ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (71ページ目 (131ページ中))

減速中・・・ ^_^;

もうじき、あいんが達する事ができなかったお年になるミー子。
それに伴い、
いや、元々、リードに繋がれていると、歩くのを拒否る!ミー子。
なので、
散歩の歩行スピードは、めちゃ遅いのであります。
最近は、加齢も加わり、時速1~2km (-_-メ)
(ちなみに、普通の人が歩くスピードは、4~5kmです。)
ご老人が杖をついて散歩をしている人に、楽々と抜かされるのでありました。 ・・・ _| ̄|〇
一方、
エネルギーが有り余っているお二人さん。
競歩クラスのスピードでも、
 “まだまだ遅いですよ (*^^)v ”  ってな具合なのである。
と、
足して二で割ると、丁度良いThreeRETRIEVERs。
あすたは、まだまだ若いからわかるけど、
10歳オーバーのびっけが、いつまで経ったも、グイグイ星人のままだなんて・・・
最後の時が来るまで、びっけは、びっけのまま突き進む!
そんな、内田裕也が杖を突きながら、“ロックンロールよろしく!” って、言っているのと同様に、
びっけは、グイグイ星人の犬生を歩み続けているのでありました。
 “まぁ、元気で、健康ならいいけどさ・・・”
 “でも、保護者の腰を、もうちょっと労わって欲しいんだけどな・・・”
と、
今日も、内田びっけ裕也 は、突き進むのでありました。 ^_^;
 
20110806.jpg

インドア キャンプ!? (^^ゞ

 “なんで、室内に、キャンプ用水タンクが設置されいるんだろうかねぇ~”
な~んて思いつつも、
 “水道水なんか飲ませている場合じゃない!”
ツー事で、
インドア キャンプが始まった茶色3号。 (^^ゞ
浄水器が取り付くまでは、連日、水を用意する時だけ、キャンプ気分を味わえるのでありました。(^^ゞ
 “最近、バキッ!やら、膀胱炎やらで、お出かけがなかったから、”
 “気分だけでも、アウトドアが味わえて、良かったねぇ~ (#^.^#) ”
 “あすたちゃん!”
 (爆! (*^^)v )
 
20110805.jpg

浄水器

胃に穴が開こうが、    (ホントは、十二指腸潰瘍)
お腹の調子の絶不調が続こうが、
 “水道水で十分 (#^.^#) ”
と、
カルキ臭い水で薬を飲み続ける保護者。
しかーーーーーーーーし!
 ちょっと、おしっこの切れが悪く、
 ちょっと、残尿感があり、
 ちょっと、尿のpHが高かったり、 < pH8なので、ちょっとじゃないかな・・・(^^ゞ
 ちょっと、尿の中に、ストルバイト結晶が出たり、
 ちょっと、マグネシウムも出たり
な~んて、なっただけで、
 “水道水には、結晶の元も多く入っている!”
 “pHも、確か6~8が標準値” 
 “水道水なんか飲ませている場合じゃない!!”
な~んてホザキながら、
繰り返しなった潰瘍で、痛い!痛い! と泣きが入っても、変えなかった飲料水の元の水道水を
たった1回の膀胱炎で、
 “浄水器! 浄水器!”
と、
騒ぎながら、浄水器の手配をする アホなめちゃ親バカがいるのでありました。 ・・・ (^^ゞ
 “だって・・・”
 “過保護にはしないけど、”
 “健康第一! でしょうがぁ~ネ (^_-)-☆ ”
手配が終わり、装着日を待つ今、
 今まで、数えきれないほど、浄水器の話が出ても、自分の為に付けなかったくせに、
 pHが高いだけで、迷わずに付ける事にした自分に、
 あきれるやら、ビックリするやら・・・
こいつにも、心鷲掴み! されそうで怖い、親バカがいるのでありました。 (#^.^#)
 “見た目は、ブチャイクなのにね・・・(笑)”
 
20110803.jpg

ボーボージーカット

“そろそろ、ボーボージーのカットだな・・・”
なーんて、思っていた矢先に、バキッ! となった保護者。
なので、
ボーボージーは、凄い事に・・・ ^_^;
と、
これ幸いと、肉球からはみ出した毛のカットを逃れていたのだが・・・
機能限定が徐々に解除されている昨今。
 “立って、中腰になってカットは出来ぬが、座ったままならできるぞー!”
 “それに、今は、秘密兵器もあるしネ(^_-)-☆”
って事で、
秘密兵器のバリカンで、ささっと、ボーボージーをカットされるロン毛チームなのでありました。
 “バリカン買っておいて良かったよー”
 “手動ハサミじゃ、機能限定人には、不可能。”
 “文明の利器に感謝、感謝♪”
と、
久々に、お手入れを受けるのでありました。
 
20110802.jpg

とうとう壊れた…(涙

買う気満々♪で、走る気満々!
って、意気込んだ後、
 荷物を持ったら、 「腰が、 バキッ!」
  “はい、それまぁ~でよ~♪”
って事で、
寝込んでしまったガラスの腰の保護者 ^_^;
台風一過で、涼しい日々がやって来たというのに…
と、
連日、痛い!痛い!と、泣きが入っていたのでありました。
でもって、
やっとこさ、機能限定(苦笑)では、あるけれど、動けるように (*^^)v
引っ張りめちゃ厳禁で、散歩にも復活(*^^)v を果たすのでありました。 < パチパチパチ
ツー事なので、
めちゃ沈没中だった保護者。
それに伴い、遊びの「あ」の字もなく、連日、めちゃ暇をもてあそんび、
黒1号や茶色2号を獲物に仕立ててチョッカイを出しまくる茶色3号がいるのでありました。
 “あすた、すまん・・・”
 “せっかく、泳ぎを覚えたのにね・・・”
 “でもさぁ、 こんな時はさぁ、”
 “あいんちゃんがしてたように、コルセットとか、着替えを持ってきてくれると嬉しんだけどな・・・”
と言ったところで・・・
介護をするどころか、
保護者が動けない事をいい事に、やりたい放題!をしまくる茶色3号なのでありました。
 “おめぇー 治ったら、覚悟しとけよー!!”
と、
唯一、痛みを感じずに動かせる、口で、反撃をするのでありました。
ふぅ~ ・・・ イタタタタァ (+_+)
20110730.jpg

これって変えろ!って事かしら・・・(#^.^#)

今月の携帯の請求書に、こんなのが入っていた。
それは・・・
これ ↓ で~す。(*^^)v
 
20110721.jpg
 
何やら、送付された方だけが使えるらしいクーポン券。
 “これって、変えろ ツー事かぁ~”
と、
勝手に、限られた方限定(勝手にそう理解している(#^.^#) )のクーポン券をもらえて、
変える気満々♪ になる保護者なのでありました。
 “イマドキ、携帯安売りがなくなった今、8,400円の割引は、非常ーに、魅力的(*^^)v”
 と、
早速、ドコモショップへ、走る気満々♪ になる保護者なのでありました。
でも・・・
携帯の前に、地デジだろうーがー!!
と、
未だに、ブラウン管のアナログTVを見ている保護者でもあるのでありました。(#^.^#)

メイドイン 私んち! ソファー  (^^ゞ

以前にも記事にしたけど、
2~3年前から、“ソファーがほちいぃー” とほざいていた保護者。
やっと買い替えが出来ましたぁ~(*^^)v < パチパチパチ
で、
届いたのが、コレ↓
 
20110716.jpg
(大人が楽に入れる大きさの梱包で~す。)
 
あまりの巨大さに・・・(汗
これから自分で組み立てをしなくちゃならないと思うと・・・
かなりビビるのでありました。 (^^ゞ
作業的には、ボルト12本?でつなげるだけ。
簡単♪ 簡単♪
だけど、ガラスの腰の持ち主は、
どうやって、こんなに重たいのを固定してボルトを締めればいいんだろうか・・・
と、
試行錯誤で、数時間。
どうにか完成!
  メイドイン 私んち! (*^^)v < 祝!完成 <ひゅ~ん、ドンドンドン★
のソファーが出来上がるのでありました。 (^^ゞ
 
20110716-02.jpg
 
と、
数年がかりで買い替えたソファーちゃん。
以前のも一応は、海外の製品だったので、そこそこと大きく、気に入っていたんだけど、
寝ると微妙に足がぶつかる大きさ。
だけど、今度のは、余裕のよっちゃん。 (*^^)v
ノビノビのび太くんになれるのでありました。 < これ重要!
で、
なんで、数年もかかったかと言うと、
諸事情は、横に置き、
買い替えの条件に合う物がなかなか見つからなかった事が大きかったかな。
足を自由に伸ばせて動かせる大きさ。(座面180cm以上、全体は、230~240以内)
両サイドがアームレストがあり、娘たちが、寝てても落っこちない、引っかかる事。
そして、ソファーが同じ場所に納まる大きさである事。
座面の広さで選ぶと、全体がとんでもなく大きくなる物ばかりだったけど、
スウェーデンの人がグッド!なのを作ってくれていたみたいで、
やっと、条件に合うのが見つかったのでありました。 < あぢがとう、スウェーデンの人m(__)m
ちなみに、なんでスウェーデンと言うかと言うと、
IKEAで買ったからです。(^^ゞ
で、
厳しい条件!?(微笑)に加えて、おまけの良い所もあった メイドイン 私んち ソファー!
アームレストが低く作られていて、
実は、このアームレストは、腰掛たり、枕として使う事ができる仕様に!
(だから、枕として使えるように、低くなってます。)
おまけに、10年品質保証ってところも、非常にグッド!
以前のオーストラリア製のソファーも15年がんばってくれたけど、
今度のも、最低10年はがんばってもらえるのが、
とっても、とっても頼り甲斐がある、メイドイン 私んち!ソファーなのでありました。
ちなみに、IKEAのソファーは、自分で組み立てますので、メイドイン 私んち!です。(笑)
(有料組立サービスもあるけれどネ(^_-)-☆)
で、
座った感触、寝た感じは、ベリーグッド! < これでんがな(*^^)v
 
作業、いや、届いた時からデカい!と思っていたけれど、
それなりの広さは、それなり以上の快適さを提供してくれるのでありました。
って、
ショールームで見た時は、ショールームが広い分、それほど、デカく感じなかったんだけどな・・・
と、
快適な メイドイン 私んち!ソファーが出来上がると、
早速、寝るヤツ1名。
 “あの~”
 “まだ、新しいので、毛とか、散らかるので、今日ぐらいは、ご遠慮して欲しいのですが・・・”
と、言ったところで・・・
末娘は、
いつでも、わがままし放題! 
当然のように、寛ぎ始めるのでありました。
 “まっ、いいっか (^^♪”
 “どうせ、君たちと一緒になられるように、大きくしたんだからネ”
と、
完成と同時に、毛だらけにされる、メイドイン 私んち! ソファーなのでありました。 ^_^;
 
20110716-03.jpg

大惨事!・・・ フード バイキング!? ^_^;

朝から、やらかす保護者。
大袋フードをぶち撒いてしまうのでありました・・・ _| ̄|〇
 
20110708-01.jpg
 
それも、昨日開けたばかりなので、量は10kgオーバー (+_+)
とほほ なのでありました・・・ (-_-メ)
そんな保護者の失態を
 “あのぉ~(^^ゞ ”
 “これは、世間で言う、”
 “フード食べ放題!”
 ”フードバイキングですかぁ~ (^^♪ ”
と、
ピラニアも真っ青な勢いで駆けつける食いしん坊たち。
 “ダメ!、NO!!”
 “絶対にダメだからね!!”
と、
コマンドを入れると、スンナリ従うのだが・・・
保護者の前の山に対しては、“ダメ!”と言われたので、我慢をするのだが、
保護者の後ろや保護者の前の山以外、場外に散乱した物は、
 “ダメ!、NO!の適用外ですよネ(^^♪”
そう、勝手に、都合よく理解をして、
場外のカリカリを舌なめずりをしながら、探し求めるのでありました。
 “しょうがないな。”
 “保護者の失態だから、場外のは、許すよ・・・”
ふぅ~ ・・・
20110708-02.jpg

今のリズムは、壊れるリズム・・・_| ̄|〇

どうやら、最近の保護者のバイオリズムは、「壊れる!」サイクルのリズムに入っているよう。
それは・・・
車のエアコンの不調に続き、
今度は、ダイソンくんが・・・
ゴミを捨てようと、ボタンを押して、蓋を開ければ、
何やらが一緒に落ちて行った。
 “何? なに?”
と、
何が落ちたかわからずで、
ゴミ箱を覗いてみれば・・・
  “えぇ~~~~~~~~~~~~ ・・・ (-_-メ) ”
外れてはならぬ、蓋がゴミと一緒にゴミ箱へ・・・。
ゴミ箱から拾ってみれば、ヒンジ部分の足が曲がり折れかかっている。
 ”これって、強度に優れたポリカ製でしょうが! ・・・”
と、
あえなくダイソンくんは、ちょっと早めの夏休みに突入をするのでありました。 ・・・ ガク _| ̄|〇 < オイオイ、勝手に夏休み取るなー(苦笑
で、
ジェームスのところへ、修理依頼をした保護者。
すると、透明のケースだけ送ってくれるとの事。
さすが高額だけの事はあってか?
無償っぽい感じで、交換部品を送ってくれるようなのでありました。
って、
到着時に請求されたりして ・・・ (^^ゞ
と、
低迷気味のバイオリズムな保護者。
 “スマホが欲しい!”
 “今週出る、エクスペリアが欲しい!”
 “今の携帯のローン?(爆)も今月で終わるし(*^^)v”
と、ほざいているのだが、
今のリズムだと、“いい事ないかも・・・” と心配なんかもするのでありました。
 “早く、次の周期に変わっておくれよー” (祈)
 
20110706.jpg

不満気味・・・

茶色3号の車酔いのせいで、外回りに、なかなか連れてってもらえなかった黒1号。
茶色3号が1歳になったのを機に、練習を兼ねて、短時間のご同伴をしたいところなのだが・・・
向かう場所によっては、やっと、ご同伴可になったのに、
33ちゃん号2号車のエアコンが不調に・・・(-_-メ)
効きが甘くなったり、またに効かなくなる現象が・・・
タチが悪いのは、原因不明で、修理に出すと、症状が再現できず、エアコンが効いている。
戻ってくれば、
外気が30度くらいまでならば、効いているんだけ、それ以上になると、
気温の上昇に合わせて、エアコンもヒートアップ。
それに合わせて、運転手もヒートアップで、大汗の雨嵐 ・・・ (-_-メ)
人は、我慢できるけど、毛皮を着た娘たちには、デンジャラス。
絶えず、効かなくなるわけじゃないんだけど、
ここぞ!って時に、効かなくなるので、ご同伴が不可となっているのでありました。 < すまんm(__)m
それに、
猛暑の中、カーエアコンつけて、車待機をさせ、犬が車内でイタズラして、エアコンを止めちゃって、
死亡事故につながった子を知っているだけに、夏の車内は、非常にデンジャラス。
 “増して、不調じゃね ・・・ ”
って事で、
連日の、お留守番ばかりで、不満気味な黒1号なのでありました。
 “ごめんよ~”
 “時間を作って、爆水!に連れて行くから、勘弁してね(^_-)-☆”
と、
原因不明で頭を悩ませ、猛暑と滝のような汗が目に染みて、
イライラが増幅してしまう保護者なのでありました。
 “荷物を運んで、大汗かいて、”
 ”ここぞ! の時に、エアコンなしは辛いぜヨ・・・”
またしても、
余計な悩みが増えて、禿げも増えそうな勢いの保護者なのでありました。^_^;
ふぅ~
 
 
20110705.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »