Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

193ページ目 (294ページ中)

あいん社長 出世!?の巻 (#^.^#)

あいん社長が虹の橋営業所へ出張して、早一年以上。
その間、地上チームが悪さをしないように!?(笑)、
 365日、
 年中無休で、
監視をしつつ、
散歩やお出かけに、必ずご同伴をしているあいん社長の分身がいるのでありました。(#^.^#)
って、
 “おめえ(保護者)が、あいんちゃんが寂しくならないようにとか、”
 “あいんちゃんだけお留守番は、可愛そう!”
 “なんて、ほざいて、持っていたんじゃねーかー”
 “・・・”
 
な~んて声は、軽くスルーして、
何はともあれ、
いつも一緒にいるあいん社長。
この度、
斎場で買ったアルミカプセルから、純チタン99.999%製に、出世を果たすのでありました。 < やっぱ、社長は、社長なりの物に入らないとネ。(#^.^#)
 
20100825.jpg
 
今度のは、ネックレスタイプのカロートペンダントと言う物で、
ペンダントヘッドの中に、分身ちゃん(骨)を入れて、接着密閉をすればOK!って言う品物。
なので、
他の人が見ても、分身ちゃんの存在に気付かれずに済むって感じなのです。
ま、
アルミカプセルでも、IDカプセルを持っているんだろうな…。程度に思われていたんだと思うけどね。
 
それと、
今度のは、刻印をしてもらいました。
こんな ↓ 感じに仕上がりました。(^_^)v
 
20100825-02.jpg
 
 “あいんちゃん、”
 “居心地は、いかがですかぁ? (^^♪ ”
立派なカロートペンダントができて、
うれしいやら、ちょっと、寂しいやら
そんな保護者なのでありました。(^_^メ)

歯の抜け変わり開始!(^_^)v

ちょっと早い気もするが、
どうやら、茶色3号は、歯の抜け変わりを始めた模様。
 
元々、すげぇーちっこい前歯なんだけど、
その前歯が見当たらない。
場所は、上下、同じ位置? 順番?の場所の歯がないのである。
 ここって、元からないの?
 異常?
 それとも・・・
上下同じ位置で同時って事もあって、ちょっと心配にもなる保護者。
だけど、
その見当たらない場所には穴ぼこがあるので、ちと早い気がするけど、
抜け変わりって事にするのでありました。
って、事で、
 “歯が、かゆいよ~” by 小僧!
散歩に出ても、ガジガジ星人のガジガジは健在なのでありました。 … _| ̄|〇
 “バカちん …” (ーー;)
20100824.jpg

16週目 体重、そして、性格

昨日は、恒例の体重測定の日。
16週目の茶色3号の体重は、
 今回もしっかりと、いつも通りの増加で 8.6kg!
( 3.9kg → 4.4kg → 5.0kg → 5.8kg → 6.3kg → 7.0kg → 7.54kg → 8.0kg → 8.6kg )
順調♪ 順調♪ のようなのだ。(^_^)v
 
生後16週と言えば、
ナショジオで言っていたけど、
「犬の性格が決まるのは、生後16週までに決まる」 との事。
って、事は、
あすたの性格は、そろそろ決まって来ていると言う事になる。
 う”~ん
 ・・・
まだ、どんな性格か、良く分からんちんだ・・・^_^;
でも、
なんとな~く、今、そうかなぁ~ って思える性格は、
 直ぐに固まっていたので、ビビりかと思いきや、
 どうやら、ビビりではなく、慎重な性格 の感じがする。
なぜかと言うと、
それは、
お友達犬のシェパードや体重40kg弱のゴルにはじめて会った時でも、
ビビって逃げる事はしないし、めちゃ接近になると、
とりあえずは、固まって、“どうすれば良いのか?” を模索しているようなのだ。
他にも慎重派かな? と思えるのは、
急に無謀なチャレンジをしたり、安心安全を確認したところ以外で、
急にバカ走りなどもしない。
生茂った草の中や踏みつぶされた草や刈られた草の小山などに興味を持って行っても、
一歩、一歩、確かめながら歩いたり、時には、足が降ろせず、
ハンティングポーズのような格好をしたりしているのである。(笑
こんな慎重な性格がある茶色3号。
そのせいか?
未だに数段の階段の上り下りが出来なかったりもしているのであった。
(びっけは、同じ生後16週で階段を駆け上がっていた。^_^;)
たぶん、チャレンジすれば出来るはずなんだけどね。
(ソファーは、安全と認識をしたので、上り下りをするようになったけど、ソファーより低いテラスからは、降りられない)
こんな慎重な部分の性格を見ると、
 “果たして泳げるかな…”
と、
余計な心配も出てくる。
大人たちが楽しむ姿を見て、夢中になって入水して爆水!を覚える。
そんなチャレンジ精神はあるのかな…
と、
 “泳ぐ前に、車だろう! ・・・ ^_^; ”
気が早くなる保護者なのでありました。(#^.^#)
あ!、
ちなみに、
茶色3号も、やはりゴル!
人は、大大大好き!
知らない人でも、愛想よく、全身から、
“可愛がってくだちゃいまちぇ~” オーラを出しまくってます。(^_^メ)
 
20100823.jpg

無謀と意地悪

お嬢ちゃま、はじめての野外ボール遊びに挑んだ今朝の散歩。
すると…
居ても立ってもいられないヤツ1名。
はい、
もちろん、黒1号です。 ^_^;
保護者の手からリードをもぎ取り、
お嬢ちゃまのボールに目がけてまっしぐら!。
そして、
 労せず!、
 力関係?、
 脅し? … (ーー;)
で、ボールをゲットしてご満悦になるのでありました。
そんな、ボールを奪い取って、ガジガジをしている意地悪なヤツに無謀な振る舞いをするヤツ約2名。
それは…
茶色チームなのでありました。
 “ミーちゃん”
 “デカ尻で、踏みつけていると、”
 “また文句を言われるよ!”
 “それに、あすた!”
 “黒のボールを狙うんじゃありませんよ!”
 “また文句を言われて、”
 “ヒィ~ヒィ~言わされちゃうんだからね”
 “2人とも分かった!”
 “・・・”
 
 “根はいい子! だから、大丈夫です。!” by 茶色チーム (*^^)v
と、
ナンダカンダト、仲良くするThreeRETRIEVERsなのでありました。!(^^)!
 
20100822.jpg

シーザーミランのTV

最近ハマっているTVがある保護者。
それは、
 「ザ・カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ち、わかります~」(日本語タイトル)
4~5年前、NHKか、何かで放送がされていた?
アメリカの犬のしつけ番組なのであります。
 
先月? くらいから、ナショジオでも、1話から放送が始まり、
なんとなく見始めた保護者。
しつけ番組は、基本的な事とか、どこでも誰でも言っている内容で、
どれも似た内容が多いので、直ぐに飽きて見なくなる保護者なのだが、
シーザー(トレーナーの名前 シーザーミラン)のやり方と考え方は、
保護者の考えと似た所が多く、「だよね♪」、「そーだ!、そーだ!」と、
欠かさず見ているのでありました。
 
特に、
犬目線で考えるところが、ナイス!で、
「褒めて教えるのは、人間サイドの事」
「親犬は、そんな事をせず、態度で示す」
とか、言われると、
「確かに…」 と、思えるし、
結果的に、“褒める事は、するけれど、毅然とした態度を軸に、褒めるは装飾”
そんなやり方をしてる保護者なので、凄くうなずけるのであった。
とは、言っても、個体差や犬種の特性で、一概に、これとは言えないけれどね。^_^;
ちなみに、
問題点を直すなどの時、ケースにもよるけど、
シーザーは、褒める必要はない。と、言ってます。
って言うか、褒めない。って言ってたと思う。
たぶん、褒める事で、興奮させてしまう事より、「穏やかで従順な気持ち」で、学ばせる考えのよう。
 
シーザーの基本は、
1、運動
2、毅然とした態度
3、愛情
この順番で、リーダーとなり、犬をコントロールするらしい。
確かに、疲れた犬は、大人しくなるし、
毅然とした態度は、絶対的に必要。
もちろん愛情がなければ、話しにならない!って思える。
愛情が3番目ってところが、非常にミソなんだと思えるかな…。 ^_^;
今、与えている愛情を上回る、運動と毅然とした態度が必要って事なんでしょう。
ちなみに、
シーザーは、日に4時間の散歩や運動をさせているらしい。
ってな感じで、
 
この3つの基本を軸、リーダーになって問題犬をリハビリする方法が、シーザーミランのやり方らしいのでありました。
って事で、
黒1号が、悪さばかりしていると、
 “しょうがないな…” 
 “最後の手段、”
 “(シーザーのところへ)空輸だ!”
と、
言われる、今日この頃の黒1号なのでありました。
 “海外旅行が出来て嬉しいよん” by 黒1号。 < まるで、脅し文句も効果なし… _| ̄|〇
20100821.jpg

二人羽織!? …(ーー;)

最近はやりの二人羽織をやってみた黒1号。
 
 って、“ 違うだろうが!! … (ーー;) ”
 
 “最近は、乗らなくなって偉くなったね♪”
なんて事を言われはじめた途端に、
茶色2号に乗っかる、アホタンチン!黒1号なのでありました。
 “バカちん!”
 “・・・” (ーー;)
 
 “だって・・・”
 “また3人になったからさ・・・”
 “自己アピールをしなくちゃって思って・・・”
 “あたい、ブッキー(不器用)だから、”
 “こんな表現しかできないのよ・・・”
根はいい子!?は、
そんな言い訳をするのでありました。 … ガク _| ̄|〇
 
“お子ちゃまが見ている前で、するんじゃないのよ!”
“も~”
 “・・・” (ーー;)
20100820.jpg

里帰り

お盆と言う事で、
今年で、2回目になる里帰りをした茶色1号。
すると…
 
 茶色3号、分かっているのか?
良く分からんちんだけど、
早速、ごあいさつをするのでありました。
 
20100819-01.jpg
 
そして…
挨拶が終わると、
茶色1号がやさしい事をいい事に、
これまた、茶色2号同様に、肩に手を乗せて、暴挙にでるのでありました。 … ガク _| ̄|〇
 
 “あすた!”
 “あなたのご祖先さまに無礼しちゃダメですよ!”
20100819-02.jpg
と、
たまたまなんだけど、
はじめて茶色1号の祭壇に行った? 登った?、挨拶しに行ったのが13日。
何かと言うと、数字や日にちに縁がある。
そんなタイミングを持つ、茶色3号に思えるのでありました。
 “その数字マジックで、宝くじを当ててくれー(#^.^#)”

祝! ウンしました。(#^.^#)

昨晩、やっと、お外でトイレをした茶色3号。
って言っても、
シーは、まだ1回もしていないし、
たまたま、ウンがしたくなって、我慢が出来なかったらしいので、したのだと思うのだが…。
外でしてくれた事に、
大喜びをする保護者なのでありました。(*^^)v
 “たかが、ウンをしただけなのにな… (ーー;) ”
と、
そんな、大人たちの嫉妬の声をスルーして、
ご本人様は、意味不明のまま、褒められるのでありました。(#^.^#)
 “あちゅた、”
 “偉いでちゅねぇ~ (^^♪ ”
20100818.jpg

15週目 体重

15日の日曜日は、恒例の体重測定の日。
生後15週目の小僧の体重は、
 今回も、しっかりと、500g増量の 8.0kg!
( 3.9kg → 4.4kg → 5.0kg → 5.8kg → 6.3kg → 7.0kg → 7.54kg → 8.0kg )
日に、2~3回の 巨大アスパラガス! って感じの、
真っ直ぐで、匂い、色艶も最高品! って感じのブツを出し、
スクスクと成長を継続をするのであった。
 “来た時は、軟便、下痢P、血便と、”
 “ガラスのお腹と心配をしたけど、”
 “今は、立派すぎるブツを出してくれてうれしいよん♪”
順調な成長に喜ぶのでありました。(^^♪
20100817.jpg

スリーショットに挑戦!

今朝、いつもの散歩コースの芝生もどきの所で、スリーショット!に挑戦をしたThreeRETRIEVERs。
何度やっても、上手く撮れず…
やっと撮れたのが、コレ…。 (ーー;)
小僧、
草をサラダバーだと思っているご様子で、一心不乱に草喰い中! (ーー;)
そのおかげ? (ーー;) で、どうにか、フレームインに成功はしたのだが…
ジェンジェン ダメダメなスリーショットなのでありました。 (+_+)
20100816-01.jpg
 
スリーショットをあきらめて、
散歩を継続するThreeRETRIEVERs。
そして、
いつもの場所で給水タイム。
すると…
後頭部限定のスリーショットが撮れるのでありました。(苦笑 < 顔を見せろー! … ガク _| ̄|〇
 
 “ま、でも、”
 “仲良く!?、同じボウルに向かって、”
 “顔を寄せ合って、水が飲めるほど、みんなの距離が縮まったんだから”
 “それは、それで、ヨシとしましょうかネ(^^♪”
20100816-02.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »