Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

10ページ目 (291ページ中)

ビッグスクリーミングチキン ラテックスのおもちゃ

ビッグスクリーミングチキン ラテックスのおもちゃ

おとぼけな顔したグワァグワァ笛付きのラテックスおもちゃのビッグスクリーミングチキン。
白い目尻が、ぱっと見、
泣いているの? 
とほほほ…
って見えるのは、わたしだけ?(微笑
少し大きめラテックスおもちゃビッグスクリーミングチキンでした。(^^♪

GiGwi ギグウィ ポップパルM

GiGwi ギグウィ ポップパルM

アディダス社のスニーカーにも使用している素材、ドイツBASF社が開発したインフィナジーで作られたポップパルボール。
軽くて丈夫で反発力もある素材は、ぎゅっと噛んで開いてしまった歯型の穴を開きにくくする復元力があるみたいです。

あの有名なアディダスと一緒なんだね。
と、それだけ信頼できる素材なんだね。と思うバイヤーなのでありました。(^^♪

ホーリーギグラー ウギュ~ン、ヒュル~ン?変わった音がするボール

ホーリーギグラー

傾く事で筒の中が移動して、何とも言えない、刺激的な、「ウギュ~ン、ヒュル~ン」的な音がなるホーリーギグラー。

アメリカ有名ブランドJW社のホーリーシリーズですので、隙間から乾燥肉やおやつを入れれば、刺激度アップし過ぎに。
食べたいわ。
転がって、刺激的な音がするわ。
で、もう大変?な ウギュ~ン、ヒュル~ンボールのホーリーギグラーです。(^^♪

Acme 210.5 / 211.5 ホイッスル イギリス アクメ社 ドッグホイッスル

英国アクメ社ドッグホイッスル

Acme 210.5 / 211.5 ホイッスル イギリス アクメ社 ドッグホイッスル

レトリーバーなどの鳥猟犬を訓練する時によく使われる、めちゃ有名なイギリスメーカーのホイッスル
GRTなどの競技でも使う人が多いイギリス、アクメ社のホイッスルです。

アクメ(ACME)社は、オリンピックや、あのタイタニックでも使われていたらしい、めちゃ老舗のホイッスフメーカーです。

油入ドイツなめしリード#12#15#18

油入ドイツなめしリード#12#15#18

油入ドイツなめしリード

ずっと昔から、皮リードを愛用をしているバイヤー。
特に油入タイプが馴染みやすくて使いやすいって感じです。

皮リードは、合図の指示が伝わりやすい。とベテラン年配!?(笑)の訓練士さんは、よく言ってました。
確かに、少しはそう思うかも…(^^♪

バイヤー的な太さ表現は、細め、普通、太め。
引っ張る、引っ張らない。などの性格や散歩の仕方と使い勝手で選んでます。

あのね…(怒

この擦り傷を舐めまくる茶色6号ことあすな。

 「どうしたんですか!」

 「お怪我ですか!」

と、
そんな心配した口調は…

ゼロ(汗

単に、血が出ている。

なんで?


舐めてくる。

ま、
舐めるのは、血や白血球、負傷している。って事でしょうがないのだが…

この怪我の原因は、君でしょーーーーが!(怒

そんな他人がやったみたいな顔しちゃって…

と、
リードが足に絡まりかけた瞬間に猛ダッシュ付きのワンプロで足が切断されるところだった(大袈裟(笑

だけど、数日経つけどまだ痛い(T_T)

あめぇな…

1歳9ヶ月になろうとしていのに、
未だに、シッポは振らないし、顔も舐めない。飼い主嫌い!?で
そんなのでどうなのよ…

な、茶色6号なのでありました。

そろそろ大人になろうよね(お願い

ルーティーン

朝5時半前からお散歩して、

エアコンの効いたお部屋に帰って来て、

まずは、お水。

そして、
楽しい♪
楽しい♪

ごはんタイム(^^♪

朝はカリカリなので、直ぐに準備でできるのだが、


その間、

 早くしてくださいね!

って感じに、カリカリの袋を舐めて、さり気ない催促。

カリカリ測って、水を足して、

はい、召し上がれ

あっという間に、ぺろりと平らげ、

あとは、スタスタスタとその場を離れて、クールベッドへ。

まだまだ小娘(笑)の茶色6号よりも
よーく、よーく、勝手が分かっている茶色4号。

完璧な、朝のルーティーンをこなすのでありました。

年の功?

完璧な夏のルーティーンですね。(微笑

レトリーバーぽいけど…

歴代の子で、こんな事をする子はいなかった。

って
それは、
倉庫部屋のゴミ箱から、

せっせか、せっせかと、ゴミを持ってくるヤツ… (ーー゛)

それも、口先で、ちょこっと持って持ってくる。
それが、また可愛い(^^♪
そして、

 頂戴!

って言えば、ちゃんと、ポイっと直ぐに放す。
この辺も、素直でいいって感じ。
大抵は、引っ張りっこしたそうに、放さないもんなんだけどね。

運んで来て、ちゃんと言えば放すので、
その後は、ご褒美をちょっとだけもらえたりする時もある。

ゴミ箱からゴミ持ってきてご褒美かいな…

ってな事なのだが、
まだまだお子ちゃま学習中。

その辺は大目に見てあげてね(^^ゞ

今までの子たちよりも、凄く経験不足なので、
少しでもやる気や学ぶ機会があれば、
とりあえずは、GO!とするのでありました。

ごめんな
色々としてあげられなくて…



ゴールデンレトリーバー あすな レトリーブ
«過去の 投稿 新しい 投稿 »