犬ネタじゃありませ~ん。(^^♪
9月に、いきなりぶっ壊れて、20年選手のエアコンを急いで交換したココ。
お仕事部屋ほかも20年選手のまま。
人だけならば、壊れても新しいのが取り付くまで我慢もできるのだが、
毛皮を着た子たちにとってもは、地獄。
ツーか、
最近思うには、犬は我慢とか、ペットは二の次的な環境に、予算その他で、
ついつい後回しになるケースがあると思うけど、
結局は、後で後悔や改善になるので、
お犬様やペット(弱者)を基準に考えないとダメだこりゃってな風に思うのでありました。
ツー事で、
残りの20年選手のエアコンくんも引退をしてもらうのでありました。 < お疲れ様
で、
今回選んだエアコンくんは、ダイキンちゃん。
ツーか、エアコンは、全てダイキンに切り替え中。
何でダイキンかと言うと、
業務用の実績が、個人的にはナンバーワン!
年月が経って、古くなっても、能力が落ちにくく信頼性が高い! かな (^-^;
ほかにも色々と調べると、
各メーカー毎からスタンダード(下位)、上位モデルと出ている中、
ダイキンだけ(たぶん)が、下位モデルと上位モデルの心臓部と言える機械(コンプレッサー)が
同じものが使われ、パナソニックなど、家電の有名ところのエアコンの上位モデルは、
それなりの機械なのだが、下のクラスになると、コストを落とすために、
安かろう悪かろう的な機械が使われているらしい。
以前に使っていたエアコンは、霧ヶ峰のそれなりの上位モデルで、20年前では、それなりの多機能。
除湿はもちろんの事、ランドリーモードや省エネモードなんかも搭載されていたけど、
日ごろ使うのは、9割が冷房で1割が暖房。
除湿モードは、冷房のオンオフの繰り返しなんだけど、イマイチ優しくないし
暑かったり寒かったり不安定なので、
それだったら、冷房で温度調整した方が快適ちゃん。
ツー事で、使わず。
ランドリーモードなんかも、どこがどう違うの? 的で、これまた使わず。
暖房もイマイチパワー不足なので、晩秋の寒い時だけで、
冬になると石油ヒーターに切り替わり、お役目御免。
ってな訳で、
冷暖房が付いてれば良い! ってな結論に達して、
ダイキンちゃんのスタンダードモデルにするのでありました。
でも、ダイキンのうるさら7(上位モデル)も候補にあがってましたがね。(^-^;
(加湿が付いているので良い!と思ったけど、実用性と電気代がダメダメなので却下)
で、
今回のエアコンのリモコンには、冷房、暖房、除湿、送風のボタンが付いている。
今までは、運転モードを押すごとに、冷房→除湿→暖房 などと切り替わっていたので、
冷房や暖房ボタンを1回押すだけで、スイッチがオンして選んだモードで動き出す点がめちゃ便利。
季節の変わり目など、朝は暖房、日中は冷房など、イチイチモード切替をして、
モードが切り替わるのを待たずに済むし手間がかからず優れものリモコンちゃんでお気に入りに。
除湿も20年選手と比べものにならぬほど、良く働き、暑かったり寒かったりをあまり感じず、
今までは切り替えも面倒だったので使わなかった除湿も頻繁に使うようになるのでありました。
メーカーはダイキンちゃんにしたんだけど、大きさ(能力)の選択に悩みに悩んだ購入者(^^ゞ
で、容量選択目安の良い事をメーカーの詳しい人から聞いたので書いておきます。
例として、
基本:6畳の部屋 2.2kw (主に6畳とか書かれているヤツね)
日が落ちた後に使うような部屋や寝室などでは問題なしだが…
日当たりの良いや2階などは、基本の1個上にし、2.5kw (主に8畳かな)
日中も過ごせるレベルにバージョンアップかな (猛暑日と真冬のガン冷えは辛いかも…)
と、ここまでは、どこでも聞く話。
ここから足し算。
上記は、家電などが何もない部屋としての目安なので、発熱する物を足して適正冷房能力を出す。
部屋にパソコン1台、TV、空気清浄機、オーディオなどがあった場合、それぞれのワット数を足す。
ココで計算すると、
+ パソコン2台(500w x2 ) 1000w
+ レーザープリンター2台(75~920w x2 )150~1840w
+ インクジェットプリンター 13w
+ 空気清浄機 46w
+ ほか、サーマルプリンター、スマホやその系統の充電器、プロッターなどなど
大まかな合計は、1700w~2,899w(同時に使う)くらい
2.5kwのエアコンに1.7kwを足すと 4.2w
同時に絶えずマックスに使う場合は、2.8kwを足すので、5.3w
あとは、人間ひとり当たりの発熱量を足す。
基本ひとりとか、絶えず5人以上とか…。
家電は、使う使わないのタイミングがあるから、全ての和の数字にはなり難い。
で、結局、3.6kwを取り付けてみました。(^_-)-☆
(家電屋さんは、2.5kwを勧め、心配ならば2.8kwで十分との話でしたが…家電計算を知らなかったので…)
ちなみに、9月にぶっ壊れたのは、4.0kwから5.6kwへ。
同じ2.2kwだった部屋で家電計算値が低かった方は、2.8kw。
日本一小さなお店は、2.5kw (定員さんからは、2.2kwで大きすぎるって言われたけど、2.5kw正解)
お仕事部屋は、猛暑日になると、遮光カーテンしたりして日差しを遮っても
30度オーバーになっていたけど、来年からは、きっと快適になるはず。(^^ゞ
20年選手の2.2kwの暖房は、一応暖房ついてます レベルだったけど、
3.6kwになった今、これなら快適に好きな温度に保ててねニンマリ(^^♪
毛皮チームも、地獄にならずに済むのでありました。
あっ、因みに、家電計算は、冷房だけに適用になります。
暖房の計算の時に家電計算を引かないでね(^^♪
おしまい(^^♪
快適くつろぎ中↓
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (39ページ目 (131ページ中))
今日は、黒1号の月命日。
あっと言う間のような、
遠い昔のような…。
黒1号が、未だに、「いない。」って気がしない。
だけど、
ナンダカンダと言っても、
一日、数回は、黒1号の事を考える。
(永遠に)「いない」って気がしない分、悲しい気持ちは起こらない。
だけど、物凄く、寂しく感じるのでありました。
「いやぁ~ (学校に通うため、)娘は、今、東京のお姉ちゃんたちと暮らしてる」
「寂しいけど、向こうで、元気にお姉ちゃんたちと暮らしているから大丈夫(^^♪」
「こっちは、我慢だけどね。 (^-^; 」
的な…。
で、
「東京」が、ただ「お空の上」になっただけでしょう! (^^ゞ
あっ!
通話やメール、Lineするのは、スマホ圏外だから、白檀だけどね…。(微笑) (^^ゞ
ってな感じで、
寂しくなると、直ぐに、
モクモクと白煙あげて、黒1号ほか2名を呼び出すのでありました。 (だから、毎回、3本立ってます↓
と、
白檀の消費が半端ないココなのでありました。
「もしもし~~~~~~~~ぃ! (^_-)-☆」
えへっへへ (#^^#)
この寝顔が見たくて、日々がんばっている。
多少の悪さやわがままも許せてしまう。
この安心しきっている姿。
凄く癒され、些細な喜びも感じるのである。
群れの習性がある犬。
ナンダカンダと言っても、
仲良く安心しきって一緒に寝ている姿は、格別なのである。
飼いたくても飼えない人に比べ、
一緒に過ごせるだけでも幸せな事なのだと思うのだが…。
ゴールデンレトリーバーには、ゴールデンの性格があり魅力がある。
ラブラドールレトリーバーにも、ラブの性格があり魅力があり、
フラットコーテッドレトリーバーにも、フラットの性格と魅力がある。
同じレトリーバー。
だけど、まったく違う特性と基本的な性格がある。
散歩で会う人たちから、 同じ犬種(性格) と思われている事も多々あるので、
同じような環境以外の方から見れば、ほぼ同じに見えてしまうのだろう。
だけど違うんだよね…。
どよよ~ん星人だったラブのミミ。
びっけのような性格で活発なすぅ。
同じラブでも、正反対な性格。
だけど、基本的な犬種の特性は、やはりラブ。
そう感じると、やはり今、何かが足りないと感じてしまう。
そう、
フラットコーテッドレトリーバーの、
あの、フラットの喜怒哀楽がゴールデンやラブの4倍もあるのではないかと思えるほどの特性。
もう一度、
また3人で過ごしたいな…。
そう感じてならないのでありました。
これって、贅沢な事だけどね… (^^ゞ
朝は、カリカリ アクティブケア。
夜は、手作りの生肉ウマ♪ウマ♪
を食べているThreeRETRIEVERs。
夜ご飯の、ほぼ生肉に、温野菜も加わっているのだが…
小分けして、ラップに包んで冷凍庫で保存していたら、
ラップから水分が漏れ出し、フリーザーはエライこっちゃに…。 (一一”)
で、
学習して、
フリーザーがエライこっちゃにならないように、ラップしたヤツをビニール袋に入れていたら…。
上の方は、無事だったけど、下の方が、見事に漏れ出した水分にコーティングされ、
「これ、ブロック氷か! … _| ̄|〇 」
ってな状態の一塊に… (一一”)。
はぁ
で、
またまた学習を!
今回は、じゃじゃーーーーーーーーん!
