ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (70ページ目 (131ページ中))

やはりびっけは、頭が良い! ♪

悪知恵にかけては、町内一!の黒1号。
今朝も、車に飛び乗った後、そのIQを発揮する。
それは・・・
車の荷室に飛び乗った黒1号。
その後、何やら、ごそごそとしている。
 “何やっているんだろうか・・・”
しばらく観察をしていると、
何やら、自分は飛び乗ったものの、
リードが車外に垂れ下がっている。
 「これは、まずいぞ! 危ないぞ!」
ってな事で、
黒1号は、車外に垂れ下がったリードを手繰り寄せ、車内へ運び入れるのでありました。
 恐るべし! 黒1号の頭脳!
 
20110904.jpg

まだまだお子ちゃま(^^ゞ

先日、愛車のフェラーリの手入れをしていた保護者。
って、
世間では、チャリンコとも呼ぶらしいが・・・ (^_^メ)
最近、乗っていなかったので、タイヤは、ぺちゃんこ。
せっせか、せっせかと、空気入れで上下運動。(^^ゞ
フェラーリは、復活するは、
エクササイズにもなるはで、一石二鳥なのでありました。(^^ゞ
と、
そんなこんなをしていると、
まだまだお子ちゃまのの茶色3号は、
 “何しているんですかぁ~♪”
と、
ニコニコしながら顔を覗かせる。 < う~ん かわいい♪
これが、10年も経つと、
 “またなんかやってるよ・・・”
 “暑いのによくやるね・・・”
ってな感じに、見向きもされなくなる。
そして、
 なぜか!、コンビニやスーパーの袋、ビニル袋の音には、異常に反応をするようになって行く。
そう感じる。今日この頃なのでありました。 ・・・ 
 “あすたは、変な事を覚えなくていいからネ”
 “今の気持ちをいつまでも持ち続けてネ”
そう願うのでありました。
って、
無理だね ・・・ (笑
 
20110903.jpg

ブチャイクも見慣れれば・・・(^^ゞ

頭の鉢が小さくて、またまだプリティ~と呼べるレベルに達していない茶色3号。
ちなみに、世間では、それを ブチャイク と呼ぶのであった・・・ ガク _| ̄|〇
しかーーーし、
毎日、毎日、顔を合わせていると、
そのブチャイクも、段々と、可愛らしく見え始めて来るのでありました。(^^ゞ
 “これって、単なる親ばかの色眼鏡? (微笑)”
 
20110830.jpg

何やら・・・(^^♪

探し物をしてて、たまたま、こんな写真を見つけた。
それは・・・
何やら、3人そろって、手で一生懸命に水をかく写真。
 
20110828.jpg
 
 “何で、一生懸命に水をかいているのだろう・・・”
そんな思いで、画像の先(次)をどんどん見ていくと、
 どうやら、プールに浮いていたおもちゃが欲しくて、
 3人そろって、必死こいて手で水をかいて、おもちゃをかき寄せていたのでありました。(^^♪
なんか、凄く、ノー天気で、平和♪ って感じる、
懐かしのワンショットなのでありました。
 “それにしても、みんな若い! ・・・ (微笑)”
 
20110828-02.jpg

食事の適正量は? (犬のドッグフード)

JKCから着たガゼットに、なかなか良い事が書いてあった。
これは、メモ!メモ!
ツー事で、
備忘録 として、残す事に。(*^^)v
で、
何が? なんだけど、
それは、ごはんの与える量(1日に必要なエネルギー量)の出し方です。
1:
 体重
2:
 体重を元にした、安静時エネルギー要求量(RER)
━━━ (体重kg:kcal)━━━━━━━━━━━━━━━
4:198   5:234  6:268  7:301  8:333  9:364  10:394
11:423 12:451 13:479 14:507  15:534  16:560  17:586
18:612 19:637 20:662 21:687  22:711  23:735  24:759
25:783 26:806 27:829 28:1174 29:875  30:897  31:920
32:942 33:964 34:986 35:1007 36:1029 37:1050 38:1071
39:1749 40:1113
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3:
 係数
・健康成犬、1日20分程度の散歩が2回程度、室内で自由 = 1.6
・避妊、去勢をしている = 1.4 (太り易傾向があるため、通常係数より低く設定)
・太り気味 = 1.2
・避妊、虚勢しておらず、運動量が多い = 1.8
・生後5か月までの大型犬 = 2.5~3
・生後5か月以降の大型犬 = 1.6~1.8
4:
 1日のエネルギー量の計算(DER)
 2(エネルギー要求量) X 3(係数) = 4(1日のエネルギー量 DER)
5:
 与えている食事(フード)の100gあたりのカロリー
6:
 1日分の給与総量の計算
 4(1日のエネルギー量 DER) ÷ 5(与えている食事(フード)の100gあたりのカロリー) X 100
     = 1日分の給与総量(g)
 1日2回だと、上記6の1/2 を与える。
以上が基準値になるらしい。
びっけだと、
体重24.45kg  安静時エネルギー759 係数1.6 アクティブケアラム365kcal となるので、
(759 X 1.6) ÷ 365 X 100 = 332.712329 g
1日約333gが基準値(1回166.5g)
加齢で、運動量(新陳代謝)が落ちている分と、少々肥えてきているので、係数を1.4で計算すると、
(759 X 1.4) ÷ 365 X 100 = 291.123288 g
1日約291gが基準値(1回145.5g)
今まで、“こんなもんだろう ・・・ (^^ゞ ” で、与えていた量とほぼ同じ。
なかなか良いカンが働いていた保護者なのでありました。 ^_^;
これは、あくまで基準値なので、個体差、体調、ライフステージによって、調整は、必須。
特に成長期や妊娠期は、手作りよりも、総合栄養食のカリカリフードの方が無難であるみたいな事が書かれていた。
確かに、手作りは、“栄養素のバランス” が、非常に難しい。
保護者的には、カリカリフードが基本で、手作り食併用が、理想的かな。
だって、カリカリだと、お出かけなどの時でもお気楽に与えられるし、
たまの手作り食の時に、“ごちそう♪” って風にできるじゃん。(^^♪
それに、“ごちそう”のありがたみも味わせないとね(笑
と、
手作り生食、生肉で、保護者の威厳を保とうとする保護者なのでありました。(爆
 じゃんじゃん(^^ゞ
 
画がないとさみしいので、
 ごちそう三昧の茶色3号をペッタン!
 数か月もしたころには、またカリカリ犬生が待っている!?(かも ・・・ ^_^; )
 
 
20110824.jpg

イヤイヤ星人

この数日、凄く過ごしやすい気温になっているThreeRETRIEVERs地方。
とは言っても、雨ではある。
気温が下がったおかげで、
多少の雨が降っていても、元気度をアップさせる茶色2号。
嵐が来ようが、なんだろうが、猪突猛進で、「それゆけ!びっけ」の「それゆけ!星人」は、言うまでもなく、めちゃ元気!。
と、
10歳オーバーが元気な中、
ひとりだけ、
 “あの~”
 “雨で濡れちゃうのですが・・・”
と、
ひとり意気消沈!で、不満タラタラ。
おまけに、
 “顔が濡れちゃう事。” は、保護者のせいと思っている茶色3号が、いるのでありました。 (-_-メ)
 “あすた、”
 “雨は、わたしのせいじゃございませんから・・・”
 
20110822.jpg

登山にはプッシュが必要!?

来月で13歳になる茶色2号。
最近の散歩では、ミー子だけ、ショートカットのコースを歩くのだが・・・
距離が短い分、ショートカットのコースには、アップダウンが待ち構えている。
って、
土手を下って、上るだけなんだけどね。(*^_^*)
下りは、土手に対して、斜めになった道があり、
緩やかに降りられて、楽ちん♪、楽ちん♪な茶色2号。
しかーし、
上りは、正面からまっすぐに、急な角度で上らなくちゃ行けない。
なので、後ろ足が弱って来ているミー子には、「登山」なのであります。
って、10m~15mくらいの距離しかないんだけどね。(微笑
で、
結局、おばあちゃんには、登山はきついので、ヘルパーさんの補助が入る事に。
そう、
後からお尻を押してもらい、上り坂を、「えっこら」、「えっこら」と上るのでありました。
 “昔は、あっちゅー間に、駆け上っていたのにね・・・”
 “でも、これをやめちゃうと、本当に動けなくなっちゃうから、”
 “動ける内は、ちょっとでも、動こうね♪”
と、
今日も、がんばる茶色2号なのでありました。
 “明日も、がんばろーぜぇー(*^^)v”
 
20110819.jpg

結局、走っちゃいました(^^ゞ

ドコモからのお誘い?(^^ゞ の割引クーポンをもらって、(ドコモへ機種変に)走る気満々♪
な~んて言っていた保護者。
実は、その後、しっかりと、走っちゃっていたのでありました。(^^ゞ
で、
これが、走ったもの♪ ↓
 
20110817.jpg
 
で、
走る前までは、
 “携帯とスマホって何が違うんだよー”
 “ただ、画面がデカい? 前面全部画面なだけ?”
 “パソコンみたいな感じらしいけど、携帯だって、ネットとかもできるじゃん”
な~んてよく理解もしてなかったくせに、
 “でも、これからは、スマホの時代でしょう♪”
ツー事で、クーポン券に釣られて、まんまとドコモ戦略にハマって、機種変をしたのでありました。(^^ゞ
で、
実際にスマホを手にすると、
 “マジ すげー!” (*^^)v (感動
手にしたばかりは、
 “携帯には、初めから色々と音とか、タイマーとか、目覚ましとかの機能が入っているけど、”
 “これ、何も入ってねーじゃーねーかよー(怒)”
 “使えねーぞー <`ヘ´> ”
だったけど、
どうやら、アプリって言うやつが沢山出回っていて、
それを入れる事で、様々な機能が使えるように。
で、今は、
 “スマホって凄すぎ! (*^^)v ”
ってな感じに。(#^.^#)
で、
違いを簡単に言うと、
インターネットやEメール(携帯メール以外のPCメール)の閲覧などで言うと、
携帯は、携帯向けに作られたサイトが必要で、その携帯向けサイトにアクセスをしないと
ネットしたり、パソコンEメールとかが見られない。
しかーし、
スマホは、携帯向けサイトの必要がなく、パソコンと同じように、見る事が出来る。
特に、保護者が一番やりたかった事、パソコンメールが、アプリのメールソフトを入れる事で、
パソコンと同じようにメールソフト(アプリ)で送受信ができる事に、
 “感動した!” (小泉風 (イマドキ言わないね(自爆(#^.^#)
タイマーや目覚ましも、アプリを入れれば、それらの機能が使えるようになる。
色々なアプリがあるので、このアプリは、自分に不向きとか、
このアプリは、自分好みで使いやす。 と同じ機能でも、アプリを選ぶ事で、使い易さが増すのでありました。 < これってパソコンと同じで凄くない!
ほかにも、カメラで撮った写真を、カードを取り出さずに、パソコンへ転送したり、
パソコンから削除が出来たりもする。
もちろん、ケーブルなんかつなげる必要もないので、
お気楽に、素早く、簡単に撮った写真がパソコンにコピーできるのが、めちゃ便利なのでありました。
デジカメよりパソへの転送は、便利だったりして・・・ (*^_^*)
カメラの画質も、ブログなどに使えるくらいの、まともさで写るしネ。(^_-)-☆
それと、
携帯だと、ネットやメール通信は、絶えずドコモのパケットを使う事になり、
どこに居ても遅い速度で、おまけにパケット代がかかるけど、
スマホは、俗にいうWiFiなどに接続ができる。
なので、自宅などの無線LANに接続ができ、高速で、パケット代もかからずに、
ネットやメールができちゃう事も、めちゃうれしい(^^♪。
だから、パソコンの電源オフ後でも、いつでも直ぐに、“ネット検索で調べたい!”、とか、
“メールチェックしなくちゃ!” などができる事が、めちゃ わんだふぅ~る~ (絶賛(^^ゞ
特に海外からの返事待ちなどの時は、こちらは深夜、アメリカは、昼間まどの時差があり、
急ぎの要件の時に、いつでも、携帯メールと同じようにチェックができる事が
非常に便利なのでありました。
それと、
山籠もりの度に、ノートパソコンの持参を検討をしていた保護者にとっては、
もうもう、普通の携帯には戻れません!状態に。(^^♪
って言うか、
ノートパソコンだと、ネットにつなげる携帯(回線)とかが必要になるけど、
スマホだと、ノートパソコンに携帯が内蔵されている。
そんな使い勝手の良い優等生ちゃん。
世間が言っていた、“パソコンみたい”の意味が、すげーよく理解できたのでありました(*^^)v。
 
これが、スマホで撮った画像。↓  < ポーズくらいさせろよー だね(^^ゞ
前の携帯よりも画素は低いんだけど、以前よりもまともに写ります。(*^^)v
 
20110817-02.jpg

早い者勝ち(^^♪

お盆で、みんなが、山や川、海に行ってバカンスをエンジョイしている中、
ThreeRETRIEVERsは、ショボショボと、いつもの散歩コースを、ハァハァ 言いながら歩く日々。
 “(お出かけが少なくて、)すまんのぅ ・・・ (@^^) ”
と、
爆水!水遊びで涼しめない分、エアコンとクールベッドでお茶を濁され続けるのでありました。 (^^ゞ
 “お茶濁しに気づかれる前に、連れて行かなくっちゃ (*^_^*)” 
 
20110816.jpg

福島県新地町 特産リンゴジュース(*^^)v

昨日、実家から救援物資が届いた保護者。
って、
単なるお中元のお裾分けなんだけどネ。 (^^ゞ
で、
いつも決まった物が多い中、
今回は、こんなのがありました。
それは・・・
 「福島県新地町 特産!リンゴジュース(*^^)v」
どうやら、被災した親戚から送られて来たジュースらしい。
被災地へ救援物資を送る。 の話はよく聞くけど、
被災地から物資をもらう。 ツーのは・・・
逆の気が・・・ ^_^;
ま、 でも、とりあえずは、ちょっとだけ、ゆとりが生まれてきたのかな ・・・ ^_^;
と、良い方へ考える事にするのでありました。
とは言ってもね・・・
やっと仮設に入った状態で、仕事も出来ぬ状態らしい。
未だに行方不明や犠牲になった親戚もいて、まだまだこれからの状態。
2年で仮設を出なくちゃいけないらしく、“2年で元の生活へ戻る” のプレッシャーは、かなり大きいみたい。
“今まで通りに仕事があったって、2年で家は建てられません!”
そんな様子なのでありました。
 “一日も早く、日常生活に戻れますように・・・(祈) ”
 
 
逆救援物資が届いて、
黙っていられず、早速、鼻を使う茶色3号の図 ↓
 
20110815.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »