Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

196ページ目 (294ページ中)

着々と成長中!? かな (^_^)v 体重 12週間

今朝は、雨上がりのおかげで、チョビットだけ涼しい朝。
 “ならば、デビューしましょうか!” (^_^)v
ってな訳で、
 空中お散歩(^_^)v
別名、スリング 抱っこお散歩のデビュー。
と、意気込むが…
 
茶色3号を連れ帰った時に使ったゲロ袋、
あ、違った^_^;
スリングを取り出して、茶色3号を入れてはみるものの、
後ろ足が入ってもお尻は、完全に場外のまま… ガク _| ̄|〇
デカジリを押し込むと、今度は、前脚が飛び出せ絵本!状態に… (ーー;)
着た時から、ちょっと(スリングが)小さいかなとは思ってはいたけれど…
丁度、一か月で、スリングは、本来の用途を失い、本当のゲロ袋(苦笑)となってゆくのでありました… (苦笑
 
と、
こんな訳で、敢え無く空中散歩デビューが、出来なかった茶色3号。
社会勉強のため、外の空気を吸ったり、色々の匂いを嗅いで、色々と見たり聞いたりのお勉強は、敢え無く沈没。
2回目のワクチンが終わるまで、
お外の世界は、未知のままになりそうな茶色3号となるのでありました。
と、
こんな感じに日々成長をしているご様子の茶色3号。
昨日の生後12週間目の体重はと言うと、
 6.3kg!
( 3.9kg → 4.4kg → 5.0kg → 5.8kg → 6.3kg )
1週間で約500g~の成長を続けている茶色3号。
ウンウンは、日に、4~6回、シーシーはそれ以上。
 まるで、“あなたはウンコ製造機かいな… (微笑) ”
ってな感じに、喰うもん喰って、出すもん出して、成長を続けるのでありました。
20100726.jpg
連れ帰った当日は、ちゃんと入れていたのにな…

大冒険!?

大冒険!?(笑)をした茶色3号。
そう!
めちゃデンジャラスな、黒1号の匂いを大胆に嗅いだのであった。(^_^)v
と、
普通なら、極々普通な事なんだけどネ…。 ガク _| ̄|〇
とっても気難しくて意地悪な黒1号。
茶色たちの、“嫌です!” って表現は、 “ガウルルルゥ~” って感じで、歯を見せながらアピールする程度だけど、
黒1号の場合は、いきなり、
 “てめえー!”
 “何やっているんだよ!”
ってな感じで、いきなりストレートパンチが飛び出す始末。
そんな黒1号に大胆にも真後ろからマズルを突っ込む茶色3号。
見ている方がヒヤヒヤさせられるのでありました。
 “ふぅ~”
 “根はいい子なんだけどな…”  
 “もうちょっと上手に感情表現が出来れば、無用な衝突が起きないのにな…”
と、
今更ながら、黒1号のいきなりストレートパンチに頭を抱える保護者なのでありました。
ふぅ~
20100725.jpg

アーリー(あすた) スリレト一おバカな犬が真似した事…(ーー;)

先日、TVで “マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと”の映画を見た保護者。
そのワンシーンに、
 マーリーが、壁を壊して喰っていた。
 “う~ん、やるネ (^_-)-☆”
と、
ニンマリして見ていると…
ここにも、
 壁紙を破いて喰っているおバカがいるのでありました。 ガク… _| ̄|〇
 
 “あすた!” (怒!
 “・・・” (脱力
 “恐れ入りました… ” (苦笑
 
20100725.jpg
巾木を齧るバカチン!の図。
これからバージョンアップして、壁紙攻撃!を取得しちゃいました… (ーー;)

友愛風、強奪…(ーー;)

ガジガジ星人がうるさいので、ガムを与える事に。
すると…
お子ちゃま用ガムなので、ペロッと食してしまった黒1号。
そして、
物欲しげにガジガジ星人に熱い視線を送るのであった。
20100723-01.jpg
 
