ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (76ページ目 (131ページ中))

こいつもか・・・(-_-メ)

最近、何やら、新発見!をしたご様子の茶色3号。
それは・・・
 “花は、観賞するものではなく、食べるもの!”
  ・・・ ガク _| ̄|〇
そんな訳のわからん事を発見したご様子なのであった。 ・・・(-_-メ)
  
20110306-01.jpg
 
 
めちゃ薄いけど、茶色1号の血を引く、茶色3号。
茶色1号も花大好きっ子で、食いまくっていた。
だから、
血は争えない! のであった。 (^^ゞ < 血は薄いので関係ないと思うんですが・・・ ^_^;
って事なので、
 “花大好き! で、食べちゃうのはしょうがないっか・・・(^^ゞ”
と、
軽くスルーをする保護者なのでありました。(^^ゞ
で、
なんで軽くスルーができるかと言うと、
花の下、手前には、あいんちゃんのご飯(お供え)が、毎日登場しているんだけど、
それに一度も手を付けないので、
「花ぐらいは・・・」と、見逃してあげているのでありました。
 “あすた、”
 “偉いね”
 “ちゃんと先祖を敬うなんてね (^_-)-☆”
20110306-02.jpg

今週も行ってきました(*^^)v

先週に引き続き、
今週も早朝のドッグランを攻めて来たThreeRETRIEVERs。 (*^^)v
ミー子は、2回もボールを拾い(笑) < 追いかけるじゃないところがミソ(爆
0歳児のちびゴルも、水を得た魚の如く走り回る。
もうじき10歳児に至っては、0歳児以上にがんばり、
姉の威厳を保とうとするのでありました。(^^♪
ツーカー、
0歳児が、先行逃げ切り型のようで、
意外と持久力が乏しいみたい。
黒1号のように、永遠とやり続ける。って言うタイプではないみたい。
って事は・・・
今は、若いから走っているけど、
将来は、茶色1号、2号のように、テーブル警護隊のメンバーになる事まちがいなし!
そんな雰囲気を出す、茶色3号なのでありました。 (^^ゞ
 “まぁ、しょうがいないネ”
 “茶色だもんネ (^_-)-☆”
 
20110305.jpg

ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります~2

今度の日曜日(3月6日)、
ナショジオに、シーザーが帰って来るみたいで~す。
って、
「ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります~」のシーズン2が始まるだけの事なんだけどね。(^^ゞ
 う~ん、楽しみ♪ 楽しみ♪
以前にもちょっと書いたけど、
このカリスマドッグトレーナーのシーザーミランは、
日本で一般的に言われている?(そうじゃないかもしれないけど・・・(^^ゞ)
褒めて教えるとか、アイコンタクトとかのやり方をしないのです。
シーザーいわく、
 親犬が仔犬に物事を教える時、
 (明るく、陽気に、声のトーンを変えて)「良くできたわねぇ~」 とか、言わないって事らしい。
それに、その声に犬が反応して、逆にテンションが上がり、できる事も出来なくなってしまう。って事でもあるみたい。
だから、「母犬が、そんな行動をしない!」 と同じスタイルで教えるらしい。 < 確かに・・・(^^ゞ
まぁ、ケースバイケースでもあるし、犬の性格などもあるから、一概には言えないけどネ。(^_-)-☆
でも、
シーザーのやり方は、単純?、野性的(笑)?、そして独創的で、
1に、運動
2に、毅然とした態度
3に、愛情
 これがシーザーの基本理念だったかな <愛情が3番目ってところがミソらしい。
だけど、
 ついつい見たくなっちゃう♪
そんな動物番組なのでありました。(^^♪
20110304.jpg

保護者 ブラックジャックになる!?(^^ゞ

隣り町のドッグランで、楽しんだちびゴルは、
実は、前両足の肉球6か所を負傷していたのであった。 ・・・ (T_T)
それに気が付いたのは、
ドッグランから戻り、疲れている内に伸びきったボーボージーのカットをしようとして判明したのであった。
両足とも、肉球の掌? 指じゃなくて下側の三角っぽい感じになっている所の下の両角。
そして、踵にあたる部分。
1か所だけ、裂けた肉球がパカパカしてたので、気が付いたのであった。
他の部分は、既に裂けた残骸はなく、赤く血が滲んでいた。
ツー事なので、
急遽、ボーボージーカットは中止に。
そして、
パカパカした肉球をどうするか? と考える。
結構と厚みがあるから、はさみやナイフでカットしたら血が出て痛いかも・・・
でも、なんとなく、ぶ厚い皮って感じもするんだけど・・・
と、弄りながら考える。
そして、
ブラックジャック となった保護者は、はさみ片手に手術を決行!する事に。
超少しずつ処置をして、血が出る前、痛そうにしたら、手術は中止。
と挑むのでありました。
で、
やってみれば、あっという間に、肉球破片がポロリ。(*^^)v
無事に手術は終了をするのでありました。 < って 大した事はしていませんが・・・(^^ゞ
 “まだまだお子ちゃまだから、肉球が弱いのかな・・・”
と、
肉球の破片を見ながら、ちょっと心配をする、ブラックジャック保護者なのでありました。^_^;
 
20110303.jpg

43週目 体重(あすた(ゴールデンレトリーバー 仔犬 パピィ

27日の日曜日は、恒例の体重測定日。(43週)
やっと22kg代に乗ってくれたんだけど・・・
予想?、予定? より、ちょっと少な目の300g増の22.1kg!
スケジュール通りにはならないのでありました。 ・・・ _| ̄|〇
スケジュール通りと言えば、
ここにも掟破り!?(笑)に予定外に体重変化を表すヤツ一名。
それは・・・
はい、
ちびゴルと一緒になって、バクバクと食いまくって、
かな~り体重増をして、デカくなっている黒1号がいるのでありました・・・ (-_-メ)
で、気になる体重はと言うと・・・
怖くて測れません!
ツーカー、
重くて測れません・・・ (ーー;)
でも、
どう見ても、
誰が見ても、
以前に比べると立派!?(+_+) になっている黒1号なのでありました。
 ・・・
はぁ~
20110228.jpg
8週:3.9kg  9週:4.4kg 10週:5.0kg 11週:5.8kg 12週:6.3kg
13週:7.0kg 14週:7.54kg 15週:8.0kg 16週:8.6kg  17週:9.2kg
18週:9.92kg 19週:10.4kg 20週:11.1kg 21週:11.7kg 22週:12.3kg
23週:12.5kg 24週:13.7kg 25週:14.1kg 26週:14.7kg 27週:15.0kg
28週:15.8kg 29週:16.4kg 30週:17kg 31週:17kg(避妊)32週:17.9kg
33週:18.6kg 34週:18.8kg 35週(8か月):19.4kg 36週:19.6kg 37週:19.7kg 
38週:20.0kg 39週:20.5kg 40週:20.9kg 41週:21.4kg 42週:21.8kg 43週:22.1kg

チャレンジャーあすた!(隣町ドッグラン!編

昨日までできなかった事が、急にできるようになったりして、
日々の成長が、すげぇー!(驚き) ちびゴル チャレンジャーあすた!
来週には10か月にもなるので、
そろそろ、車も克服するんじゃないのかな・・・
ツー事で、
チャレンジャーあすた! は、隣り町にあるドッグランに行って遊ぶ事にチャレンジをするのでありました。 < がんばれー ファイト!
この隣り町にあるドッグランに最後に来たのは、
あいんばあさんが抗がん剤の処置を受けに行った帰りに寄った時以来。
3~4年ぶり?
とにかく、すげぇー久々なのでありました。
朝マックをドライブスルーして、
20~30分のドッグランに向かうThreeRETRIEVERs。
その間、酔っちゃうかな・・・ との心配もあったけど、
保護者が持っているボールに気づいたちびゴルは、ボール欲しさに、
 “酔っている暇はありませんでしゅ~(^^♪ ”
ってな感じに、到着まで、ずっとボールを奪おうと、手を変え品を変えで、かな~りしつこくボール強奪を続けるのでありました。
“ま、そのおかけで行きはクリアできたからヨシとしましょうかネ(^_-)-☆ ”
ウンゲロC なしで無事に到着し、
朝マックを急いでお腹に入れて、いざ!出陣!
早朝との事もあって、ドッグランは無人くん!
早速、鉄砲玉は、解き放たれるのでありました。
20110226-01.jpg
 
0歳児の鉄砲玉が発射されて、黙っていられないのがもうじき10歳児。
 “一緒に走っておいでよ!”
って言っても、
 “マイボールを投げてくれなくちゃ走れません!”
と、
歳をとると、それなりのコダワリがあるようで・・・
結局、10歳児には、
10歳児用に、マイボールを出してもらいご満悦になるのでございました。 < 何が違うのかね・・・^_^;
20110226-02.jpg
 
もうじき10歳児も走り出し、
残るは、12歳と半年のミミばあさん。
 “ミー子も走っておいで♪”
な~んて言っても、
 “来ただけで満足です。”
 “それより、何か食べ物とかはないんですかぁ? (*^_^*)”
ってな感じに、
ばあさんは、体を動かさず、口と胃だけを動かす、
高年齢者体内ドッグラン状態になるのでありました。 ・・・ < なんじゃそりゃ(笑
 
20110226-03.jpg
 
と、
こんな感じに、隣り町のドッグランにチャレンジしたチャレンジャーあすた!
思う存分と走り回り、
帰りの道中も、余韻に浸ってご満悦♪
ウンゲロCなしでミッションをクリアするのでありました。 < やったネ(^_-)-☆
 
20110226-04.jpg
 
おしまい(^^♪
 
おまけ
 
20110226-05.jpg

チャレンジャーあすた!?(鼻パク編

「待て!」が、大嫌いなちびゴル。
唯一、「待て!」 ができる?、する?、
いや、しないとごはんが食べられない! (もらえない!)
遠吠え交じりの催促と、口を魚の如くパクパクさせて、
どうにか「待て!」に耐えるちびゴルなのでありました。
そんな「待て!」大っ嫌いなちびゴル。
鼻パクの「は」の字の影もなかったのだが・・・。
 “チャレンジャーあすた!”
な~んて、勝手に保護者から呼ばれ、
訳も分からず、とりあえずそばに行けば、いわしのビスケットが登場する。
 “ラッキー!”
 “いただきます♪”
と食べようとすると、
大っ嫌いな「待て!」の声。
 “タダではいただけない事ぐらいは分かっていましたよん”
と、
保護者の出方を伺うちびゴル。
すると・・・
いきなり、「待て!」、「マテ!」、「まて!」と、連呼されながら、
マズルの上にビスケットが近づいてくる。
 “食べていいのかな・・・” < 「待て!」って言われているでしょうが・・・
 “それとも・・・”
 “罠かもしれん・・・”
と考えていると、マズルの上にビスケットが着地。
 “こっ! これは!!  ・・・ ”
不意?(笑)を突かれたチャレンジャーあすた! 
その間に、シャッターをガシャ!
初めての鼻パクチャレンジは、どうにか乗せる事に成功を収めるのでありました。(*^^)v
ツー事で、
乗せる事だけができて、パクってする事はできずだったチャレンジャーあすた!
パクっとエレガントに食べる事はできず、
ポロリと下に落として、ガリガリと食べるところが、どんくさ子ぽいんだけど、
ちょっとだけ、進歩をしたチャレンジャーあすた!なのでありました。
 “あすた、また、何かにチャレンジしましょうネ (^_-)-☆ ”
 
 
20110224.jpg

近づきました(*^^)v

ちびゴル! ちびゴル! と呼ばれておりますが、
いつの間にか、お座りをした時の段差!?(^^ゞ 
高さの違いも殆どなくなったちびゴルで~す。(*^^)v
でも、
まだお顔が小さ目で面長なんだよね・・・
なんだか、イエローのフラットって感じで・・・
こうやって、黒1号と並んで映ると、
余計にイエローフラットに見えてしまう今日この頃なのでありました。
 でも、コートはゴージャス系みたいなので、
 もうじき、立派なゴルになれるかな・・・(^^♪
その分、分身(抜け毛)が、半端じゃないけどね・・・ (^^ゞ
20110223.jpg

42週目 体重(あすた(ゴールデンレトリーバー 仔犬 パピィ

20日の日曜日は、恒例の体重測定日。(42週)
22kgの希望を抱いて、ブルブルしながら体重計に乗れば・・・
チト足りずの21.8kg 400g増加なのでありました。 < う~ん 残念 ・・・
1歳のお誕生日まで、あと10週。
今のペースを維持できたとすると、4kgの増の25.8kg
26kgは欲しい所なんだけど・・・
でも、
1歳半までは、成長期。
若干軽めだけど、理想的と言えば理想的。
1歳半から2~3歳までの間も成長は続くと思うので、
一応、ベースになる骨格が出来上がる時期の2歳で、
メスの標準体型になれそう(*^^)v
って、
計算してもね・・・
計算通りにならないのが、「成長」なんだよね・・・ ^_^;
と、
25kg到達までは、
まだまだ厳しい!?(ホントかな・・・ ^_^;) 体重管理が続くのでありました。
って、
“かなりめんどくせー” んだけどね。(^^ゞ
 
 
20110220.jpg
8週:3.9kg  9週:4.4kg 10週:5.0kg 11週:5.8kg 12週:6.3kg
13週:7.0kg 14週:7.54kg 15週:8.0kg 16週:8.6kg  17週:9.2kg
18週:9.92kg 19週:10.4kg 20週:11.1kg 21週:11.7kg 22週:12.3kg
23週:12.5kg 24週:13.7kg 25週:14.1kg 26週:14.7kg 27週:15.0kg
28週:15.8kg 29週:16.4kg 30週:17kg 31週:17kg(避妊)32週:17.9kg
33週:18.6kg 34週:18.8kg 35週(8か月):19.4kg 36週:19.6kg 37週:19.7kg 
38週:20.0kg 39週:20.5kg 40週:20.9kg 41週:21.4kg 42週:21.8kg

雪遊び第二弾!?

先日に続いて、またまた雪降りに!
って事で、
雪遊び第二弾!を < これって、雪遊び!って呼べるレベルなのかな・・・(^^ゞ
前回のセコイ雪遊びで、雪の味を占めたちびゴルと
今シーズンから雪が好きになった?
いや、
日頃の甘噛み大魔王の容赦ない攻撃のストレスで、
 “雪でも、なんでもいいから、はじけさせてくれよー!!”
となっていた黒1号も、もうもう大変状態に・・・ ^_^;
リードに繋がれたまま、犬ぞり状態に・・・ (-_-メ)
ソレル カリブ(スノーシューズ) のグリップ力を上回る引きで、
ソリなし犬ぞり!?(苦笑)か!?、
水上スキーか!
そんな勢いで、牽引される保護者なのでありました。 (-_-メ)
って、満更でもなく、楽しんでいたって声もありますがネ (^_-)-☆
 
 
20110215-01.jpg
 
そんな暴走をする黒1号と茶色3号の傍らでは、
 “若いってすごいな・・・”
 “タイガースーツ(つなぎのお洋服)を着ているから体は、冷えないけど、”
 “肉球が冷たいんですよね・・・”
と、
いつもと変わらないと言えば、変わらないんだけど・・・。 (笑
楽しいだか?
嫌なんだか・・・
とっても、分かりづらいミー子ばあさんがいるのでありました。
 
 
20110215-02.jpg
 
これ以上のソリなし犬ぞり状態は危険なので、
フリーダムを与える事に。
すると・・・
狂い咲き!?状態の0歳児。
何が、そんなに楽しいのか?
良くわからんチンだけど、
鉄砲玉は、発射されてしまうのでありました。 ・・・ ^_^; <回収が大変だにゃ~ ^_^;
 
20110215-03.jpg
 
放たれた鉄砲玉は、気まぐれで戻ってくる。
ツーカー、
黒1号が獲物となって逃げてくれないと暇になる弾丸ちびゴル鉄砲玉。
 “獲物が走らないので、狩りになりませんよ・・・”
と言ったかどうかは知らないけれど、
 “何か投げてよー!”
と、
偉そうに、しっぽ高々。
だけど、
運動能力は・・・
茶色1号、茶色2号と同レベルのご様子で、
キャッチの「キ」の字もなく、
平気な顔して溝があれば、そこに足を踏み外す!
そんな運動神経の持ち主のようなのだ。
ちなみに、巷では、そんな茶色チームを、“どんくさ子” と呼ぶらしい・・・(笑
 
20110215-04.jpg
 
そんな、どんくさ子。
雪玉キャッチができなくても、
楽しくて♪ 楽しくて♪ しょうがないご様子に!
ThreeRETRIEVERsの中で、ダントツに一番雪が好きだった茶色1号以来の盛り上がりになる。
そんな雪遊びになるのでありました。(*^^)v
 
20110215-05.jpg
 
と、
茶色3号が狂いに狂っている間も、
ジーとしている茶色2号。
何やら雪が冷たいだけで、旨みにかける事にご不満のご様子に。
 “これが砂糖だったら・・・”
と、
ひとり妄想の世界に浸るのでありました。(笑
 
20110215-06.jpg
 
  おしまい (^^♪

«過去の 投稿 新しい 投稿 »