先日、アメリカから支援物資が到着いたしました。
ココは、計画停電と一部アイテムの品不足だけ。
それなのに、
海を渡った遠い所からのお心遣いをしていただき、、感謝!感謝!です。 m(__)m
全てめちゃ助かるアイテムなんだけど、
特に、電池とLEDランタンは、めちゃレア!?
そして、めちゃ欲しかったけど、手に入らなかった品物で、
めちゃ助かります! m(__)m ってなもの(*^^)v
品不足は、我慢していれば、もうじき、解消すると思うんだけど・・・
未だに、電池を買う事ができぬ保護者。 ^_^;
供給が戻るのが先か?
それとも、手持ちの電池やほかの消耗が先か?
ってな状態だったので、電池や灯りは、非常にありがたいのでありました。
で、、
LEDランタンは、ほぼ、ねだってしまった状態 かも・・・ (汗 ^_^;
だって、
ガスランタンの燃料は、貴重品だし、手になかなか入らない。
無理に調達する気にもならないし、被災地のあまりが回ってきたら、それでよい。
電池なら、今後、手に入る可能性は高いし、燃費がめちゃ良いLED。
計画停電は、長期戦になりそうなので、LEDは、本当にありがたいのでありました。 (礼
——————————————————————————————————————————————
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)義援ステッカー(被災動物への支援)にご協力をお願いします。
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (75ページ目 (131ページ中))
20日の日曜日は、恒例の体重測定日。(46週)
23kgを目指して体重計に乗るが・・・
200g増加の、22.8kg
びっけの方が増加しているんじゃないのかな・・・
と、
伸びて欲しい方が伸びずに、
伸びなくて良い方が、着々と伸びているようなのでありました。 (-_-メ)
ふぅ~
8週:3.9kg 9週:4.4kg 10週:5.0kg 11週:5.8kg 12週:6.3kg
13週:7.0kg 14週:7.54kg 15週:8.0kg 16週:8.6kg 17週:9.2kg
18週:9.92kg 19週:10.4kg 20週:11.1kg 21週:11.7kg 22週:12.3kg
23週:12.5kg 24週:13.7kg 25週:14.1kg 26週:14.7kg 27週:15.0kg
28週:15.8kg 29週:16.4kg 30週:17kg 31週:17kg(避妊)32週:17.9kg
33週:18.6kg 34週:18.8kg 35週(8か月):19.4kg 36週:19.6kg 37週:19.7kg
38週:20.0kg 39週:20.5kg 40週:20.9kg 41週:21.4kg 42週:21.8kg
43週:22.1kg 44週:22.2kg 45週:22.6kg 46週:22.8kg
アメリカやカナダ、韓国などから、励ましのメールが来たり、救援物資を送るよ の言葉が届いている。
本当に、ありがたい(嬉涙
まだ付き合いの浅い小さなメーカーの方からも温かい言葉をもらい、
世界中が、日本を見守ってくれている事を感じる。
歳のせいか?
涙が出ちゃいますね・・・(照
ココも品不足と計画停電の影響で、お店の営業時間が限られていて、
お店が開くと、ちょっとした騒動となっている。
ガソリンスタンドも、数キロの列に唖然。
“まさか、こんな遠くまで列を成しているとは・・・”
余震と品不足、
そして、生活に直接影響をする停電で、余計に不安に。
だけど、
水もあれば、お湯も出る。
ガスもあれば、暖もとれる。
ありがたい事なのであった。
未だに余震にビビる黒1号。
夜も相変わらずで・・・
今は、逃亡、事故防止のため、
夜になるとガラス戸にバリケードが登場してます。
東北地方太平洋沖地震の被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
11日の大震災から、黒1号こと、びっけは、精神的に不安定に・・・(+_+)
特に夜になると不安はピークになる模様。
昨晩で、5夜連続。
室内をウロウロし続け、外に逃げ出したくてガラス戸をガリガリ、
ヒィヒィと訴えたり、ブルブルと震える。
酷い時は、この状態が明け方まで続くのである。
人の体に感じない余震でも反応をしているので、余震を察知して怖がっているのか?
良くわからないのである。
でも、
人の体に感じない場合でも、過剰反応をしている時は、必ずニュースで、どこかで地震が起きている。
びっけは、何かを感じているのかも知れないのだが・・・。
不思議と夜が明けると、平常心を取り戻すびっけ。
小さな余震が起きても、多少の警戒態勢に入るだけ。
夜間に取れなかった睡眠をヒタスラ取り続けるようなのだ。
“何か、不安を取り除ける方法を見つけなくては・・・”
不安定になる前に、ハーブを与えるようになってからは、
多少は、緩和されて、ガラス戸を突き破る勢いはなくなった気もするのだが・・・
どうにかしてあげたいのである。 ・・・
夜が明けると落ち着くびっけ。
東北地方太平洋沖地震の被災地の方々、心よりお見舞い申し上げます。
ココも計画停電の一角に含まれているThreeRETRIEVERs地方。
なので、
計画停電が実施されるニュースが流された途端、ThreeRETRIEVERs地方も、
物資調達に走る人たちで大変な事になっているのであります。
計画停電初日は、
オープン前のホームセンター、ガソリンスタンドに長蛇の列。
おまけに、電車が走らないって事で、車を使う人が多く、道も大渋滞。
ホームセンターがオープンすれば、中は、もうもう、大変!、めちゃ凄い!
あちこちに、“電池などの防災に関連する物の欠品と納期未定”の張り紙。
電池に、ランタン、(ランタンの)ガスをゲットするために行った保護者。
“電池は、ないだろう・・・”
“でも、キャンプ用品は、以外に残っているかも・・・”
って事で、行ったのだが・・・
棚は、スッカラカン! (^^ゞ
考えた以上の混乱に、 チトあおられて、保護者も焦ったりしてしまうのでもありました。^_^;
で、
ホームセンターはあきらめ、あちこちへ
そして、マイナーなアウトドアショップで、最後の1個のノーススター(ガス式ランタン)をゲット!。 < ふぅ~。LEDが欲しかったけど、贅沢は言っていられない! ラッキー!
ココもどうにか、真っ暗闇だけは、避けられる事に。
そして、
マントルに焼きを入れて、テスト燃焼。
思いもよらぬ
“茶色3号、ランタンデビュー!?”
を果たすのでありました。(^^♪
“こんな風に、ランタンの灯りデビューとは・・・” (苦笑
と、
室内キャンプをした茶色3号なのでありました。 (^^ゞ
13日の日曜日は、恒例の体重測定日。(45週)
地震の影響やらで・・・
計画停電になる前に、数字だけのアップで~す(^^ゞ
で、
400g増加の22.6kg!
来週には、23kg代に乗りますように・・・
8週:3.9kg 9週:4.4kg 10週:5.0kg 11週:5.8kg 12週:6.3kg
13週:7.0kg 14週:7.54kg 15週:8.0kg 16週:8.6kg 17週:9.2kg
18週:9.92kg 19週:10.4kg 20週:11.1kg 21週:11.7kg 22週:12.3kg
23週:12.5kg 24週:13.7kg 25週:14.1kg 26週:14.7kg 27週:15.0kg
28週:15.8kg 29週:16.4kg 30週:17kg 31週:17kg(避妊)32週:17.9kg
33週:18.6kg 34週:18.8kg 35週(8か月):19.4kg 36週:19.6kg 37週:19.7kg
38週:20.0kg 39週:20.5kg 40週:20.9kg 41週:21.4kg 42週:21.8kg
43週:22.1kg 44週:22.2kg 45週:22.6kg
でさ・・・
ところで、ココは、計画停電のエリア番号いくつなの~
2番、3番、4番 に載っているんだよな
停電はしょうがないけど・・・
せめて、エリア番号くらい、把握したいんだけどな・・・
ふぅ~ ・・・
保護者も今までに経験をした事のない大地震。
揺れていた時間の長さと、
そして、茨城沖の2回目の揺れの大きさに、マジマジで、めちゃビビった保護者。
(余震は、その間も無数にありましたが…)
大きな地震は、1回で終わる。 って考えがあった保護者。
2回目の大きさで、その考えは消え去り、
余震の度に、恐怖が蘇るのでありました。 <めちゃ怖かったヨー! (+_+)
と、
保護者でさえ、こんなに怖い大地震。
今まで、(小さな)地震が起きるたびに、逃げ出していたびっけは、もうもう大変な事に。
1回目の地震が始まって、直ぐに逃げ出したびっけ。
それに釣られて、あすたもついて行く。
揺れが大きくなり、長く揺れる事に、あすたも恐怖を感じたらしく右往左往。
物は降って来るは、
棚が倒れそうになるは、…
“逃げるか?”
そう思った時に、無意識にポケットに入れた物は、なんと、デジカメ! ^_^;
財布も持たずに、デジカメを入れるなんて・・・。
と、
我ながら、アホタンチンな事をしているのでありました。^_^;
そんなトンチンカンな事をしながらも、
“パソコン(データ)は、守らなくては!”
と、
昨晩までしかしていないデータのバックアップ作業に入る保護者。
バックアップを終えて、電源を落とし、メインのパソコンからサブマシンへと切り替えるのでありました。 < 以外に冷静な行動だね (*^^)v
とは、言っても、揺れが激しく、なかなかサブマシンの電源を入れられなかった保護者。
揺れの最中に立ち上がったか? は、全然覚えてましぇ~ん。でもあるのでありました。(^^ゞ
と、
そんな事をしていると、
茶色3号は、何が何だかわからずで、ウロウロと逃げ回るばかり。
どこに逃げても、どうしようもなく、怖くてしょうがない黒1号は、
結局、保護者を頼る事にしたらしく、戻って来て、そばから離れず、
周囲に最大の警戒を発しているのでありました。
黒1号が戻ってきてしまったので、
物が降り、倒れそうな棚などを押える事になってしまった保護者。
そう、
棚が倒れると、黒1号がつぶされること間違いなしとなってしまったからなのでありました。(^^ゞ
押えながら、考えていたのは、どうやって、ThreeRETRIEVERsたちを逃がすか。
ココの目の前は、大きな広場(いつもの散歩コース)で、たぶん避難場所。
直ぐに逃げられるのだが・・・
「逃げ出す時=かなりのパニック」 と思うので、
“首輪をつけられるか? ”、
“恐怖で逃亡させないようにするには、どうしたら良いか・・・”
そんな事ばかりを考えるのでありました。
と、
保護者自身もかな~りビビりまくったいた1回目。(^^ゞ
“冷静に! 冷静に!” と呪文の如く唱え続けて、どうにか無事にやり過ごせるのでありました。 < ふぅ~ 良かった。
床に散乱した物を片付けながら、余震にビビる保護者。
落ち着いている今の内に、“首輪だけでもつけておこうかな・・・” とも思うのだが・・・
2回は、大きいのは来ない! と勝手に思っていたので、次に備えずに過ごすのでありました。 < ダメですね・・・^_^;
そして、2回目の揺れがやって来た。
今度は、デジカメと一緒に財布もポッケにしまい込み、逃げる気満々。(^^ゞ
と、していると、
逃げ失せていた黒1号が助けを求めて、戻ってくる。
“ココに居ちゃダメ、下敷きになるよ!!”
と言ったところで・・・
既に室内を逃げ回って、揺れないところはない! と知っている黒1号。
そばから離れないのでありました。 < こんな時だけ(頼るの)かよ・・・ (^^ゞ
と、
こんな感じに大地震を体験した保護者とThreeRETRIEVERs。
その後の余震に、異常なほどの反応(怖がる)をする黒1号。
一晩中、ブルブルと震え続け、ギュッと抱きしめても、震えは止まらないのでありました。
“びっけ、大丈夫!”
“怖いけど、一緒にがんばろう!”
と、
「緊急地震速報」よりも早く、地震を察知するようになった黒1号。
揺れの大きさに係わらず、反応をするので、
その反応に、逆に、“大きいのが来るの?” とビビッてしまう保護者なのでありました。
早く鎮静しますように・・・ (祈
ちなみに、ミー子は、ゲージに逃げ込んで無事でおります。
余震で、机の下に逃げ込む黒1号の図。
P.S.
東北地方太平洋沖地震の被災地の方々、心よりお見舞い申し上げます。
祖母の田舎が、福島県の新地町。
小学校時代や中学時代、毎年、夏休みは、ずっと、新地で過ごしていた保護者。
馴染みある親戚が被災してしまいました。
TVニュースの画像で、新地駅を見て唖然。
駅前の自宅が、全て流され、家の土台に、流されてきた列車が乗っかっているだけの状態。
家屋の影形もなく、全て流されてしまったらしい。
でも、人的被害がなかった事が幸いであり、救いです。
ブリーダーさんが、茶色3号の事を唯一ほめた事がある。
それは、
毛量が立派! って事なのだ。
(たぶん、)ブリーダーさんは、他の子を選ぶと思っていたみたいなので、
他の子の良い所、将来、有望そうな特徴の話がメインだった。
例えば、
この子のパイプ(マズル)は、しっかりとした太さもあり、将来が楽しみ♪ とか・・・
しかし、保護者が、チビで、目ヤニだらけの茶色3号を選んだので、
褒める? 将来有望そうに見える特徴が見当たらず、
沈黙の後、
「この子は、毛量だけは、立派ね」
と、
唯一の長所!?(笑)って感じに、毛量の事を褒めていたのであった。
あ、
それと、
その日に連れて帰る訳ではなかったのだが、
その場で爪切りをされた茶色3号。
その間、じっとしていたので、
「それと、爪切りは、楽そうネ(微笑)」
と、
どうでもよい(爆) ところしか、一押しポイントにならなかった茶色3号なのでありました。(笑
そんな、生後数週間の時から、唯一、ブリーダーさんのお墨付きをいただいたコート。
そのおかげか!?
ボディはチビでも、抜け毛は、人一倍の茶色3号。(^^ゞ
まだまだ換毛期にもなっていないし、大人のコートになりきっていないくせして、
分身の撒き散らしは、既に大人以上になっているのでありました。 ・・・ _| ̄|〇
“あすた、コートが立派なのは分かったから、”
“今度は、ボディを立派にしてくださいよ~(微笑)”
そっと、
ボディが立派に育つことを願うのでありました。 (祈
って言うか、
“毛を伸ばす栄養があるんだったら、その分、体の成長に使えよー!”
と、
言いたくなる、抜け毛たちたのでありました。(^^ゞ
黒1号が小さかったころは、よく焼いていたチェダーチーズのクッキー。
突如、ちびゴルにも味わせてあげたくなった保護者。
つー事で、
風邪薬が効いている内に、重い腰を上げるのでありました。(^^ゞ
で、
久々つー事と、今後の事を考えてレシピを残す事に。
まずは、材料。
基本は、
チェダーチーズ:50g
強力粉:200g
バージンオリーブオイル:30cc
水:大さじ4杯
今回は、
チェダーチーズ:130g
強力粉:400g
バージンオリーブオイル:60cc
水:大さじ8杯
の、チーズ30%増量! のゴージャスバージョンで~す。(*^^)v
ニュージーランド産 レッドチェダーチーズ
材料がそろったところで、作業開始。
チーズを荒削りをするんだけど、めんどくさいから適当にサイコロカット。(^^ゞ
それをボウルに入れて、オリーブオイルと水を加える。
電子レンジで、約1分チン!
泡がたつまで加熱なので、
今回は、1分プラスの計2分間チン!しました。
どろっとしたチーズに強力粉を加えて、混ぜ混ぜ開始。
混ざって、ひとつにまとまったら、ビニル袋に入れて、ヒタスラ伸ばす。
厚さおよそ2mm程度を目指して、がんばるのでありました。
伸ばしが終わったら、今度は、冷蔵庫へ。
約40分ほど生地を寝かしたら、あとは、好きなようにカットする。
以前は、洒落たボーン型やレトリーバーシルエットの型なんかで作った時もあったけど、見た目より数!のThreeRETRIEVERs。 (^^ゞ
ご褒美トリーツ(おやつ)の位置づけって事もあるので、
1~1.5cm角のシンプルカットを!。
って、
本当は、めんどくさいから、碁盤の目と同じようにカットして手を抜くのでありました。(^^ゞ
で、ここで、型を使わずに大量生産?、多くをカットする時の極意! < なんじゃそりゃ(笑
オーブンの鉄皿の大きさ丁度にクッキングペーパー(2枚)を作っておくべし!
鉄皿と同じ大きさにカットしておけば、あとあと便利。
生地の上にペーパーを乗せて、生地をカットすれば、丁度、鉄皿の大きさに。(*^^)v
そのカットした生地とペーパーをそのままひっくり返して、碁盤にカットすれば、そのまま鉄皿に乗せられる。
2枚必要なのは、1回目を焼いている間に次の作業ができる事。
それに、1回目以降は、鉄皿がアッチッチだから、2枚は必要かなって感じで~す。(*^^)v
で、
肝心の焼く時間は、160度で12~14分。
1回目は温まっていないので、要注意。
ココのオーブンは、電子レンジのおまけのオーブン、おまけに古いなので、
焼く前の予熱で160度にしてもイマイチ。
そこで、予熱が終わってから、170~190度にして、数分間、空でオーブンを焼く。
すると、どうにか使えるかな~ って感じになるのでありました。
で、
焼きあがれば、完成です。(*^^)v
角にカットすると、見た目がイマイチだけど、ご褒美トリーツに使うに丁度良い!
味は、シンプルだけど、癖になる美味しさ(*^^)v。
クラッカーに似た感じでもあるけれど、ビールにもとっても合うのでございます。(^^ゞ
って、
もちろん、人間様も食べられますからねぇ~。
つーかー、
ThreeRETRIEVERsと一緒になって食べてます。(^^ゞ
それも、保護者、ミー子、びっけ、あすた、そして、また保護者。
この順番で、散歩中に平気な顔して食べてま~す。(^^ゞ
夕方の小腹が空いた時のチーズクッキーは、最高だよん(^^ゞ by ThreeRETRIEVERs と保護者。^_^;
6日の日曜日は、恒例の体重測定日。(44週 10か月過ぎ)
な、なんと! 100g 増加の22.2kg! ・・・ ガク _| ̄|〇
殆ど増えていないのでありました。 ・・・ _| ̄|〇 (+_+)
で、
関係ないけど、
おまけに、保護者は、風邪を引いたみたいで頭痛で、頭がガンガン!
ミー子は、下痢Pで、血便に・・・ (号泣
まったく冴えないThreeRETRIEVERsと保護者たちなのであります。
イタタタタァ
おとなしくしてよっと・・・
8週:3.9kg 9週:4.4kg 10週:5.0kg 11週:5.8kg 12週:6.3kg
13週:7.0kg 14週:7.54kg 15週:8.0kg 16週:8.6kg 17週:9.2kg
18週:9.92kg 19週:10.4kg 20週:11.1kg 21週:11.7kg 22週:12.3kg
23週:12.5kg 24週:13.7kg 25週:14.1kg 26週:14.7kg 27週:15.0kg
28週:15.8kg 29週:16.4kg 30週:17kg 31週:17kg(避妊)32週:17.9kg
33週:18.6kg 34週:18.8kg 35週(8か月):19.4kg 36週:19.6kg 37週:19.7kg
38週:20.0kg 39週:20.5kg 40週:20.9kg 41週:21.4kg 42週:21.8kg
43週:22.1kg 44週:22.2kg