最近、非常に甘やかされている茶色3号。^_^;
“ビシッと厳しく育てます!”
な~んて宣言は、どこへやら。
“今は、とにかく経験が必要!”
な~んて事を理由に、
ゲージ生活から遠のくのでありました。^_^;
そして、その結果、
至る所に出没する茶色3号。(^_^メ)
机下の狭い足元で、昼寝を決め込み、
“そこ邪魔だよ!”
と起こそうとすれば、
“んがぁ~~~あぁ”
と、
今度は、ヘソ天で、
爆睡を継続するのでありました。 (ーー;)
“普通、起きて、退くだろうが…”
“なんで、そう(ヘソ天に寝返り)なるのかな… _| ̄|〇 ”
191ページ目 (294ページ中)
12日の日曜日は、恒例の体重測定日。
今回は、ちょっと少なめの増量で、10.4kg!
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
19週: 10.4kg
この数週間、600g増が定番になりつつあったので、
500gは、ちょびっとだけ少なめなのでありました。
それと、
先週は、ウンがゆるい事が多かった茶色3号。
出始めは、いつも通りのベリーグッド!な、ブツなんだけど、
2個目からは、ソフトクリーム状態に近いものがある。 … (T_T)
まだまだお子ちゃま、軟便はしょうがないのだが、
続くようならば、原因追求を考えよう。
と思うのでありました。
“さてさて、なんでだろうか…”
ヒューストン:「ピッ」
ヒューストン:「こちら、ヒューストン、こちら、ヒューストン」
ヒューストン:「そちらの状況を報告せよ!」
「ガチャ」
あすた11号:「ピッ」
あすた11号:「こちら、あちゅた11ごぅ(あすた11号)」
あすた11号:「ちゅべで、じゅんちょうでちゅ~(全て順調です)」
あすた11号:「これは、けんるいにとっては、ちいさないっぽでちゅが、」
(これは、犬類にとっては、小さな一歩だが、)
あすた11号:「あちゅたにとっては、」
(あすたにとっては、)
あすた11号:「いだいなちやくでちゅ~♪」
(偉大な飛躍である!)
あすた11号:「どうじょ」
(どうぞ)
「ガチャ」
なんじゃそりゃ!(爆
ってな感じに、
胴輪から、ルパインコンボカラー(ハーフチョーク)に、
偉大なる一歩を踏み出した、ニール・あすたトロング船長なのでありました。^_^;
子供には、ちゃんと正しい物の使い方を教える。
“イスは座るもの! ”
だから、
“イスに手をかけて、つかまり立ちをしてはいけない!”
“イスの上に登って、立ってはいけない!”
“イスを齧ってはいけない!”
すると…
“はい、わかりまちぃた♪”
“ちゃんと、お座りちまちゅ”
“だから、”
“早く、”
“お茶にちまちょうよ♪”
誰に教わったんだか、知らないけれど、
コーヒーとクッキーが登場すると、
迷いなく、イスの上に登ってお座りをし、
当り前のように、極々自然に、お茶をしようとする茶色3号がいるのでありました。
… ガク _| ̄|〇
“おまえは、人間か!”
“・・・”
(苦笑
今日は、ミミの12回目の誕生日(^_^)v
どよよ~ん星人ながらも、
マイペースに今日の日を迎えられた事に、感謝!感謝!。
明日からは、
あいんが迎えられなかった、来年の今日と言う日を
絶対に!絶対に! 迎えられる事を目指し、
マイペースに、(^_^)v
頑固に、^_^;
強情に、(ーー;)
そして、ごはんをこよなく愛しながら、
歩んで行くぜよー(^_^)v!
はじめての雨降りを体験した茶色3号。
それも、
台風のおまけつきで、丁度、土砂降り時に重なるのであった。
とは言え、
半分は、軒下になるので、いつも通りの場所で、シーシーを済ませれば濡れる事はないのだが・・・。
こんな時に限って、上半身だけ、場外に出る位置でシーシーをする茶色3号。
あまりの激しい雨で、ついでに頭でも洗っちゃいますか(笑)
そんなはじめての雨降り体験をした茶色3号なのでありました。
“かゆいところはございませんか?”(笑
“トリートメントは、いかがいたしますか?”(爆
茶色3号も、お外へ出られるようになって、もうじき一ヶ月。
って事で、
“フィラリアをやっつけるじょー!” by 茶色3号 (^_^)v
そんな訳で、
6時限目の教習が終わって間もないけど、7時限目の教習を受ける事になった茶色3号。
今回7時限目は、“ひとり乗車で獣医さんのところへ行く!” の時間で~す。
この “ひとり乗車の獣医さんのところへ行く!” 課程は、必須項目。
片道2km未満であっても、この単位を取らなければ卒業はできません!
そんな、大切は必須項目なのでありました。 < がんばれー
ひとり乗車で、いつも以上に、不安がいっぱいな茶色3号。
後ろに乗せても、仕切りをよじ登り、パーカー運転手の所へやって来る。
少し慣らしてから後ろに戻して、出発進行!
すると…
“ひとりでは、怖いでちゅよ~” (+_+)
ってな感じに、よじ登りをする茶色3号。
走り出してしまったので、危ないったらありゃしない…
転がったり、挟まったり、< どこに? (笑
とにかく、踏ん張れない、中途半端は危険なので、助手席へ転がり落とす(笑)事に。
そして、
結局、小型犬が、膝の上に乗っかる感じの態勢になり、教習がされるのでありました。(ーー;)
計5回の角を曲がり、
その度に、ギュッと抱きしめ、安心感を与えるパーカー運転手。
運転は、しづらいは、
いつ、ゲロのシャワーが降って来るか… と、心配モードにも…。
非常に手間のかかる生徒さんなのでありました。 (ーー;)
パーカー運転手の苦労が実ったのか? < 違うな…^_^;
とにかく、無事に、獣医さんの所へたどり着いた茶色3号。
体重を測って、お薬をもらい、
帰路へ着こうするのだが…
“乗車して直ぐの走行は、不安があるかな…”
そんな、親心!? (#^.^#) で、
乗車させて、少し様子を見る事に。
すると…
停車している事もあって、
一丁前に、窓から外を伺う茶色3号。
顔を出すまでには至らなかったけど、少し余裕も出たのかも…
な~んて、少し安心し始めるパーカー運転手。
すると…
急に、スタスタスタと、歩きだす茶色3号。
“嫌な予感が… ”
そして…
しこたま匂いを嗅ぎまくり、
ホリホリをしまくった後、
茶色3号的必須項目 ウンゲロC のウンをしでかす、手間かかり過ぎの生徒さんがいるのでございました。 … _| ̄|〇
“だってさ…”
“6時限目の時にさ”
“あたちの必須項目の ウン だけ、してなかったんだもん♪”
“だから、今日は、 ウン だけしちゃいます(^_-)-☆ ” by 手間かかり過ぎ星人
と、
6時限目でやり残した事を、しっかりとやる手間かかり過ぎ星人なのでありました。
・・・ ガク _| ̄|〇
5日の日曜日は、恒例の体重測定日。
って、
毎週、同じ事を書いてますが… ^_^;
記録なもので、書き続けます^_^;
んで、
今回も、しっかりと定期増量の、9.9kg!
8週: 3.9kg
9週: 4.4kg
10週: 5.0kg
11週: 5.8kg
12週: 6.3kg
13週: 7.0kg
14週: 7.54kg
15週: 8.0kg
16週: 8.6kg
17週: 9.2kg
18週: 9.92kg
待望の二桁まで、カウントダウンのところまで来たのでありました。(^_^)v
食の方は、相変わらずで、ちょっとだけ細目。
毎回、カリカリフードを1~2口分を残す。
だけど、
人が食べていると、食った事もないくせに、欲しがるので、贅沢をコイテいる。
ってな感じなのでありました…。(^_^メ)
あ、でも、
今までに、食事を残すほど食が細い子はいなかったからな…。
それに、あいんが36週(250日)の時の体重が、26.2kg。
今のあすたのペースだと、単純計算で、今の倍だと、約20kgになる事になる。
これからは、益々、体も成長をするので、食べる量も違ってくると思うから、単純に比較はできないけど…。
残す事に、ちょっとだけ、心配をする保護者なのでありました。
まだまだ暑い日が続いているんだけど、
昨日は、ちょっとだけ曇っていたので、教習を受ける事になった茶色3号。
今回から、鬼教官の黒1号先生のご登場となるのでありました。 < お手柔らかにネ(^_-)
車内が暑い事と黒先生のご指導の様子を見る為に、
エアコン全開で、
少し車内で慣れる事を教習した茶色3号。
すると…
久々の車内で、緊張気味。
だけど、
異常なほどの黒先生のハイテンションに釣られて、
そこそこと、ウキウキモードも、無理無理!?(笑)加わる茶色3号になるのでありました。
その後、
慣れてきたところで、
出発進行!
気分も乗ったまま? < ホントかな… ^_^;
走り出したミミちゃん2号車。
今回の目的地は、2kmくらいの距離。
って、
相変わらず、短距離なんだけど、
ウンゲロC なしで、乗れる事を、とりあえずは目指す!茶色3号なのでありました。
って事で、
走行は、地球にも優しいエコ走行を (^_^)v
渋滞の根源! な~んて声もあるけれど、
制限速度を守り過ぎ!?(笑)で、突き進むミミちゃん2号車なのでありました。^_^;
ちなみに、
あいんが乗っていた時と同じく、ウィンターモードの雪道、氷道モードでの走行で~す。(^_^メ)
エコ走行でも、
やはり、顔出し乗車は止められない黒先生。 (^_^メ)
生徒の前でお行儀が悪い! って言ったところで…
興奮して車内を飛び回るよりかはマシだけど、
お子ちゃま生徒さんへの悪い影響が心配でならない!
パーカー運転手なのでありました。^_^;
と、
こんな感じで、無事に目的地にたどり着けた茶色3号。
下車して、寛ぎ、帰りに備えるのだが…
寛ぎ過ぎたのか?
それとも、大人たちに混じって、調子に乗って飲み食いをしたせいか?
って、言っても、味見程度だけどね。(^_^メ)
帰りの道中では、
お約束のウンゲロC のしーを手始めに、
ウンは飛ばして、ゲロを決めてくれる、茶色3号がいるのでありました。 … _| ̄|〇
“あすた”
“次回、またがんばろうネ”
“ … ”
“はぁ…”
“分かっちゃいるけど…”
ついつい、大人扱いし、求めてしまう、パーカー運転手なのでありました。
“いかん、いかん・・・”
先日、とっても良い物を倉庫で見つけた保護者。 (^_^)v
“ ニン (^^♪ ”
“これで、少しは、被害が収まるカモ~(^_^)v ”
ってなわけで、
早速、茶色3号に与えると、
“はじめから、これをダチてくだちゃいよ~♪”
そんな勢いで、
こん棒に齧りつく茶色3号なのでありました。
ちなみに、こん棒は、すりこぎ棒ではございません!(笑
犬用の齧る棒です。 ^_^;