お盆と言う事で、
今年で、2回目になる里帰りをした茶色1号。
すると…
茶色3号、分かっているのか?
良く分からんちんだけど、
早速、ごあいさつをするのでありました。
そして…
挨拶が終わると、
茶色1号がやさしい事をいい事に、
これまた、茶色2号同様に、肩に手を乗せて、暴挙にでるのでありました。 … ガク _| ̄|〇
“あすた!”
“あなたのご祖先さまに無礼しちゃダメですよ!”
と、
たまたまなんだけど、
はじめて茶色1号の祭壇に行った? 登った?、挨拶しに行ったのが13日。
何かと言うと、数字や日にちに縁がある。
そんなタイミングを持つ、茶色3号に思えるのでありました。
“その数字マジックで、宝くじを当ててくれー(#^.^#)”
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (90ページ目 (131ページ中))
昨晩、やっと、お外でトイレをした茶色3号。
って言っても、
シーは、まだ1回もしていないし、
たまたま、ウンがしたくなって、我慢が出来なかったらしいので、したのだと思うのだが…。
外でしてくれた事に、
大喜びをする保護者なのでありました。(*^^)v
“たかが、ウンをしただけなのにな… (ーー;) ”
と、
そんな、大人たちの嫉妬の声をスルーして、
ご本人様は、意味不明のまま、褒められるのでありました。(#^.^#)
“あちゅた、”
“偉いでちゅねぇ~ (^^♪ ”
15日の日曜日は、恒例の体重測定の日。
生後15週目の小僧の体重は、
今回も、しっかりと、500g増量の 8.0kg!
( 3.9kg → 4.4kg → 5.0kg → 5.8kg → 6.3kg → 7.0kg → 7.54kg → 8.0kg )
日に、2~3回の 巨大アスパラガス! って感じの、
真っ直ぐで、匂い、色艶も最高品! って感じのブツを出し、
スクスクと成長を継続をするのであった。
“来た時は、軟便、下痢P、血便と、”
“ガラスのお腹と心配をしたけど、”
“今は、立派すぎるブツを出してくれてうれしいよん♪”
順調な成長に喜ぶのでありました。(^^♪
今朝、いつもの散歩コースの芝生もどきの所で、スリーショット!に挑戦をしたThreeRETRIEVERs。
何度やっても、上手く撮れず…
やっと撮れたのが、コレ…。 (ーー;)
小僧、
草をサラダバーだと思っているご様子で、一心不乱に草喰い中! (ーー;)
そのおかげ? (ーー;) で、どうにか、フレームインに成功はしたのだが…
ジェンジェン ダメダメなスリーショットなのでありました。 (+_+)
スリーショットをあきらめて、
散歩を継続するThreeRETRIEVERs。
そして、
いつもの場所で給水タイム。
すると…
後頭部限定のスリーショットが撮れるのでありました。(苦笑 < 顔を見せろー! … ガク _| ̄|〇
“ま、でも、”
“仲良く!?、同じボウルに向かって、”
“顔を寄せ合って、水が飲めるほど、みんなの距離が縮まったんだから”
“それは、それで、ヨシとしましょうかネ(^^♪”
やっと今日と言う日がやってきた(^_^)v!
そう!
生後15週目のお散歩デビューの日で~す。 < 祝!お散歩デビュー パチパチパチ!
これで、やっと、一人前になる為の学習が出来る事でしょ(^_^)v
で、
今回も、どうデビューをするか悩んだ保護者。
やんちゃで活発で、黒1号や茶色2号と、何も問題がないようだったら、単独デビューを。
ビビりで、黒1号や茶色2号と微妙な距離があるようだったら、一緒のデビューを。
その中間だったら、茶色2号だけと一緒にデビューを。
この3通りを考えていた保護者。
で、
茶色2号と茶色3号は、茶色2号が温厚で我慢をしてくれるので、デンジャラスな問題はなし。
黒1号とは、まだ少しだけ微妙な距離が残っているのである。
(黒1号が、疲れている時や眠い時にチョッカイを出されるのを嫌がって、文句を垂れる)
って事で、
結局は、全員一緒でのデビューをする事にしたのでありました。(*^^)v
外に出て落ち着いたところで、
とりあえずは、ハイ!ポーズ!
まだまだスリーショットを簡単に撮れる状態じゃないけれど、
どうにかフレームインしてくれたNEW!ThreeRETRIEVERs。
“やっぱり、3人じゃなくちゃ!”
と、
嬉しさと、ちょっとだけの寂しさで、
ちょっと、涙ぐむのでありました。(#^.^#)
家から出る時は、かなりビビりを見せていた茶色3号。
だけど、大人たちの嬉しそうにしている姿を見て、直ぐに 安全で安心 だと言う事を悟る。
悔しいけど、
やはり、大人たちの影響力は、絶大! なのであった。 < 妬けるぜヨ! (^^ゞ
そんな絶大な影響力を持つ、茶色2号と黒1号。
お手本になる行動を望むのだが…
“昨日の夕ご飯は、美味しいのを食べたみたいよ” by 茶色2号
“うん、うん、そうみたいだね” by 黒1号。
と、
あっちこっちと手紙読みに、ブログ読みに忙しい大人たち。
黒1号は、おまけに、ツイッターでつぶやいて、チョチョっと書き残すのでありました。 … ガク _| ̄|〇
“子供の前で、そんな事しないのよ! … (ーー;) ”
“それに、ほったらかしにしなさんな!”
と、
言ったところで…
小僧には、かまっていられない!
そんな感じに、
散々と、待たされる茶色3号なのでありました。 < あすた、ちょっと待っていてネ(^^♪
“もうじき終わるから待っていてね” < 保護者、つなぎに走る(^^ゞ
手紙やブログを読み終えた黒1号と茶色2号。
ちゃっかり者、いや、力関係(笑)で、黒1号は、相変わらず、小僧の面倒を茶色2号へ押しつけて、マイペースに散歩を続けるのでありました。
“違います!”
“押し付けている訳ではありません!”
“私の教育は、師匠の姿を見て覚えろ!”
“師匠の技を盗み取れ! です。”
by 黒1号。 < なんじゃそりゃ … (笑
デビュー当日なので、あっちに行ったり、こっちに来たり、歩かなかったりと…
散歩になりません!
ってな事も考えていた保護者。
なので、
途中から抱っこか、もしくは、距離を短くする事を考えていた本日の散歩デビューコース。
しかし、
意外や意外!、
大人たちよりも、ちゃんと正しく脚側ポジションを、チョコマコチョコマコとする事無く歩く茶色3号。 < 凄いじゃん! (^^)v
たぶん、離れて歩く事に不安があるから脚側ポジションを取ったのだと思うけど、
デビュー当日から、手間をかけずに、保護者思いな行動に、
“益々、保護者の心を鷲掴み!” (^^ゞ
そして、最後まで、しっかりと歩き通すのでありました。
“可愛すぎるゼヨ!!” (#^.^#)
“このまま、素直に成長してネ♪”
と、
デビュー当日で、まだ慣れていないお嬢ちゃまを過剰評価するバカ親がココにいるのでありました。 … (#^.^#)
おまけ:
残り1/4の所で、給水をしたThreeRETRIEVERsの図。
一応、ルールは、ルールなので、大人たちから給水。
そして、
お嬢ちゃまも、程良い運動には、甘酸っぱい酵素水が良いらしい。の図。
“柱の傷は、一昨年のぉ~♪”
“5月5日の背比べぇ~♪”
じゃないだろうが! … (ーー;)
と、突っ込みたくなる柱の傷。(T_T)
このままじゃ、柱がなくなっちゃうって勢いで齧る茶色3号。 … (-.-)
歴代ダントツ1位の齧りっぷりなのである。… ガク _| ̄|〇
でも、
実は、
この柱は、まだ良い方なのである。
ベンチに至っては、もう既に、3~5cmくらいは角がない!。
このままの勢いで齧られ続けると、
楕円のベンチになる事間違いなし!
そして、
その周辺は、
いつも、
“ここは、木工所か!” (ーー;)
ってな感じに木くずが落ちているのであった。 … ガク _| ̄|〇
“小僧の成長が早いか?”
“家の崩壊が早いか?”
“・・・”
“参るぜよ!”
「れん」 は、ボーダーコリーの保護犬です。
ゲージのドアを開けると、
“ スタスタスタ… ”
と、
その場から立ち去り、
少し離れた所で伏せして、100% 必ず、スネ子になる茶色3号。
さっきまで、あんなに悪さして、チョコマコ、チョコマコとしていた癖に…
嫌な事に対する学習は、凄いのであった。
“別に、閉じ込めていじめている訳じゃないんだからね”
“毎回、伏せして、すねられると、”
“なんか、虐待しているみたいじゃないのよ”
“もうちょっと、大人になったら、いつでもフリーにしてあげるからね”
“それまで待ってくださいませ”
と、
毎回、毎回、ハウスさせる事に挫けそうになる保護者なのでありました。(#^.^#)
そんな事じゃ、甘いな… < 反省
アニマルプラネットだったか、何かのTVで言っていたけど、
“動物の赤ちゃんは、見た目が可愛く生まれるようになっている”
だそうです。
理由は、
容姿を可愛くする事で、大人たちからの愛情をもらい守ってもらうためとか…。
だから、
大抵の赤ちゃんは、可愛いらしい。
そんなパピィ。
だけど、
保護者的には、やはり、パピィより、大人の方が可愛くてしょうがないのであった。(#^.^#)
あいんなんかが散歩デビューをした時に、よく言われていたのが、
“かわいい仔犬ですね♪”
“このまま、大きくならないといいのにネ♪”
そんな事をよく言われていた。
だけど、
いつも、
“早く大人になって欲しいですよ(^^♪”
なんて、返事をしていたのを思い出す。
確かにパピィは、見た目や仕草は、とびきりに可愛い。
でも、やっぱり、
“可愛い、可愛い仔犬ちゃん♪” よりも、
年月と共に深まる、絆と言うか、信頼関係と言うか…
上手く表現が出来ないけど、
そっちの方が好きな保護者なのでありました。(#^.^#)
それに、
ゴールデンやラブ、フラットのレトリーバーは、
“中に人が入っているんじゃないの?”(微笑)
ってな程に、人の心を掴むところがあるしネ(^_-)-☆
と、
そんな風に思っている保護者。
だけど…
小僧に対しては、
なぜか知らんけど、
異常に可愛くて、可愛くてしょうがない保護者。(#^.^#)
歴代ダントツ1位の家屋ガジガジ!破壊王 (あいんとびっけで一生かけて齧った齧り跡を数時間で数十倍にするアホタンチン)であっても、
これまた、歴代ダントツ1位の無駄吠え大魔王! (パピィから吠えたアホタンチンは、過去にいない)であっても、
車に乗ると、ウンゲロC星人 (これまた過去にウンゲロCはいない)になっても、
過去にない、“手間かかり過ぎ星人 (ーー;) ”の 小僧が、愛しいのであった。(#^.^#)
“お嬢ちゃま、”
“なんでだろうネ(^_-)-☆”
“きっと、何か、保護者が気がつかない何かを”
“お嬢ちゃまは、掴みはじめているんだろうね”
“今から、それじゃ…”
“お嬢ちゃまが大人になったら”
“メロメロになっちゃって、失神しちゃいますよ”(#^.^#)
“ほどほどにしてネ(#^.^#)”
と、
既に、めちゃ親ばかモードに入り始めている保護者なのでありました。(#^.^#)
8日日曜日、
恒例の体重測定をした茶色3号。
今回は、ワクチン接種もあったので、獣医さんのところの、
ちゃんとした体重計での測定。
んで、
14週目の体重はと言うと、
今回もしっかりと、500gの増量! で、
7.54kg !
( 3.9kg → 4.4kg → 5.0kg → 5.8kg → 6.3kg → 7.0kg → 7.54kg )
黒1号の約1/3の大きさまで成長を遂げたご様子なのであります。(^^)v
“このまま順調に、健康に、元気に、長生きが出来る丈夫な子に育ちますように…” (願
“あ!”
“それと…”
“ 「それゆけ!」 な、性格になりませんように…”(笑 (#^.^#)
一丁前に、
小僧も
抜け毛なんぞを出す今日この頃。
って事で、ブラッシングを!
ブラシを持つと、
ファイティングポーズに入る茶色3号。
“遊びじゃないんだよ!”
何回言っても、聞いちゃいない!
なので、
短期決戦で、ブラシをするのでありました。
ラウンド1
甘噛をしているスキをついて、数回のブラッシング。
不意を突かれた茶色3号は、
抵抗むなしくブラッシングをされて、ラウンド1は、敢え無く敗北。
続いて、
ラウンド2
ラウンド1の失敗を見事に学習して、ブラシに睨みを利かせる茶色3号。
気を反らす為、甘噛をするように誘うのだが…
“同じ手に2度とはひっかかりません! ”
ってな感じで、ラウンド2は、茶色3号が勝利を収めるのでありました。
“次回から、戦略を変えないとダメかな…”