Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

12ページ目 (291ページ中)

2回目の水泳練習(^^♪

いつもだったら、絶対に避ける!?3連休中のお出かけ。
足腰、おまけに手も弱った保護者には、選択できる身分じゃござらぬ
なにせポンコツ過ぎて、いつ止まるかわからないボディなもので… (^^ゞ
って事で、
スケジュールは、全てお任せ合わせます。
なのて連れてってね(^_-)-☆
今回もお世話になります。

行ってきました。
近場のプールで水泳練習。(^^)v
イモ洗いを覚悟して行ったけど、
意外とイモ洗いまでにはならず。
朝イチの組を予約したおかげかな…
つーか
初心者クラスって感じの面々。
ライジャケ着て、練習ってな子と
わさわさして、水辺のドックランってな子が多く、
黒1号や黒1号の生弟子の茶色3号のように、
アスリート的に、
どんなに混んでていても、かき分けて、目的ダミーをレトリーブします!
てな子がいない。
なので、入水してひたすらって子がいないので、じゃばじゃばして、いつのまにかいなくなる。パターン。
今回は真夏ピーク開園なので、時間制限90分。
時間制限があるから、せっせか、せっせかと泳がせて、
泳ぎを上達させたい。
100%安心してダミーを回収できる子にしたい。
でがんばるが…
他のバシャバシャと自分のわさわさバシャバシャがシンクロ。
走り回るわ。
人のおもちゃばかり狙って邪魔するわ。
呼んでも、見向きもしない。
完全無視を決めるわ
で…
あなた、沈められますよ!(鎖に重りつけられて…) (ーー゛)
ってくらいの
悪ワル星人に。
なんてたって飼い主がいなくなっても、平気な顔して、他の子を追っかけまわしている。
もうもう… (>_<) あきらめて、周りに迷惑がかからない事だけに集中する保護者なのでありました。

 はぁ

 なんのために来たんだが…

残り時間の30分も切ってくると、 アスリートじゃ子たちは、続々と引き上げていく。
そして、 かなり空いてきて、他の子にちょっかいも出せる相手もいなくなると、

 あの、私、練習します!
 持ってきます!
 さぁ!  さぁ!
  投げてください!

で、 やっと、ダミーを向かう茶色6号なのでありました。

 勝手な奴だ…

次回のための備忘録
駐車場は9時 受付は10時(5~10分前の開いたけど、平日はぴったし) 高速出口前8時20分着から渋滞がちょうど始まり30~40分 7過ぎ出発9時前着

エアリズム?長袖を買いました

加齢のせい?
それだけじゃないはず。
って何が? 
なんだけど、温度変化に鈍くなってきている?
いや
寒い冷気よりも暑い方がまし?
お年寄りモードになってきたのか… (保護者
毛皮とミートテック(脂肪)を来た茶色4号と茶色6号。
ま、茶色6号の方は、ミートテックはまだ着ていないスリムではあるけど、毛皮はしっかりと着込んでいる。
なので、
 はぁはぁ
  あの…
  ちょっと暑いんですけど…
 温度下げていただけませんか…
そんなわけで、エアコン設定は23.5度
オーバースペック、容量オーバーのエアコンは、直ぐにいい仕事をしてくれて、
室温もしっかりと24度未満に…
サーキュレーターも回っているので、冷えた冷気が、茶色チームもコートを冷やす。
そして、
保護者の体の芯まで冷やしてくれる。
出ている腕なんか…
取れちゃうんじゃないかってくらい冷え冷えして、
ビリビリ痺れて痛い痛い
そんな訳で、
ユニクロさんのお世話になり
エアリズム?
冷感素材の長袖を着こんでいるのでありました。
こんなクソ暑い日に長袖を着ている人なんて…
わたしか、
ボディアーチストくらいしかいないんじゃない?
微笑
20230710.jpg

遅くなりましたが、プール開きです(^^ゞ

もっと早くに行きたかったけど
加齢でポンコツボディで、
暴れ馬!?のお嬢ちゃんをひとりで
今じゃ遠い? 元気だったら、近いってところへ
連れて行く自信も勇気もなく
時を待っていた保護者。
やっと、時が来ました。(^^)v
ツー事で、
あとが詰まっているので、
11時30分タイムリミットで挑む
まだまだ爆水!娘に程遠いあすなちゃんと御一行様
10時開園
なので、8時に出発してピックアップ。
ナビ通りの9時40分に到着。
焦らずゆとりをもって
ニン(^^♪

貸し切り状態で爆水開始!
30分もすると、ぞろぞろとレトリーバー多めで駐車場がざわざわ
着たね~
混むね~
って
思っていると
意外や意外
みなさん、激熱じゃないせいか?
ドッグランの方へイン
おかげで、11時過ぎまで貸し切りを楽しみ
泳ぎの練習に励むのでありました。
また行こうね♪

フルッタ ライフセーバーECC (Hurtta) ライフジャケット 大型犬

フルッタ ライフセーバーECC (Hurtta) ライフジャケット 大型犬
フルッタ ライフセーバーECC (Hurtta) ライフジャケット 大型犬

流れのある川や海、湖で活躍するのが、北欧フィンランドメーカーフルッタのライフセーバー(ライフジャケット)。
胴回りがしっかりサポートされるタイプを重要視して選んでいるバイヤー。
胴の合わせ部分のマジックテープも大きく、無害で素材やリサイクル素材をしようし、安全基準をクリアしているところもGoodです。(^^♪
他であまり見ない、ソフトなシェルも素材で作られているのもイイ感じです。

今年も仕込みます 梅仕事(^^♪

去年は、5年物?梅酒を堪能しまくった保護者。
その結果、全部、いっちゃって…(汗
ゼロに。
って事で、
去年、2瓶漬けました。(^^)v
置く場所あれば、4瓶で寝かしたいところだったんだけどね。
今年は、その辺も踏まえて
2瓶からスタート。
去年瓶が空いたら追加で! 方式に。
これで4瓶になる。
寝かせられるか?
それとも全部飲み干すか?
それは、来年のお楽しみです。
ニン(^^♪
20230602.jpg
20230602-02.jpg

BLITZ ブリッツ フキン

BLITZ ブリッツ フキン
BLITZ ブリッツ フキン

乾いていると、紙っぽくて、「こんなんでちゃんと吸うの?」
そんな感じですが、
実は、キッチンタオルとして、ずっと、ずっと、ずっとー使っていて、もう他の布とかのタオルは使えません!ってくらい、愛用をしているドイツのブリッツ フキン。
スウェーデンのより2倍ちかく大きくて吸水力も大きく、ホント、ホント、ホントーに毎日お世話になっているフキンです。
拭き上げ力が、きれいでしっかりしてて、スタッフ犬のボウルを洗った後、キュキュット拭き上げられてグッド!
もちろん、台フキンとして、テーブルでも、キッチンでも使ってます。
お風呂の拭き上げや洗面台の鏡や周りに飛んだ水分の拭き拭きにも使ってます。ってくらいに重宝してます。
使っていても毛羽立ちも少なく、最後のボロボロになるまで、結構といい仕事をしてくれるブリッツのフキン。
スペアもマストと常備してまーす。(^^♪

splash ドッグトイ(ボーン 水に浮く、水遊びもできるおもちゃ

splash ドッグトイ(ボーン 水に浮く、水遊びもできるおもちゃ
splash ドッグトイ(ボーン 水に浮く、水遊びもできるおもちゃ

それなりの大きいさ!?(^^♪なので、海とかの波があるようなところでも、それなりに!?(微笑)目立つ?水浴びができちゃう水に浮くおもちゃ。
もちろん、プールとか、川でも活躍できるます。
ひも付きなので、普通に引っ張りっことかもできるかな(^^♪
ベルギーのM-PET社のペットのおもちゃで、流石、海外!デカ!って感じのおもちゃです。

超吸水ラバータオル  (超吸水ペット用タオル )

超吸水ラバータオル  (超吸水ペット用タオル )
超吸水ラバータオル  (超吸水ペット用タオル )

吸水性に非常に優れ、絞れば、ずっと吸水してくれるPVAタオル
レトリーバーでも十分?の大きさです。
今回は、ケース付きでお手頃だったので仕入れてみました。(^^♪
普通のタオルと違って、濡れても吸水性は抜群です。
と言うか、このタオルは濡れた状態(乾いている場合は、一度濡らして強く絞って)で使いますので、布系タオルのように吸水力が落ちません。
特に威力を発揮!感じる時は、川遊びなどに行った時!
何度も拭き拭きする事がある時は、めちゃ便利ですよ~(^^♪
スタッフ犬も水遊びの後は、このタオル1枚で済ませてます。

今年の子ガラスは2羽のよう

今年もここの前を縄張りにしているカラス一族が2羽の子ガラスをふ化させました。
1羽は、昨日確認済みで、低い電線や枝で親からご飯をもらってた。
1羽しか見当たらないので、今年は1羽かな…
と思いきや、
今朝、雨の中の散歩帰りに、広場から出てすぐの道路で怯える子ガラス発見。
第一発見者は、茶色6号。
電柱の根本の雑草をがん見しているから何かな?
初め気が付かず
??
で、
子ガラスが、ひょんひょんと動いて
 うぉっ
その上の電線には、兄弟の子ガラスと親ガラス。
親ガラスは、人や車が近づくと、
 がぁがぁ
と騒いで、来るな!と言う。
ハシボソカラスなので、攻撃はして来ない。
それに、毎年、子育て見ているから、何となく様子は分かる。

子ガラスは、飛べる前に、巣から飛び降りる。
だから、1日から2日間くらいは、巣の近くの地面や低いところにいる事がある。
知っているから、そのままでよいんだけど、広場に入れず、道路を右往左往。
身を隠す場所もない。
道路じゃね… (心配
広場の中にだけは、戻してあげたくて、ずっと見守り。
すると
大通りに向かって、ぴょんぴょん
その度に親ガラスが、がぁがぁ言って違うよ!と言う。
そもそも、いくら目の前の道であっても親ガラスが道路の上の電線にいるから出てきちゃうんだよ(笑
車が止まったりで、行ける方向が限られて来たところ、
少し近寄って誘導したら、すんなりイン。
あとは、ママに任せて、見守ります。
2羽とも育つかな…
 先に電線にいる子は、育ちそうだけど、今日の地面の子は…
子煩悩でお世話をしっかりする親ガラス
だけど、どうかな…
がんばれ!
 
20230523.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »