ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (50ページ目 (131ページ中))

いらん事まで覚え中!

室内トレーニングと称して、
物を拾わせたり、取らせたり、
日々? < たまにだろう ^_^; 
レトリーバーらしさを身につけさせようとしている保護者。
その甲斐あってか?
おもちゃ、タオル類は、回収するようになった茶色3号。 < うん、うん、成長!、成長!
と、
ピノキオ(鼻高々)になりそうになるのだが・・・。
何でも運べばよい! ってな茶色3号。 (-_-メ)
いや、
自分の好きな物を運べばよい! と思っているご様子。 (--〆)
なので、
持って来い! など、言われなくても、暇になると、
違う階へ行っては、何かしらを持って来る茶色3号。
主に持って来るのは、タオル類、おもちゃだったのだが…。
最近は、保護者ご愛用のピロウをソファーから持って来るようになった茶色3号。
そして、
噛んだり、引き裂こうと思っているご様子。
しかーし、
そんな事が許されるわけはない!
持来して、“さぁ、やるよー♪” なーんてなると、
保護者の無言の圧力に満ちた(爆)視線が注がれる。
すると、
 “うそですよ(汗”
 “ちょっと齧るマネをしただけですよ。 ^_^; ”
ってな感じに、何事もなかった顔して、
しっかりと枕を使う茶色3号なのでありました。
と、
こんな感じに、どんどん2階に物を運んでくる茶色3号。
このままでは、溜まってしょうがないので、
1階に降りる時には、
 “あすた、それ、持って来て!”
と、指さして、1階に運ばせている保護者。
毎回しっかりと運ぶ姿に、チトニンマリ。(*^^)v
だけど、よくよく考えると、
 “こいつが(下から)持って来るから、また持って降りなくちゃいけないんじゃないかー!”
と、
いらん事まで覚えた、運び屋茶色3号なのでありました。
 “まぁ、言えば持って運ぶから、許してあげましょうか ネ (^_-)-☆ ”
 
20130409.jpg

あしたのミー

 「立てー!」
  「立つんだ! ミー!!」 < あしたのジョー丹下段平風
ってな事で、
立てるようになった「あしたのミー」事、茶色2号。
しかし…
立てるようになったので、フラフラ歩き回って、すっ転んだせいか? < たぶんこれかな (^^ゞ
それとも悪い物なのか… < 違う! 言い聞かせ中
よく分からんチンだけど、
左目のまぶたが、矢吹丈も真っ青! ってな腫れ腫れに・・・ (T_T)
眼の下のブロッコリーなんとかに続いて、まぶたまでも…
泣きっ面にハチ ってな、
あしたのミーなのでありました。
 ふぅ~
 早く腫れが引きますように…
 
20130405.jpg

Native RETRIEVERs! (*^^)v

最後の1枚ができあがり~ぃ(^^♪
 
20130402.jpg
 
って事で、
やっと完成!?
Native RETRIEVERs!
ThreeRETRIEVERsをイメージしながら、画伯が描きました!
あすたは、あいんを持っているので、
羽飾りいっぱいの偉い人らしい。
ミミは、うちわで、
びっけは、パイプ。
パイプは、なんちゃらを完了しないと持てないらしいので、
これまた、凄い人らしいです。(^^♪
って、
ネイティブ にあまり詳しくない保護者1号が作り、
ネイティブのなんちゃらの修行を完了している画伯保護者2号が、
描いたネイティブ レトリーバーずです。
 
20130402-02.jpg
 
ネイティブ びっけ の耳と飾り毛をいじったら、めちゃ却下され、
作り直しを命じられた保護者1号。 (-_-メ)
このネイティブ びっけの落ち武者のヘアースタイルが、重要との事です。 (^_^)v
そして、
ネイティブ パイプびっけは、めちゃマニアックなんだそうです。
決して、「極」だから喫煙パイプを持っているって言う意味ではございません。(爆
 
20130402-03.jpg

桜満開!

週末、小雨が降り花冷えだったThreeRETRIEVERs地方。
お天気ならば、桜満開!で、見頃ってな所だったのが・・・。
寒さとお天気の悪さで、ブルーシートはゼロ。
チト寂しい桜満開の週末なのでありました。
で、
今朝は、小雨も上がり、お天道様も登場!
せっかくお天道様もやってきたので、桜満開の記念撮影を!
ってな訳で写真を撮るのだが・・・
茶色の姿はなく、
ひとり頼りにされる黒1号。
茶色1号時代では、黒1号だけが、動いてフレームアウトばかりしていたのに・・・。
今では、茶色がフレームアウトし、黒1号だけが安定してフレームインを。
 “こうやって世代交代がされていくんだね。”
と、
実感をする2013年 桜満開!なのでありました。
 
20130401.jpg

無事に12回目 (*^^)v

昨日、無事に12回目のお誕生日を迎えられた黒1号。
未だに、
朝晩のご飯の用意時と散歩の準備を始めると、
嬉しさ余って、垂直跳びをしている黒1号。
  いつになったら、落ち着くのやら・・・
まぁ、
それが黒1号。
  生涯付き合いまっせ! (^_-)-☆
と、
短命フラットの平均寿命を延ばすためにも
がんばり続ける黒1号なのでありました。
 “びぃちゃん、おめでとう!”
 “来年も、よろしくネ”
 
20130330.jpg
 
お誕生日って事で、
スペシャル メニュー
って、
いつもと変わらぬメニューだけど、
特別に、たまごなんぞが入っています。(^_-)-☆
それに、
いつもより盛ってます。 (^_-)-☆
 
20130330-02.jpg

(こんなの作って)みたみた (^^ゞ

前記事に続き、
またしても、
 こんなの作って みたみた (^O^)/
今回も、
チトお高い素材のフロッキーでのイラストデザイン。
保護者2号の力作! 第二弾!
って、
前回、2個のデザインがあがったんだけど…
2個もトレースをする勇気がなく… (^^ゞ
現在に至ってます。 ^_^;
と、
今回も、試作品=自分用=満足♪ の方程式に、どっぷりと浸かりそうな
保護者なのでありました。(^^♪
 うふふふ (^^♪
 
201300227.jpg

こんなの作ってみた (^^♪

ステッカーに続き、
こんなのを作ってみた。 (*^^)v
って、
ステッカーを作っている時から、
一緒に作る気満々だったのですが… < あれから半年以上も経っているんじゃないの~
ただそれだけです。・・・ (#^.^#)
 
20130326.jpg
 
試作ばかりで、
 “いつになったら、製品化するんだよー!”
ってな声もあるとか、ないとか・・・ < たぶん、「ない」の方かな・・・ (^^ゞ
だって・・・
試作品で、満足しちゃうんですもの・・・ (*^_^*) (試作品=自分用=満足(^^♪ )
と、
ご要望があれば、考えよう♪
ってな、
かなりお気楽な 「なんちゃって、直ぐにいなくなるBooth店員」 なのでありました。
えへへへへ(^^ゞ

恒例!桜開花の記念撮影♪

都内は、満開になったらしいけど、
中途半端な田舎と都会の、ココThreeRETRIEVERs地方は、
まだまだ桜は4分咲き。
来週末頃が、見頃になりそうだけど、
茶色2号の体調が上向いている内に、
“恒例の桜開花記念撮影”に挑むThreeRETRIEVERsなのでありました。(*^^)v
 
特訓の成果か!
茶色3号もフレームインして、
 “とりあえず、ハイ、チーズ!”
 
20130324.jpg
 
まずは、
 “今年も、(第二世代)ThreeRETRIEVERs全員で、記念撮影ができたことに感謝!感謝!”
 “来年も、どうか、3人揃って、記念撮影ができますように… (願)”
 “ついでに、茶色3号が、ちゃんとフレームインした事、成長した事にも感謝です。 m(__)m ”
 
と、
感謝と願いが込められたワンシャットが撮れたのでありました。
ちょっと、桜がしょぼいけどね・・・ (^^ゞ
な~んて、
茶色3号が無事にフレームインしたとニンマリしていると、
 “ねぇ、ねぇ、ねーってば!”
と、
 “「待て!」”がかかっているのに、勝手に動き出すヤツ1名。
まだまだ修行が足りぬ茶色3号なのでありました。
 “あすた!”
 “おねえちゃんたちを見なさい!”
 “ちゃんと、言われた通りにしているでしょ!”
 “びっけお姉ちゃんでさえ、やっているんだよ”
 “分かった!”
 “ちゃんとお勉強しなさいね!”
保護者の指導がイマイチを棚に上げて、
茶色3号に、修行を促す保護者なのでありました。 (^^ゞ
えへへへへ ^_^;
 
20130324-02.jpg

春が来た

強風の嵐が続き、
茶色2号が沈没したりで、
大荒れだったThreeRETRIEVERs地方。
しかーし、
嵐も去り、
茶色2号の調子も上々に。 (*^^)v
そして、
気温も上がり、春到来!
ツー事で、
お出かけの虫が騒いでしょうがないヤツ約2名と保護者。
だけど、
もうちょっと茶色2号が落ち着いてくれないと、
なかなかデッパツするのもチト考え物。
ツー事で、
虫が騒いでしょうがないヤツ約2名。
特に、どうしようもないヤツ約1名は、外回りのご同伴でお茶を濁され続けるのでありました。
もちろん、どうしようもないヤツ1名様は、
来週で12回目を迎える、気持ちは、「永遠の若者!」の黒1号で~す。(^^ゞ
 “びぃちゃん”
 “爆水!は、ないけど、ドライブで我慢してネ (^_-)-☆”
 
20130323.jpg

ヨタヨタ進行中

 「立ってしまえばこっちのもの!?」
そんな感じに、
立たせてもらえば、
風の吹く方(気ままな旅)、
いや、体の傾いた方へ突き進む茶色2号。
たまに、やる気を出して、引力に逆らって進もうともするように。
だけど、引力には勝てず、ヘルパーさんに押してもらい、
好き放題に、
やりたい放題に、放牧を楽しむ茶色2号なのでありました。
そんな自由人。
石ころでつまづき、強風でバランスを崩す。
何もなくても、ヨタヨタなので、手の届く範囲内のヘルパー常駐は絶対条件。
介護品持参で、
シークレットサービス並のサービスを受け続けるのでありました。
 “う~ん、”
 “まさにV.I.P! (爆 ”
 
20130319.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »