昨日の“恒例! 年一回の桜開花の記念撮影”の出来上がりが、
あまりにもダメダメだったので、今朝、再チャレンジに挑んだThreeRETRIEVERs。
もちろん、再チャレンジの前に、茶色3号には、事前練習を。
って、
室内での 「待て!」の練習ですが・・・ (^^♪
ホームの室内だけあって、気が散る要素もなく、
「座れ!」、そして、「待て!」のコマンドで、素直に待つ茶色3号。
基本中の基本を難なくクリアしたので、ネクストステージへ。
「座れ!」、そして、「待て!」をさせて、別室へ。
姿を消しても「待て!」を継続させる練習を。
これも、「どうせ、隣にいるんでしょ♪」 と、
保護者の気配を感じ取る事ができるみたいで、これまたクリア。
続いてのステップは、忍耐の向上の服従練習を。
大好きなこん棒、別名ゾゴフレックス ハーリーをぶん投げると当時に、もれなく茶色3号が取りに行く。
これじゃ、茶色3号の好き放題。
「服従訓練」と「遊び」が一緒の状態で、“これじゃコマンド入りません・・・(+o+) ”
で、 “ダメだこりゃ・・・” (-_-メ)
そこで、大昔を思い出し、黒1号たちにやっていた練習を10年ぶりにやってみる事に。
それは・・・
1、大好きなおもちゃを手に取る。
もれなく茶色3号は興奮して、「投げろ!」 「よこせ!」のアピールの雨嵐。 <アホ・・・(-_-メ)
そのまま遊びに入ってしまうと、意味なし状態なので、冷静に毅然とした態度でシカト。 < おれさまがパックリーダーだぞー(*^^)v
2、「座れ!」コマンドでお座りをさせる。
興奮が激しすぎる時は、ちょっと落ち着くまで待つが、
多少の興奮では、「座れ!」のコマンドで座らせて落ち着かせる。
3、「座れ!」のコマンドが入ったら、すかさず「待て!」コマンドで待機。
「待て」状態=服従し、そして我慢中。 (ここ待て時間が重要)
4、大好きなおもちゃをぶん投げる。
待てコマンド中なので、取りに行ってはいけないが、初回は行こうとする。
そんな時は、動こうとした時にタッチ!して、おもちゃを取りに行こうとした気をそらす。
タッチでもダメな時は、手で確保して、行かせない。
もしも、取りに行っちゃったら、先におもちゃを回収するか、直ぐに取り上げて仕切り直し。
この段階では、「ヨシ!」のコマンドが出ていないので絶対に好きにさせない事がカギ。
ぶん投げる距離は、初回は、30~40cm程度でOK。
徐々に遠くにしたり、物陰など、見つけずらい所へぶん投げる。
「ヨシ!」や「取って来い!」、「探せ!」、「持って来い!」、「拾って!」など、取りに行く許可が
出るまでじっと耐え続けさせる。
これぞ、忍耐!服従訓練(*^^)v
5、そして、最後に「取って来い!」などのコマンドで、「待て!」コマンドから解放。
と、
こんな感じに、「忍耐!忍耐!服従訓練」をした茶色3号。
本当は、「5」の次に、回収させて呼び戻しして、ヒールポジション(ツケ)させて、
お座りさせて、離せをさせておもちゃを離させるんだけど、
まずは、忍耐!「待て」練習を中心に。
練習し始めの2~3回は、タッチが必要だったけど、
その後は、順調に「待て!」を実行。
再チャレンジへの(待ての)予習復習は、なかなか順調に進んだのでありました。 (*^^)v
そして、再チャレンジの今朝はと言うと・・・
“おめぇー、昨日、散々、教えただろー!” <(`^´)>
前日よりかは、桜が少し入ってまともだったけど・・・
桜が全てフレーム内に収まる日は、遠そうなのでありました。
“はぁ~”
“今年はあきらめて、来年に期待しましょう (^^ゞ ”
151ページ目 (295ページ中)
今年も桜の季節がやって来た♪
ツー事で、
恒例! 年に一度の記念撮影を。
去年は、茶色3号が、まだ小さかったので、保護者同伴の記念撮影。
今年は、もうじき2歳児に。
そろそろ、自立して、保護者なしで挑むのだが・・・
“シット”
そして、 “ウェイト!” (黒1号へのコマンド。
黒1号、素直に、そして、しっかりと、座って待つ。 < う~ん、びぃちゃん、優秀ネ お利口さん♪
続いて、
茶色2号に、“座れ!”
しかし・・・
“座れ?”
“めんどくさいな・・・”
と、まったくもって聞きやしない。 (-_-メ)
だけど、そのまま後ろにチョイと押すと、足腰が衰えた茶色2号は、簡単にお座りの姿勢に。
年寄りは、年寄りなりの扱いで、コントロールができるのでありました。
最後は、強敵、茶色3号。
“あすた! 座れ!”
“座れーーーーーーぇ!”
と、百万回言われてやっと座る。 < うそ、うそ、そんなには言ってませんが・・・^_^;
そして、
“待て!”
どうにか待つけど・・・
激写するため、下がり始める保護者。
すると、もれなく茶色3号も付いて来る。
“おめぇー来い!とか言われても、来ないくせに、こういう時だけ来るのかよー<(`^´)> ”
ってなアホタンチンなのでありました。 ・・・ ガク _| ̄|〇
その後、通過するウォーキングの人から
“桜と一緒に記念撮影? お利口さんネ”
と、声をかけられ、整列ができぬアホタンチンがばれなければ・・・
と制御しながら苦笑いの保護者。
その後も、犬が通過したりで、なかなか整列して記念撮影ができぬThreeRETRIEVERsなのでありました。 ^_^;
やっとの思いで、瞬間芸的に乱れながらも座る事が出来たThreeRETRIEVERs。
カメラアングルなんか考える暇もなく、
とにかく、シャッターを押しまくり。
すると・・・
ThreeRETRIEVERsは、写っているものの、肝心の桜が・・・
今年の記念撮影は、ダメダメで終わるのでありました。
って、去年もだけどネ(自爆
はぁ・・・ ^_^;
茶色2号と黒1号の名誉のために、
茶色3号参加前は、ちゃんと整列ができていたThreeRETRIEVERs。
その時の画像をペッタン。
茶色1号率いる元祖ThreeRETRIEVERsは、
しっかりと、そして、ビシッと整列を!
この頃は、一番ダメだしばかりされていた黒1号。
最年少から妹ができた、この数年で、
今では、コマンドの実行性は、ThreeRETRIEVERs ナンバーワン!に。
素晴らしいおねえちゃんになるのでありました。
だけど・・・
相変わらず、ヤクザな振る舞いはいたしますが・・・ ガク _| ̄|〇
台風並みの強烈な春の嵐だった日本列島。
ThreeRETRIEVERs地方ももれなく強風の雨嵐。 (+o+)
でも、進め!川口探検隊! のびっけ隊長(久々の登場だね)は、
嵐の中でも散歩に行くのでありました。 < さすが探検家!?(笑
ってな事で、
フル装備で散歩に出た隊長ほか。
しかし、あまりの強風で、クラウチング、別名、ウンチングポーズとも言う^_^; に入っても、
強風の威力はかわせず、飛ばされそうで落ち着いて出せないのでありました。
そんな訳で、せっかくのフル装備で出た探検も、
出すモノ出したら撤収!
安全第一!
で、ご帰還をする事に。
プチ散歩になってしまった探検隊なのでありました。
無事生還後、
体力が有り余っている茶色3号は、外の強風でビビってたくせに、
安心できるマイ テリトリーのホームに戻るや否や、
有り余った体力をガァガァガー子にぶつける。
内弁慶そのものなのでありました。
“ガー子、すまんの~”
“今日は、悪天候なので、我慢して耐えてね”
と、
ガー子がいつまで耐えられるか、見守る保護者なのでありました。
“あすた!、壊すなよ!” (微笑
光る首輪 LEDカラー 新色ネオンピンク
【商品ページへ行く】
光る首輪 LEDカラーに新色ネオンピンクが登場!
首輪の中央部分にLED電球が埋め込まれ、首輪全体をピカピカと光らせてくれます。
暗くなってからのお散歩時に周囲に犬の存在を大いにアピールできる光る首輪です。
LEDの光り方は、点滅と点灯の二通り。
スタッフ犬も長年愛用を続けている夜の散歩の必需品です。(^^ゞ
ThreeRETRIEVERs 一の鋼鉄の胃袋を持つ茶色2号。
滅多な事じゃお腹を壊す事はなかったのだが・・・。
“鋼鉄も錆びる” のである。
近年、加齢に勝てず、普通の胃袋状態に。
そして、
食べ慣れていない物だと、P現象が。 (+o+)
せっかくのケーキも、直通で外へ出ていくのでありました。 はぁ・・・
“さてさて、何が原因なんだろうか・・・”
と、
苦手となってしまった食材探しが始まるのでありました。
“ミー子、何が原因なのかね・・・”
“もう、暴飲暴食やナンデモカンデモ食べるのは禁止だね”
“ミー子の生甲斐なのに・・・”
“う~ん 残念…”
前夜祭!? な~んてやった事がないくせに、
ケーキを食べる理由にされた黒1号の11回目のお誕生日。 (^^ゞ
前夜祭があって、肝心の当日がない! は、チトかわいそう。
ツー事で、
お誕生日でも特別な事がないはずのThreeRETRIEVERsに、
短命が多いフラットコーテッドレトリーバーって事で、
10歳越えを祝うのでありました。 < パチパチパチ!
とりあえずは、前夜祭と同じくコレ↓
ケーキです。(*^^)v
もちろん、今度のは、わんこ用です。(^^♪
滅多にないケーキの登場!なので、
とりあえずは、ハイ、チーズ!
景気よく、“まるごと、みんなで食いまくり祭り!” も、考えたのだが・・・
どう考えても、若い茶色3号が独占しそう。
それに、いくらなんでも、まるごみんなで一気食い! は、マズいでしょ・・・ (-_-メ)
ってな事で、
小分けにして、いただくことに。
すると・・・
小分け中にぶっ倒れて崩れるプチ アクシデントも。
各々、自分のと隣のを比較して、
“あっちの方が多そう”とか、 (倒れて壊れて散乱したので、見た目多そう)
“あっちの方が、とっ散らかっていなくて、美味しそう・・・” とか、
“隣の芝生はよく見える!”状態に陥るのでありました。(笑
そんな中、こういう時だけは、すごーく集中して、
コマンド一発で、ビシッとする黒1号。
根は良い子で、非常に賢い黒1号なのでありました。 < その頭の良さを、良い方向へ生かしてくださいませ・・・
と、
こんな感じに11回目のお誕生日を無事に迎えた黒1号。
これから先、今までにない加速で老いてゆくのだろうが、
いつまでも、いつまでも、健康で、元気に過ごせますように・・・
そっと、願うのでありました。
“びぃちゃん、おめでとう!”
“これからも、健康でいてネ(^_-)-☆”
“ミー子高熱ぶっ倒れ事件” 以降、
茶色2号の散歩の距離は、他の子の半分くらいに。
無理は禁物!
ツー事で、
自由気ままに歩く日々を送っている。
しかーし、
昨晩は、
なんだか気持ちが非常に前向きのご様子。
体調が上々だからこそ、前向きになっていると思われるのであった。
そんな茶色2号。
いつもは途中から近道のコースを選ぶのだが、
そのままホイホイとついて来る。
“ミー子、久しぶりに、みんなと一緒にフルコースを歩いてみる?”
すると・・・
何の迷いもなくスタスタと歩き続ける茶色2号がいるのでありました。 < 調子良さそうだね(^_-)-☆
これだけでも、非常にうれしい保護者。
“もう、3人揃っていつも通りの散歩は無理かな・・・”
と、思っていたから、単なる散歩も喜びに変わるのでありました。 (^O^)/
散歩も後半に差し掛かっても、途中で、
“もう歩きません!”
“歩くためには、何かくれないとダダこねます!”
ってな素振りもなく、順調に進む茶色2号。
“フルコースをダダもこねずに歩くなんて・・・”
“ウォー!わんだふぉ~”
“これだけで、もう十分!”
“ハッピーです。ニン(^^♪”
と、ニンマリしながら、
散歩の最後に待ち構える、10メートル程度の土手の登坂に向かうのでありました。
この登坂、後ろ足が萎えた茶色2号には、かなり高いハードル。
お尻を押してもらわないと上がれないのである。
フルコースを快調に歩いただけで十分なので、いつも通りにお尻を押そうとする。
すると・・・
トットコトットコと軽いジャンプを入れながら、ひとりで快調に駆け上がる茶色2号。
先に登り終えた黒1号と茶色3号の元へ駆けてくる。
“ワォ!、ミミ!”
もう茶色2号の走る姿は見られないと思っていた保護者は、
あっと驚くサプライズに思わず感動!
そして、茶色2号の生き生きとした姿に、ウルっと来るのでありました。
“ミー子、良くできました! ハナマルです♪”
と、
他愛のないこんな事が、いつまでも続いて欲しいと願う保護者なのでありました。(願
フェチ&グローボール 畜光/蛍光ボール (バディ グローボール)
【商品ページへ行く】
売切中でした、フェッチ&グローボールが再入荷いたしました。
あの、アメリカでも、そして日本でも超定番だったバディグローボールが復活!しました。(^_^)v
同じ材質で、同じグロー(蛍光)で、フェチな噛み心地も健在!
安心材質のラテックス
おまけにブニョ~ンとした感触
ボールフェチにはたまりませ~ん(かな)
ソフトボールくらいの大きさのスタンダードサイズと
テニスボールサイズ(やや小さめ)Jrも健在で同じで~す。(^^♪
サイズ:スタンダード約直径約8.8cm/ジュニアサイズ直径約6.4cm
色は、おまかせとなります。
今日で10歳ともお別れをする黒1号。
ツー事で、
前夜祭を!
って事で、
登場したのがコレ↓
ケーキです。(*^^)v
前夜祭!って事なので、主人公の黒1号用ではなく、保護者がいただくことに。
もちろん、人間用で~す。(*^^)v
しかも、前夜祭は、夜のはずなのに、朝からいただく保護者。 ^_^;
“朝は血糖値が低いからあげる必要があるのです。(^^♪”
と、都合の良い事をホザキ、
“う~ん、ライオンコーヒーとよく合いますねぇ~(^^♪”
と、ニッコニコ(^^♪
それを羨ましそうに見つめる黒1号。
ダシに使われる黒1号なのでありました。 (#^.^#)
“びぃちゃん、”
“本番は、明日、”
“今日は、予行練習を兼ねた前夜祭なのよねぇ~”
“だから、味見程度で我慢してネ(^_-)-☆”
これまた適当な事を言い聞かされ、誤魔化される黒1号なのでありました。
えへへっへ^_^;
バッファロースエード(ボール)
【商品ページへ行く】
バッファロー(水牛)の革で作られたロープ付ボール。
投げる時に便利なロープもバッファローの革でできてます。
スエード仕上げされたバッファローの革の匂いに、スタッフ犬のあすた(GR)も大興奮!
鼻にも刺激的なロープ付ボールです。(^_-)
バッファロースエード(ボール
サイズ:ボール部分8.5cm径
長さ 26cmくらい