完全に弱り切っている保護者に付け込んで!? (^^ゞ
散歩で駐車場から出入りする場所に
マーキングを連日されまくられて、余計にどよよ~んしている保護者。 (+_+)
以前は、電柱があったので、こんなの ↓ をつけてみたら、
連日のマーキングは、なくなったんだけど、
電柱撤去と共に、サインボードが出っ張っちゃうので、外していたら、
最近になって、新たに? それとも復活?
出入り口にマーキングを許す飼い主が登場した模様なのでありました。 (怒
とりあえずは、
以前外したサインボードを正面にはつけられないので、
側面につけて様子を伺う事に。
連日通っていれば、初日目には気が付かなくても、数日経てば気づくだろう! ってね。
But…
残念なことに、
サインボードの向きが違うから、
マーキングをしてても、
通行人などの他の人が見ても、
「するな! ってところにしている」 って思われづらく、
気にしない! ってな事なのか?
とにかく、散歩に出る時には、濡れてなく、
帰って来ると、マーキングと言うより、
そこで、おしっこしましたよ! ってな量が広がっている。
もうもう泣けちゃいます。
と、
その度に満杯のバケツ3~5杯で流す保護者。
こんな弱っている時に、現行犯を見つけちゃった日には…。
怒り爆発しそうで…。
ってな事で、
トラブルが起こる前に、
こんなのをマーキングをする場所正面に付けてみる事に。
これでもするようだったら…。
犯人逮捕 目指しちゃいますぞ! (^_-)-☆
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (40ページ目 (131ページ中))
あいんやミミと同じところで、びっけも荼毘に伏せました。
こんなに小さくなっちゃいました。
壺のカバーは、如何にもそれらしくなるので、
今回は、初めからカバーをお断りし、
「あいんハウス」をあいんちゃんから譲ってもらいました。 (藤のどんぐりハウス)
あいんちゃんは、お家を譲ったので、
より一層と小さくなってもらい、
こんなになっちゃいました。
粉骨です。
11時40分
びっけは、あいんとミミの所へ旅立ちました。
目覚める事なく、そのまま、苦しまずに…。
黒1号の食欲がイマイチになり、
手を替え品を替え、がんばっているのだが、
なかなか食欲が戻って来ない。
今までだったら、夜ご飯のウマ♪ウマ♪生肉だったらしっかりと完食をしていたのも
残す日が出てきてしまった。
朝は、カリカリを混ぜるせいか?
それとも、元々、朝は、調子がイマイチのせいか?
半分以上も残す事もしばしば。
このままどんどんと食べなくなった場合、
カリカリなしで、お肉メインってな事になると思うけど、
できれば、総合的に栄養素を含むカリカリを外したくない。
手作りで不足する可能性がある栄養素をカリカリが補ってくれるからなのだ。
でもな…。
でも食べなきゃね…。
量も倒れる前よりかは、2割以上も減らしているのにな…。 (泣
と、
頭を抱えていると、
数日前から茶色3号が下痢Pに…。
OMG!
今朝は、やっと落ち着いてきた茶色3号のお腹だけど、
まだまだいつもの絶好調の良いブツが放出されないのでありました。
「ふぅ~」
「元気なのは、茶色4号だけだにゃぁ~」
はじめて、おこぼれ頂戴をせずに、寝ながら様子を見ている黒1号の図。
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 14歳
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた 5歳
茶色4号:ラブラドールレトリーバー 1歳
ちっとも食欲が戻らぬ黒1号。
最近は、とうとう朝のカリカリをほとんど食べなくなってしまい、
おまけに、お散歩中のモチベーション維持のおやつも食べたり食べなかったりで…。
はぁ…
って言っても、
夜ご飯のウマ♪ウマ♪生肉は、しっかりと食べている。
お昼にもらうおやつも、これまたしっかりと食べている。
何が気に入らないのか…。
ってな訳で、
最近の朝ごはんは、朝から焼肉を焼いてもらっている黒1号なのでありました。
でも、半分は、カリカリだけどネ(^^ゞ
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー 14歳
お薬(1/3)を再開し、
相変わらず、朝ごはんのカリカリを半分以上も残し続ける黒1号。
時には、一口二口しか食べない日もある。
「調子が戻らないのかな…」
そんな中、
昨日の夕方のお散歩では、
お散歩の準備を始めると、
ウハァ!ウハァ!モードに。
「びぃちゃん、今は、調子が良いのネ♪」
ってな感じでお散歩へgo!
そして、
ノリノリ黒1号だった事もあり、
茶色3号の爪も落ち着いてきている感じだったので、
爪を負傷してからお休みをしていたボール遊びも軽くする事に。
すると…。
茶色3号と4号が楽しそうにボールのレトリーブをしているのを黙って見てはいられぬ黒1号。
「びぃちゃんもやるの?」
と、
めちゃくちゃ近くにボールを投げてみれば、
ボールを追いかけ、しっかりとレトリーブ!
もうもう、 ビックリ仰天!
そして、思わず、
「びっけは、やっぱりびっけなんだネ!」
「14歳過ぎて、肩の関節炎に、前庭疾患なんぞになっても、」
「調子が戻ってくれば、ボールをやるなんて、凄すぎ!」
と、
こんな感じに、かな~り復活している黒1号なのでありました。
ニン(*^^)v
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 14歳
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた 4歳
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ 1歳
2月18日を最後に、
3人揃っての散歩ができなくなっていたThreeRETRIEVERs。
「前庭疾患に、肩の痛み。」
「加齢を考えると、もう3人揃っては…」
期待しないように、
とにかく、QOL向上を目指していると…。
相変わらず、痛み止めは飲んでいるものの、
この数日の調子は、上々の黒1号 (^^♪。
そして、
昨日の夕方は、やけに張り切り、
病み上がりにしては、GO! GO!、 ウハァ、ウハァ、モードだったので、
「これならば、昔のように、いつもの散歩コースを歩けるかも…」
ツー事で、
久々にThreeRETRIEVERsでのお散歩に挑戦を。
すると、
は~い、
見事に、いつもの散歩のコースを完歩する黒1号なのでありました。 < パチパチパチ
と、
無事にいつもの散歩のコースを完歩した黒1号。
翌日、
特に、翌朝の調子がかなーり心配をしたけれど、
この数週間、歩いていなかったので、めっきりと後ろ足が萎えまくっていたので、
それもどうにかしなくちゃね。
って事もあり、
「朝の具合は、朝、考えましょう」 ってな事にして、
翌朝を迎えるのでありました。
寝起きは、イマイチ、ぐだぐだの黒1号。
「痛くて、手がつけないかな…」
と、様子を見てみれば、
ダラダラ星人、ぐだぐだ星人ではあるものの、
肩の調子は、昨日と変わらぬ様子の黒1号。
「昨日の今日だから、今朝の散歩は、リハビリ散歩にしておきましょうか…」
と、
悩みに悩んだけど、
「ぐだぐだしているけど、大丈夫、行きますよ♪」
「お留守番より、みんなと一緒の方がうれしいし、モチベーションもあがります(^^♪」
ってなご様子で、
結局は、復活、第2回目のスリレト全員そろっての散歩に行けるのでありました。 < イエーイ! (*^^)v
と、
再びスリレトで散歩に出られるようになった黒1号。
このまま継続がされる事を願うのでありました。
「びぃちゃん!」
「散歩にも行けたんだから、」
「あとは、朝ごはんを残さずに食べられるように、がんばろーぜ!」
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 14歳
お誕生日続きの春。
来年も無事に来ますように…
すげー久々のBlog更新。(汗
で、
ナイスな話題とかあればいいのだが…。
大したネタもなく、極々、普通に過ごしているThreeRETRIEVERsだったのだが…。
来月で14歳になる黒1号。
未だに数回程度だけど、若者に交じってボールを追いかける。
だけど、後ろ足の衰えは隠せず、急ブレーキ、急ハンドルは禁物なのでありました。(^^ゞ
そんな黒1号。
ヨタヨタする時もあるけれど、“まだまだ行くぜ!” で、
歳相応、いや、年よりも若い姿を見せてくれていたのだが、
今朝は、チトいつもと違う黒1号が現れる。
それは…。
後ろ足の衰えをカバーしている前足の調子がイマイチに。(涙目
ゆっくり目に歩く分には、あまり気が付かない程度。
だけど、少し歩行を早めると、びっこちゃんに。
後ろ足に力が入らない分、前足でリカバリーをしているので、
前足の不調は、かなり頭が痛い保護者なのでありました。 (グシュン…
びぃちゃん、早く調子が戻りますように…(願
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ
2014年も無事に終え、2015年がスタート(*^^)v
今年も実り多き年になりますように… (祈