ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (65ページ目 (131ページ中))

目指せ!END48(-45)センターポジション(^^♪

巷では、AKB48 が人気のご様子。
そのブームに便乗!?を狙って、
類似ユニットも、ちらほら登場しているご様子なのでありました。
ツー事で、
ココでも、類似ユニットが・・・
それは…
 “END48(-45)”
読みは、:イーエネディーフォーティーエイト カッコ マイナス フォーティーファイブ カッコトジ (EiNDog48)
決して、エンド48ではございません。 eindogのEND48です。 (^^ゞ
そして、
END48(-45)でも、日々、激しいセンターポジションの争奪戦が繰り広げられているのでありました。
 “さてさて、誰が、センターを務められるのかなぁ (微笑) ”
 “ちゃんとお仕事ができないと、センターは務まらないからねぇ~ (^^♪”
 
20120123.jpg
新入荷!の鮪骨(まぐろ骨)
試食前の、「箸あげ」 ならぬ、「くわえあげ」 中 (笑

やればできる子!?(^^ゞ

“やればできる子!” 
そんな保護者の期待を背負い、
いちごパイ以降、血のにじむような特訓の日々を送る茶色3号。
なーんて事はなく、
その後、4~5回ほど、乗せられて遊ばれている茶色3号。
そして、
とうとう、やっと、標準的な大きさまで乗せられるようになる茶色3号。
まだまだ、“いつでもどこでもOKさ!” までには至っていないものの、
“(そのまま)待て!” と言うことを、
ひとつ覚え始めるのでありました。 (^O^)/  < あーちゃん、エライ!
 “さてさて、次は、何して遊ぼうかネ(学ぼうかネ)”
保護者的には、
“「待て!」と言われた場所で、長く待てる事と ”
“「持って来い!」や「拾って!」も、ぜひ覚えて欲しいんだよね。”
“待てが出来ないと、写真も撮れないし、”
“持って来いや拾ってが出来ないと、保護者がイチイチ取りに行ったり、拾わなくちゃいけないし”
“めんどくさいしネ。^_^; ”
“それに、腰痛持ちの保護者。”
“茶色1号のように、”
“腰痛でかがめない時などに、「拾って」をしてもらえると、スゲー助かるんだよね。”
“だから、ぜひ、それも覚えてネ (^_-)-☆”
と、
保護者の勝手都合の要望を聞かされる茶色3号なのでありました。
 “あすた、びぃちゃんは、今のあすたと同じ年の時に「目指せディスクドッグ!」に挑戦して”
 “見向きもしなかったフリスビーを覚えたんだよ”
 “そして、大会で優勝までしたんだからね”
 “だから、びぃねえちゃんは、凄いんだよ、尊敬しなさいネ”
 “日頃、「びっけ!ダメ!NO!、アホ!」ってばかり言われているのを聞いているから”
 “想像がつかないと思うけどね”
 “あすたは、「目指せ、保護者の介助犬!」にでも挑戦しましょうかネ (^^♪”
と、
鼻乗せを成功!しただけで、保護者専用介助犬の道を歩まされそうになる茶色3号なのでありました。(微笑
 
20120121.jpg

雨のち雪で卒業アルバム(笑

明け方から雪の予報が出ていたThreeRETRIEVERs地方。
しかし、朝の地回り(散歩)の時は、冷たい雨・・・ (-_-メ)
 “雪じゃないのね・・・”
と、
ちょっとガックシ。
だって、
 “雪だと、びしょびしょに濡れる事ないしー、”
 “雪遊びモドキもできちゃうかもしれないしー” (コギャル風 (^^ゞ
とは言え、
雪で道路が滑るほどだとめちゃ困る。
と、
かなり都合の良い事をほざいている保護者なのでありました。
で、
雪じゃなかったので、雨のフル装備で出発したThreeRETRIEVERs。
 “雪だったら、お手軽、ウィンタージャケットで行けたのに・・・”
と、
久々の本人含めてのフル装備に、時間がかかるのでありました。^_^;
冷たい雨の中をトボトボと出発をすれば、
直ぐに雪に変わったThreeRETRIEVERs地方。
地面は単なる雨状態。
雨よりかは娘たちが濡れずには済むのだが、
肝心の雪が積もる前なので、なんら雨と変わらぬ、
単に寒いだけのお散歩なのでありました。 < ぶるぶる
風邪ひき中の保護者。
雪の期待なんぞもあったので、冷たい雨に、意気消沈。
ミー子も、まったく歩く気ゼロ!。
なので、
 “じゃあ、ショートコースにいたしましょう♪”
と、ショートコースのお散歩に。
でも、“それじゃ、茶色3号には物足りないでしょう。”
って事なので、
人もいないので、短い分、自由人の許可を全員に与え、
無駄な体力を使わせるのでありました。(*^^)v
歳の順番で、自由人に対する喜び度合いに違いがあるThreeRETRIEVERs。
やはり自由人経験度の違いと、体力の違いで、
経験の少ない若者ほど、喜びも大きく、
13歳児に至っては、
 “ぽかぽかお部屋の方が全然いいのですが・・・”
のご様子なのでありました。 < ミー子、ちょっとだけだから付き合ってね
こんな感じに、どよよ~ん星人、いつもと変わらぬ星人と、
やけにハイテンションで、早朝から、わんわん!騒ぎながら走り回るアホタンチン星人。 (-_-メ)
ご近所迷惑なので、テンションを落とさせるのだが・・・
いつも全力投球の1歳児は、テンションを落とされても、
無駄走りは、永遠と続くのでありました。 < 元気がいいね
これが、朝のワンシーン ↓
どよよ~ん星人だけ、ひとりで遠くで、どよよ~んしていたため、
パノラマ撮影しても、影も形も入りましぇ~ん・・・ (-_-メ)
なので、
卒業アルバムの撮影時欠席者と同様に、
窓枠での参加となりました。(笑
 
20120120.jpg

バキッ!処置のその後は・・・

茶色1号は、狼爪を2回ほど折った事があり、
その度に、パッチン!と、根元からカットされる処置を受けたことがあった。
かなーり痛い、根元からのパッチン!
流石の茶色1号でも、
狼爪(の爪切り爪削り)だけは、手を引っ込めて嫌がり、
トラウマになっていたのである。
狼爪のない茶色3号。
狼爪がないので、茶色1号のように、折る事もない。
他の爪は折れにくいので、根元からのパッチン!の心配がないと思っていたのだ・・・。
先日のバキッ!&パッチン!
トラウマにならなければよいのだが・・・
抗生物質も終わり、
今は、単なる深爪状態の茶色3号の爪。
だから、痛みもなく、ヘラヘラと過ごしている。
 “では、そろそろボーボージー(肉球のはみ出した毛)”のカットを兼ねて、”
 “トラウマになっていないか?”
 “肉球や爪をいじらせるか?”
 “試してみましょう!”
ってな事で、
ボーボージーカットと爪切り(爪削り)に挑むのでありました。 < あーちゃんがんばれー(ファイト
バリカンと電動爪やすりを用意し、茶色3号に伏せをさせる。
素直に指示に従い、そのまま横にゴロンさせ、
肉球を弄り出し、バリカンのスイッチオンでボーボージーカットを開始する。
すると・・・
 “な、何するんですかー!”
と、手を引っ込め退避モードの茶色3号。
トラウマか? それとも、単なる引っ込めモードか? ・・・
良くわからんチン ^_^;
退避モードに入ったので、
そのまま、バリカンのスイッチを入れたまま、
バリカンのお尻側?背中側? とにかく、歯が当たらぬようにして、
バリカンと掌で、バリカンの振動を伝えながら、
手足や背中、お腹を撫でてリラックスモードへ誘い込む。
すると、すんなりボーボージーカットモードにある茶色3号なのでありました。 < エクセレント!(*^^)v
カットに対しては、何ら変化がないご様子の茶色3号。
本丸の爪に対しては、どうかな・・・
と、
Next Step 爪切り、爪ヤスリに入るのでありました。 < 痛くないよ! 乗り越えようぜー(*^^)v
カットの後だけに、
電動ヤスリのスイッチを入れても、ジェンジェンOK!の茶色3号。
そのままヤスリを爪に当てて、爪に振動を伝えて削っても、以前と変わらぬ態度のまま。
どうやら、トラウマにはなっていないご様子の茶色3号なのでありました。 < ふぅ~ 良かったぜヨ(*^^)v
あまり長々と削っていて、嫌な事を思い出させてもしょうがないので、
適当な所で切り上げる保護者。
とりあえず、先日のバキッ!&パッチン! は、無事に終了した模様。
3歳くらいまでは、まだまだ精神的にも成長期で学習の時、
この時期の出来事は、将来に影響する事も多いので、
無事に終わった事に感謝!感謝!なのでありました。
 
20120118.jpg

遊ばれ中(^^♪

茶色1号しかできなかった、鼻乗せ芸。
落ち着きのない黒1号は、直ぐに動いて、成功率めちゃ低い。
食べること命!の茶色2号に至っては、
食べ物の場合は、見た瞬間から食べる気満々で、乗せて待つ気ゼロ。
食べ物以外では、
 “わたし、虐待されてますぅ・・・(+_+)”
と、
どよよ~ん度合いをアップするだけなのでありました。
3人もいて、誰もできないんじゃね・・・
って声も聞こえたり・・・
ツー事で、
茶色3号には、習得してほしい鼻乗せ芸。
期待を込めて乗せてみれば・・・
目が訴える!
 “あの~、前は見えないし、”
 “デカすぎるのですが・・・”
もともと、ろくに待ても出来ぬ茶色3号。(ご飯時以外)
“鼻乗せ芸の前に、「待て!」だろう・・・” って声もあるけれど、
遊びながらのコミュニケーションと言うことで、
遊ばれる茶色3号なのでありました。
えへへへへ^_^;
 
20120117.jpg

信頼度合向上を目指して・・・

言われれば、ヒールを実行し、
だけど、直ぐに離脱する、“言われる派!”の黒1号。
言われなくても、“ツケ!”ポジションを取っている(いた)“言われない派”の茶色1号と2号。
茶色3号には、そんな“言われない派”になって欲しい。
なので、
“ツケ!”のコマンドは、どうしてもつかせたい時や、いざって時以外は、連呼しないのである。
 では、 “どうやってつかせる?”
そりゃ、エナジーでしょ~♪ < いい加減な事をホザキ中(爆
言いたい放題(^O^)/ ほざいておりますが、
普段の散歩では、“強風の中の凧状態” が続き続ける時以外は、ノーコマンド状態です。(^^♪
ただし、リードからの合図とキック&パンチ(シーザータッチね(^^♪)は、それなりに入っておりますが・・・(^^ゞ
と、
大口叩いていると、
この↓あり様 ・・・(-_-メ)
ぶっぱなしボール会場が近づくと、やる気満々の10歳10か月児と1歳8か月児。
茶色3号は、まだまだ1年と半年の付き合いだから、まだまだでもしょうがないと思うけど・・・
10歳も歳が違うくせして、やる事が同じで・・・
 保護者は、いなかっぺ大将の大左衛門状態に・・・ (T_T)
だから、(黒1号は、)言われる派のままなのであった。 ・・・ _| ̄|〇
  
20120116.jpg
 
しかーし、
最近は、ちょっとだけ、お利口になったご様子の黒1号。
昨日今日のお付き合いではございません!
ってな感じに、
ぶっぱなしボール遊びがないと分かると、いくら引っ張っても意味がない!
ってな感じに、無駄な体力を使わない!モードに入るのでありました。 < その辺がズル賢いって言われちゃうんだよね^_^;
 
20120116-02.jpg
 
ひとり、グイグイとひょっこりひょうたん島を歌いながら突き進む茶色3号。
 “ッシュ!”、“ッシュ!” と、キックやパンチをされて正されても、直ぐにひょうたん島モードへ。
 “おめぇー、これ以上、 ッシュ!、ッシュ!言わせるなよ! ヘビだと思われるだろーが…”
で、
やっと、半分あきらめて、コンタクトを取る茶色3号。
 “ダメ!”
 “つきなさい!”
と、
エナジーでコマンドを送る。 < えらそーにほざいておりますが、遊びに乗らないだけですが・・・^_^;
 
20120116-03.jpg
 
すると・・・
ぶっぱなし会場から遠ざかっている事もプラスされ、
茶色3号は、天才!犬 モードへ突入をするのでありました。 < ベリーゴー!
 
 “まだまだとは分かっているけど、”
 “いつになったら、安心して、信頼ができるんだろうかね…”
 “あいんは、何かに注意が行き、たれ耳を立てた時に、「ダメ!」 と言えば、直ぐに耳が寝て
行動を起こす前に正せたのにな・・・”
 “あすたは、ッシュ!、ッシュ!言われながら、タッチされても、(耳が)立ちっぱなしだもんね・・・”
 “正されて、直ぐに耳が寝るまでは、まだまだ信頼出来ないぞー”
と、
あいんの黄金期2~5歳くらいまでのイメージを思い起こして、茶色3号の信頼度向上に努めるのでありました。
 
20120116-04.jpg

天才は、あきらめた時にやってくる

 “アホタンチン!”
 “バカタレ!”
 “いい加減にしろ!”
 “まじめに歩け!”
と、
自由気ままに、グイグイと引っ張る度に、言われ続けた茶色3号。
強風の中の凧状態で、
コントロール不能な予想不可の乱れ歩行・・・ (-_-メ)
 “ダメだこりゃ・・・”
そんなあきらめが始まり、言い疲れる保護者。
 “好きにしなさい!”
 “その代り、知りませんよ!”
 “NO touch、NO talk、NO eye contact しちゃうよ!” < シーザーの3原則
 “従順で穏やかにならぬやつは・・・”
と、
見放され、天才!脚側歩行を諦められた茶色3号。
すると・・・
空気を読んだか! < 違うな・・・(^^ゞ
ピッタシ! 完璧!脚側歩行に!
そんな茶色3号を見た保護者は、
 “やっぱ、天才かしら (^^♪ ”
と、ニンマリしながら、
 “ベリ~ゴ~♪”
 “ベリ~ゴ~♪”
と、
茶色3号的には、なぜ褒められているのか分からぬ状況っぽい中、
褒めて撫で回すのでありました。
 “やっぱり、あすたちゃんは、天才!で、かわいいねぇ~♪” < 親ばかすぎだね(自爆
と、
コマンドで、自由自在に脚側が出来なくても、天才!扱いされるのでありました。 ニン(^^♪
  
20120113.jpg

天才改め、アホタンチン…(-_-メ)

どうやら昨日の “天才!かしら(^^♪” は、 幻だった模様。 ・・・ _| ̄|〇
天才!かもよ~ な~んておだてたせいか?
次の散歩から、
 “進めぇー! ♪”
 “ひょっこりひょうたんじーまぁ♪”
 “ひょっこりひょうたんじーまぁ♪”
なんて歌いながら、グイグイと突き進む茶色3号。
保護者: “あすたちゃん、「ついて」は?” 
あすた: (知らん顔中)
保護者: “「つけ」でしょ?”
あすた: “リードをグイグイグイグイ引っ張ってぇ~♪”
        (波をちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷかき分けて)
あすた: “姉ちゃんたちをスイスイスイスイ追い抜いてぇ~♪”
        (雲をスイスイスイスイ追い抜いてねぇ~)
保護者: “おめぇー!(!怒!) ・・・ ”
あすた: “あすたちゃんはどこへいく~♪”
        (ひょうたん島はどこへ行く)
あすた: “グイグイ引っ張ってどこへいく~♪”
        (僕らを乗せてどこへ行く)
保護者: “聞けよー! 「つけ」でしょ!”
保護者: “調子こいていると、キック&パンチだよ!” < 脚蹴り(ホントはシーザーの足タッチ
あすた: “ちゅみませんでした・・・”
あすた: “ちょっとだけ、調子にのっちゃいました(^^♪” < 我に返る
と、こんな感じに・・・
そして、直ぐに、
ひょっこりひょうたん島を歌いだす茶色3号なのでありました。
 “アホタンチンめが・・・(-_-メ) ”
 
20120112.jpg

あすたちゃんは天才!?(^^♪

“訓練、トレーニングする?”
って、以前に書いてから、
未だに、何も訓練らしい事をしていない茶色3号。 (汗
ツーカー、
生れてから、訓練に取り組む、取り組むとホザキながら、
未だに、な~んもやっていないのでありました。 ・・・ ^_^;
とは言っても、
一応、ご飯の時の「座れ!」、「伏せ!」、「待て!」は、お約束なので、実行中。
たまに、「ついて!」と、腿をたたいて、ヒールポジションを教えたりもしているのだが・・・
この、たまには、数か月に1回程度 ^_^;
これじゃ、覚えられる事も覚えられないだろう・・・
な~んて声も聞こえそうなのでありました。^_^;
あと、
生後半年ごろに、3~4回、いつもの散歩コースのいつもの散歩時に、
茶色2号と黒1号から、数メートル隔離し、
「引っ張らない!」、「つけ!」を教えた事はあったのだが・・・
その時は、実った成果は、じぇんじぇんありましぇ~ん。 の
どこにでもいる、生後半年の可愛い仔犬ちゃんなのでありました。
そんな茶色3号。
しかーし!
成長と共に、見事な脚側を決めるように! < イエェー!!
リズムよく歩けば、もうもう、泣けてくれぜ! (嬉し泣き!) と、
120点満点オーバーの素晴らしさ。
 “あすたちゃんは天才かも~♪”
と、
親ばかは、たまたまあすたの性格が、
 “歩く場所は、横のココ!” としたっぽい所を
天才扱いしまくるのでありました。 (*^^)v
 
20120111.jpg
 
と、
リズムよく歩いて行くと、
 “ねぇ、ねぇ、何?、なに?”
 “天才って?”
 “それ、言い過ぎでしょ・・・”
 “色眼鏡、外した方がいいですよ~”
ってな感じに、自由人、茶色2号がやってくる。
 
20120111-02.jpg
そして、
チャッカリ横に貼り付き、
 “出来ました!”
 “ご褒美、よろしくネ(^_-)-☆”
とばかりにするのだが…
 
20120111-03.jpg
 
歩き始めれば、
自由人だけ、取り残され気味の遅れ気味に・・・ (-_-メ)
まるで脚側、真横を歩く気ゼロのご様子の茶色2号なのでありました。
 “ミーちゃん、”
 “(脚側を)やりたいけど、体力的にできないと、”
 “できるけどやらない とでは、全然違うんだからね”
 “まだまだできる癖に・・・ (-_-メ)”
と、
加齢を理由に、最近では、何もやらなくて良いと思い込み
特に脚側では歩きたくありません!をする茶色2号に、
Pack Leaderもなすすべがないのでありました。
 “ミー子さえ、ちゃんと歩いてくれれば、なかなかGood!な、Packなんだけどな・・・”
 
 
20120111-04.jpg
放送禁止事項なので、スマイルマスクです。(爆

満月♪

昨日は、満月
ThreeRETRIEVERsのホームグランドは、ど田舎? ^_^;
周囲が真っ暗なので、
携帯カメラでも、そこそこと雰囲気が写せるのである。
20120110.jpg
すると・・・
しゃしゃり出るヤツ約1名 ・・・ _| ̄|〇
カメラ目線でポーズでも決めてくれれば、ナイスなのだが…
20120110-02.jpg
かぶるだけなのであった。 ・・・ _| ̄|〇
満月もバッチシ!? 撮り終え、散歩の続きを。
すると・・・
 “闇にかくれて生きる~♪” (歌:妖怪人間ベム
ってな感じに、
自由人は、
闇夜の中、
好き勝手な散歩をするのでありました。(^^ゞ
20120110-03.jpg
 
そして、一夜明け、
今朝も元気に、
 “中央フリーウェイ~♪”
 “~~中省略(^^ゞ”
 “この道は、まるで滑走路、夜空に続くぅ~♪” (歌:中央フリーウェイ by ユーミン) < 朝だけど… (^^ゞ
ってな感じに、
満月のお月様に向かって突き進むThreeRETRIEVERsなのでありました。
めでたし、めでたし・・・ (昔話風  < 笑
 
20120110-04.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »