茶色3号が、やって来た頃、
そばにいるだけで、目障りで、蹴散らしてばかりいた黒1号。
何度、茶色3号は、泣かされた事か・・・
と、
黒1号の性格を考えると、相性問題を凄く心配をしていた保護者だったのでありました。
そんなある日、
罠をしかけた保護者。
その罠とは・・・
黒1号が、蹴り散らす、威嚇するのと同時に、
同じように、保護者が黒1号を蹴散らして、威嚇し、蹴散らしてはいけないと教える。
とは言っても、
噛むわけにはいかないので、タッチ&巴投げ!?(笑う) < 巴投げは、シーザーがやる、地面に横にする姿勢。
それをやるタイミングが非常に重要。
ガウゥ! って動作を起こし、元の姿勢に戻る前、
要は、黒1号が茶色3号に到達するか、否か、
黒1号の動作中に保護者が仕掛けて、遅くても黒1号が茶色3号に到達するのと同時にやらないと、意味がなく、意思が伝わらない。
だから、襲撃準備(爆)をしておかないと、まったく間に合わないのである。
準備と言っても、何をするわけでもない。
ただ、黒1号が動くのと同時に、黒1号よりも早く、黒1号を襲撃?(笑)する必要があるので、
直ぐに動けるように、身構えるだけ。(座っているようで座っていない。中腰と言うか・・・ 距離も重要)
でも、その身構える姿を感じさせては意味がない。
シーザー風に言うと、緊張や襲撃のエナジーを出してはいけない。
如何にも、日頃と同じ状態を保ち、
黒1号が茶色3号を目障りと思って、蹴散らす、威嚇ができる(いつもの)状態を作り、その時を待つ。
だから、準備万端の罠 の状態。
そして、黒1号が蹴散らし、威嚇に入った瞬間、罠にかかる黒1号。
この、如何にも、日頃と何一つ変わっていませんよ! ってな状態で、
蹴散らす、威嚇をしようとした瞬間に、まさか!、まさか!の、自分が、されるとは・・・
そして、“蹴散らし、威嚇は、してはいけない!” と学習をさせられた黒1号なのでありました。
この「罠」は、実は、10年前にもやった事がある。
それは、黒1号がパピィから抜け出る頃、
食べ物が絡むと、黒1号は、茶色1号や茶色2号を蹴散らし、独占しようとする行動をするようになったのである。
その時、何度注意しても効果がなく、どうしたものか・・・と、悩んだ結果、
今回の罠を思いついたのであった。
そして、その罠は、凄く効果的で、
一発で、その問題も解決。
タイミングと、タッチ&巴投げの力が、非常に重要 と言う事も学んだのであった。
そんな事が以前にあったので、
黒1号が茶色3号をスンナリ受け入れずに、仲間意識を持たなかった時は、
この罠を使う事にして保護者。
今回も、罠は非常によく効き、一発で、問題解決が出来たのであった。 (今回と言っても1年前ですが…(^^ゞ)
その後、
蹴散らす事がなくなり、群れの仲間と見なすようになると、
今までの黒1号からは想像もつかぬ寛大さ。(笑
今では、かわいい♪ かわいい妹と思っているご様子で、
茶色2号はもちろんの事、茶色1号でさえ、できなかった、
いや、やらなかった、黒1号の頭を齧る事も許すのでありました。 < 頭は、まずくねぇ・・・(爆
“びぃちゃん”
“その寛大さを茶色チームだけに使わず”
“会う子たちにも使ってくださいよー”
と、
そっとつぶやくのでありました。
目の中に入れても痛くないくらいかわいいらしい♪
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (68ページ目 (131ページ中))
黒1号、本日ワクチン日。
ツー事で、病院へ。
すると・・・。
異常なまでの興奮状態の黒1号。
なにせ、
病院=猫に会える=ハッピー♪ し・あ・わ・せ ♪
の図式を持っているのであるからだ。
で、
黒1号の念願かなって? < そんなもん叶わなくていいのに…(-_-メ)
待合室には、にゃんこの匂い (保護者にはわからんが・・・(^^ゞ)
レベルは100を通り越して、
おめえは、変質者か!
ってくらいの ハァハァ! 状態に・・・ (-_-メ)
そして、どうやら、診察室には、にゃんこがいるご様子。
もうもう、アドレナリン が、沸騰しまくりで、
武者震い! を始める黒1号。
おまけに、鼻まで鳴らして、熱狂的なにゃんこファン!状態。
コントロール不能に陥るのでありました。 < はぁ・・・ (+_+)
と、
猫との遭遇をして、おまけに、生の匂いをかげて、めちゃご満悦になる黒1号。
順番が回って来て、診察室に入れば、診察台へジャンピング。
乗ったついでに、“ウェイト!”コマンドを一発かます。
そのまま体重を測って、ワクチンをチックン!
茶色3号と違って、ある意味、スムーズと言えば、スムーズに事が進むのでありました。
“びぃちゃん”
“ナンダカンダと言っても、10年のお付き合い”
“色々と激しくて、問題もあるけれど、”
“茶色3号に比べれば、信用できるし、コマンドも入るネ(^_-)-☆”
と、
茶色3号が、まだまだ信用できない分、
ところてん式に、黒1号の信用度がアップするのでありました。
ちなみに、茶色3号は、ビビりなので、まだまだ慣れない病院とかでは、逃げます。^_^;
ゲロゲロ星人も、ちょい乗りご同伴には、どうやら慣れて来たご様子。
なので、少しずつだけど、ルールも学び始めるのでありました。
って、
それって、生後半年くらいの頃に学ぶんじゃないの? ・・・ (-_-メ)
と、
ゲロゲロ星人だったため、学びが遅れている茶色3号でもあるのでありました。(^^ゞ
で、
今回、つーか、
最近は、荷物の積み下ろしで、ゲートを開けても、「飛び出てはいけない!」 や
窓は、「掘るところではない!」、増して、「飛び降りるところでは決してない!」 も学んだみたい。(*^^)v
窓から顔を出せるようになったのでありました。 < パチパチパチ
とは言っても、
まだまだ信用ならぬ茶色3号。
走行中は、決して、マズルが出るほど、窓を開けてはならぬのでありました。
「万里の道も一歩から!」
“一歩、一歩、学んでいこうぜー(*^^)v ”
って、もう1歳半、おそくねぇ・・・ (-_-メ)
“ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります~”
シーズン3が、とうの昔に始まっている。
もちろん、見まくりの保護者。
シーズン2の時は、
“ちょっと、ワンパターン的になりつつあるかな・・・”
ってな風に感じたけど、
流石!シーザー!
シーズン3は、シーザーのお得意分野の攻撃的な凶暴犬以外も多く、
しつけ、犬番組で多い、決まったパターン(ワンパターン)での対応じゃない!
凄く、犬の行動って言うのかな…
犬の群れ目線って言うのかな…
とにかく、ケースバイケースで、非常に勉強になる事ばかり。
普通のTV番組だったら、ユーザーの悩みに対して、賛同する方向で対処するケースも、
“それは、犬の自然な行動なので…”
と、
ユーザーが問題視する行動を、賛同する事無く、軽くスルー。
だけど、
問題を解決する方向を見出す。
ひとつの問題行動(ユーザーの悩み)を、それだけを押さえつけて矯正する事はせず、
シーザーのお決まり文句!?(笑)の “(犬の)バランス”で、
結果的に、問題行動を解決する。
ツーのが、凄く犬の行動心理が分かっている。って感じるのでありました。
それに、視聴率や数字主義のアメリカTVで、
シーズン7?、8?まで続いているって言うのも、
ワンパターンじゃなく、さまざまな対応で解決するから続いているんだな。
と感心もするのでありました。
と、
正に、保護者の中で、カリスマトレーナー化しているシーザーミラン。
ThreeRETRIEVERsが、悪さして、事ある度に、
“(箱詰めして)送っちゃうよ!”
“サイコロセンターに!” < 正しくは、サイコロジーセンター(シーザーの本拠地)
と、ホザク一方、
何かというと、
“ッシィ!、ッシィ!”
と、タッチしまくり、
それでも、ダメな時は、
“エナジーが、足りん…”
“冥想!冥想!”
と、
番組のテロップで、“素人はマネするな!(専門家の指導の元、行ってください)”
そのものになる保護者なのでありました。(^^ゞ
えへへっへ^_^;
ちなみに、シーザーの番組を見る前から、脚蹴りは、やっていた保護者。 (^^♪
シーザー曰く、足でのタッチ! ってヤツですネ。(^_-)-☆
※脚蹴り と乱暴な表現を使ってますが、本当の蹴りではありませんからね。
タッチでの注意ですからね。(^^♪
さすがのびっけでさえ、
10歳を過ぎた事もあり、
鼻を使う時は、物凄い勢いで、クンクンクン! と吸いまくる。
13歳のミー子に至っては、
クンクンクン!と吸いまくる以前に息切れが・・・ (^^ゞ
しかーーーーーし、
まだまだコートも生えそろわない茶色3号は、
クン! のひと嗅ぎで事が足りるようなのである。
恐るべし! 若者パワー!
そして、
キャッチした匂いを元に、情報分析に走るのでありました。
“あすたは、凄いねぇ~”
“一番美味しくて、お高いのが分かるんだね”
と、
キロ1,470円もする、ウマウマ♪生肉ばかり、チェックを入れる茶色3号なのでありました。
ちなみに、
キロ1,470円は、特別です。^_^;
ヤンキー娘は、耳の飾り毛を茶髪にし、
そして、前足もちょっとだけ茶髪にして、
“あたい、それゆけ!のびっけ!”
“よろしくーぅ!”
ってなレディース状態。
それが、最近では、耳の茶髪は、相変わらずだけど、
前脚の茶髪が凄い事に・・・
おまけに、後脚もボーボージー茶髪に・・・
どないなってまんのー<`ヘ´>
って事なので、
ヤンキー娘には、更生してもらうことになりましたぁ~ (^^♪
で、
更生内容は、茶髪のカット。
このポニョ毛(茶髪)は、手触りは、凄くいいんだけど、
産毛みたいな感じで、細くて軟らかく、カットしづらいったらありゃしない。
スキばさみで、2日間に渡る一大プロジェクト!
そんなやりづらいポニョ毛。
“なんで、こんなのが生えるんだよー”
“たぶん、乳腺腫瘍の手術後から、体質に変化が起こって、ポニョ毛が増殖するようになったんだと思うけど・・・”
とブツブツ言いっ放しになるカリスマ美容師保護者なのでありました。^_^;
で、
足のポニョ毛をカットしたついでに、
10年間で1回しかカットしたことのない、耳の飾り毛もいじってみる事にしたカリスマ美容師保護者。
基本的に、耳の飾り毛は、ナチュラルが一番だと思っていて、
カットすると、イヤミか、ケメ子にしか見えない! と感じる保護者。
だけど、
飾り毛をクチャクチャと食う茶色いアホタンチンも現れるようになったので、カットと相成りました。^_^;
で、
カリスマ美容師保護者にヘアーメイクされ、純情派セレブ犬に生まれ変わった姿がコレ↓
どう?
べっぴんさんになったでしょう♪
なぜか知らんが、
今日は、非常に調子が良くて、ノリノリ♪の茶色2号。
いつもは、3歩進んで2歩下がる。
いや、3歩進んで、2分立ち止まる! って感じなのだが・・・
止まることなく、
ズンズカ、ズンズカと突き進み、
右や左に、行きたい放題のやりたい放題!
あっちこっちのお手紙やブログを、念入りに購読しまくり。 (お手紙、ブログは、匂い取りの事)
とは言っても、
気の弱い茶色2号、そして3号は、お手紙やブログへのお返事は、決してしない! (マーキング
そんな読み逃げ専門な茶色チームなのでありました。^_^;
“なんだから知らないけど、元気がある、ノリノリ♪なだけで、うれしいぞー ♪”
10歳過ぎると、
ホンの些細な事でも、うれしく感じてしまう、今日この頃なのでありました。
“長生きすっぺぇー (*^^)v”
念入りに読みふける茶色チームの図。
どうやら、南極大陸の話題のブログだったらしい・・・(微笑
今日も頑張り中の茶色3号。 (*^^)v
だけど、
非常に微妙 なのである。
それは・・・
“車に乗れて、興奮しているのか?”
“お仕事のご同伴とは言え、お出かけが出来てうれしいのか?”
と、ポジティブに捉えているのだが、
“ひょっとして、またまたカニさん星人に変身途中なのか?”
“気分が悪くて、ソワソワ、ウロウロしているのか?”
ってな風にも見える事もあるのである。
“さてさて、どっちなんだろうか・・・”
と、
非常に分かりにくいリアクションをする茶色3号なのでありました。
“ミー子も分かりずらいけど、”
“あすたは、ミー子以上に分かりずらいぞー”
“嬉しそうに、はしゃいでいたと思うと、ゲロッパだしね”
“だから、信号待ちの度に前に来ると・・・”
“嬉し楽しで、前にしゃしゃり出ているのか?”
“吐く場所を求めて来ているのか・・・”
“過去に前にしゃしゃり出て吐いた事がないから、ゲロッパじゃないと思うけど・・・”
そんな、
まだまだ油断ならぬ茶色3号のご同伴見習いなのでありました。
ふぅ~
今年の夏は、ガラスの腰が壊れたり、
車のエアコンが不調だったりで、
ご同伴見習いも休止中だった茶色3号。
ガラスの腰も回復し、
車のエアコンも絶好調に復活!したので、
ご同伴見習い!社員への道!?(笑) も再開したのでありましたぁ~。 < パチパチパチ
ってなわけで、
最近は、短距離、短い時間ではあるものの、ゲロゲロ星人卒業に向けて、
日々がんばっている茶色3号なのでありました。
“あ~ちゃん、今日もご同伴は、完璧でしたよ♪”
“次回もカニさん星人、ゲロゲロ星人にならぬようにがんばろうーネ(^_-)-☆”
と、
明日の希望が見えてくるのでありました。 < ニン (^^♪
この数日、Tシャツで過ごせるほどの暖かさのThreeRETRIEVERs地方。
つーか、
Tシャツでも暑いくらい(^^ゞ
って、
決して、保護者の天然コート、
世間では脂肪とも言う・・・ ^_^;
が、
ぶ厚いから、暑いわけはございませーーーん(^^ゞ
その証拠がこれ↓
桜ちゃんも狂い咲き中
ツー事で、
昨日今日は、お洗濯日和。
と言うことで、
お洗濯に励む保護者なのでありました。
“綺麗になったネ (^_-)-☆”
お洗濯されたヤツの図 (^^♪