視線を送れば送るほど、
熱い気持ちは、高揚し、
とうとう我慢ができなくなり、
友愛のフリして、そばにより、
そっと、ガジガジ星人のお子ちゃまからガムを強奪しようとする黒1号なのでありました。
 “あんた、食べたでしょうが…” (ーー;)
 “アホタンチンが…” ( 一一)
 
20100723-02.jpg

日々の学習

日々、学習をしている茶色3号。
覚えるスピードは、極々普通。^_^;
だけど、
新しい事を覚えると、
 “あちゅたちゃんは、てんちゃいでちゅねぇ~♪”
と、
アマアマになる保護者がそこにいるのであった。 … _| ̄|〇 ^_^;
で、
何を覚えたかと言うと、
 
 ・茶色い大人はやさしい。
 
 ・黒い大人は、めちょ怖い。
  だから、あんまり近づきません! (ーー;)
 
 ・ほぼだけど、トイレ。
   覚えが早かったので助かってます。(*^^)v って言うか、トイレサークルのゲートを開けっぱなしにして、自由に入れるようにした時から使ってくれたので、大喜び。
   だけど、1日、1回程度、失敗するのが… (-.-)
 
 ・ごはんを準備する時の気配と音。
   だけど、まだ他の食べ物や袋の音は知らない。(*^_^*)
 
 ・水飲み場。
   茶色3号用に水を用意していたんだけど、直ぐに大人の水飲みを発見し、わざわざ茶色3号用を用意しなくても済むようになった。
 
 ・テーブル、イス、サッシ、敷居、ソファー、クッション、壁(苦笑)などを齧る喜び。 < 覚える必要ないのにな… (ーー;)
 
 ・保護者の体を齧る事。 … ガク _| ̄|〇 
 
 ・レトリーブ。 
   大人が手本を見せる前から、投げると取りに行く。 分かってやっているのか? それとも… 不明^_^;
 
 ・ほぼだけど、sit!(座れ)コマンド。
   とりあえず座ればいいかな? みたいな感じで身に付けつつあるご様子。
 
 ・気まぐれDown!(伏せ)コマンド。
   sitよりできが悪いけど、sit!しても、もらえないと、とりあえずやって見たりする程度。
 
 ・自分の名前 < 決して、“バカチン!”では、ございません。(*^_^*)
   バカチン!、バカチン! ばかり言われているけど、自分の名前「あすた」は、覚えたご様子。
 
 ・微妙なNO! (ダメ)コマンド。
   NO! と言えば、“びっけ” が口癖になっている保護者。
   ついつい、“NO!、 びっけ、NO!” って言っちゃって、離れたところで困惑気味のびっけがいたりする。^_^;
   当のご本人様(茶色3号)も、NO! と言われると、とりあえずは、動きを止めるので、微妙だけど、とりあえずは、NO!は、中断しますって感じかな。 (^^ゞ
 
 ・意味を間違えているHouse!(家、小屋に入れ)コマンド。
   House! と言われると、ゲージに入れられる(入るじゃなくて入れられる)って、思っているご様子で、十八番の“固まる!”か、逃げる茶色3号。
   だけど、眠い時などは、素直に応じる時もあり。(^_^)v
 
 ・無駄吠え&要求吠え < おしゃべりしすぎ! … (ーー;)
   何かと言うと、吠えればいい! とでも思っているのか!? (悲
   びっけでさえ、大人になってからしかやっていない無駄吠え、要求吠えを既に始めている。 < 大人になってやるのもなんだけど… (^^ゞ
   先が思いやられるわ… (ーー;)
   だけど、
   トイレに行きたい!って時もちゃんと知らせるので、なかなか判断が難しいのである。
 
 ・掘る(寝床作り)
   これも直ぐにやっていたので、本能かいな… ってな感じ。
 
 ・ゴロスリ
   これも直ぐにやるようになったので、ゴルのDNAに組み込まれているのかも。
   ゴロスリしながら、オヤジみたいにうなるのも大人のゴルにクリソツ。(ーー;)
 
と、
こんな感じに、色々と学習を続ける茶色3号なのでありました。
 “悪い事は、覚えなくていいからネ…”
 
20100722.jpg

半額セール終了… かな (ーー;)

梅雨も明け、茹でタコになっちゃうんじゃないか! ってな暑い毎日。
そう、
夏がやって来たのでありましたぁ~。
って事は…
 
茶色1号がいなくなって初めて迎えた去年の夏。
電気代が半額に。 
その差額の大きさにビックリ! ってな感じだったのだ。
 
今年も、
去年同様に、エコな電気代であって欲しいとは思っている保護者。
だけど…
 
まだまだお子ちゃまの茶色3号。
 “多少の暑さは、我慢しなさい!”
な~んて事を言うけれど、
まだまだ自分で体温調整もままならぬパピィちゃん。
おまけに、ゲージに入っているので、涼しいところなどに勝手に行く事もできない。
とは、言っても、
部屋の中で一番の場所に設置してあるので、直射日光も当たらないし、そこそこなはずなのだが…。
茶色3号が、ハァハァとすると、
 “午前中は、我慢できるでしょ!”
な~んてルールにはしているものの、
気がつけば、“オン!”(エアコン リモコン) のボタンを押している保護者なのでありました。^_^;
 
と、ここで疑問があるような、ないような…
黒1号は、去年もいたはずなのに、何で半額に? だよね。^_^;
それは、黒1号は、保護者にくっ付いているので、
室温が32度を超えると午前中からでもエアコンが稼働するところにいるからで~す。(^^)v
なので、黒1号だけのためにエアコンは稼働しないのであります。
んで、
茶色は、ばあぁさんだったり、お子ちゃまだったりなので、
保護者にくっ付いている訳にもいかず、茶色の為だけに、エアコンが稼働するのでありました。
それに、一番デカクて電気がかかるヤツを… (ーー;)
 
 “まったく、よい御身分な事でございますな…”
と、
一昨年限定となってしまった、半額セール!?が終わってしまうのでありました。
 
20100721.jpg

気が早い!?(#^.^#)

こんなのが着ちゃいました。(#^.^#)
って、気が早すぎかな… ^_^;
 
予定では、来週中か、もしくは再来週に到着。
そんな感じに業者さんにお願をしていた茶色3号用の胴輪。
だけど、
昨日、届いちゃいましたので、
早速、装着を!
 
んで、あすたはと言うと…
  “逮捕されちゃいまちゅ… (+_+) ”
ってな勢いで、
胴輪を噛むは、引っ張るは、で、大騒ぎ。(ーー;)
ついでに、お手手も噛んで… ガク  _| ̄|〇
と、ドサクサに紛れるのでありました。 (ーー;)
 
ドサクサに紛れるヤツの抵抗を交わし、
どうにか、胴輪が装着された茶色3号。
すると…
 
急にうつむき加減で大人しくなる。
 “お得意の固まったかな…^_^; ”
と、
顔を覗き込んでみれば…
そこには、
胴輪を猿ぐつわのように銜えて、噛み噛みをしているバカチン!がいるのでありました。 
 “バカチン! 散歩デビューの前に壊れちゃうじゃないか! <(`^´)> ”
 “ ・・・ (ーー;) ”
 
20100720.jpg

体重測定 11週目

来た当初は、食が細かった茶色3号。
おまけに、ちょっとひ弱なところも多いので心配でもあった。
姉妹の中でも小柄で、目ヤニも多く、
普通に考えたら、茶色3号以外を選んでいたに違いなかった事だろう…。
しかし、
なぜか? 茶色3号を選んだ保護者。
見比べた時、他の子は、目ヤニもなく、色もしっかりと出ていたし、丸々としたパピィらしい体型をしていたので、他の子とも思って迷いがあったのも事実。
だけど、
迷いが出た事で、
 “一番初めに見た時に感じた、この子! ”
そうする事に。
 “迷った時は、インスピレーション!”
ってな感じで、茶色3号を選んだのでありました。(#^.^#)
 
小柄な骨格より、
目ヤニが非常に気になった保護者。
それに、左右の眼の大きさや形が違うのも気になり、
何度も、何度も、目が見えるか? を確かめた保護者なのでありました。
だけど、
 “迷った時は、インスピレーション!”
可愛いに越した事はないけれど、
ブチャイクでも ブチャイクなりに、健康で元気に育ってくれるのであれば、
インスピレーションを信じましょう (#^.^#)
ってな感じで茶色3号となったのでありました。
 
