ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (56ページ目 (131ページ中))

おやつも食べずにマイブーム!@茶色3号

ラテックス、天然ゴムが、めちゃ大好きな茶色3号。
ピーピー笛の音がしなくても、
どうやら、ゴムの匂いで、直ぐに存在を悟るのである。
そんなラテックスフェチの茶色3号。
最近、ニューボールを買ってもらい、めちゃご満悦♪
どんな時でも、サッカーのお時間、
サッカーボールを手に取るだけで、すっ飛んで来る茶色3号なのでありました。
 “うん、うん♪”
 “なかなかの敏速な反応で、いいじゃん♪”
 “おもちゃがなくても、そのくらいの敏速な反応を”
 “コマンドだけでして欲しいんだけど・・・”
と、
まだまだ餌が必要な、反抗期の茶色3号なのでありました。
 
20121120.jpg

止まらぬ加速

どうやら、最近の茶色2号は、立って食事が食べられなくなってきたご様子。 (+o+)
一応は、立って食べ始めるのだが、
後ろ足に力が入らず、どんどんと崩れていき、
終いには、パンダかクマかってくらいの、
あぐらのような形、ヘンテコリンな姿勢になって食べ続けるのである。
その姿を見ていると・・・
避けられぬ老い。
 でも、悲しい・・・
と、
老いの加速が止まるどころか、
加速する一方の茶色2号なのでありました。
 “ミー子、”
 “もうちょっとだけ、後ろ足がしっかりとできるといいのにね”
そっと、足腰を撫でて力が蘇る事を願うのでありました。
 
20121116.jpg

霧の摩周湖!? 

ペットボトルロケット事、黒1号は、
やっと、昨日から復活を! (*^^)v
まだ軟便ではあるけれど、形になり始めました。 (*^^)v
一時は、ロケット噴射プラス、ゲロゲロ星人で、
スゲー心配をさせられた保護者。
おまけに、
茶色2号も、ゲロゲロ星人に。 ・・・ (+_+)
なので、
ご飯の時に聞こえる、カリカリ音が、
ぺちゃぺちゃ、ぴちゃぴちゃ。
お肉のスープのせいとは言え、
老犬&病犬ってな食べる音に、チト哀しさを感じてしまう保護者なのでありました。
と、
ちょっと元気を失うと、
老犬&病犬の二人分プラスご本人様の分を含めた三人分のパワーと元気さで保護者に挑むヤツ一名。
これまた、3人足して3で割ると、丁度良く、上手い事できているThreeRETRIEVERsなのでありました。^_^;
そんな哀愁漂うThreeRETRIEVERs。(約一名を除く(爆))
ゲロゲロ星人たちも、とりあえず、ゲロも収まり、朝の地回りへ。
すると、
いつもの散歩コースが、霧の摩周湖状態に。
関係ないけど、
 “今は、哀愁の漂う時期なんだな・・・”
と、
霧の摩周湖を眺める保護者なのでありました。
な~んて、ちょっとクールに浸っていると、
 “なにチンタラ歩いているのよー!”
と引っ張るヤツ一名。
思春期の反抗期の娘には、霧の摩周湖は、まったく関係がないご様子なのでありました。
 “あすたは、元気でいいネ♪”
 
20121107.jpg

どよよ~ん 黒1号

昨晩から、体調が急降下中の黒1号。 (+o+)
ひょっとして数年ぶり? ってくらいの水下痢に・・・ (T_T)
なので、夕方のお散歩も茶色2号と同じメニューで体力温存に励む事に。
すると・・・
そんなんじゃ納得が行かないヤツ約一名。
はい、もちろん、茶色3号なのでありました。 < しゃあない 若いからネ
このまま茶色2号メニューで散歩を終えると、大変な事が待っている。
考えなくても分かり切った事なので、
茶色3号だけ、ボールを追いかけさせてプチ満足をさせる事に。
ご満悦とまではいかずとも、そこそこと納得をしていただき、
「茶色2号メニュー プラス オプション付き」を終えるThreeRETRIEVERsなのでありました。
その後、
明け方の4時に、急に、パッと起き、
 “トイレです!”
 “もう、だめかも・・・(大汗)”
と、ジタバタする黒1号。
即行、トイレに連れ出しと・・・
ペットボトルロケット並みの噴射をかます黒1号だったのでありました。 < その勢い、危なかったね
出すもの出して、ちょっとスッキリした黒1号。
二度寝して、朝ごはんとなるのだが・・・
食欲不振のご様子。
いつもより少なくしたご飯も、残しそうになる。
 “大丈夫?”
そばについて食べさせてあげると、どうにか残りを食べる黒1号なのでありました。
あとは、ゆっくりと回復を待つことにした看護士保護者。
食後に、本日2回目のトイレ散歩に出し、
三度寝をさせるのだが・・・
浅く寝始めると、またまた急にパッと起き、
そして今度は、ゲロゲロ星人に・・・ (+_+)
近年にない絶不調に陥る黒1号なのでありました。
 “ふぅ~”
 “早く治りますように・・・ (願)”
 
20121104.jpg

遅いデビュー

茶色3号、もうじつ2歳と半年を迎える。
人に換算すると、22~23歳くらいになるらしい。
って事は、もう立派な成人って事になるのだが・・・
小さい頃は、ヒールポジションを好んで歩き、
遊び盛りにしては、お利口さんの部類では? と思っていたのだが・・・
最近になり、
悪ワルな事ばかり・・・
 “青春真っ盛り! 悪ワルデビュー♪”
ってな勢いなのでありました・ … _| ̄|〇
と、
他の子より成長が遅い感じがする茶色3号。
なので、悪ワルデビューも遅かったご様子。 < デビューせんでよか! ・・・ (-_-メ)
そして、最近になり、フルスロットルで、暴走に励むのでありました。 < ワンコ交通法違反で逮捕するぞ! <(`^´)>
と、
悪ワルの道を歩む茶色3号。
 “何が不満だんだよー! ・・・ (ブツブツブツ) ”
と、更生に挑む保護者。
 “運動しましょうネ♪” とボールを投げ、
RETRIEVERの本能を満足させ、
 “ストレス発散! ンガァ! ンガァ! しましょうネ♪ ” ローハイドの板ガムを与え、
思う存分 ンガァ! ンガァ! させ、
 “卑しん坊にならぬように、ウマウマ♪ 生肉食べましょうネ♪” と、
お姉ちゃんたちよりも沢山生肉をもらい食も満たさせ、
“好きな時に、好きな場所で、快眠できるようにネ♪”、と、
数個のドッグベッドも用意してあげているのに・・・
思春期の茶色3号は、何をしても、悪ワルに走るのでありました。 ・・・ _| ̄|〇
 “あーちゃん”
 “あいんちゃんは、3歳の頃は、ノーリードで、ほぼ完ぺきなお散歩が出来たんだよ!”
 “他所のワンコを見つけて、たれ耳を立てれば、「あいん、ダメ」の一言で、たれ耳を寝かして、お利口さんにしていたんだよ”
 “それが、あなたは・・・”
優雅にノーリードで歩ける日は、当分来そうにない茶色3号なのでありました。
 ふぅ~
 
20121031.jpg
悪ワルなヤツ↑  (--〆)

パウチッコ第二弾 (^^ゞ

今日も一枚パウチッコする事があったので、
ついでに、こんなのもパウチッコしてみました。(^^ゞ
それは・・・
 「黒1号の(フリスビー大会) がんばったで賞! ♪ 」
たまたま、作業をする時に、本棚の隙間に挟まっていた黒1号のがんばったで賞! を見つけたパウチッコ係。 (^^♪
このまま、朽ち果てても、黒1号のがんばりに申し訳ない!
ツー事で、
ラミネーターフィルムも余っているので、パウチッコするのでありました。(^^ゞ
って、
 いつまで、飽きずに、パウチッコする事やら・・・
と、
押入れの中で、(機会が)埋もれる前に、
黒1号の過去の栄光が保存されるのでありました。
エヘヘヘ(^^ゞ
20121028.jpg

パウチッコごっこ(^^ゞ

今月も、残り1週間を切りました。
で!
Boothはと言うと・・・
「がははははぁ」 
笑うしかないスローペース。(^^ゞ
とは言っても、
カメさん保護者は、連日、チビチビと作業を進行中。 (^^ゞ
で、
今回の作業は、パウチッコ遊び。 (*^^)v
暇見て作ったカードをヒタスラ パウチッコするカメさん保護者。
ラミネートされたカードを見ては、
 “なかなか、それっぽいじゃん (^^♪ ”
と、眺めて手が止まる。
 “これじゃ、ちっとも進まないじゃんかぁー”
と思いつつ、
当初、8月2日オープンを目指し、
その後、遅延の為、8月下旬から9月上旬に標準を合わせたのだが・・・。
遅延続きで、今になり、
 “今更あせってもネぇ (^^ゞ ”
と、開き直り過ぎのカメさんになる保護者なのでありました。
 “わんわん月の11月までに、まとまれば、いいかぁ (^^ゞ”
 “来たい人は、来ていただいてるしネぇ(^^♪” < 甘えてます。(^^ゞ
と、
これまた今月中に開く気がなさそうなカメさんなのでありました。 ^_^;
 
20121026.jpg

走り中!? … _| ̄|〇

こんな事が日常的に行われているThreeRETRIEVERs。
なので、
 「未だ、走り続ける黒1号」
普通、11歳半過ぎて、
クッションで引っ張りっこなんかしないだろー ・・・ (-_-メ)
の犬生なのでありました。
 “おめーら、破いたら承知しないからな!<(`^´)> ”
 
20121025.jpg

クロイヌ 宅急便! !(^^)!

どこぞの宅配便のCMじゃないけれど、
生れてから11歳半を過ぎた今も、
(犬生を)走り続けている黒1号。
そろそろゆっくりと、のんび~りとシニアの時を過ごして欲しいと思っているのだが・・・。
立ち止まる事無く、走り続ける黒1号。
正に、「走り続ける犬生」の言葉がピッタリ。
きっと、黒1号は、最後の最後の時まで、きっと走り続けるんだろう・・・。
 それも、黒1号の犬生。
時には、ゆっくりと休んでエネルギーを充電し、
そして、
ずっと、すっと、健康で、長生きをして欲しいと願う・・・。
だが、走り続ける事で、黒1号のモチベーションが保たれ、
そして、黒1号は、黒1号の犬生を貫いてゆくのだろう。
と、
11歳を過ぎても、白髪も少なく、
2歳児よりも若く見られる黒1号。
時より、見え隠れする老いの部分を見る度に、
 “そろそろ、隠居して、スローに生きてみてはいかが”

優しく撫でる保護者なのでありました。
って、
優しく撫でていると、喜び、そして、興奮スイッチが入り始め、ウヒョウヒョし始める黒1号。
これまた、保護者の気持ちは伝わらないのでありました。 ^_^;
まぁ、それが黒1号だもんネ (^_-)-☆
 
20121024.jpg
画がないとさみしいので、お仕事に励む黒1号。
いつの間にか、あいん名誉会長のように、こう言う仕事もちゃんとできるようになった黒1号。
名誉会長亡き今は、頼りにされまくっている黒1号なのでありました。
 “びぃちゃん、これからも、頼みまっせぇ♪”
 

«過去の 投稿 新しい 投稿 »