都内23区で1~2cmの積雪。
そんな予報だったので、
ThreeRETRIEVERs地方は、「倍くらいかな」 と思っていた今朝のお天気。
しかし…
起きて、外を見れば、
極々、普通の冬の朝 ・・・ (^^ゞ
「まぁ、大雪になると大変だから、しょうがないねぇ~♪」
な~んて、地回りに出陣をすれば…
雪が降り出し、草の上は薄らと雪化粧。
雪が降らなくても、足元が覚束ない茶色2号にとっては、
これまた、命がけ!?(微笑)の地回りに。
って事で、
茶色2号は、そそくさと地回りを終わらせて、
うるせえ奴らだけとなる、「小雪@今朝の地回り」になるのでありました。
さみーから、早く帰ろーよー …
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (53ページ目 (131ページ中))
保険のおばちゃん、
違った(^^♪
ホントのおねえさんが契約確認にやって来た。
そして、アンケート?、他社との契約の調査?に答えて協力すると毛布がもらえるので、
是非、お願いします。!
ってな事で協力した保護者。
どんな毛布かは知らないけど、
他社の契約内容の書類なども用意するくらいなので、
ちょっとした「毛布」を想像する。
ひざ掛けやブランケットと言わず、「毛布」って言うくらいだから、それなりでしょ~ ってネ。(^_-)-☆
何で「毛布」に目がくらんだ(爆)と言うと、
今使っているThreeRETRIEVERsの掛け布団、
いや、ほぼ敷布団と化している、
ツーか、
せっかく掛けてあげても、剥いだり、酷い時には、掘って丸めてグチャグチャ。
そいつがフリースで薄いので
もう少し暖かそうなヤツ、
つまり「毛布」が欲しかったのです。 (*^^)v
そんなタイミングだったので、「毛布」の言葉にグラっと来た保護者。
色々と証券を引っ張り出してきて、2枚を頂けることに。 (上限2枚までらしい)
そして、昨日、待望の「毛布」が届くのだが…
何かと言うと、「毛布」、「毛布」と連発をしていたので、
ノベルティだから小さいかも知れないけど、
ThreeRETRIEVERsが使える大きさはあると思い気や…
ひざ掛けにしてもチト小さい「毛布」が到着。
一応、色々な用途に使えるように、ボタンが付いていて、色々なスタイルで使えるみたい。
おまけにフードもついているのだが…
赤ずきんちゃんか!、防災ずきんか! ってな感じ・・・ (^_^メ)
これじゃ、ThreeRETRIEVERsの掛布団には使えんぞ… (-_-メ)
と、
「毛布」「毛布」の言葉に期待をしてしまった保護者なのでありました。
“保険のおねえさん”
“若いんだから、「毛布」ってひとまとめで言わないで、”
“肩掛けポンチョとか、ストールとか”
“イメージが掴める感じに言ってちょ~”
せっかく頂いたけど、用途に困りそう
そんなノベルティなのでありました。 (^^ゞ
流行っているのは知っていたけど、
12億回再生を達成した K-POP?の江南スタイル
流行初めに見たけど…
面白さ分からずで… (^^ゞ
だけど、
12億回って事で、見直せば…
見れば見るほど、ふざけててくだらないけど単純に笑えてくる。(^_^メ)
味があるねぇ~ (爆
と、
どうでもよいお話しでした。
でも、
流石、12億回。
あのラップが頭から離れなくなり、
再びアクセス。
ハマり中 ^_^;
それと、
アクセス数の横のアイコンも笑えるかも… (^^ゞ
あまりにもくだらなかった人には、
お口直し、
いや、お目眼直しに、コレ↓どうぞ♪
「明けない夜はない!」
凹むと念じて乗り切ろうとする保護者。
だから、日の出と朝日は大好き♪
そんな朝日。
今朝は、思わず、立ち止まり、拝みたくなるほどの美しさ!
初日の出でもないのに道のど真ん中で拝めば、ウォーキングの人から「危ない人」と思われそう。 ^_^;
でも、でも、どうしても、「今しかない」(同じ時、同じ状態は二度とない) このお天道様を、もう少し感じていたい。
ってな訳で、
とりあえず、ThreeRETRIEVERsをダシに、記念撮影と言うことしたインチキ天文愛好家の保護者。
こんな時に限ってデジカメはなし。
携帯カメラでチャレンジを。
携帯だと、レスポンスが遅いので、じっとしてくれないと撮影は不可。
どうせ茶色3号に言ったところで、時間を浪費してお天道様の姿も変わっちゃう。
ツー事で、
黒1号だけに、「シット」&「ウェイト」
「ハイ、チーズ!」
「ガシャ!」
と、
見事にフレームイン&雰囲気が分かる日の出を撮る事ができるのでありました。
ニン (^^♪
“今朝は、朝から縁起が良い! ”
“良い事があるかなぁ~ ♪”
先週の大雪で、面白い現象を目撃した保護者。
それは・・・
一夜経っても止まず、降り積もる雪。
まさか! まさか! 車が使えなくなるほど積もるとは思っていなかったThreeRETRIEVERs地方の住民。
もちろん、保護者もその中に含まれる。
しかし・・・
道路も、ジャンジャカ、ジャンジャカと降り積もる。
その頃・・・
ここから徒歩数分のホームセンターでは、たぶん、雪かきグッズが大賑わい!
なぜならば、
ここの前を歩いて通る人の手には、必ずシャベルを持っているからなのだ。
1時間に数人のペースでシャベルを持って通る人々。
それを見て、
「しまった!」
「ココでシャベルを売れば、売れたのに!」 (爆
と、
ジョークが出るほど、
大雪で歩く人が少ない中、通る人は、必ずと言ってよい程、シャベルを持っているのであった。
そんなシャベルを持った通行人たちを見ていると、
次第にシャベルを持った人が通らなくなって来た。
「雪も酷いので、買う人は買い終わって一段落したのかな・・・」
そんな風に思っていたのだが・・・
しばらくシャベルを持った人が通らなくなった後、
久々にシャベルを持った人が歩いてきた。
「シャベル(の売れ行きも)ピークを過ぎたんだね」
と、思いつつ、何気にパッと見てみれば、
通行人が手にしていたのは、
な!、なんと、クワ!
シャベルを持った人が通らなくなったのは、実は、どうやら違った理由な模様。
どうやらシャベルが売切れになったらしく買えずのよう。
だから、シャベルを持った人が通らなくなった。
でも、
クワの人は、どうしても、どうしても、欲しかったらしく、
クワで我慢?(笑)
パッと見は、似ているけど・・・
クワで雪かきは、チト辛いでしょう・・・
と、
余計な心配をする高見の見物人の保護者なのでありました。(^^♪
って、
本当に、雪かき以外の目的でクワが欲しかったのかも・・・
でも、大雪の日に、買いに行くかな・・・
やっぱり、雪かき用シャベルの代替だよな・・・
笑 (^^♪
画がないとさみしいので大雪の朝のBoothをペッタン!
この後、大変な大雪になるとは思ってもいませんでした・・・ (^^ゞ
ThreeRETRIEVERs地方の明日の天気予報は、雪。
昨日の日曜日の朝、
子供たちがソリして遊べるほど、北斜面は雪が残っているのに、
またしても雪が降るらしいのである。
って事で、
スノーシューチームは、明日を楽しみに♪
お留守番チームの茶色2号は、
またしても、「命がけ!」(微笑)の地回りが待っているのでありました。
つーか、
ミー子が歩き易いように、
いつもの散歩コースの広場の出入り口まで雪かきをする保護者も
結構、きつかったりして(^^ゞ
んで、
“管理の方、事務所で暖ばかり取っていないで、”
“ちゃんとお給料の分だけはお仕事をしようよネ。 (^_-)-☆”
“せめて、お年寄りたちが出入りする所くらいは。 (^_-)-☆”
と、
次回も、
また、
ブツブツと言いながら、
部外者の保護者が雪かきをしそうな気配あるのでありました。
“だって・・・”
“ThreeRETRIEVERsも通るし、”
“朝は、お年寄りと散歩の人しか通らないから危ないじゃん”
“グダグダして、溶ける、溶けないを言っている間に、雪かきしちゃった方が早いし安全ジャン(^^♪”
“ニン (^^♪ ”
画がないとさみしいので、前回のスノーシューチームをペッタン
まだまだ舗装路以外は、真っ白なThreeRETRIEVERs地方。
つーか、
道路の路肩に、未だに雪があったりする。
なので、
昼間歩ける道路でも、朝は、ブラックアイスバーンになってツルツルちゃん。
そんなデンジャラスなこの数日。
保護者もスッテンコロリンをしないように注意して歩く。
茶色2号に至っては、乾いた舗装路でも、ヨタヨタするので、
ツルツルスケートリンクの上では、正に命がけ!? (^^ゞ <大げさだね(爆
だけど、残雪に染み込んだ、お手紙(マーキング)や匂いは捨てがたく、
満更でもなくプチ地回りに励むのでありました。
“ミー子、”
“匂い取りに夢中になって転ばないでネ”
昨日も、雪が残ったThreeRETRIEVERs地方。
朝は、凍って、ツルツルのデンジャラス。
って事で、
保護者の安全確保の為、スノーシューもどき(凍ってます)の続きをする事に。
朝日を浴びながら、爆走をするスノーシューチーム。
身軽のThreeRETRIEVERsだと、
表面が凍った雪では、
ほぼ、苦も無く、沈み込む事無く走るなんちゃってスノーシューチーム。
保護者はと言うと・・・
一歩一歩、雪に足が埋もれて・・・
大汗かいて、はぁ、はぁ、言いながら
歩く保護者を煽るスノーシューチームなのでありました。 < 後で仕返しするからな… <`ヘ´>
と、
この数日、ThreeRETRIEVERsの運動と言うより、
保護者の運動的なスノーシューもどきをしているThreeRETRIEVERs。
だれのための散歩やら・・・
だけど、
日頃、冷たい汗(冷汗)しかかかないので、
朝日を浴びた雪上での大汗は、とっても気持ちが良いのでありました。 (^^♪
“やっぱり、自然を感じられると、気持ちがいいねぇ~ (^_-)-☆”
昨日のThreeRETRIEVERs地方は、大雪。
あっちゅう間の降雪に、緩やかな坂でも車は立ち往生。 ってな、降り様なのでありました。
ならば、
せっかくの大雪。
スノーシューでも楽しみましょう♪ < って、いつもの散歩コースだろうが・・・ _| ̄|〇
スノーシューもどきが楽しめるように日が落ちる前に出陣したThreeRETRIEVERs。
あ、
茶色2号は、命がけのスノーシューになってしまうので、お留守番です。
茶色3号、去年も雪は経験をしているけど、
大人になった今では、雪に対する受け止め方が違うご様子。
増して、新雪15cmオーバーとなると、盛り上がりも違うよう。
シーシーを済ませ、
続いて、
うんうんも済ませてから、スノーシューと思い気や・・・。
まったくする気配なしのお二人さん。
ワンツー!、ワンツー! とヒタスラ声をかけても、聞いちゃいない。
“おめえたち、今しないと知らないからね”
“ぜってー、夜に、「あの~、トイレに行きたいんですけど・・・」って言っても、知らんからね!”
と、脅かしても、知らん顔。
これ以上待って、ワンツー!ワンツー!言ってても、危ない人としか見られない可能性大。
ツー事で、
う○こなしで、スノーシューが始まるのでありました。
「犬は喜び庭かけまわり♪」
ってな感じで、
異常なほどのハイテンションになる茶色3号。
思わず、
“ヒィーハァー!”
ってな、ワン!、ワン!も。
ちなみに、一応、茶色3号は、ハーフ。
おとうちゃんが、アメリカ人なので、
“ヒィーハァー!” ってな事らしいです。 (微笑 (^O^)/
好きに走り回らせ、一段落を待ち、その後のう○こタイムを期待するスノーシューもどきリーダー保護者。
しかし・・・
いつまで経っても、その時は訪れず・・・
エンドレスに走り続けるなんちゃってスノーシューチーム。
新雪が15cm以上もあれば、それなりで、
うさぎかキツネのように、ピョンピョンと飛び跳ねながらの爆走タイム。
茶色3号は、分かるとしても、
黒1号が先頭に立って、飛び跳ねて爆走をしているのって、凄くない?
ってな、もうじき12歳児なのでありました。 < ご立派です。 m(__)m
そんなこんなして、雪中行軍を続けるスノーシューもどきチーム。
雪景色なので、真っ暗にはならなかったけど、
気が付けば、あたりは闇夜に。
それでも、ズンズカ!ズンズカ!と、突き進む黒1号。
懐かしの、“斥候隊”復活! (過去ブログに登場してます)
斥候隊だから、先の様子を見に行くのは分かるけど・・・
あんな遠くまで、ひとりで行っちゃって・・・
黒1号は、やはり、いつまで経っても黒1号なのでありました。(苦笑
と、
こんな感じに、思いもよらぬスノーシューもどきを楽しんだThreeRETRIEVERs(ご老体除く)
雪の影響で、色々な所で、色々な人が大変だったと思うけど、ギフトと言うことで…
次のギフトを楽しみにするのでありました。
でも、たまにでいいからネ (^_-)-☆
世間では、今日から3連休♪
ならば、
ThreeRETRIEVERsも
ツー事で、
なぜか知らんが、黒1号だけ洗われる連休初日。
なぜ? 黒1号だけかと言うと…
ナンチャッテ トリマーの保護者の体力が、一人分しかなかったからなのでした。 (#^.^#)
それに、茶色2号は、年末に、命をかけて!?(爆)洗われたし、
茶色3号も、少し前に洗われたしネ。 (^_-)-☆
って、
黒1号も同じ時に洗われておりますが・・・ (^^ゞ
で、
洗われた理由は、ふたつ。
ひとつは、取扱い検討中のシャンプー・コンディショナーの試用。
そして、
残りのひとつは、ババッチイから で~す。(^^ゞ
歳を取ったせい?
乾燥の季節だから?
その両方?
よく分からんチンだけど、
フケが出るったらありゃしない(ーー;)
元々、緊張したり、気が張ると、粉吹きばばぁ系になる体質ではあるけれど、
汚れてババッチくなるのがチト早すぎる。
新陳代謝が落ちれば、ババッチくなり易いのは分かるけど・・・
コートも、なんか、ばばぁって感じで元気がないし・・・
ってな訳で
短いサイクルではあるけれど、お洗濯をされる事になった黒1号なのでありました。
で、
洗って、乾かしいると、ふと思う。
コートに元気がないとか、汚れやすいとか言うけれど、
再来月に12歳を迎える事を考えると、そんなモノなのかもしれない。
白髪も少なく、12歳としては、そこそこなのかもしれない。
行動が、まだまだ若い頃とあまり変わりがないので、
いつまでも、若いと思ってしまって見ている事が間違いなのかも・・・
黒1号にも、間違いなく、押し寄せている加齢を、
小さなところから感じ始めるのでありました。
“びぃちゃん”
“びぃちゃんは、スーパーワン! なんだから、”
“いつまでも、変わりない、びぃちゃんでいてください”
“でも、調子に乗ってつけあがらないでね(笑)”