あまりの暑さに、
朝の散歩は、ちょっと足を延ばす事に。
って、ホンの片道50km程度ですが… (苦笑
で、
一応、ミー子も、がんばって参りました。(*^^)v
カワウソも、久々の爆水!ダミー遊びに感無量(*^^)v
もちろん、茶色3号も、
DNAには逆らえない!
黒1号よりも燃え上がるのでありました。(*^^)v
チョロット涼しむ程度ってな感覚での朝のお散歩!?
なので、ボロのコンデジのみで参戦!。 < なにと闘うの? (笑
その結果、画が汚いったらありゃしない。
ツー事で、まともな画も無いし、
おまけに、ココのエアコンは、酷暑日になると怠けるくせが… ガク _| ̄|〇
ってな訳で、
茶色2号もがんばってます♪ @ 清流
の記録でした。
おしまい(^^♪
119ページ目 (295ページ中)
お客様から、めちゃ美味しそうな「とうふアイス」をいただいきました。♪
ありがとうございます。 m(__)m
ツー事で、
早速、頂こうとすると…
保護者よりも先に指定席に座り、
“溶けない内に、いただきましょうヨ♪”
と、
ニコニコ顔して待機するヤツが、約1名いるのでありました。 … ガク _| ̄|〇
“しょうがないな…”
と、
いいながらも、
満更でもない、ダメダメ&アマアマ保護者なのでありました。(^^ゞ
“だって、もう12歳過ぎだよ”
“自由に、過ごさせてあげたいじゃん♪”
シニアになった事を言い訳に、益々と甘やかされていく黒1号なのでありました。
“長生きしてネ (^_-)-☆”
普通、レトリーバーの基本テーブルマナーは、
「横に来て、欲しそうにする」
「時には、お座りして、お利口さんをアピールしたり、」
「時には、鼻やお手手で、ツンツンする程度」
と、
勝手に思っている保護者。
まぁ、特に、厳しくうるさく、伏せして待て! とかを教えていないので、
そんなもんかな… (^^ゞ
と、
すげぇーいい加減な事で過ごしているThreeRETRIEVERs。
「ただし、テーブルの上にあるものを黙って盗ってはいけない!」
の、わんわん憲法は、存在する。
これを犯すと、禁固100年の刑に匹敵するほど、
文句タラタラ、説教タラタラで、教育的指導が入るので、
基本、テーブルの上の物には手を出さないのでありました。
茶色1号、2号、黒1号と違って、
意外に早く、わんわん憲法を覚えた茶色3号。
これだけでも、なかなか優秀で、可愛さ倍増! (#^.^#)
大して教えていなかったのにネ (^_-)-☆
と、
十分すぎる法令順守に保護者は、大満足と思っていると・・・。
いつの頃からか、
茶色3号、保護者の食べ始め時は、
味見やおこぼれが出るので、他と同じような振る舞いをするものの、
保護者が食べ始めると、足元で伏せをして待つように。 < だれに教わったの? すげぇーじゃん (*^^)v
ドッグカフェで、料理が運ばれてきた時、トレイを下から突き上げて、
アイスココアをひっくり返して、顔や頭を茶色くしたヤツとは比べ物にならぬお利口さんぶり。 < それって誰だよ… あいつだよ…
食いしん坊のレトリーバーの中、
異色の新人が登場するのでありました。 < パチパチパチ
ちなみに、黒1号は、人よりも先に、
テーブルに着席して、最後の最後まで居続けます。 … ガク _| ̄|〇
最近、PCやスマホの調子が悪く、
画面がヘンテコリンで、よう見えん。
なぜぇ・・・ (-_-;)
ってな事を思い続けていた保護者。
しかーし、
それは…
PCやスマホがヘンテコリンではなく、保護者のお目眼がヘンテコリンのよう…。
で、
不本意ながらも、
PCメガネ カッコ 老眼度付 カッコトジ ・・・ ガク_| ̄|〇
ツーやつを ↓ を購入したのでありました。 (-_-メ)
あぁ~ぁ … (--〆)
まだまだメガネなしで行けると思っていたのにな… (T_T)
前回は、把握できなかったけど、
どうやら、今回は、
朝は、いい感じ♪ で、夕方に上がる傾向がある。
ツー事が、分かったなんちゃってホームドクター。
黒1号も夕方は、あがっているので、
たぶん、そんな流れなんだろ~ネ。(^_-)-☆
で、
コレ ↓ が夕方。
最近は、あまり変動なく、こんな感じの数値のよう。
絶えず、コロッコロ変わるpH値の癖して、平均して、この値ならO.K牧場としちゃいましょうかな。(*^^)v
今朝は、上下変動が少ないびっけよりも、若干低めのpH6。
上がり下げりが、激しいプリンセスあすた。
でも、pH6ならば、理想的数値なので、褒めてあげましょう♪
すると…
勝ち誇った顔して、
ハイチーズ!
まったくのお気楽ちゃんなのでありました。
今朝の健康診断は、
全員合格! 異常なし! (約一名の加齢を除く (笑))
で、
ハナマル 合格! 2重マル を全員にあげたいところだが、
茶色2号だけ、ちとタンパクが…
でも、
ちょっとだけだし、
大ばあさんだし、
まぁ、許容範囲で、1重マル。
ってな感じかな。(^^ゞ
と、
今回は、
体に優しく、お財布に優しくない、日頃の生肉、贅沢三昧!?のおかげで、
茶色3号のpH値は、比較的穏やかに反乱を鎮めてくれるのでありました。 < YES !
とは言え、
しばらくは、クランベリーサプリにお世話になる事に。
でも、
サプリひとつで、正常になれるのであれば、ラッキー!
膀胱炎や石が出来て切られるよりは、ぜんぜんマシ。 (^^♪
そう思うのでありました。
(*^^)v
週初めのpHチェックで、ぶっち切った茶色3号。 < OMG!
なので、即行、クランベリーサプリを再導入した結果、
今回は、ラッキーな事に、直ぐに結果が出てくれちゃいまして、
朝は、適正値のpH6強に落ち着いてくれている。 (*^^)v
だけど、夕方のpHは、チト高めのpH7代。
しかーし、
例のマーキングの真似事、残尿感があります! って感じの、しゃがみ込みもなくなったので、
強いアルカリ性になっている時間が、なくなった気配が濃厚になるのでありました。(*^^)v < パチパチパチ
とは言っても、
pH値は、絶えず変化する物。
なので、高い時もあれば低い時もある。
だから、1回の測定で判断するのは、なかなか難しい。
そこで、日頃のpH値を知っておくと、久々に測った時に判断がし易くなる。ツーもんだ。 … たぶん^_^;
今回、夕方にpH7を出した茶色3号。
実は、黒1号もpH7を出している。 (若干、茶色3号より気持ち低め
しかし、黒1号は、日頃のpH値が、低い時でpH6、高い時でpH7。
若干、弱アルカリ性気味のpH7が出ても、たまたま高い時の測定 ってな感じで、
茶色3号の時より焦らずに済むのでありました。
それに、pH6以下に下がった事がないので、もしもpH5なんぞが出た場合、
普通は、pH5では、大問題じゃないけれど、
黒1号の場合は、チト酸性過ぎで、要観察。ってな事に。
だから、日頃の個体差が持つpH値を知っておくと判断がし易い
と思っている、なんちゃってホームドクターの保護者なのでありました。 ^_^;
ちなみに、茶色2号は、ph5~pH6ですので、pH5が出ても、「まぁ、こんなもんでしょ」となり、
逆にpH7が出てりすると、「ミー子には、高過ぎ…(涙)」となります。
同じpH値が出ても、シーシーが体内にある時に、どれだけの時間、どんだけの状態かが、キーになる。
と、勝手に解釈をしているなんちゃってホームドクター。
黒1号と同じ数値を出しても、茶色3号の場合、アルカリ性体質のようで、
体内のシーシーがアルカリ性になっている時間が長いよう。
その結果、ストルバイト結晶やマグネシウムなど、いらん物を作り出し、
結果、膀胱炎や残尿感ってな感じになり、
「出したいけど、出ません!・・・」のしゃがみ込み行動に出ている。 ってな考えなのでありました。
特に夏場に、その傾向が表れやすい気がしてきたなんちゃってホームドクター。
3回目の夏で、やっとこ、なんとな~く把握。^_^;
水の多飲と朝早くの散歩と夕方遅めの散歩で、冬場より、シーシーが溜まっている時間と量が多くなる。
その結果、アルカリ性の時間が長くなり、
そして、アルカリ性が強くなる。
今年の夏に、たまたま再発したアルカリ性pH値が、そう感じさせるのかも知れないけど、
季節の変わり目は、「要チェック!」が追加された茶色3号なのでありました。
pHコントロールは、どうやら食事(サプリ含む)でコントロールをするしかない。
つーか、それしか知らない。 ^_^;
なので、一般的に、良いと言われる物であっても、
アルカリ性の子に、アルカリ性が出る物を与える事は、いかがなものか…
とも勝手に思っている。
極端の偏食も問題が出そうだけど、
肉食動物が、酸性傾向のある生肉を主に食している分には、O.K.牧場。 としている。
野菜やほかも入れた方が良さ気にも思えて、入れたい気持ちもあるけど、
結果、アルカリ性が出ては意味がない。 ってな考えもあり、結果が出る方を優先しているのである。
今使っている、茶色3号のサプリは、、クランベリーチュワブル。
かかりつけの獣医さんとも相談して決めて与えている物。
この、クランベリーサプリは、適量を多少超えても与えられるらしく、まったく問題ないらしいので、
お薬的な働きより、単純なサプリ的要素の栄養素の補給だけみたい。
なので、アルカリ性を抑えるのに良いとされる成分を補い摂取する事で、pHコントロールを目指す! って事のよう。
だから、黒1号も、あまり必要ではないようだけど、
たまには、尿路の健康維持とお掃除?(笑)を!
ってな感じで、クランベリーサプリを与えてもらう事もあるのでありました。
と、
こんな感じに、その後を過ごしている茶色3号。
しばらくは、pHチェックを続ける事になったけど、
今回は、比較的、(ケアと心配が)楽そうな 雰囲気があるので、
のほほ~んと構える事にしたなんちゃってホームドクターなのでありました。
さてさて、
今日の午後の値はいかほどかな…
ここんところ、マーキングの真似事が頻発している茶色3号。
もしや… と思い、久々にpH値の測定を。
すると…
ガァーーーーーン!
なんと、なんと、レッドゾーンぶっちぎり!
とほほほ … (大涙
ツー事で、
クランベリーサプリが再導入される事に。
んで、
昨晩が、ぶっちぎりだったので、
今朝もまじめに測定を。
即効性が悪い茶色3号なので、pH値が下がっている期待はしていなかったのが…
適正中性値の結果がでた。 < イエーィ (*^^)v
つーても、
pHは、絶えず変化する物なので、
強いアルカリ性の時間がどれだけなのよー <(`^´)>
と、要チェックが必要かな。
なので、少し様子をみて、ストルバイト結晶の有無を調べる事に。
と、
またまた虚弱体質1号事、茶色3号のシーシーを
じっと見つめる怪しい保護者に変わるのでありました。
周囲のみなさん!
シーシーをじっと見つめて考え込む姿を見ても、スルーしてください。
決して、怪しい人ではございませんので…。 (お願い(苦笑
長年愛用をしたフェラーリも、
あちこちとボロが出て、ギヤも変わらぬ状態に。 (T_T)
そうなると、ますます乗らなくなる事に。
と、
そろそろ代替か、ポイを考えていたところ、
ひょんな事から、ハイブリット ターボ付きのフェラーリをいただくことに。 (*^^)v
どうよ~ コレ ↓
スペアバッテリーまでいただいちゃった、ハイブリットターボのフェラーリよん♪
と、
慣れないハイブリットターボに、
駐車場などの狭いところでのUターンなどで、
ウォッ!(^^ゞ (汗 <急発進
ハイパワーハイブリットターボの驚異の加速に驚くのでありました。
って、
それって、
単なる電動チャリだろーが! …(-_-メ)
ジャンジャン ^_^;
世間では、3連休
そして、明日は、海の日
ツー事は、
夏!ナツ!なつ!NATHU! ココナッツ! ♪
アイアイアイアイ、アイランドぉ~♪ < 古すぎ? (^^ゞ
ってな訳だけど、
大ばあさんもいる事だし、イベントちゃんの予定はなし。 ^_^;
だけど、
せめて、たらいプールでも、
と思い気や…
たらいがない! (^^ゞ
で、
しょうがなく、
放水のみの、めちゃ誤魔化しの水遊び。
真の目的が、シャンプーだとも知らされず、クールダウンをするのでありました。
えへへへ (^^ゞ