まだボケるには、チト早いとは思うのでが…
でも、あと3か月で13歳になるあいんばあさん。
ま、こんなもんか とは思っているのだが…
耳が遠くなっているのは間違いなし。
寝ているところ、イヤ、起きていても、人がそばに近づいても、気がつかない事が多くなってきたのである。
どうやら、耳が遠くなると、ノイズが減る? 聞こえづらくなる?
真相は分からぬところだが、静かに熟睡ができるらしいのである。(笑
そりゃそうだよね。
寝てて物音が聞こえなきゃ、眠りも覚めないってもんだよね(笑
人の気配も感じづらいので、
当然、他の音に対しても反応は乏しい。
以前だったら、お菓子やスーパーの袋のカサカサの音を聞けば、
“おやつですかぁ~♪” “ウマウマですかぁ~♪” と、小走りに近寄って来た。
車のキーの音、“チャリ”なんて立てた日には、もうもうスイッチオン!
ウハァ、ウハァ、小躍りでもう大変状態。
それが今じゃ、“Zzzzzzz~” ばかりなのである。(-_-メ)
鼻にも衰えは出ている。
しかし、鼻の衰えは、軽度のよう。
音を立てて何かを食べていても、音に気がつかず、ボォ~と外を眺めているあいんばあさん。
だけど、時差を経て、匂いがあいんばあさんに届く頃になると、
“何?なに?ナニ?” (^_^)v
と、急ぎ足で来るのであった。 <現金な奴め(笑
そんなあいんばあさん。
昨日もボケをかます。
それは…
夕方の散歩に行こうとした時である。
散歩の前に水を飲む習慣があるあいん。
あいんが水を飲み終えてテラスに出てくるのをテラスで待つ保護者。
そして、飲み終えたあいんばあさんは、カーテンを鼻で上手に描き分けるのだが…
ガラス戸が全開しているのにも係わらず、ガラス戸があると思って鼻でガラス戸を開けようとする。
“あいん、開いてますが…”
“ガラス戸、ありませんが…”
パントマイムに励むあいんばあさんなのであった。 … ガク … _| ̄|〇
カテゴリー: 01 茶色チ~ム(^^♪ (51ページ目 (58ページ中))
最近、なが~いスランプに陥っている保護者。
色々な面で、スランプ気味で抜け出せず、イライラばかりなのである。
な~んて、ほざいてはいるが、
スランプは、いつものことなので、たわごとなのである… (^^ゞ
さてさて、ThreeRETRIEVERsはと言うと、
スランプの保護者とは無関係に、各々マイペースに好調のようなのだ。
そして今朝も、
黒1号は絶好調!
シーシーして、その後、偉そうに蹴散らしをするために、前脚、後脚、四肢を使って、エッサホラサッサ!。
そして、今日も茶色チームの誰かが被害にあってしまうのであった。
“びぃちゃん、あいんちゃんやミーちゃんが後ろにいるんだから、考えてよね!…”
って言ったところで…
蹴散らしを終えた黒1号は、グイグイと先に進もうとするのであった。
バカチン!
今朝は、すげぇー強風。
と言う事で、
ばあさんのあいんちゃんは、朝の外の空気を吸って、トイレを済ませてご帰宅。
良い身分なのである。
他のお二人さんはと言うと、
まだまだ隠居する身分ではないので、しっかりと強風の中、お散歩へ。
時より、大粒の雨が顔面に打ちつける。
すると…
“あの~”
“私も、そろそろ特別待遇にして欲しいのですが・・・”
そんな感じに強風に向かって目を細めるミー子がいるのでした。
“ミーちゃん、苦あれば楽もあると思うよ”
“だから、がんばりな”
と、励まされ、
ばあさんには内緒で、低カロリーボーンクッキーをムシャムシャしながら、
強風の中を突き進むのでした。(微笑)
スタスタスタ♪
今朝も快適に散歩をするThreeRETRIEVERs
すると…
“ハックション!”
“ハックション!”
突如、ミーちゃん、くしゃみの連発。
“ミー子、花粉症なの?” (笑)
と、
今日もデカ鼻センサーは、健在なのであった。(^^♪
今月は、珍しく?
ひと月の内に2回もチョモランマに挑戦をしたあいん山岳探検隊長。
前回は、途中で滑落をしたので、もう、登らないでほしいのであるが・・・
その結果は…
果敢に挑戦をしたあいん隊長。
数段登ったところで立ち往生。
進みたくても進めない。
なので、その場で地団駄状態に…
“ご本人様がチャレンジしたい!” って気持ちも尊重をしたい。
そんな訳で、保護者的には、チャレンジを遠慮をして欲しいのだが、好きにさせる事にしているのだが・・・
いつまで経っても、同じ所で、爪音たてて、進んで来ない。 (+_+)
しょうがないのでレスキュー911の出動となる。
前回の滑落があるので、“待て!”コマンドをかけながら、そっと近づく。
もちろん、黒1号には、きつい “ウェイト!”コマンドをかけてのレスキュー。
無事にあいん隊長の元に着き、抱きかかえて山頂に連れて行ったのだが・・・
山頂で、そっと下ろそうとした時である。
“ゴキッ!”
ガラスの腰のレスキュー隊員の腰に異変が… (涙
うっ…
とんだレスキューとなってしまったのであった。 …(悲
“も~、だから登るなって言ったでしょうが…”
その後、
腰と背中を痛めながら散歩に行くレスキュー隊員。
痛い背中と腰をかばいながら歩くのだが…
あっちに行ったり、こっちに行ったり…
“今日の記事は何かなぁ~♪”
そんな感じに、自分のせいでレスキュー隊員が負傷した事なんかお構いなし! で、
マイペースにお手紙やブログ読みに励むあいん隊長なのでした。
“勝手なやつだ…” (-_-メ)
久しぶりにチョモランマ踏破を目指したあいん。
いつまで経っても地団駄を踏む足音だけが聞こえてくる。
そう、途中まで登ったのは良いけれど、先に進めずに立ち往生をしているため、
地団駄の足音だけが聞こえて来るのであった。
いつまで経っても先に進む音がせず、様子を見に行った保護者。
案の定、階段の途中で立ち往生をしているのであった。
ヘルプに向かうのも気をつけなればならない。
それは、静かに近づかないと、無理して登ったり、降りたりして、落ちる危険があるからなのだ。
そんな保護者の気遣いを無視して、黒1号が、駆けて階段を降りく行く。
あいんが立ち往生しているのに、“邪魔、邪魔、邪魔” って感じでぶつかってかけてゆく。
その結果…
へっぴり腰で下に引き返そうとしたあいんは、“ドド、ドッスン!!”と見事に、体をひねりながら落下。
“エ!”
全身からいやぁ~な汗が吹き出す。
“バカ!” (黒1号への文句
焦って階段を駆け下り、あいんの手足を触って見る。
“ブルブルブル” (震え
“大丈夫? 大丈夫?” (大汗
触診をして、おかしそうな所がない事を確認後、直ぐに歩かせてみた。
正常 < ほっ
震えがあったのは、ビビりながら向きを変えている時に、いきなり黒1号に突き飛ばされて落ちた事のショックが震えを呼んだようだ。
はっぁ~
“マジ焦ったよ!”
“あいんちゃん、もう登山はやめようね”
あいんを撫で撫でしながら、そっとお願をする保護者なのでした。
画がないとさみしいので、ペッタン
昨日、一昨日と二夜連続で明け方に徘徊をしたあいん社長。
ボケちゃったのかな・・・
と、心配をさせられる。
その徘徊とは…
二日間とも、明け方の4時くらいになると、ドッグベッドから起き出し、
日中のお気に入りの場所に行ったり、日ごろの出入りをしているテラスのところに行ったり、
とにかく、あっちこっちへと動きまわるのである。
そして、どの場所も気に入らず、直ぐにまた歩き出す行動をした。
“トイレ?”
そんな風にも観察を続ける。
しかし、トイレでもなさそうなのだ。
(トイレに行きたい時は、保護者を呼んだ後、出入り口のところで待機する)
しばらく観察を続ける。
すると…
“ウゥ~、ワン! ワン!”
急に数回、吠える。
“何を訴えているのだろうか…”
こんな時、“本当に犬語が分かればな…“ と真剣に思ってしまうのである。
吠えもプラスされ、ますます心配になり、身を起こして観察を続ける。
そばに来た時には、撫でてもみるが、日ごろと何も変わらない。
“トイレ?”
“トイレじゃないんだったら、ネンネしなさい”
撫で終わると、再び徘徊を続けるあいん。
そんな吠えまでプラスされたノイズの中、まったく動じずに、
“眠い時は、寝ます! byびっけ”
そんなあいんの徘徊なんてまったく気にしていないのであった。
そんなまったくあいんの徘徊を気にしないびっけ。
日頃だったら、あいんが動けば、もれなくびっけも付いてくる。
そんな事ばかりをしているびっけが動じない。
眠いと言えばそれまでだが・・・
ひょっとしたら、びっけには、あいんが徘徊をしている訳が分かっているのかもしれない。
ふと、そんな風に感じたのであった。
その後、
あいんの(昨日の)徘徊は、約45分くらい続き、結局は、びっけが寝ているドッグベッドで寝る事に。
あいんが寝ている所にびっけが乱入して、あいんが他所に移動する事があっても、
“自らヤクザイルに身を預けるなんて事はできません!” ってな感じで、
びっけが寝ている所にあいんが自ら寝に行く事は滅多にないのだが・・・。
余程、びっけが寝ているところで寝たかったのか?
他のベッドで寝るのをやめて、
徘徊に徘徊を続け、そして最後は、冒険!?(笑) に出たのかも知れない。
“理由は分からないけど、明日は、徘徊をしないでね”
そっとお願をするのでした。 眠い…
お正月なので、夜の散歩コースは、人もなくシーンとしている。
って事で、茶色チームは、終始フリーのお散歩。
黒豹びっけは、デンジャラスなので、ボールの時だけフリーに。
そんなお正月の散歩。
ふと、自由散歩の茶色チームを懐中電灯で照らして見てみると、
地味ぃ~に、下向きで歩くミー子。
“TVでよく見かける、サバンナの夜のハイエナの姿”
猫背で、ズングリした体型が、まさにハイエナ、
そんな感じなのだ。(笑)
因みに、あいんは、下向きでも歩くけど、進む時は、しっかりと前を向いて歩くので、
メスライオンって感じであった。
“ミーちゃん”
“同じ茶色なのにね…(笑)”
“ま、気にせず、今晩も狩りに行きましょうネ!”
そんなサファリワールドの散歩をするThreeRETRIEVERsなのでした。(笑
老化による軽度の白内障で視力も落ち気味。
耳も遠くなっているあいん婆さん。
しか~~~し、
鼻センサーだけは、まだまだ現役なのである。
それは…
“ワン!ワン!”
と、少し離れたいたミー子の方に行かせろ! と、元気一杯のあいんばあさん。
“う○こ片付け中だから、ちょっと待ってよ” って言っても、行く気満々。
“んじゃ、先に行って待ってて”
そんな感じにリードを離せば、真っ先にミー子の方にかけ出すあいん婆さん。
“ちゃんと待っててよ” な~んて安心して見守れば…
ミー子の横をすり抜けて、何やら、何かが落ちていた(食べ物?)に向かってまっしぐら。
“あいん! 何やっているの!”
“バカ!”
“ダメ!”
“アホ!”
…
でか鼻センサーのミー子でさえ気がついていなかった食べ物の匂い。
ミー子よりも数メートル遠い所からしっかりと匂いをキャッチして突進をするアホタンチンあいん婆さんなのでした。 < あほ! … (-_-メ)
この事でも、“まだまだ現役だー!” と思っていたのだが、
その後日も、急に垣根の裏側に突進をしたあいん婆さん。
“何? なに? ナニ?”
そんな感じに引っ張られながらついて行けば…
垣根の向こう側には、鳥のため? 猫のため? 何のためだが知らないけれど、
最近、あちこちの茂みの中に置かれたパンの餌があるのでした。 < 誰だよ! 餌付けしているのは…(+_+)
と、
この時も、でか鼻センサーのミー子を差し置いて、あいん婆さんは、現役バリバリに鼻センサーが衰えていない事を実証するのでした。
“できれば、もうちょっと違った事に使って欲しいんだけど…”
“ま、いいっか … (^^ゞ ”
散歩に出て、直ぐにシーシーとウンウンを済ませたミー子。
あとは、おやつをオネダリしならがら散歩を楽しむだけなのだが、なんとなく元気がない。
「ミー子、どうしたの?」
…
いつもだったら、ウンウンもそこそこに切り上げて、オネダリしたりするはずが、
オネダリもせず、どよよ~ん星人になりながらトボトボと歩くだけのミー子。
「何でも無ければ良いんだが…」
と、ちょっと気にしながら散歩を続けるThreeRETRIEVERs。
すると、
予告なし! に2回目のウンウンに入ったミー子。
そして、
2回目を無事に完了したミー子は、
「スッキリ、出しきりましたよ~(^_^)v」
「なので、もう大丈夫!」
「何か、お口に入るものをいただけますかぁ~ (^_^)v」
そんな感じに、いつものミー子へと戻るのでした。
「ミーちゃん、溜まっていたせいで、どよよ~ん星人になっていたのね(笑)」
「勿体ぶるから、どよよ~ん星人になっちゃうんだよ(爆)」
そんなミー子なのでした。