どこが、どう変わったの?
ってな事は言わないで! (微笑 (^^ゞ
とにかく、第二弾のフィッティングのお仕事に精を出す黒1号。
お仕事をしている時は、とっても良い子でお利口さんなのに…
なんで、外では、悪ワル星人になるんだろう…
と、
12歳を過ぎても、なかなか(外での)株が上がらぬ黒1号なのでありました。
根は良い子なのにな…
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (49ページ目 (131ページ中))
アニマルコミュニケーターとお話をした茶色2号。
で、
ミー子、びっけに対して思っている事は、
「いつまで経っても落ち着かない子だ」
「あすたに合わせて、ウハァウハァしていると、ポックリ逝っちゃうよ…」
あすたに対しては、
「私がもっと若くて、あすたが男の子だったら…」 < どうやら好みらしい♪
ってな事らしい。(笑
そして、
自分自身に対しては、
「体を手放す準備はできているけど、」
「私は、しぶといので、まだまだです。」
との事。
笑える! 茶色2号のお話しでした。 (微笑
お客様からの特注のオーバーオールを無事にやっと (^^ゞ 納め、
ご要望を取り入れた試作品をスタンダード風にして見る事に。
手直し部分の出来の確認の為、フィッティングに励む社長見習いの茶色3号なのでありました。
と、
3歳になって、やっと、少しお仕事ができるようになってきた茶色3号。
これで、タダ飯から、
お新香の分くらいは、自力でまかなえるかも… (^^ゞ
と、
“働かざる者食うべからず!”
まだまだ、「見習い」のネームプレートを外せない茶色3号も
一生懸命に働くのでありました。 ^_^;
“あすた、”
“AKBも研修生から”
“あすたも(スリレト)センターを目指してがんばろーネ (^_-)-☆ ”
桜の季節から、
なぜか知らんが、めちゃバタバタとしている保護者。
非常にありがたい! 事なのだが、
(ブログ)ネタになるような事は、めちゃ寂しいのでありました。(^^ゞ < それって雑務で多忙って事じゃないの? ^_^;
ツー事で、
ネタはありませんが、
こんなのをゲット!したので、乗っけてみました。
クロネコちゃんの肉球軍手!(*^^)v
滑り止めが肉球デザインで~す。 (^^♪
えへへへ
軍手ひとつで、喜ぶ、バタバタのバッタ星人の保護者でありました。 (^^♪
G/W中のある一コマ。
いつも散歩コースで、茶色2号とふたりでウロウロと、
なんちゃって散歩、別名、放牧をしてた時の事である。
ウォーキングを終えたおじいちゃんから声をかけられた。
その内容が、
「ゆっくりと人の動きに合わせて歩いたり動いたり」
「盲導犬の訓練だと思って見てました。」
「でも、…」
どうやら、保護者が茶色2号に合わせて行動をしているのを
おじいちゃんから見ると、茶色2号が保護者に合わせてゆっくりと動いている。
そう見えていたらしい。
しかし、ずっと見ていると、違和感を感じたおじいちゃん。
そこで、声をかけてきたのでありました。
歳を聞かれ、
「14歳、人だと100歳越えてます」
それを聞いたおじいちゃん。
納得したご様子に。
そして、
自分より高齢と思ったせいか?
よく分からんチンだけど、励まされる茶色2号なのでありました。
ミー子は、まだまだがんばります。(*^^)v
そろそろ疲れが出始めているミミちゃん2号車。
5月が車検なので、代替を考えるが…
今のこのご時世。
代替なんてほざけば、
“なに寝ぼけたこと言っているんだ”
となるのでありました。 <うん、確かに・・・ (^^ゞ
ツー事で、
車検を取った、『あいんどっく』1号車こと、ミミちゃん2号車。
せっかく、車検も取ったので、プチリニューアルを。
ってな事で、
ステッカーなんぞを貼って見る事に。 (*^^)v
どのネイティブRETRIEVERsにするか?
悩んだ挙句、
一番手間がかかり、一番大変なネイティブあすたにする事に。
って、
どれも、すげぇー大変なんだけどね。(^_-)-☆
ステッカー1枚に、半日以上を費やしたミミちゃん号のパーカー(サンダーバード運転手)なのでありました。
ステッカーも貼ったので、
しばらくは、ミミちゃん2号車には、がんばってもらわなくちゃ・・・。 (^^♪
ちょっとご無沙汰なThreeRETRIEVERsです。(^^ゞ
あまり長らくブログを留守にすると、
茶色2号死亡説が浮上するので、プチ登場!です。 (^^ゞ
なにせ、いつもの散歩コースで、
ちょっと姿を見せないと、説が流れるのでネ。(笑
で、
茶色2号はと言うと、
鬼門の2月3月をクリアし、その後は、どんどんと絶好調!の階段を上り続け中。
とは言え、
実際の階段は、自力では登れませんが・・・ (爆
でも、気力は、めちゃ上り中。
そして、
ヨロヨロ小走りなんぞもやっております。(*^^)v
と、
これだけでも、茶色2号的には、絶好調なんだけど、
欲を出して、スゥエーデン式マッサージなんぞも受ける事に。
茶色3号と黒1号が、ガウガウ遊びを始めても、
気持ち良さ気にマッサージを受け続ける茶色2号なのでありました。
“ミー子、”
“もっと、もっと、調子を上げて、キャンプにでも、行こうぜー(*^^)v”
と、
最近の茶色2号の調子だと、
今年も行けそうな、山籠もりなのでありました。
がんばるべぇ~ (*^^)v ニン (^^♪
茶色3号の耳が汚れやすって言ったけど、
もうもう、悲し過ぎ(+o+) ってほどの汚れ方。
見た目は、そんなにババッチクなくても、匂いを嗅ぐと・・・ (オェ
恐ろしいのでありました。 (#^.^#)
って事なので、
クリーナー液を、ぶにゅぶにゅと入れて、耳の下(耳孔)あたりをグチャグチャ。
そして、ブルブルをさせると・・・。
恐ろしい真黒な物体が出てくるのでありました。 OMG!
ってな訳で、
いつしか、机の上には、片付けられる間もなく、
マストアイテムの如く、鎮座し続けるノルバサンオチックの耳そうじ液。 < 使ったらしまえ! だよね(笑
年がら年中の掃除は、かえって良くないので、適当な間隔では使っているものの、
いつでも、グチャグチャ、ブルブルができるように!。
ってな訳で、邪魔くさく鎮座し続けるのでありました。
“あすた…”
“ちみは、手間と経費、かかり過ぎよん… (+o+)”
と嘆くのでありました。
でも、
手抜きしすぎて、耳血腫なんぞになられても…
結局、箱入り娘は、箱入りのままなのでありました。(#^.^#)
(耳血腫は、原因不明の病気なので、耳の汚れと耳血腫の関係は、不明です。)
(ババッチイより綺麗な方が無難かなって事です。(#^.^#))
朝から、
“ねぇ、ねぇ、何かくださいよ!”
と、
うるさい黒1号。
ちゃんと朝ご飯も食べたし、
散歩も済んで、
あとは、二度寝、三度寝をするだけなはずなのに、
まったく寝る気がないご様子。
で、
あまりのうるささに、屈してしまった保護者。 (^^ゞ
だけど、
ただ、ただ、クロリスト(テロリスト風に発音)に屈した保護者ではありません!
はい、
それは・・・
秘密兵器!
うるさい時は、「これで黙っていなさい!」 のナチュラルチップス 兵器なのでありました。 (*^^)v
さすが、秘密兵器!
大きさ、厚さ、形によって威力は異なるけど、
クロリストは、約1時間。
チャリストは、1時間30分以上も、ダンマリに。(*^^)v
屈した事には違いないけど、
そのおかげで、平和なひと時が流れるのでありました。
“う~ん、静かでグぅ~(親指)”
そろそろ、狂犬病の注射の季節。
ツー事で、本日、チクっとして来るつもりでいたのですが…
今朝の散歩で、
いつも見かける、ラブちゃんとMIXちゃんの飼い主さんが、ラブちゃんしか連れておらず…。
もしや・・・
ラブちゃんは、10歳オーバー、MIXちゃんは、ミー子と同じ14歳。
ラブの犬種の弱点、足腰に弱りが出始めていたけど、至って元気そう。
MIXちゃんは、MIXの特権!、強い遺伝子持ってます(*^^)v ってな雰囲気だったのだが・・・。
狂犬病注射の翌日、突如、お空に旅立ってしまったそうです。
それまでは、悪そうな雰囲気もなく、飼い主さんも、ただただ驚きのよう。
そんな話をした今朝の散歩。
これから、今日、打ちに行こうと思っていたけど…
考えものになる保護者なのでありました。
あいんもがん治療時は、狂犬病をパスしていた。
その後、リンパ腫も落ち着き、それなりに元気!だったので、狂犬病注射を再開。
病気などで、狂犬病注射を免除できる事を知っていたので、
その時々によって獣医さんと相談して打つ打たないを決めている。
今年のミー子は、かなり厳しい状態。
甲状腺やら、あちこちにガタがかなり出て来てしまっている。
だから、獣医さんの証明書を持って、免除の手続きだけを。
と、
(今朝の散歩時)そんな話をしていたら、(MIXちゃんの飼い主さん)免除の事を知らなかったご様子で・・・。
狂犬病注射が原因か は、分からぬところ。
だけど、
引き金になった事は、ほぼ間違いがなさそう。
なにせ、あの元気な姿を見ている保護者でさえ、ちょっと信じられない気持ちなのである。
と、
そんな話の後、
狂犬病予防注射に行くのって、どうなのよ…
と、
心配度合がマックスになる保護者。
でも、
打ちに行ける時間がある時に打たないと…。
と、
頭を抱えて、ふと黒いのを見る。
すると・・・
もうじき3歳児よりも、ウハァ、ウハァ、して、
“ねぇ、ねぇ、どこかに行こうと思っているでしょ!”
“どこでもいいから行こうよー♪”
“分かっているんだよ、出かける事を考えていたのはネ (^_-)-☆”
ってなご様子で、
保護者の心の中、
特にお出かけが絡んだ事項は、見逃さない黒1号なのでありました。
ツー事で、
元気すぎる=大丈夫!
って事で、チクをして来た黒1号と茶色3号。
獣医さんにも、
“白髪も(ほとんど)なく、元気ですね” と言われるほどの落ち着きの無さ。 (-_-メ)
“おめぇーたち、じっとしとれー!(激怒)”
と、
ケリの1~2発でも入れたくなるほどのウハァ、ウハァ度。
まだまだ、黒1号は、突っ走り続けているのでありました。
“止まれや!” (苦笑