新年と言うことで、
ドッグベッドを新しくしてもらったThreeRETRIEVERs。
って、
ホントは、年末の大掃除時には、前倒しして新しくなってましたがねぇ・・・(^^ゞ
そして、茶色3号は、
はじめて、お姉ちゃんたちのお古じゃない、新品のドッグベッドを使える事に (^O^)/
新し物好きの茶色3号。
迷うことなく、フワフワのドッグベッドに勝手にオン! (微笑
そんな茶色3号を見ていると、
“こんな小さな頭(脳)で、よく用途を理解するもんだな・・・”
と、
感心させられ、
“この子たちは、どこまで(物事を)理解しているのだろうか・・・”
日常の色々な行動や当たり前の行動を見ていても、
そんな疑問と理解力に興味津々になる保護者なのでありました。
“どこまで理解しいるか聞いてみたいもんだ・・・ ”
って、
“分かっていて、悪行の数々だったら、承知しませんよ!” (笑
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (66ページ目 (131ページ中))
リードに繋がれていると、
いや、
正確には、リードを持たれ、自由気ままにできないと、
“もう、歩けません・・・”
と、直ぐに立ち止まり、訴える茶色2号。
最近では、朝のウィーキング散歩のお年寄りの中では有名のよう。
立ち止まる茶色2号をおだてたり、励ましたりしていると、
見知らぬお年寄り方々から、
“がんばりな!”
と、声をかけられる毎日なのであった。^_^;
そんな茶色2号。
最近では、いつもの散歩コースを1周回る間に、
年配者のウィーキングの方々に周回遅れにまでされるスピードに・・・。 (-_-メ)
いや、スピードよりも、立ち止まり停止時間が異常に長いのであった。
あまりにも進まないので、
周囲に人がいない時は、自由人になる茶色2号。
すると、
待ってましたとばかりに、自由気ままに、右へ左へ、匂いが漂う方へ勝手気ままに進みだす。
そして、地面の匂い取りに励むのだが・・・。
わざと、置いてきぼり(5~6m)にされても、まったく焦らない。
いや、気が付かないのかも・・・ ^_^;
ほっとくと、本当に置いてきぼりになるまでウロウロと嗅ぎ回ったりもしそうなので、少し離れたところから呼ぶのだが・・・。
これまた、全く聞こえないのか?
それとも聞こえているけど、
“どうぜ、いや、絶対、本気で置いてきぼりになんかする訳ないもんネ♪”
ってな態度で、我が道を突き進むのであった ・・・ _| ̄|〇
と、
加齢と共に頑固ばあさんになりつつある茶色2号。
茶色1号のばあさん時代の頑固さを思い出す行動なのだが・・・。
ここで、茶色1号と2号とでは、大きな違いがある事が発覚する。
それは・・・。
茶色2号、どうやら匂い取りをして下を向いたり、
匂い取りのために、ウロウロとして、半回転以上まわったりすると、
どうやら方向を失う模様。^_^;
“そろそろ行かなくちゃ、本当に置いてきぼりにされちゃうかも・・・”
なーんて風に、顔をあげて進みだす。
と、ここまでは茶色1号やほかの子たちと同じなのだが、
進む方向が、真逆だったり・・・。(-_-メ)
真逆に進もうとして、あれ? って普通は思いそうなものだが、
あれれれれ~ ってな感じになって、加速しながら、真逆に向かって歩き続けるのである。
そんな時、
呼びを入れて正そうともするのだが・・・
声は聞こえても方向性がイマイチのご様子で、まったく修正をする気がなく、そのまま突き進む。
で、結局は、保護者が駆け寄り、お尻や背中、頭などをポンポンポンと叩いて修正。
耳も目も衰えてきているとは言え、
“進む方向に保護者が見えなきゃ、周囲や後も見るだろう・・・”
“自分が思った方向を信じて疑わない!”
そんなヘンテコリンな頑固さもある茶色2号なのでありました。
“ボケが始まっちゃったのかな・・・ ^_^;”
今年も、
いや、昨年末も、
実家から、恒例の救援物資、
別名、お歳暮ほかのお裾分けがやって来た(^O^)/
今回も、しっかりと、いつも通りの
“ふくしまのりんご!” がケースで届く。
震災前は、
毎回、なんとなく、“マイナーっぽさが漂うなぁ~” と感じていた “ふくしまのりんご”の箱。 < 勝手に保護者は、りんご名産地=青森のイメージが・・・ (^^ゞ
でも、今回は、
“今年も、いつも通りにふくしまの文字が見られた事に、喜びと嬉しさが。(*^^)v”
そして、
これまた、なんとな~くなんだけど、
“ヴィトンか!、エルメスか!” ってくらいのブランド名以上に、
“ふくしま”の文字が、どんなブランドよりも、輝いて見えるのでありました。 ^_^;
えへへへ^_^;
ツー事で、
ふくしまのりんご! おいしいから、食べてねぇ~
味は、普通だけどねぇ・・・ (^^ゞ
年に1回の “何も目的を持たず、お休みをするためだけのお休み”をいただいている保護者&ThreeRETRIEVERs。
とは言っても、
これまた年に一度のお仕事の管理システムの更新をするために、
システムを休止しなくちゃいけないので、それで、お休みをしている部分もあるのだが・・・(^^ゞ
だけど、近代技術のおかげ?
ボタンひとつで、大半の事は済んでしまう。
無事に更新が行えれば、残りの日は、のほほ~んと過ごせるのである。
今年の更新も、今のところ無事に更新処理が終わった模様。 < 今の所がミソ(笑 なにせ自分でシステム開発をしているので・・・ ^_^;
あとは、ただただ、今年一年分のエネルギーを充電するだけなのであった。
そんな、ほぼ完全オフを味わっているThreeRETRIEVERs。
去年は、どうやら14日間しかお休みがなかった模様なので、
今年は、もうちょっとお出かけを増やしたいところなのだが・・・
茶色3号が車に乗れない事(これが一番大きい)や茶色2号がお年と言う事もあり、
今年もどうなる事やら・・・
だけど、お出かけがなかなかできなくても、
3人そろっていられるだけで、それはそれで幸せな事でしょう♪
ツー事で、
なんかお茶を濁された感じもあるけれど^_^;
今朝も、元気に、ThreeRETRIEVERsは、地回りに出動するのありました。
画がないとさみしいので、今朝のワンシーンを!
“今年初の、日の出かぁ!”
と期待しつつ、記念撮影に挑むが・・・
3日目を迎えた今日も、日の出を拝む事が出来ずで・・・
写真は、
朝焼けをバックにした、ねずみ男シルエット ・・・ _| ̄|〇
日の出は、明日に持越しになるのでありました。
“明日は、見られるかな・・・”
備忘録
**2011年休業日 14日間**
・10月7日(金)~9日(日)
・7月10日(日)
・6月17日、18日、19日
・5月20日、21日、22日
・5月4日
・1月1日~3日
あっという間に、1年が去り、
そして、また新しい年がやって来た! < 当たり前なんだけどネ (^^ゞ
まずは、
“2012年 おめでとう♪”
“新年をThreeRETRIEVERs全員で、無事に迎えられた事に、感謝! 感謝!”
と、感謝しながら、いつも通りに散歩に出陣するThreeRETRIEVERsなのでありました。
元旦は、年1回、いつもの散歩コースで、
恒例の甘酒 が振る舞われるThreeRETRIEVERsホームグランド。
それをご馳走になりながら、初日の出を拝むのが例年の楽しみ♪
今年もしっかりといただき、お日様を待つのだが・・・
今年は、残念なことに曇り空。
お天道様にお会いできなかった分、甘酒のおかわりに走る保護者なのでありました。 ・・・ (^^ゞ
“2012年も、良い年になりますように・・・ (祈&願)”
いつもと変わらぬ週末。
しかーし、世間では、クリスマス♪
といーう事で、
ちょっとだけ、クリスマス気分を!
って事で、
サンタ帽をプレゼント♪
そして、かぶってもらうのだが…
どうやら、サンタ帽より、チキンの方が、1億倍うれしかったらしいのでありました。^_^;
“まぁまぁ、そんな事を言わずに、”
“雰囲気だけでも味わってくださいなぁ (^^ゞ”
ちなみに、茶色3号は、サンタ帽をおもちゃ化して、
振り回し、おヨダでベトベトに… (^^ゞ
すでに、穴まで開いてます^_^;
“茶色3号の後ろ足の怪我は、どんなもんかなぁ~♪”
“そろそろ、走らせてもいいかなぁ~♪”
と、
まだ走らせるには、早いと思うのだが・・・
気の早い保護者は、
“犬の回復力は、めちゃ凄くて速い!“
“増して、1歳児の若者なら尚更だ! (*^^)v”
と、
期待をしつつ傷を見る。(^^♪
“そろそろ、かさぶたも、取れ始めているかなぁ~♪”
すると…
かさぶた「か」の字もない状態で、レアな赤々とした中身が見える。
“え!”
“・・・” < 一瞬考え中
“てめぇー!、かさぶたを舐め取った!”
“そして、舐め壊しさせているな… (-_-メ)”
ツー事で、
急きょ、バンテージでグルグル巻きにされる茶色3号なのでありました。
“う~ん、これで安心♪”
と思いきや・・・
必死コイテ、バンテージをむしっている茶色3号がいるのでありました。
“アホ! ・・・ (-_-メ)”
篠山保護者改め、
海パンじゃないけど、海パンカメラマンの保護者が、 < 深い意味はありませんが、ThreeRETRIEVERsを撮る時に、ふざけて海パンカメラマンのように盛り立てるから (^O^)/
まじめにお仕事をしようとすると、
決まって、邪魔ばかりをする茶色3号。
“かまっていただけないようなので、不貞寝します・・・”
と寝てくれるのはありがたいのだが・・・。
陣取りする場所が、さり気に邪魔。
“なんで、そこで寝るのかな・・・”
ってな具合で、海パンカメラマンの立ち位置を占領するのでありました。
“確かに狭い場所だけど、”
“敢えて、その場所で寝る事ないじゃんかー! ” … <`ヘ´>
と、
ブーブー言いながらも、
退かすに退かせず、踏まないように気を遣いまくる海パンカメラマンの保護者なのでありました。
甘すぎだね ・・・ (^^ゞ < 反省 ^_^;
昨晩の事である。
いつものように、照明なしナイターで、ボールを追う茶色3号。
風が強かったせいか?
そのせいで、まるで集中力が・・・、
いや、
・・・
風が吹かなくとも、まったく言う事を聞かぬ茶色3号だったのである。
って、強風のせいじゃないって事でしょーがー・・・ < しつけ? 服従心の問題か・・・ (-_-メ)
とにかく、
呼んでも帰ってこないし、
好き放題に放浪はするしで・・・
北風ピューピューの中、
そんなアホタンチンには付き合っていられない!
ツー事で、
早々にナイターを切り上げたThreeRETRIEVERs御一行様だったのであった。
帰宅後、足を洗って、ご飯を食べる。
後は寝るだけのはずが・・・
保護者がバタバタとしているせいか?
なかなか寝付けず、ウロウロとしたりする茶色3号。
“忙しいんだから、寝ろよー!”
と、
無情にも、かまってもらえずの茶色3号。
そして、
やっと静かになったのだが・・・
一段落して、何気に茶色3号が寝ていたベッドを見ると、
そこには、血痕を舐め取った跡が…
“えぇーーーーーー!”
“誰?、どこ?、どこで? ・・・”
茶色3号を直ぐに呼び寄せチェック開始。 < 呼ばなくても動けば、直ぐにやって来るんだけどネ(^^ゞ
すると、
後ろ足のアキレス腱?あたりのエルビス(飾り毛)が、血に染まっている。 < ちょっと大げさ(^^ゞ でも、血が付いている程度より多かった。
“どこどこ? どこ切った?”
“どこ怪我した?”
と、
覗き込むが、血の汚れと、毛でよくわからんチン。
ちょっと、毛を退かしてみたりすると、止まってた血が、にじみ出る。
“これはいじらん方が・・・”
“でも、ちょっと(出血が)多めじゃないかな・・・”
と、
エルビス(飾り毛)の血が、気になって、気になってしょうがない保護者。
つーても、
地面に滴り落ちるほどじゃないので・・・ ^_^;
と、
心配して見守ると、
バタン! と、崩れるように伏せる茶色3号。
“貧血? (焦)”
“今、(茶色3号が)伏せている下は、赤色の敷物”
“このまま寝てしまい、大量出血しても、敷物が赤じゃわからないじゃん!”
“元気がない!”
“目も閉じた”
“(茶色3号は、)虚弱体質だから・・・”
“傷は、思ったより深いのかも・・・”
“ひょっとしたら、アキレスけん断裂?” < お友達わんこが切ったので・・・(かぶる
“とにかく、血が足りなくなった場合は、びっけのをもらおう・・・” < それ(びっけからの輸血)もデンジャラスだね(爆
と、頭を抱える保護者。
すると・・・
Zzzzzzzzzzzz・・・・・・・・・
Zzzzzzzzzzzz・・・・・・・・・
“ん?、ん?”
沈黙 ・・・
“おめぇー・・・、”
“貧血みたいな感じに伏せるんじゃねーよー!”
“それに、いつもだったら、へそ天か、両手足ぶん投げ解放だろー”
“それが、なんだよ、その、今にも死にそうな感じに伏せちゃってさ”
“もー!・・・ <`ヘ´> ”
“とにかく、イビキがかけるくらいだから、明日の朝まで様子を見るか・・・”
で、
翌朝を迎えるのでありました。
傷口は、エルビスが固まっちゃって、良く見えず・・・^_^;
だけど、出血も止まり、エルビスの血も舐めとられて、痛々しさも減少中。
しかし、エルビスを触るだけで、傷口周辺が固まりつつあるので、痛いみたいで、
“何すんのよー!” ってな顔をする茶色3号。
なので、要経過観察ツー事で、監視下に置かれる茶色3号になるのでありました。
“あすた、今日から当分の間、ボールは、お休みですからね!”
“Are you O.K.?”
“・・・” by あすた
黒い部分が傷口のよう。
小さな怪我の割には、出血が多くて大騒ぎ中!? ^_^;
今朝も、散歩コースの水たまりが凍る! ThreeRETRIEVERs地方。
3日連続で凍るなんて、滅多にない。
“今年の冬は、寒いのかいな・・・”
な~んて、冬より夏が好きな保護者は、チト元気が半減。
しか~し!
“お年になってきた茶色2号。”
“雪遊びに行くには・・・”
“どうなのよ?”
ってなこともあり、
“寒い=ThreeRETRIEVERs地方で、プチ雪遊びOK!? (かも(*^^)v ”
と、
雪遊びに出向けない分、
雪が出向いてくれる事に、ちょっと期待をするのでありました。 (^^ゞ
“でも・・・”
“道路は、積もりませんように・・・”
これまた、勝手な注文をつける保護者でもあるのでありました。^_^;