チビタッパを導入するのでありました。 (*^^)v
「これで、もう、ブロック氷にならずに済むね (^_-)-☆」
と、
はじめからタッパを使えば事足りたのに、
エライこっちゃになってから動く保護者なのでありました。
えへっへへ
人は、そんなもんだよネ。 (^^ゞ
台風で被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
ここも今回の台風の影響で、すげぇー大雨が降りまくり。
で、
その結果、
エアコン室外機が、ぶっ壊れた(一一”)
ま、19年間、故障なく働き続けてくれたので、寿命といえば寿命なのだが、
台風の暴風雨で、どうやら水をかぶり、中に入ってしまった模様。
こんな台風の時に壊れなくても…。
幸い、大雨中は、気温も低かったので、エアコンなしでも耐えられたのだが、
台風が通り過ぎた昨日は、湿度が高く、茶色チームは、はぁはぁの雨嵐。
人は我慢できても、毛皮を着た茶色チームには、エアコンなしは、辛いのでありました。
ってな事で、
ぶっ壊れた日に、エアコンを買いに行った保護者。
最短でお願いして、本日の取付予定。
昨日の夜の散歩の後は、蒸し暑くて、人もはぁはぁでじとっとした汗をかく。
「なんで、動かないんだよー!」
と、何度も、何度も、エアコンのコンセントの抜き差しをしては、スイッチを入れる。
風は出ても、冷風は、出ずで…。
しょうがないので、冷風は諦めて、
気分だけでも冷房中! ってな気休めで、つけっぱなしにしていると、
台風で濡れた、室外機の中が乾いてきたのか?
密かに、働き始めるエアコンくんなのでありました。 < エライ! 今日だけでも働いてね
と、
どうにか昨晩は、はぁはぁせずに過ごせた茶色チーム。
犬飼いにとって、暑さ対策、湿度対策は必須。
人は耐えられても毛皮チームにとっては、エライこっちゃ。
メインの生活空間の空調を「壊れるまで」とケチった事に反省をするのでありました。
「でも、エアコンは高いんだよな…」
「壊れるまでって、普通、なるでしょうが… (#^.^#)」
今日は、びぃちゃんの四十九日。
大好きな川で道草を食っていなければ、
今日、無事に三途の川を渡りきり、
あいんとミミに会える日なのでありました。
って事なので、
連日、
「ここは、“大中”(中国雑貨店)か! (笑)」 (大中の店内は、お香の香りがします。
ってな香り漂うお部屋も今日でおしまい。
ってな風に思ってはいるものの、
白檀の香りと煙りを感じると、
なんとなく、びっけとお話ができている気がしてならぬ保護者。
多い日は、朝昼晩の3回プラス数回は、モクモクさせている保護者。 < ってエブリタイムじゃない!(苦笑
ちょっとした薬物中毒者!? (爆)ってな勢いで、
香りと煙りを浴び続けるのでありました。(#^^#)
「だって、」
「唯一、びっけと繋がっている」
「感じられるんだもん(#^^#)」
「それに、白檀は癒されるし」
「止められましぇん(^^ゞ」
と、
しばらくは続きそうな 香お香スモック (コウオコウスモック)(光化学スモック風読み)なのでありました。(^^ゞ
茶色3号のフランケン(傷口)の保護を夏仕様にしてみました。
これで、涼しくなったかな (#^^#)
before
after
超チビT (爆
今更ですが、
やっと、リンゴ印の “あいぽんぽん” をGet!した、ドコモ一筋約20年弱の保護者。
なんで、こんな時期に?
遅くねぇ?
ってな声もあるんだけど、
加藤さんが、グズグズしてくれちゃったせいで、 < 加藤さん=ドコモ社長
前回の機種変更の時、
「ドコモからアイフォンは、年内は、まず出ない!」
な~んての噂とドコモショップの店員の話を鵜呑みして、機種変更。
焦って変更をした訳じゃないけれど、
当時、使っていたスマホが、ボロすぎて、LINEもできないし、
電話がかかってきても、切り替わるまでに異常に時間がかかり、
電話が切れてしまう事もしばしば。
実用性に乏しすぎなので、月々サポートも終わったので、機種変更を。
すると…。
2か月後には、ドコモがアイフォンの取り扱いを始めて、とほほのほ…。
ってな訳で、
2年間、じっと我慢の子でいたのでありました。
そんな訳で、
2年が経って、月々サポートも終わり、
9月の新型の発表を待って、それに変えるか?
それとも、8月上旬までやっているお得なキャンペーンに乗っかって、
お得に機種変をするか?
プチ悩んだけど、
「どうせ、9月の新型は、マイナーチェンジ程度で、大して変わらんだろう (^^ゞ 」
ってな事で、
お得なキャンペーンに乗っかった、加藤さんのグズグズで2年間待たされた保護者なのでありました。
えへへっへ(#^^#)
茶色3号! サマーカット!
・・・ ガク _| ̄|〇
実は、本日、茶色3号は、プチ手術の予定だったのですが、
全麻して、挿管して、心電図つけて、
あとは、傷口を消毒して、切るだけ! ってなところで、
熱があがり、急遽、中止となりました・・・。 (+_+)
そんな訳で、
一部分だけ、サマーカットの姿に…。
次回に持ち越しとなるのでありました。
ふぅ~
せっかく、絶食して、
茶色3号的に、怖い、怖い の病院に、置いてきぼりされるのを耐えていたのにね。
次回は、無事に終わりますように… (願
雨があがったので貼ってみた。
これで、どうなるかな… (^^ゞ