ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (41ページ目 (131ページ中))

茶色4号 避妊

更新が止まったBlogになっちゃってますが、
記録を残すって事で…(^^ゞ
って、1か月遅れの記事ですが…。 (#^.^#)
無事に茶色4号こと、すぅは、
2014年12月12日から一泊二日で、避妊を完了!
その後の経過もすこぶるよく、
翌日からは、飛び跳ねるは、茶色3号に乗るはで…。 (汗
若くて、健康な時の避妊は、ご本人様の負担も少ない様子で、
術後とは思えぬハイパワーさ。
これで病気のリスクが減るので、避妊はマスト。
そう思うのでありました。 (^^♪
20141213.jpg

茶色3号 負傷かも…(T_T)

ここんところ、連日、適度にボール遊びに励んでいたThreeRETRIEVERs。
もちろん、13歳7か月の黒1号ももれなくボールを追いかける。
さすが! 黒1号!
ばあさんになって、急ブレーキ、急ターンができずとも、ボールへの意欲はすごいのである。
とは言え、13歳オーバー。
負担は禁物! 
おさわり程度しか、やらせてもらえないのでありました。(^^ゞ
そんな黒1号とは裏腹に、
やる気は若かりし頃の黒1号並みにあるものの、体力が問題の茶色3号。
黒1号に比べると、1/10程度しか体力がない。
ご本人様は、非常にやる気があるものの、尋常じゃない息遣いになる事もあり、
休憩を挟みながら制御されるのでありました。
ちなみに、茶色4号は、黒1号程度のものを持ってます。(^^ゞ
と、
虚弱体質!?ってな感じの茶色3号。
なので、昨日も、ぜんぜんやり過ぎってほどボールをやっていないのだが…。
帰宅後、気のせいかも知れないけど、なんとなく様子がおかしい茶色3号。
だけど、どこかをかばう仕草はないので、様子を見る事にして朝を迎えるのでありました。

いつも通りと言えば、いつも通りに、朝ごはんを食べて地回りに出発をする茶色3号。
2段の階段もいつも通りに降りたので、(昨日の事は、)気のせいか? と思いきや…。
帰宅後、行きに降りた2段の階段の前で立ち往生。
どうやら上る時に傷みが出る様子。
って事は、
腰?、後ろ足?、股関節? の下半身を痛めた疑いが濃厚に。(号泣
10回以上、20回未満程度のボール遊びで、こんなになるなんて…。 (+_+)
茶色3号のひ弱さに、涙チョチョギレになるのでありました。
と、涙チョチョギレ なんてほざいて軽く流しているけど、
実の所、非常に心配ingの保護者。 (^^ゞ
病院に行きかけて休診日と気がつき、
今は、安静が一番?、
それとも、負担になるけど、遠いセカンドオピニオンに行くべき?
   う”~ … (唸
寝ていれば、痛みはなさそうで、スヤスヤと寝ている茶色3号を見て、
頭を抱えるのでありました。
   明日まで、様子みかな…。
20141113.jpg
朝の霧の中の地回りの画。
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色1号:ゴールデンレトリーバー あいん
茶色2号:ラブラドールレトリーバー ミミ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ

師弟なふたり(^^♪

茶色4号は、茶色3号に対して、甘噛みと毛毟り(爆)の暴挙ばかりをする。 (一一”)
それを嫌がって逃げる茶色3号。
すると、
余計に面白がって、追い回す茶色4号。
黒1号の小さい頃に似ているのであった。 …_| ̄|〇 (ガク
(黒1号が小さい頃、茶色1号と2号を蹴散らしてた時があった。)
そんな茶色4号。
だけど、黒1号に対しては、リスペクトしているのである。
つーか、リスペクトしてなくても、
暴挙をすると、カウンターパンチを食らうので、暴挙ができないのであった。(笑
そんな黒1号と茶色4号との関係。
特に問題と思われる所は少ないので、
現状維持で茶色4号の成長を見守れば良いのだが…。
茶色3号と4号との関係が、まだまだなThreeRETRIEVERs。
ビビりで大げさな茶色3号の性格と、
頭が良く、自己主張が強い茶色4号とのギャップが縮まらない。
茶色3号の慣れ(笑)とあきらめと、茶色4号の成長で改善はされるのだと思うのだが、
しばらくの間は、甘噛み毛毟りの暴挙は、収まりそうもないのであった。
 「すぅちゃん、」
 「タックル式甘噛みとジャンピング毛毟りを止めれば、凄く良い子なんだよ」
 「頭がいいんだから分かるでしょ?」
と、
耳元で言い聞かせるのでありました。
 「がぶっ!」  
 暴挙なお返事だけが帰って来た。
 ダメだこりゃ(笑
20140813.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色1号:ゴールデンレトリーバー あいん
茶色2号:ラブラドールレトリーバー ミミ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ

茶色4号 もうじき4か月

4か月まであと3日になった茶色4号。
日々成長を遂げているのだと思うのだが、
連日眺めているせいか?
茶色4号がデカくなったと感じる事より、
茶色4号を見た後に、黒1号、茶色3号を見ると、
おねえちゃんたちのデカさを感じる方がまだ多い。
ツー事は、
まだまだ茶色4号は、お子ちゃまで、ちっこいままと思っている保護者のようなのでありました。
って事は、まだまだ日々グングンと成長をする茶色4号。
そんな事は分かり切っているのだが…
気が付けば、
フルッタのハーネスなんぞを取り寄せて買い与えるアマアマ保護者。(^^ゞ
何か月?
いや、何週間使えるの?
な~んて声には、まったく耳を貸さない保護者なのでありました。
 “ハーネスを使えるのも今の内!”
  “パット入りで優しいし、カッコ良いし、可愛いし、だから、いいんですよ~ん (^_-)-☆”
と、さり気に気に入っている茶色4号のフルッタのハーネスなのでありました。 (*^^)v
20140730.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ

ミミちゃん2号車代替え

大したネタでもなく、
おまけに既にFBに書いたので、重複記事になっちゃうけど、
保存版のBlogに残します。
ってな事で、 < なにが? (一一”)
中途半端なクラシックカーになってしまったミミちゃん2号車もとうとう代替えに。
ツー事で、
昨日の2日に、茶色1号、2号、3号と黒1号の抜け毛と共に旅立って行きました。
 「グッバイ!ミミちゃん2号車」
 「長い間、色々とありがとう。」
20140703.jpg
で、
ミミちゃん1号車だけでは、お仕事にならないので、
 「ウェルカム!ミミちゃん2号車」
到着した早々、
まだ座席もに座っていないのに、お空からの贈り物が降ってきたNewミミちゃん2号車。
それも、カラス… 。ガク_| ̄|〇
せめてすずめくらいにして欲しかったよ…
と、
運が付く! ラッキー号になってくれる事まちがいなし!?
そんなミミちゃん2号車の納引なのでありました。
 
いつもは暇こいている?(微笑)はずの保護者。
当日に限っては、ナンダカンダとバタバタ状態。 <そんなもんだよね(^^ゞ
試乗もせず、車庫前の道から車庫に入れただけの初運転。
その後、プチ時間ができると、
 「スリレトたちの車なんだから、まずは、名前(ステッカー貼り)からでしょう(^_-)-☆」
と、試乗もいじくり倒しもせずに、ステッカー貼りに精を出す。
簡単な犬種シルエットをささっと貼って、一旦終了。
その後、また時間を見計らって、
めちゃ大変なネイティブのステッカー貼りに挑戦を!
「なんで、ステッカー貼るのが大変なの?」
それは、
ステッカーが細かくて、
転写する時に、ピンセットや細工カッターなどを使わないと転写ができないからなのでありました。
ツーか、
製作もスゲー大変で、
製作や転写などの失敗で、実は3回目で成功した力作なのでありました。(#^.^#)
そんな苦労の甲斐あって、スリレトたちに相応しい雰囲気になったNewミミちゃん2号車。
まぁ、世間では自己満足とも言いますが… (^^ゞ
その後、仕事を終えて、ナビの自宅設定して、
TVが見られるように、ナビを外して、kitを装着。
もちろん、リヤシートは、即行フラットにして、マットを敷く。
あとは、後部座席の足元の隙間をどうにか埋めれば、とりあえずは完成!
と、
納車早々に、スリレト仕様に変わりつつあるNewミミちゃん2号車。
しかし、一日以上経った今でも、試乗の「し」の字も存在せず。 … (一一”)
 「折角、来たんだから試乗くらいしろよー!」
 「乗れ! 」  ・・・ (一一”)
届いてからの走行距離が、(車庫入れだけの)数メートルのNewミミちゃん2号車なのでありました。
 「だって、ミミちゃん3号車(ハイブリット?(笑)自転車)で用が済んじゃうんだもん(^^ゞ」
と、
いつになったら乗るんだよ!のNewミミちゃん2号車の登場なのでありました。 (^^ゞ
20140703-02.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色1号:ゴールデンレトリーバー あいん
茶色2号:ラブラドールレトリーバー ミミ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すう

茶色4号 散歩デビュー(*^^)v

昨日、無事に散歩デビューを果たした茶色4号。
茶色4号の性格と、抱っこ散歩の甲斐あって、
全く動ぜず、大人同様、外の世界を楽しみまくる茶色4号なのでありました。
20140630.jpg
と、
これで、少しは体力も使って、大人しくなるかと思い気や…。
前を歩く、おねえちゃんの尻尾の飾り毛を
「これおもちゃ?」
ってな勢いで、ロケット発射で、飾り毛をガブッ!とむしり取る茶色4号。 (一一”)
「恐るべし末っ子…」
「極と呼ばれた黒1号でさえ、そんな暴挙はしなかったのに…」
と、
ちょっぴり将来に不安を感じる散歩デビューなのでありました。 (一一”)
20140630-02.jpg
むしられた茶色3号と黒1号。
茶色4号がそばに来ると、微妙に距離を取ってプチ回避行動を。
「茶色4号が、暴挙を止めるのが早いか?」
「それとも、茶色3号の飾り毛がなくなるのが早いか?」
むしり取った飾り毛を口の周りにつけて、
ニコニコしながら歩く末っ子を見ながら、つぶやくのでありました。
 「乳歯が抜け落ち、永久歯に生え変わるまでは、凶器そのものだから、目が離せないな…」
20140630-03.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すう

お外デビューカウントダウン! 茶色4号

今週初めの23日(月)に最後のワクチンを接種した茶色4号。
って事で、今週は、要経過観察中。
それが明ければ、いよいよのお外(散歩)デビューをする事に。
つーても、
既に抱っこ散歩で外の世界は見ている茶色4号。
おねえちゃんたちの楽しそうに歩く姿に、
匂いにつられて好き放題する姿に、
「おねぇたんたちは、なにちているのでちゅかぁ」 
「なんで、あんなにたのちそうにちているのでちゅかぁ」と、
じっと、ガン見のお勉強。
時には、
「あたちも(下に)おりてあるきまちゅ!」と、
文句を垂れる茶色4号なのでありました。
ってなわけで、
保護者たちも、おねえちゃんたちも、
日々の、体力、知力の成長に、
「(室内運動だけでは)そろそろ限界です…(+_+)」ってな状態に。
ゲージにinさせられれば、わんわん!ギャーギャー!
「だちてくだちゃいよー!!」
それでも、
「入れられたら、黙って我慢する事のお勉強も必要でしょ!」
「もうそろそろ、赤ちゃんだからの特別は終わりなんだからね」と
出してもらえずにシカとされると、
「出さんか! コラァ!」
「しばくぞ! おんどれ!」
と、本領発揮!(苦笑
あまりのしつこさに根負けして、出したりなんぞすると、
「なんで、私だけ(in)だったのよ!」
と、おねえちゃんたちに八つ当たりして、
追いかけまわしての好き放題。
もちろん、勝手は許されず、
保護者が適当に制御に入る。
その結果、凶器の乳歯の餌食になる事しばしば。
茶色4号が、鳴いた後には、必ず保護者も泣くのでありました。(爆
ツー事なので、
茶色4号以上に、散歩デビューを楽しみにしている保護者たち。
これで、少しは、お外で色々と学んで発散してで、
黒1号、茶色3号、そして、保護者たちも楽になれるはず。
そう期待をするのでありました。
ニン(^^♪
 
20140627.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号:ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すう

ゲージにin! 茶色4号(すう)

茶色4号こと、すぅは、今までにないタイプのよう。
黒1号のように、凄く頭が良く、知能が凄く高そうと言う訳でもない。
しかし、茶色1号、2号、3号のように、単純で、ある意味、扱いやすいってほどでもないのである。
とは言っても、
頭は、良さ気(*^^)v
トイレトレーニングも、驚くほどの賢さを発揮し、
 「なんで? 何で? なんで、このトイレシートでしていいって知っているの?」
ホント、関心させられるのでありました。 < 親ばかを差し引いても、お利口さんだよ~ん(^_-)-☆
そんな茶色4号のすぅ。
これまた誰に教わった訳でもなく、
クッション性が良く、ひんやりして居心地の良いところは、直ぐにわかる。
「まだまだお子ちゃまなんだから、居心地なんて考えずに、どこでもO.K.だろー」
と、思えるのだが、
黒1号と茶色3号を追い出し、パピーの特権、わがままし放題!に走るのでありました。
20140614.jpg
そんな茶色4号に対して、
黒1号は、完全回避の行動を取り、そばに来ると、さっさかと逃げて行く。
それを面白がって、追い回す茶色4号。 (一一”)
若かりし頃の黒1号だったら、振り向きざまに右ストレート(パンチ)が飛び出していたに違いない。
しかし、茶色3号の向かい入れ時から学び、加齢も加わり、
「逃げるが勝ち!」を習得したご様子なのでありました。(^_-)-☆
と、
元やくざ?(微笑)が逃げ回る姿に、
「すぅ、びぃちゃんは、もうおばあちゃんなんだから、労わってくださいよ・・・」
と、
(たぶん)初めての黒1号保護命令が下されるのでありました。

茶色3号はと言うと、
これまた同じように回避行動を取る。
しかーし、4歳児って事もあり、
完全回避の逃げる。 の行動は少なく、
側に来ても、「目を合わせない!」でスルーし、
 「できれば、関わりたくありません。」
だけど、
気が向くと、
お尻を上げて、遊ぼう!のポーズ。
そして、手加減して、ちゃんと遊ぶ事もするのでありました。 < エライ! ちゃんとお姉ちゃんしてますネ(^_-)-☆
でも、
茶色4号が興奮して甲高い声で吠えると、
「うるさい! もう遊びません!」 ってな感じに、
スゲー嫌そうな顔もするのでありました。
と、
こんな感じに、
まだまだ信頼しきれない茶色4号とおねえちゃんたち(の関係)。
だから、双方の安全確保の為、目を離す時や悪行が増すと、茶色4号はゲージin!。
「つい4年前は、茶色3号がゲージin!だったのにね。」
「月日が経つのは早いものだにゃ…」
と、
世代交代を感じながら、甘噛み大魔王の攻撃に耐える保護者なのでありました。
 「いたたたたぁ」(甘噛み)
20140614-02.jpg

新入社員

そうそう、そう言えば、
フェイスブックにはアップしたけど、
こちらに記録をしていなかったので、
改めまして、
 ニュース速報! < って、ちょっと古いです。
 “番組の途中ですが、ニュースが入りました。”
 “5月27日(火)、レトリーバー系ペットサプライ販売『あいんどっく』に新入社員が入った模様です。”
 “4月2日生まれの、ピチピチ、キャピキャピお腹ポンポコリンの子のようです。” 
 “あっ!、ここで、ご本人さまからのメッセージが入った模様です。”
 “それでは、メッセージをどうぞ!”
 “「はじめまして、『すう』と申します。」”
 ”「早く一人前になれるようにがんばりまちゅ。」”
 “「よろちくおねがいちまちゅ(^^♪」”
 “以上 臨時ニュースでした。”

20140529.jpg

一安心 ふぅ~

狂犬病予防注射を接種したついでに、
前々から非常に気になっていた首にできたシコリを診てもらった黒1号。
首横だし、過去に悪性の乳腺腫瘍のガンもやっているので、
首のリンパにガン って事はないよね。 <強い否定願望
で、ビビりながら針をチックンして検査を。
すると…

乳がんの手術以降、体質に変化が起こっていたご様子の黒1号。
あちこちに気になる、俗に言う脂肪腫ができるようになる。
今回のも単なる脂肪腫でありますように…(願
と、
ドキドキしながら結果を待つと、
 は~い、脂ぎった単なる脂肪の塊、 脂肪腫でしたぁ~。 < パチパチパチ
ってな訳で、
これでまたひとつ墓に持っていくお土産が増えた黒1号。
これ以上は増えないで欲しい! とは思うものの、
13歳を越した今、
全身麻酔して、切るよりかはマシ。
そう思うのでありました。
 “びぃちゃん”
 “もう手土産は必要ないからネ”
 “よろしくネ”
20140420.jpg
20140420-02.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »