、イーちゃんとラスカルなのであった。 (笑
このふたりは、とてもちびゴルに従順で、
毛をむしられようが、ブンブンと振り回されようが、
何をされても文句を言わない。
ちびゴルが唯一、威張れる相手であり、子分なのである。
と、
子分相手に日々練習に励むちびゴル。
そして、
子分ができた勢いで、黒1号とのガゥガゥ!遊びで優位に立とうとチャレンジをするちびゴルなのだが…。
相手は黒1号。
いくら黒1号がちびゴルに合わせて手を抜いてくれても、
まるで歯が立たないのであった。(微笑
何でもかんでもお口に入れて怒られるちびゴル。
そんな時は、必ず「あすたスマイル♪」で切り抜けようとするのである。
“待て!”や“お座り!”、“ツケ!”の練習をしても、
“あたち、よくわかりまちぇん(^^♪”
“ちょれに、じっとしているのは、きらいなんでちゅ~♪”
と、
まったく人の話を聞く気もなく、
理解する気もまったくないちびゴル。
そして、
そんな時も、必ず「あすたスマイル♪」で切り抜けようとするのである。
その「あすたスマイル♪」とは、
とっても、とってもズルく、
“そんな事をされたら、怒れませんよ…” ^_^;
と、ほぼ反則技とも思える行動をするのである。
ちびゴルの武器!?(笑)
「あすたスマイル♪」には、どうやら2パターンが存在するようで、
1パターン目は、
低姿勢になり、とにかく保護者の股下に潜り込んで甘え、
“ちゅいまちぇん、ちゅいまちぇん、”
“よくわかりまちぇんが、”
“あたちは、完全服従ちてまちゅので、”
“怒ったり、難しい事(訓練)は、言わないでくだちゃいまちぇ♪”
とするのである。(ーー;)
2パターン目は、
抱きつきのパターン。
抱きつきは、大抵の子がやる事なのだが、
その抱きつき方が、ズルいのである。
普通は、前足をかけて来るところを、あすたは、前足をかけると言うよりも胸を使うのである。
抱擁って感じに、相手の体に胸、そして頭や顔を預け、
“抱きしめてくだちゃい♪”
とするのである。
この抱きつきは、問題行動だし、払い除けて、“しちゃいけない事!”と教えてはいるものの、
1パターン目のアマアマ潜り込み作戦には、全く歯が立たず、
イチコロになってしまう保護者なのでありました。(*^_^*)
と、
ちびゴルの思う壺!にハマっている保護者なのでありました。^_^;
“あすた、”
“お前はズルい奴だね…(苦笑)”
何でもかんでもお口に入れるちびゴル。(-_-メ)
草をむしってムシャムシャは、基本中の基本。
不良おねえちゃんからので伝授なのである。(+_+)
それに加えて、
小石(最近はやめたみたい)、猫じゃらし(最近は、枯れてしまってないためお休み中)、
落ち葉、抜け落ちたイネ科の草、泥の塊などなど、
大好きでしょうがないのである。
リードを短くして、お口に入れようとすると、直ぐに引き上げる事をして、
お口に入れさせないようにはしてはいるものの、
“すきあれば!入れちゃいます!” byちびゴル。(*^_^*)
と、
いつの間にか、口をモグモグとさせているのであった。
その度に、口から取り出す保護者。
泥の塊なんか行かれた日には、よだれと泥で、手が真っ黒に…。(ーー;)
爪の間とかにしっかりと入って、
“農作業してました。”
と、
散歩をしているのに、悲しい手になる保護者なのでありました。(T_T)
特に暗くなってからの散歩は、要注意。
地面に落ちている物は見えないし、ちびゴルの早業なんか、
まったくと言っていいほど見えないのである。
そこで、
昨晩は、“3歩歩けば、直ぐ入れる!”
と、保護者に挑戦的!?(苦笑)だったので、
口封じ作戦に出た保護者。
別名、“ボールを咥えさせて、お口を塞げ作戦!”
と、
ボールを出せば、黙っていないのが、黒1号。
ちびゴルに、ボールを直接くわえさせても、
力関係で直ぐにボールを奪い取る。
そして、ボールモードへ突入する黒1号。
散歩にならないのであった。(ーー;)
と、
そんな訳で、
ボールはやめて、ボール拭き用のタオルを持たせることに。
すると、
タオル好きなちびゴルは、素直にくわえてご満悦!に。
そこそこと作戦は成功を収めるのでありました。(*^^)v
24日の日曜日は、恒例の体重測定日。
今回は、ちょっと少なめ、400g増の14.1kg!(-_-メ)
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
19週: 10.4kg
20週: 11.1kg
21週: 11.7kg
22週: 12.3kg
23週: 12.5kg
24週: 13.7kg
25週: 14.1kg
前回が待望の1kg超え増だっただけに、ちと残念(T_T)
ちびゴルは、やはりちびゴル街道を突き進もうとしているご様子なのであった。 … (-_-メ)
と、
成長が悪かった先週に、追い打ちをかけるように日曜日からまたまた下痢P。(大涙
今回は、草の食いすぎがきっかけとなった模様。
日曜日のブツの中に草が沢山出てきた後、Pになったから、
そう思うのでありました。
ちびゴルは、何でもかんでも直ぐに口に入れるダイソン小僧。(-_-メ)
見つかると直ぐに口から取り出され、
最近では、ご指導(世間では、叱られるとも言うが… (^^ゞ)が強くなっているのだが…。
人の話をまったく聞かず、
何かと言うと、直ぐにあすたスマイルで切り抜けようとするのであった。
“ふぅ~”
“直ぐに、その甘えに騙されちゃうんだよな…”
“いかん!、いかん! …”
「大代(30kg代)に乗った!」疑惑をかけられる茶色2号。
夏のピークの時に、測定をしていなかったので、あくまでも疑惑のままなのである。(笑
このままで、
ちょっと油断をしていると、またまた疑惑をかけられること間違いなし。
今度の時は、測定を怠らないつもりなので、
「疑惑」から「真実」となってしまいそうなのであった。
と、
そんな訳で、「疑惑」は、「疑惑」のまま、終わらせるために、
運動なんかをしちゃう茶色2号。
多少、体が軽くなったせいか?
あの酷暑から解放されたせいか?
今朝は、ちょっとだけやる気を出して、ボールを追いかけるのでありました。
って言っても、
追いかけるって言うより、拾いに行くって感じだけどネ(^^ゞ
と、
年寄りは、年寄りなりの運動をし、
健康作りに励むのでありました。
“がんばれー!”
“ファイト!”
流石! マシュマロウプラス!(ハーブ)
前回のお薬よりも効果抜群! って感じで、
今は、またクロックス事件並みのブツを出すちびゴル。
下痢Pから見事に立ち直るのであった。(*^^)v
と、
パピィや仔犬は、多少の軟便下痢Pは、しょうがないのだが、
ちびゴルは、ちと頻度が多いって感じている保護者。
それに、ちびゴルは、なんとなくなんだけど、体が弱そうと感じるのである。
なので、成長と共に、普通以上に強くなってほしいと願う保護者。
このままの状態で大人になっちゃうと、あいん以上に病気のデパートになりそう。
と、ちょっと心配もしているのである。
軟便下痢P以外では、
生後3か月になるか、ならない時、お腹に大きいシコリのような物ができ、
その後、水泡(水泡の皮下には血豆みたいなのがあった)になった事件があった。
散歩にも行けない時だったので、外部との接触が非常に限られていたちびゴル。
思い当たる節もなく、
水泡になる前のシコっていた時は、ヘルニアを疑ったりもしていたのであった。
丁度その頃、ワクチンとなり、診察を受けたちびゴル。
診察の結果、
ヘルニアの疑いは、非常に小さく、原因不明ではあるが、要観察で終わっていたのであった。
その後、水泡はなくなり、元に戻ったので、
“(原因は、)なんだったんだろうか…”
程度で流していたのだが…
ひと月も経たない内に、同じような所に、同じような、シコリ→水泡→完治 になっていたのであった。
他にも弱そうと思える部分もある。
元気盛りのパピィのはずが、やけに大人しかったりする。
これは、性格も関係するとは思うけど…。
発育が悪い事が、元気が少ない原因かとも思っているのである。
それと、
歯茎と舌の色が、貧血って感じに白い事が気になっている保護者。
これも診察をしてもらっているのだが、
“歯茎と目を見る限りでは、貧血っぽくはないが、舌の色は、ちょっと貧血気味の色をしている。”
そんな診断もされているのであった。
ちびゴルは、色がとても薄く白っぽいコートなので、色素の問題かも… って意見もあり、
この貧血疑惑も要観察中であるのであった。
と、
すげぇー貧弱ぽいちびゴル。
だけど、
“軟便下痢P体重200gしか増えませんでした。(涙)”事件以降、
急激な成長を開始したご様子。(*^^)v
動きもパピィ本来のアクティブさが増え、
歯茎も以前より赤みも増えてきた気がする。
一番の違いは、毎日見ていても、体が立派に大きくなってきている事を感じる。
今だから言えるけど、
3~4か月くらいの時までは、
“あまりにも貧弱で弱弱しく、”
“ちょっとした事で、成犬になれないかも…”
と、
凄く心配でならなかったのでありました。
とは言っても、今でも心配はしているけどネ。(*^_^*)
実は、ちょっと前から気になっている事がある。
それは…。
どう考えても、ミミがデブチンになってきている事なのである。
でも、
重たくて簡単には量れなくなっていたので、放置をしていたら…
“てえへんだー、てえへんだー!”
“体重が、いつの間にか28.9kgに!” < どひゃ~(たまげた
24kgから、重たくなっても26kg程度だったミミ。
それが、いつの間にか、大代一歩手前まで来ているのであった。 … (-_-メ)
って言っておりますが、
夏は、もっと太かったので、ひょっとしたら大代に乗っていた可能性も大! (^^ゞ
マジマジで、てえへんだー!なのでありました。
で、
“ばあさんになったから…”
と、
この言葉で、全てがアマアマ状態になっていた事に反省をするのでありました。
とは言ってもね…
“お年寄りには優しくネ♪”
って事で、
アマアマは、
これからも、
ずっと続きそうなのでありました。 ^_^;
17日の日曜日は、恒例の体重測定日。
今回は、ドドーンと増量、1200g増の13.7kg!(*^^)v
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
19週: 10.4kg
20週: 11.1kg
21週: 11.7kg
22週: 12.3kg
23週: 12.5kg
24週: 13.7kg
これまた上手い事に増えているのでありました。(*^^)v
って言うのも、
軟便下痢Pで、栄養が摂れなかった分、
かなりの栄養と言うか、デブの元と言うか…
とにかく、
”食いすぎで下痢になっちゃうんじゃないか ^_^; ”
ってくらいの食いまくりをしたちびゴル (^^ゞ
その甲斐あってか?
予想以上に増加なのでありました。(*^^)v
と、
喜んでいると…
昨日、再び下痢Pに… (+_+)
原因は、食べ過ぎ プラス、初めて食べたおやつが怪しく、
そして、散歩中にちょっとだけした、訓練のストレスが考えられる。
んで、
今回の下痢Pには、原因がなんとなく見えている事と、
今のあすたの下痢Pに対する治癒力が低いって事もわかって来ているので、
早速、メディカルハーブで対処するのでありました。
で、
粘膜入り下痢Pは、深夜には収まり、軟便へ。
調子に乗って食べさせるのは、ちょっと控えるのでありました。
”あすた”
”先日までの食べ放題!?(笑)は、夢だと思ってくださいネ”
”って言っても、それほどの食べ放題じゃなかったけどネ… ^_^; ”
と、
一時の食べ放題!サービスタイムは、終わってしまうのでありました。
”残念だったネ” (微笑)
サービスタイム終了後は、ガジガジタイムの始まりらしい… の図。 (^^ゞ