今年も調べました。
前年度のゴールデンレトリーバー,ラブラドールレトリーバー,フラットコーテッドレトリーバーの登録数。
とうとう、8千代まで減っちゃいました。
多すぎるのもなんだけど、
少ないのも、寂しい気もしちゃったり… ですネ(^^ゞ
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (30ページ目 (131ページ中))
レトリーバーだったら、大抵は、早食い大魔王。 (かな… (^^ゞ
茶色4号は、現役で、
掃除機の如く、吸い込み、
あとは、ヒタスラ、器を舐め続ける。
茶色3号も、
今の茶色4号と同じ年頃だった頃は、
同じく、 「おまえは、ダイソンか! (笑)」 って勢いで、
再来月で、9歳になる現在でも、
バキューム力(微笑)は、低下した物の、
未だにガツガツといくのでありました。
で、
バキューム力も低下しているせいか?
ガツガツいって、むせかえると、むせている時間が長くなっている茶色3号。
以前から、むせることはあっても、
「 あ、むせたの?」 程度で、直ぐに、ガツガツの続きをする。
むせる度に、
「誤飲してない?」
「変な所に入っていない? 肺炎とかにならないでよ」
「むせて、そのまま胃捻転なんかをおこさないでよ」
と、
心配しまくりになる。
最近は、むせる時間が長くなってきているので、
その心配も大きくなってしょうがない。(汗
で、
実は、
今朝も、
むせて、
ご本人様も、ちょっと苦しそうで、焦った感じになり、
誤飲? 気管に入った? 詰まった?
って感じで、フードボウルから離れて、むせながら、ゲロゲロしそうな感じに、オエオエもする。
そんな姿を見ると、
もうもう、全身からイヤーな汗がじんわり。(-_-メ)
「いつの間にか、シニアの領域に入ってしまった茶色3号。」
「もしもの事があったら、」
「(保護者)立ち直れないよ… (^^ゞ」
ってな感じ。
と、
そんな風に思って見守っても、むせている間は、何もしてあげられず、
ひたすら、何事もなく、直ぐに正常に戻れるよう、祈るだけなのでありました。
「ふぅ~ 今朝は、焦ったぞなもしぃ~ 」
画がないと寂しいので、
しろこのおやつを手の甲に乗せて待て中の茶色チーム。
昨日の朝の散歩までは、良かったんだけど、
その後、ガラスの腰がひび割れ中になった保護者(涙
バキッ! グギッ!、ギグッ! なんて事は起こっていない。
だけど、
気が付けば、かなりしんどい腰痛に…(>_<)
この数年は、特に、腰が、ギク!にならぬように、注意に注意を重ねていたので、
ギックリ!みたいに、イキナリは避けらえていたみたいだけど、
どうやら、蓄積? それとも、常習化している、骨のズレ?から、
ひび割れ発生中のよう…
ツー事で、
今朝は、プチ、短めでと思って、朝散歩に出たんだけど、
夜は雨降りにもなりそうなので、
頑張る事にして、
ガラスが砕けないように、誤魔化しながら、いつも通りの地回りをこなすのでありました。
マジマジ、めちゃしんどかった。
しばらくは、通常地回りは、ダメかも…
すまん… (*^^)v
と、
お願いをしてみるが、
ガラスの腰なんかお構いないしで、歩くThreeRETRIEVERsなのでありました。
ふぅ~
しゃあないね
お散歩と食べる事が楽しみだもんネ (^^♪
しろこ、
散歩時のタイミングを見計らって、
ガラス戸の前で、
目力全開!
そして、
にゃ~、にゃ~
と訴える。
今から、お散歩に行くから、後でね…
つーても、伝わらず…。
寒空の中、にゃ~言われると…
スリレトたちには、悪いけど、
先に、しろこのお世話をしてから、
スリレトたちの地回りに出発をするのでありました。(^^ゞ
1分少々、お待ちくださり、ありがとうございます。 m(__)m (爆
天気予報だと、もう少しって感じだったけど、
でもでも、
雰囲気だけでも味わる!? (*^^)v
そんな感じに白くなってくれたThreeRETRIEVERs地方。 (^_-)-☆
積雪、数センチ。
だけど、
冷えているので、
ギュッギュと雪の音がして、
正に雪上歩行! ってな雰囲気が味わえたのでありました。
で、
庭駆け回り♪ (雪やこんこん 歌) の、
ThreeRETRIEVERsの茶色たちはと言うと、
ただでさえ、嬉しいお散歩。
そして、
大好きなボール。
おまけに、白くなった世界に、
テンションは、ハイ!
まぁ、
白くなってなくても嬉しいんだけどね。(^^ゞ
と、
夜明け前? 同時? から、
張り切る茶色チームなのでありました。
楽しいそうで、嬉しいよん (^^♪
ノラフォーテラスのしろこ。
昨日は、しろこが、ここに来るようになってから、初めての本格的な雨が降った。
しろこがテラスに居る時は、テラス使用禁止にしているThreeRETRIEVERsテラス。
ツー事で、
テラスが使えない=体を拭く場所やレインコートを脱ぎ着する場所がない!… <どひゃ~
で、
考える保護者。
しろこには申し訳ないけど、出入りさせてもらうか?
それとも、他からにするか…
散歩用の靴もテラスだし、うんを捨てるゴミ箱もテラス。
テラスは、スリレトたちには必要不可欠なスペースなんだけどね…
この寒い季節。
雨の中に追い出す事は、したくない。
で、
結局、スリレトと保護者は、濡れる方を選択。
って、
自分たちがね。
土砂降りじゃないから、パパッと、すれば、大したことない!
な~んて、話しかけながら、出発したスリレト隊。
トレイが終わる事には、ブルブル連発の茶色チーム。
そして、保護者も髪の毛から、滴が垂れるほど… (>_<)
ま、でも、我らは、暖かいお部屋で拭く事も出来るし温まれる。
なので、
まだまだおチビちゃんのしころに、雨の中、追い出すのは可愛そう。
ツー事。
もう少し大人になるまでは、このまま、特別扱いを!。
って事が続くのでありました。
つーかさ、
ニャーニャー言って、何か食わせろ! 言うんだったら、うちの子になれよ!
もらう時だけ、ニャーニャーで、あとは、シャーシャーじゃ、
よろしくないんじゃありませんか (微笑
と、
くろこ行方不明になった今、
しろこには、最後は、家猫になって欲しいと願うのでありました。
シャーシャーじゃねえよ! (爆
昼夜問わず、お気に入りのテラス椅子で、寛ぐ、しころ↓。
我が家の新猫種!? ノラフォーテラスのしろこ。
最近は、寝泊りしていない日はない! ってくらい、
テラスで夜を過ごし、日中も、日向ぼっこをしている。
おかあちゃんも、気が向くて、しろこと一緒に過ごし、
1日に1回は、見かけるので、寒空の中、元気にしているよう。
それに、しろこは、まだ子供?
なので、おかあちゃんやくろこと一緒に過ごしたい様子で、
おかあちゃんが来ると嬉しいようなのだ。
そんな、しろことくろこ、そしておかあちゃん。
おかあちゃんは、ノラ生活が身に沁みついているので、難しそうだけど、
くろことしろこは、まだ子供なので、スリレトたちを受け入れて、
このままココの子になれるかも…
と、思ったりする。 (^^♪
と、
成り行きに任せながら、見守っているのだが…
もう10日以上も くろこの姿を見ていない。
事故とかじゃないといいんだけど…
プチ心配中。
でも、
もしかして、
同じように、思っているご近所さんもいるので…。 (*^^)v
子猫、確保できれば、うちの子に って言っていた、犬飼の方もいた。
最近、散歩で会わないので聞けないのが残念なんだけど、
ここのテラスで、人慣れし始めていたので、
確保する気になればできる感じにまでなっていたので、確保したのかも…。
今頃、暖かいお布団とご飯を得て、ぐーすか、しているのかも知れない。
そうなると、
ここで、ひとりで外で寝ているしろこが、ちょっとかわいそうにに思えるのでありました。
良いのか?
悪いのか?
よく分からんちんだけど、
去年の春先に、
いつもの散歩コースで、
生まれ育ち中!?の、
ノラちゃん一家が、ココに来るように。
つーか、
たぶん、
以前から、ご近所さんのニャンコたちは、来ている模様。
ただ、滅多に遭遇しないし、長居は、していないみたい。
だから、模様なのだ。
でも、
よく、ThreeRETRIEVERsが、クンクン!と反応をしているから、
来ているのは、間違いなさそうなのである。
そんなテラス。
最近は、我が家のような振る舞いで寛ぐニャンコご一家さま。
日当たりも良く、ラティスで囲まれているのが、気に入っているみたいで、
外部からの距離が置けるので、安心です。ってな顔。
チビ椅子の上に乗せてあった、スリレトたちのバスタオルもお気に入りのご様子で、
お布団代わりにしたりしている。
で、
いつの間にか、フリースの敷物にグレードアップをしたり、
おこぼれがあったりと…。 (^-^;
一層の事、
ここの子になれば、って思うんだけど…
野生児は、野生児の道を行きますって感じなのでありました。
でも、
子供たちは、少しづつだけど、慣れてきたかな…
と、言っても、
本家本元!?のスリレトたちが、受け入れてくれなくちゃっね。って事もある。
茶色3号も、吠えたりしていたけど、
最近は、あ! いるのね 程度で、スルーするように。
茶色4号は、窓越しに姿が見えただけで、吠えまくりの突進! (大汗
黒1号のびっちゃん肌の茶色4号のすぅ。
共存には、時間が必要なのありました。
茶色4号の後ろには、
新犬種!
違った、新猫種?
ノラフォーテラス ご一家様、くつろぎ中。・(^^)v
おかあちゃんは、流石、母だけあって、なかなかの慎重派。
時には、散歩で出くわして、スリレトに立ち向かって、猫パンチ!
なんて事も、子供たちが小さい時は、ありました。
ここで、誰かしら、一晩中寝ているので、
脅かさないように、テラスの出入りに制限が…。 (^^ゞ
ガラス戸の外、数十センチしから離れていないところ、
寒い中、寝ててかわいそうなんだけどね。
入りたかった入りなさいって感じなんだけど…。
外から見ると、
どう見ても、ココの飼いネコにしか見えないノラフォーテラスご一家さまなのでありました。
こんな時だけ!? って声もあるけれど、 (汗
やっぱり、昭和の日本人!?
お正月は、一応は、行っておかないとね (^_-)-☆
って事なので、
今年も、行ってきました、うさ子ちゃんのところへ初詣。(^^♪
鳥居が無くて、狛犬が狛うさぎ。
ちょっと変わった所がある、調の宮さま (調神社)
私的には、赤い鳥居があって、狛犬が… って気持ちもあるけれど、
地元で、一番大きいのがうさ子ちゃん家だし、
それも何かのご縁。
昨年のお札もお願いしなくちゃなので、迷わず、うさ子ちゃん家に出向くのでありました。
で、
去年も出したけど、
これが、うさ子ちゃん
↓
ちょっと並んで、ご参拝。
”今年は、良き年になりますように…(祈る”
パワースポットでもあるらしいので、
その他、大勢の一員ですが、
少しでも届きますように… (^-^;
と、
願うのでありました。 ニン(^^♪