ゲロゲロ星人も、ちょい乗りご同伴には、どうやら慣れて来たご様子。
なので、少しずつだけど、ルールも学び始めるのでありました。
って、
それって、生後半年くらいの頃に学ぶんじゃないの? ・・・ (-_-メ)
と、
ゲロゲロ星人だったため、学びが遅れている茶色3号でもあるのでありました。(^^ゞ
で、
今回、つーか、
最近は、荷物の積み下ろしで、ゲートを開けても、「飛び出てはいけない!」 や
窓は、「掘るところではない!」、増して、「飛び降りるところでは決してない!」 も学んだみたい。(*^^)v
窓から顔を出せるようになったのでありました。 < パチパチパチ
とは言っても、
まだまだ信用ならぬ茶色3号。
走行中は、決して、マズルが出るほど、窓を開けてはならぬのでありました。
「万里の道も一歩から!」
“一歩、一歩、学んでいこうぜー(*^^)v ”
って、もう1歳半、おそくねぇ・・・ (-_-メ)
163ページ目 (295ページ中)
“ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります~”
シーズン3が、とうの昔に始まっている。
もちろん、見まくりの保護者。
シーズン2の時は、
“ちょっと、ワンパターン的になりつつあるかな・・・”
ってな風に感じたけど、
流石!シーザー!
シーズン3は、シーザーのお得意分野の攻撃的な凶暴犬以外も多く、
しつけ、犬番組で多い、決まったパターン(ワンパターン)での対応じゃない!
凄く、犬の行動って言うのかな…
犬の群れ目線って言うのかな…
とにかく、ケースバイケースで、非常に勉強になる事ばかり。
普通のTV番組だったら、ユーザーの悩みに対して、賛同する方向で対処するケースも、
“それは、犬の自然な行動なので…”
と、
ユーザーが問題視する行動を、賛同する事無く、軽くスルー。
だけど、
問題を解決する方向を見出す。
ひとつの問題行動(ユーザーの悩み)を、それだけを押さえつけて矯正する事はせず、
シーザーのお決まり文句!?(笑)の “(犬の)バランス”で、
結果的に、問題行動を解決する。
ツーのが、凄く犬の行動心理が分かっている。って感じるのでありました。
それに、視聴率や数字主義のアメリカTVで、
シーズン7?、8?まで続いているって言うのも、
ワンパターンじゃなく、さまざまな対応で解決するから続いているんだな。
と感心もするのでありました。
と、
正に、保護者の中で、カリスマトレーナー化しているシーザーミラン。
ThreeRETRIEVERsが、悪さして、事ある度に、
“(箱詰めして)送っちゃうよ!”
“サイコロセンターに!” < 正しくは、サイコロジーセンター(シーザーの本拠地)
と、ホザク一方、
何かというと、
“ッシィ!、ッシィ!”
と、タッチしまくり、
それでも、ダメな時は、
“エナジーが、足りん…”
“冥想!冥想!”
と、
番組のテロップで、“素人はマネするな!(専門家の指導の元、行ってください)”
そのものになる保護者なのでありました。(^^ゞ
えへへっへ^_^;
ちなみに、シーザーの番組を見る前から、脚蹴りは、やっていた保護者。 (^^♪
シーザー曰く、足でのタッチ! ってヤツですネ。(^_-)-☆
※脚蹴り と乱暴な表現を使ってますが、本当の蹴りではありませんからね。
タッチでの注意ですからね。(^^♪
最近、茶色2号が、
やけに、
いや、異常なほど、元気でいる。
時には、目をギラギラと輝かせ、
“納得するまでは、引き下がりません!”
ってな勢いなのである。
あっ
納得は、おやつやおこぼれを必要以上にもらうことです。(^^ゞ
と、
非常に健康面、肉体面的には、元気でエネルギッシュで良い事なのだが・・・
今までだったら、お散歩が終わったら、
二度寝、三度寝に入る茶色2号なのだが、
寝やしない ・・・ (-_-メ)
寝ないだけなら、まだましで、
“小腹が空きました!”
“ご飯ちょうだいよ!”
と、
朝飯を食べて数時間も経っていないのに、欲しがる、欲しがる。
ご飯を食べたことを忘れちゃうのか・・・
ボケ始めているのか・・・
って、思えるほどの食欲と欲しい!欲しい!ギラギラビームなのである。
そんな茶色2号。
実は、あるケアが、
そのギラギラビームを生み出していると思われるのである。
そのケアとは・・・
“気管支狭窄症に対する気管支拡張” です。
レントゲンなどでは、 至って普通の状態の茶色2号。
だけど、
呼吸が、ちょっと辛そうな雰囲気も。
それに、あいんが、機関車やえもん になった時、獣医さんは、問題なしの診断だったけど、
どう考えても、あれは、尋常じゃなかった と後悔しまくりの保護者。
加齢と暑さで、息苦しいのかも の考えや意見も多い中、
とりあえずは、気管拡張剤 を使ってみる事に。
すると・・・
気管拡張剤は、気管を拡張する作用と軽い強心作用もあるらしく、
呼吸はしやすくなるは、 心臓は、ガンガン!と動くは! で、
ファンデーションのCM のフレーズじゃないけれど、
3歳、いや、5歳は若返ったんじゃないかな! ってくらいの絶好調さ! (*^^)v
おまけに、脳が覚醒するのか?
いや、薬(ブツ)でもやっているんじゃないの? (笑
ってくらい、ギンギンギラギラ お目眼パッチリ!!に。
凄く利くブツなのでありました。 (^_-)-☆
と、嬉しい反面、
“あいんに、このケアをしてあげていればな・・・”
と、ちょい凹む保護者。
しかし、
あいんから教わった、この学びを、
地上チームのThreeRETRIEVERsに生かす事で、
きっと、あいんも、許してくれる・・・。
いや、許してね (^^ゞ
そっと、どんぐりハウスを撫で撫でして、
許しを請う保護者なのでありました。
いつもだったら、流し撮りの必要のない茶色2号。
だけど、ブツでトリップ!?(笑)中。
久々の躍動感ある、茶色2号の画をペッタン!
さすがのびっけでさえ、
10歳を過ぎた事もあり、
鼻を使う時は、物凄い勢いで、クンクンクン! と吸いまくる。
13歳のミー子に至っては、
クンクンクン!と吸いまくる以前に息切れが・・・ (^^ゞ
しかーーーーーし、
まだまだコートも生えそろわない茶色3号は、
クン! のひと嗅ぎで事が足りるようなのである。
恐るべし! 若者パワー!
そして、
キャッチした匂いを元に、情報分析に走るのでありました。
“あすたは、凄いねぇ~”
“一番美味しくて、お高いのが分かるんだね”
と、
キロ1,470円もする、ウマウマ♪生肉ばかり、チェックを入れる茶色3号なのでありました。
ちなみに、
キロ1,470円は、特別です。^_^;
フルッタ ウィンタージャケット
【商品ページへ行く】
北欧 フィンランド メーカー フルッタ Hurtta for アクティブドッグ!
さすが、北欧フィランドのメーカーだけあって、
保温性が非常によいジャケットタイプ(マントタイプ)のお洋服。
アウターには、フルッタ の特殊素材の【HOUNDTEX】が使用され、風、雨、雪に強く
裏地は、フリースやファーで、あったか仕様。(^_-)-☆
ジャケット(マント)タイプの短所の胸側も、大きめの前身頃で、しっかりとサポートする点もグッド!
しっぽの動きを妨げない裁断も、フルッタ メーカーの“アクティブに!”特徴が出ています。
足付が苦手な子や、着脱が苦手な子でも、袖なしジャケット(マント)タイプなら、
簡単な着脱ができると思うのでおススメです(^^♪
フルッタ(Hurtta) ライフガード ハーフチョークカラー フィンランド
【商品ページへ行く】
お待たせいたしましたm(__)m
10月下旬入荷予定の、フルッタ ライフガード ハーフチェーンカラー 55サイズが入荷いたしました。
よろしくです。(^O^)/
ヤンキー娘は、耳の飾り毛を茶髪にし、
そして、前足もちょっとだけ茶髪にして、
“あたい、それゆけ!のびっけ!”
“よろしくーぅ!”
ってなレディース状態。
それが、最近では、耳の茶髪は、相変わらずだけど、
前脚の茶髪が凄い事に・・・
おまけに、後脚もボーボージー茶髪に・・・
どないなってまんのー<`ヘ´>
って事なので、
ヤンキー娘には、更生してもらうことになりましたぁ~ (^^♪
で、
更生内容は、茶髪のカット。
このポニョ毛(茶髪)は、手触りは、凄くいいんだけど、
産毛みたいな感じで、細くて軟らかく、カットしづらいったらありゃしない。
スキばさみで、2日間に渡る一大プロジェクト!
そんなやりづらいポニョ毛。
“なんで、こんなのが生えるんだよー”
“たぶん、乳腺腫瘍の手術後から、体質に変化が起こって、ポニョ毛が増殖するようになったんだと思うけど・・・”
とブツブツ言いっ放しになるカリスマ美容師保護者なのでありました。^_^;
で、
足のポニョ毛をカットしたついでに、
10年間で1回しかカットしたことのない、耳の飾り毛もいじってみる事にしたカリスマ美容師保護者。
基本的に、耳の飾り毛は、ナチュラルが一番だと思っていて、
カットすると、イヤミか、ケメ子にしか見えない! と感じる保護者。
だけど、
飾り毛をクチャクチャと食う茶色いアホタンチンも現れるようになったので、カットと相成りました。^_^;
で、
カリスマ美容師保護者にヘアーメイクされ、純情派セレブ犬に生まれ変わった姿がコレ↓
どう?
べっぴんさんになったでしょう♪
なぜか知らんが、
今日は、非常に調子が良くて、ノリノリ♪の茶色2号。
いつもは、3歩進んで2歩下がる。
いや、3歩進んで、2分立ち止まる! って感じなのだが・・・
止まることなく、
ズンズカ、ズンズカと突き進み、
右や左に、行きたい放題のやりたい放題!
あっちこっちのお手紙やブログを、念入りに購読しまくり。 (お手紙、ブログは、匂い取りの事)
とは言っても、
気の弱い茶色2号、そして3号は、お手紙やブログへのお返事は、決してしない! (マーキング
そんな読み逃げ専門な茶色チームなのでありました。^_^;
“なんだから知らないけど、元気がある、ノリノリ♪なだけで、うれしいぞー ♪”
10歳過ぎると、
ホンの些細な事でも、うれしく感じてしまう、今日この頃なのでありました。
“長生きすっぺぇー (*^^)v”
念入りに読みふける茶色チームの図。
どうやら、南極大陸の話題のブログだったらしい・・・(微笑
フルッタ(Hurtta) ライフガード ハーフチョークカラー フィンランド
【商品ページへ行く】
北欧 フィンランドのフルッタ(Hurtta)は、アクティブドッグ向けのカラー(首輪)、
リードやドッグウェア、人用のウェアなどのメーカーです。
フルッタ ハーフチョークカラーは、スリップタイプのハーフチョークカラー。
少し幅広(3cm)のクッションパッドが入っていて、首への負担が軽減されます。
また、チェーンタイプよりも擦れによる切れ毛が軽減されます。
今回入荷分は、ライフガード シリーズ!
(55サイズは、10月下旬予定)
刺繍と色合いが違い、ライフガードって感じの色合いです。(*^^)v
サイズ: (カタログ値)
#50: 40~50cm 3cm幅
#55: 45~55cm 3cm幅
スライドする部分が、約10cmとなります。
GoFetch スポーツボール
【商品ページへ行く】
テニスボールとほぼ同じ大きさのピーピー笛付サッカーボール。
昔っからの定番で、お求めやすいこの価格!
表面の凸凹が、ちょっと刺激的!? (^^ゞ
サイズ:6.5cm ピーピー笛付 素材:ビニール