そんな訳で、
体重や成長がいつも以上に気になっている保護者。
今の体重が適正なのか?
チト分からんちんだけど、
とりあえずは、定期的に体重観察をするようにしているのでありました。
で、
体重は、
8週目:3.9kg(来た時)
9週目:4.4kg
10週目:5.0kg
11週目:5.8kg(昨日)
 
当初、細かった食も、今では、普通になり、
残す事無く完食もできるように(^_^)v。
気になっていた目ヤニも、かなり少なくなり、
すくすくと(たぶん)(#^.^#)
成長をしている茶色3号なでありました。
 “デブちんにならない程度に、立派に成長をしようネ♪”
 “あすたちゃん♪”
 
20100719.jpg

わんわん自動車教習所(^^♪

ブ~ブ~トレーニング って事で、
エンジンのかかった停車中の車に乗る茶色3号。
今回で、2回目、2時限目の教習なのであります。(^_^)v
 
本日の教官は、前回同様、やさしい、やさしいミミ先生。
極悪鬼教官の黒1号では、
“慣れるものでも慣れれません!” って事になっても困るので、
しばらくの間、お休みをとってもらうのでありました。
 
20100718-01.jpg
  
まずは、車内の安全確認。
ミミ先生: “車内の安全を確かめましょうネ” 
あすた生徒: “は~い♪”
ってな感じに、リラックスして車内を探索。
 
20100718-02.jpg
 
ミミ先生: “匂いもちゃんと嗅いで、車内に慣れましょうネ”
あすた生徒: “は~い♪”
 
20100718-03.jpg
 
と、
ここまで良かったのだが…
クンクンと嗅ぎまわる茶色3号。
刺激的な匂いで、呼ばなくてもよい物を呼ぶ。
そんな感じに、
車内中央でウンチングポーズ。
 “待ってくれー!!”
の、保護者の声も虚しく、
初回の1時限目に続いて、2時限目の教習でも、ブツを放出する生徒さんなのでありました。 … ガク _| ̄|〇
 
20100718-04.jpg
 
出す物を出して、スッキリとした生徒さん。
リラックスして、お勉強にも熱が入る。
あすた生徒: “先生、こんな感じの姿勢でいいでちゅかぁ~(^^♪”
ミミ先生: “はい、良くできました”
ってな感じに、教習に励むのありました。(^^)v
 
20100718-05.jpg
 
一通りの教習をしたあすた生徒さん。
路上教習に向かってがんばるのでありました。(^^♪
 “あすた、がんばって自動車乗車免許を取ろうね”
 
20100718-06.jpg

意味が違いますよ!<(`^´)>

色々な事を少しずつ学習をしてゆく茶色3号。
なんとな~く で、
おまけに、持続性ゼロ!^_^; では、あるが、
“sit !”(座れ!)を覚え始めたのである。 < ちゅごいでちゅねぇ~(^^)v
 
20100717-01.jpg
 
一番しっかりと覚えて欲しい。
いや、絶対に覚えさせる必要があるコマンド “come !”(呼び戻し)も、
やるやらないは別にして、呼ぶ時には言うようにしている保護者。
すると…
呼ばれて来たのか?
偶然来たのか?
気まぐれで来たのか?
良く分からんちんだけど、
やって来ては、
 “は~い、”
 “カム!でちゅねぇ~”
 “これは、お得意でちゅ~(^_^)v”
と、
得意げに、噛みまくるのでありました。 … ガク _| ̄|〇
 
 “イタタタタァ!”
 “バカチン!”
 “あなたは、アメリカとのハーフでしょ!”
 “噛む! じゃなくて、 come! だよ!!”
 “日本語じゃなくて、英語ですよ!”
 “・・・”
  
 “発音が悪くて分かりまちぇん!”
そんな目で見上げる茶色3号がいるのでありました。 
 
 “(発音悪くて)すまん!” (#^.^#)
 
20100717-02.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »