ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (84ページ目 (131ページ中))

ちびゴル がんばってます中

流石! マシュマロウプラス!(ハーブ)
前回のお薬よりも効果抜群! って感じで、
今は、またクロックス事件並みのブツを出すちびゴル。
下痢Pから見事に立ち直るのであった。(*^^)v
と、
パピィや仔犬は、多少の軟便下痢Pは、しょうがないのだが、
ちびゴルは、ちと頻度が多いって感じている保護者。
それに、ちびゴルは、なんとなくなんだけど、体が弱そうと感じるのである。
なので、成長と共に、普通以上に強くなってほしいと願う保護者。
このままの状態で大人になっちゃうと、あいん以上に病気のデパートになりそう。
と、ちょっと心配もしているのである。
軟便下痢P以外では、
生後3か月になるか、ならない時、お腹に大きいシコリのような物ができ、
その後、水泡(水泡の皮下には血豆みたいなのがあった)になった事件があった。
散歩にも行けない時だったので、外部との接触が非常に限られていたちびゴル。
思い当たる節もなく、
水泡になる前のシコっていた時は、ヘルニアを疑ったりもしていたのであった。
 
丁度その頃、ワクチンとなり、診察を受けたちびゴル。
診察の結果、
ヘルニアの疑いは、非常に小さく、原因不明ではあるが、要観察で終わっていたのであった。
その後、水泡はなくなり、元に戻ったので、
“(原因は、)なんだったんだろうか…”
程度で流していたのだが…
ひと月も経たない内に、同じような所に、同じような、シコリ→水泡→完治 になっていたのであった。
 
20101023-01.jpg
20101023-02.jpg
 
他にも弱そうと思える部分もある。
元気盛りのパピィのはずが、やけに大人しかったりする。
これは、性格も関係するとは思うけど…。
発育が悪い事が、元気が少ない原因かとも思っているのである。
それと、
歯茎と舌の色が、貧血って感じに白い事が気になっている保護者。
これも診察をしてもらっているのだが、
 “歯茎と目を見る限りでは、貧血っぽくはないが、舌の色は、ちょっと貧血気味の色をしている。”
そんな診断もされているのであった。
ちびゴルは、色がとても薄く白っぽいコートなので、色素の問題かも… って意見もあり、
この貧血疑惑も要観察中であるのであった。
と、
すげぇー貧弱ぽいちびゴル。
だけど、
“軟便下痢P体重200gしか増えませんでした。(涙)”事件以降、
急激な成長を開始したご様子。(*^^)v
動きもパピィ本来のアクティブさが増え、
歯茎も以前より赤みも増えてきた気がする。
一番の違いは、毎日見ていても、体が立派に大きくなってきている事を感じる。
今だから言えるけど、
3~4か月くらいの時までは、
 “あまりにも貧弱で弱弱しく、”
 “ちょっとした事で、成犬になれないかも…”
と、
凄く心配でならなかったのでありました。
とは言っても、今でも心配はしているけどネ。(*^_^*)

特許が切れたらしい…(笑

初夏まで、黒1号の専売特許だった、
 “自由気ままに好き放題!”
 “おねえちゃんの物は、あたいの物!”
 “だけど、あたいの物は、あたいだけの物!!(*^^)v”
と、
遊び道具にしろ、寝る場所にしろ、
とにかく、遠慮の「え」の字もなく、
気遣いご無用! 好き放題!
他人の迷惑なんか知ったこっちゃない!
そんな生活を送っていたのであった。
それが…
 
いくら慎重派なちびゴルであっても、
やはりパピィはパピィ。
黒1号の事をおっかないと思ってはいるものの、
ついついとチョッカイを出したり、
遠慮する事無く、へそ天で寝る。
そんなパピィパワーと、
9歳6か月の老いで、以前のように好き放題におもちゃで遊んだり、
他人の迷惑なんかお構いなしの、おねえちゃんが寝ているベッドを奪い取って寝る。
なんて事ができなくなってきているのであった。
んで、
パピィより疲れるのも早く、眠くて眠くてしょうがない黒1号は、
 “あのぅ~”
 “眠たいのですが…”
 “寝る場所がないんですが…”
と、
ひとりどよよ~ん星人のマネをするのでありました。
 今までの好き放題から、
 急に隅っこで、どよよ~んなんてしている姿を見ると、
 “どこか具合でも悪いの?”
 って思ってしまう保護者。
 だけど、調子は落ちていないので、
 今度は、
 “なんだかかわいそう…”
そんな事を思ってしまうのでありました。
 “いかん! いかん!”
 “(そんな姿に)騙されちゃ…” ^_^;
20101022.jpg

てえへんだー、てえへんだー!

実は、ちょっと前から気になっている事がある。
それは…。
どう考えても、ミミがデブチンになってきている事なのである。
でも、
重たくて簡単には量れなくなっていたので、放置をしていたら…
 “てえへんだー、てえへんだー!”
 “体重が、いつの間にか28.9kgに!” < どひゃ~(たまげた
24kgから、重たくなっても26kg程度だったミミ。
それが、いつの間にか、大代一歩手前まで来ているのであった。 … (-_-メ)
って言っておりますが、
夏は、もっと太かったので、ひょっとしたら大代に乗っていた可能性も大! (^^ゞ
マジマジで、てえへんだー!なのでありました。
で、
 “ばあさんになったから…”
と、
この言葉で、全てがアマアマ状態になっていた事に反省をするのでありました。
とは言ってもね…
 “お年寄りには優しくネ♪”
って事で、
アマアマは、
これからも、
ずっと続きそうなのでありました。 ^_^;
 
20101021.jpg

24週目 体重(あすた(ゴールデンレトリーバー 仔犬 パピィ

17日の日曜日は、恒例の体重測定日。
今回は、ドドーンと増量、1200g増の13.7kg!(*^^)v
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
19週: 10.4kg
20週: 11.1kg
21週: 11.7kg
22週: 12.3kg
23週: 12.5kg
24週: 13.7kg
これまた上手い事に増えているのでありました。(*^^)v
って言うのも、
軟便下痢Pで、栄養が摂れなかった分、
かなりの栄養と言うか、デブの元と言うか…
とにかく、
 ”食いすぎで下痢になっちゃうんじゃないか ^_^; ”
ってくらいの食いまくりをしたちびゴル (^^ゞ
その甲斐あってか?
予想以上に増加なのでありました。(*^^)v
と、
喜んでいると…
昨日、再び下痢Pに… (+_+)
原因は、食べ過ぎ プラス、初めて食べたおやつが怪しく、
そして、散歩中にちょっとだけした、訓練のストレスが考えられる。
んで、
今回の下痢Pには、原因がなんとなく見えている事と、
今のあすたの下痢Pに対する治癒力が低いって事もわかって来ているので、
早速、メディカルハーブで対処するのでありました。
で、
粘膜入り下痢Pは、深夜には収まり、軟便へ。
調子に乗って食べさせるのは、ちょっと控えるのでありました。
 ”あすた”
 ”先日までの食べ放題!?(笑)は、夢だと思ってくださいネ”
 ”って言っても、それほどの食べ放題じゃなかったけどネ… ^_^; ”
と、
一時の食べ放題!サービスタイムは、終わってしまうのでありました。
 ”残念だったネ” (微笑)
20101020.jpg
サービスタイム終了後は、ガジガジタイムの始まりらしい… の図。 (^^ゞ

容疑者 馬!?

ちびゴルの軟便、下痢Pの原因の容疑をかけられる、ウマウマ♪ 生肉馬肉ちゃん。
徐々に色々と再開し、ウマウマ♪馬肉ちゃんが加わると、どうも軟便になる模様。
様子見中なので、かなり少なめでトッピング程度、
一日置きでしか与えていないのだが、軟便から軽い下痢Pになるみたい。
と、
かなり強い容疑をかけられるウマウマ♪ 馬肉ちゃんなのでありました。
とは、言っても、
まだ試していない事もあるので、有罪確定には至っていなのであった。
 “でもさ…”
 “本来は、肉食動物で、野生は生肉でしょ”
 “発育が遅いから、まだ腸内環境が整っていないのかな…”
そんな疑問もあるのであった。
で、
容疑がかけられたウマウマ馬肉ちゃんを中止している今、
クロックス事件と同じ、めちゃ立派なブツを出すように(^_^)v
完全復活を遂げたご様子なのでありました。 < パチパチパチ
とは言っても、ご本人様的には、非常に不満らしいけどネ(*^_^*)
これで、原因追究もお終い!
と、言いたい所だが、馬肉や生肉だけが犯人じゃない可能性もある。
“共犯者は、誰だー!”
と、
厳戒態勢は解かれたものの、引き続き共犯者の捜査もする保護者なのでありました。
 “これで、やっと、めちゃ臭い後処理から解放されるぞー”
 “モリモリ食べて、体力付けて、アウトドアへゴー! しようぜぇー ♪”
 “あすたちゃん♪”
20101016.jpg

同じ匂いがするふたり…(*^_^*)

なぜか知らんが同じ匂いに反応をする茶色チーム。
もちろん、黒も反応をする匂いの時もあるけれど、
黒が見向きもしない匂いに夢中になるお二人さんなのである。
見た目はもちろんの事、
性格も違う茶色チーム。
だけど、唯一、共通している事がある。
それは…
 黒1号が、とても、とても、おっかない!
そう思っているのでありました。(*^_^*)
特に、ちびゴルは、黒1号との付き合いが短いので、
黒1号が、不審物などに反応をして吠えると、
尻尾を丸めて逃げて隠れる事をする。
そんな時は、おっかなくてしょうがないのであった。
 “根は、とっても、とっても良い子なんだけどね…”
 “ちょっとブッキー(不器用)なだけで、”
 “感情表現が下手なだけなんだけどな…”
と、
擁護するものの、
時は、“おめぇー!”<(`^´)> って感じで、
四の字固 を無性にかけたくなる保護者なのでありました。(*^_^*)
20101015.jpg

典型的な内弁慶ちびゴル

散歩中は、あまり無茶をしないちびゴル。
 楽と言えば、楽なんだけど…
散歩から戻ると、
最初に向かうのが、トイレ。
 “ふぅ~”
 “スッキリちまちたぁ~♪”
と、シーをする。
 “これってどういう事よー<(`^´)> ”
なのである。…(ーー;)
そして、
散歩中は、すげぇーお利口さんの犬を演じているちびゴル。
お外は、アウェイ。
自宅は、ホーム。
そんな感じに散歩から戻ると、
 “さぁ♪”
 “張り切って、運動をしましょうか♪”
と、
ひとり運動会を始めるのであった。 … _| ̄|〇
そして、
誰も一緒に走ってくれないので、
そこらにあるおもちゃを取り出し、
 “ちょっと、ちょっと!”
 “引っ張りっこか、”
 “投げてくだちゃいよー♪”
と、
めちゃうるさいちびゴルなのであった。
 “おめぇー”
 “散歩で、シーもウンも渋って、”
 “おまけに、立ち止まっては、抱っこしてとか、”
 “甘えるて癖に…”
 “なんで、外で、散歩でしなきゃ行けない事を”
 “帰って来てからするんだよー”
そんな典型的な内弁慶ちゃんなのでありました。
 “びっけとちびゴルを足して2で割れば丁度なんだよな…”(苦笑
20101014.jpg

さてさて、どれだろうか…

軟便下痢P事件から、(ほぼ)復活!したちびゴル。(^_^)v
規制も徐々に解除され、お気楽日常生活に戻ってゆくのでありました。
と、
事件は解決方向なのだが、
肝心要の原因が、未だに分からんちん。
複合的要素も大いに考えられるけど、
単独要素ならば、そいつを把握していたい。
あいんが、「さつまいも を食べると血便になる。」があったので、
事前に把握していれば、余計な負荷や心配も少なくて済むと思うからなのだ。
(さつまいもの原因を見つけるのに苦労しました(#^.^#))
 
で、
クロックス事件以降から思い当たる節は…
1、ウマウマ生肉を食べ始めた。
2、ウマウマ生肉をボイルして食べ始めた。
 (生肉の後、軟便傾向が強くなった気がしたので、ボイルした)
3、電気蚊取り線香を連日24時間使用。
 (小さい時は、影響が心配だったので使用せず、体もしっかりして来た事と、
  猛暑中は、そんなにいなかった蚊が雨が降った事で急に沢山出没した為)
4、わんわん自動車教習。
5、散歩中の拾い食い。
 (ナンデモカンデモ直ぐに口に入れる)
6、散歩中の運動。
 (朝は、食後なので、軽めにはしているものの、まだお子ちゃまには早いのかも…)
7、散歩中の草&小枝食い。
 (軟便傾向が強くなった時、うんの中に大量の草があった。
  そのせいかもとは思ったが… 草が大量に出なくなっても大きな変化なし)
8、氷を齧る事が多かった。
9、オメガオイル系サプリを始めた。
10、緑黄色野菜を始めた。
11、手作り酵素がなくなったので止めた。
12、おこぼれ頂戴!の回数が増えた。
  (びっけの馬尾症候群が判明してから、あいんの時、ウマウマや食べたい物を
   もっと食べさせてあげられなかった事を悔やみ後悔をしている保護者。
   だから、万が一も考え、食べられる内に、食べさせてあげたい! 
   そうしたら、見ているちびゴルだけにあげない訳にもいかず、
   色々とおこぼれを食べていた。(^^ゞ )
13、トイレのタイミングを変えた。
  (しそうなタイミングになると、外でも出来るように連れ出す事もした)
14、二度寝、昼寝の時間が短かった。
  (金魚のフン状態が激しく、動く度に起きていたし、バタバタと保護者がしていた)
15、悪戯の回数が増え、怒られる回数と怒られ方が強くなりつつある。
16、おやつを袋ごと食べようとした。
  (たぶん、下痢Pの引き金になった)
17、雨でも散歩するようになった事と寒暖差。
  (小さい時は、24時間空調で、贅沢三昧… ( 一一) )
と、
こんな感じなのである。
どれも、始めて直ぐに変化はなかった気がするので、
複合的だと思うのだが…
おこぼれ頂戴の中に、原因の食べ物があるのかもしれないし、
冷えた事が引き金になっているのかもしれないし、蚊取り線香も怪しいし、
車のストレスが引き金になっている可能性もあるし、二度寝、昼寝の時間も気になるし…。
緑黄色野菜やサプリにアレルギー、もしくは苦手があるのかもしれないし…
と、
これだ! って言うのはないけれど、どれも、ちょっとずつ、怪しく思えるし、
単独だとどうにか大丈夫だけど、重なるとダメの可能性も大いに考えられるし…
まだまだ原因追求には時間がかかりそうなのでありました。
でも、
成長と共に、大丈夫になる事も多いし、丈夫な体になって、平気になる事もあるので、
あまり神経質にならぬように見守る事にするのでありました。
 
20101012.jpg

23週目 体重(あすた(ゴールデンレトリーバー 仔犬 パピィ

10日の日曜日は、恒例の体重測定日。
軟便と下痢Pの影響で、僅か200g増の12.5kg! (+_+)
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
19週: 10.4kg
20週: 11.1kg
21週: 11.7kg
22週: 12.3kg
23週: 12.5kg
とほほ な増加なのであった…。(悲
 
で、
 注射チックン1本で復活!
と、言いたい所なのだが…。
残念な事に、注射1本では、変化なし…(+_+)
その後、注射よりも即効性と効果に欠ける飲み薬を服用。
それと同時に、フード以外、全てを中止に。
その中には、散歩も含まれているので、散歩もなしなのであった。
それに丁度、雨だったしね。
それと、
最近は、ちょっと散歩も良いかな ってなって来たけど、
元々、散歩は、どうでもよいと思っていたちびゴル。
大人たちの嬉しそうな雰囲気に飲まれて、庭先までは出るものの、
庭で芝生の根っこや草を齧っている方が好きなちびゴル。
それに、“散歩に行かなくてもトイレできまちゅからぁ~” byあちゅた < 外でしろ!
なので、
庭から先に進ませるのに苦労をしていたのでもあった。
ってな訳で、
原因と復活するまで、ありとあらゆる要素を中止し、散歩も控える事にしたのであった。
その甲斐あってか?
昨晩から復活を始めたちびゴル。
昨晩、深夜、そして、今朝も、そこそこのブツを出し始める。
まだまだ ウン イン ザ クロックス (笑)ほどではないけれど、
それなりの物になって来たのであった。
それに、クロックス事件のブツは、良すぎるって程の上玉だったしネ(^^ゞ
 
と、
こんな感じに復活し始めたちびゴル。
原因追究をしながら、徐々に色々な事を再開を始める事になったのでありました。
 “まずは、散歩からだネ♪”
 “さてさて、原因は、なんだろうか…”
20101011.jpg

軟便と下痢の一週間…(悲

クロックス事件以降、うんが安定しないちびゴル。
今週は、殆どが軟便で、木金あたりは、下痢P。
パピィのお腹が弱いとは言え、続き過ぎな気がするのである。(T_T)
それに、
クロックス事件で、立派なブツを出せる事は立証されているしね。(^_-)-☆
昨日、下痢Pからは復活はしたものの、まだまだ軟便。
原因追究をしてはいるものの、色々と考えられる要素を取り除いても、改善傾向が弱い。
 “う~ん・・・”
 “虫 でもいるのかな…”
 “フィラリア薬で、虫下しもされるはずなのだが…”
思い当たる原因が見つからないのである。(悲
 
今の時期は、とっても大切な成長期。
骨格作りに、健康な体つくりに沢山のエネルギーが必要。
せっかく摂った栄養素が吸収されずに出てしまうのは、チト問題。
それに、
元々小さくて発育が遅そうなちびゴル。
普通の子よりも多くの栄養を取って欲しいのである。
 
それと、
最後の子育てが、黒1号。
どうしても、一番最後の子育てと照らし合わせてしまい、
やんちゃ盛りなパピィにしては、大人しすぎると感じてしまうのであった。
あ、でも、黒1号は、極端に元気過ぎだったから・・・
参考にしちゃいけないんだけどね… (笑
 
とにかく、早いところ原因を突きとめて、ちゃんと栄養素を吸収させてあげたい保護者。
下痢Pから復活はしたものの、虫の疑いを晴らす為、検便がてら、病院に行ったのでありました。
 
 “特訓の成果が出たのかーーー!!” < 大げさ(^^ゞ
 
ウンゲロC なしで、病院にたどり着けたちびゴル。
持参したウンと直接腸から取り出したウンを検査した所、虫の疑いはなし。
消化不良を起こして、腸内で炎症が起きている事は確認される。
だが、
原因不明のままなのであった。 … _| ̄|〇
処置としては、炎症と下痢止めの注射。
そして、飲み薬。
季節の変わり目で、冷えたりする事が原因かもしれないので、
軟便、下痢Pが収まるまでは、お散歩も体温調整にも気を使う事にするのであった。
 “早く良くなりますように…”
20101010.jpg
親心子知らず!
お気楽にヘソ天で爆睡中… ( 一一)

«過去の 投稿 新しい 投稿 »