Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

197ページ目 (294ページ中)

何も知らないお子ちゃま(^^♪

まだドッグフードとボーロくらいしか食べた事がない茶色3号。
なので、
まだ “おこぼれ頂戴!” の大人の世界!?(笑)に入っていないお子ちゃまなのだ。
片や…
当たり前のように、保護者の正面で、
きちんと背筋を伸ばしてベンチの上にお座りをし、
 “さぁ、食べましょうネ♪”
とする黒1号(ーー;)
 “おまえは、人間か!” (笑)
って感じなのである… ガク _| ̄|〇
だけど、
当たり前のように、極々自然に座っておこぼれを待つ黒1号を見ると、
 “ここまで礼儀正しく!?(お座りして待つ)されますと…”
ってな感じになって、
ついつい黙認をしているアマアマ保護者なのでありました。
 
20100716-01.jpg
 
そんな、大人の世界!? < なんじゃそりゃ(笑) 
を知らない茶色3号。
急に黒1号が大人しくベンチに座っている姿を見て、
 “クエスチョンマークの雨荒らし!” (笑
まさか、大人たちが、お子ちゃまには内緒で、ウマウマ♪を食べているなんて知る由もないでありました。
 “あすたは、まだお子ちゃまだから、大人の世界を知らなくていいんだからネ(^^♪”(微笑
 
と、
何も知らないお子ちゃまなのでありました。(#^.^#)
 
20100716-02.jpg

テラスデビュー(勝手に… (ーー;) )

茶色3号がした、朝の立派なブツの後処理のため、テラスに出ていた保護者。
すると…
いつもだったら、窓のところで待つ茶色3号。
そう、微妙な10cmもない段差が壁となり、大人しく?、渋々?、待っていたのであった。
しかし、
本日は…
シーツをごみ箱に捨てたりしていると、何やら足元に茶色影。
 “ん?、ん? ”
はい、
勝手に、テラスデビューをする茶色3号がいるのでありました。 (#^.^#)
 “あすた、出れたの?”
 “ちゅごいでちゅねぇ~(^^)v ”
 “でも、勝手に出ちゃダメだからネ(^^♪ ”
 
茶色3号は、どちらかと言うと、少し大人し目なよう。
今のところネ(*^^)v
ひとり興奮して、部屋中を走り回っていた黒1号とは正反対。
たまには、ひとりバカ走りもしたりするけど、
どちらかと言うと、黙々と家や家具の木を齧るのを専門とし、
感情表現は、もっぱら、行動より、口で言うタイプなのである。
なので、おしゃべり。
世間では、うるさいとも言うが…。 ^_^;
なのである。
そんな茶色3号。
やはりおチビちゃん。
好奇心は、ちゃんと持っているご様子で、出てみたかったテラスへ、意を決して探検に出発をしたのでありました。
 
20100715-01.jpg
 
とりあえずテラスがどんな場所かを捜索をはじめる茶色3号。
すると…
日頃、テラスの匂い嗅ぎなんか、異常がないか!? 程度の確認しかしない黒1号。
だけど、
 “先頭は譲れませんよ!”
ってな感じに、嗅ぎたくもない!?(笑) 匂い取りを始めるのでありました。
 
20100715-02.jpg
 
一通り匂いを嗅いでテラスを確認した茶色3号。
まだまだ不慣れなテラスの場所。
大人しく伏せなんかしたので、お得意の“固まった!”になったかと思いきや…
 
木製のウッドテラス。
木には目がない! 茶色3号。
黙ってはいられない!
ってなわけで、
つなぎ目を目指して、カジカジ作業を始めるのありました。 < バカチーン!<(`^´)>
 
20100715-03.jpg
と、
こんな感じに、勝手に、テラスデビューを果たした茶色3号なのでありました。
 “またひとつ、大人に近づいたネ♪” 

ぶ~ん、ぶ~ん トレーニング(^_^)v

車酔いの課題を克服するため、
ちょっとずつ、練習を始める茶色3号。
とは言え、
まだ本格的なトレーニングじゃないけれどネ^_^;
とりあえずは、
室内で、保護者が野球のキャッチャーのような格好で座り、膝の上に茶色3号を乗せる。
ひっくり返らないように背中は壁につけて万全な体制で(^_^)v。
そして、
 “ブ~ン♪、ブ~ン♪”
ってな感じに、膝を前後左右へと動かし、車揺れをシュミレーション。
 “危ない!”
 “キッキキキキー!” (ブレーキ音)
ってな感じに急激な変化を与えたり、
 “あすた、急カーブですよ!”
 “つかまってくださいネ♪”
ってな感じに、左右に膝は動きまくるのでありました。(#^.^#) 
と、
かな~り幼稚ぃ事をやって、茶色3号と戯れる保護者。(#^.^#)
効果音は、いらない気もするが、それはそれ!
“こんなんで、車酔いが克服できるんだったら…” 
な~んて声は聞こえないのでありました。(#^.^#)
 
これは、はじめて車に乗った時の図 ↓
20100714.jpg

初登山!?(^^♪

ひとりで階段の方へ向かった茶色3号。
まだ小さな段差さえも、上り下りができないので、
 “どうせ、階段の縁でも齧りに行ったんだろ…”
ってな感じでいると、
 “ヒィ~、ヒィ~” の声。
 “ん?、ん?”
直ぐに階段に行ってみれば、
そこには、4段ほど階段を上って、立ち往生した茶色3号がいるのでありました。 (驚&冷汗
 “あすた、上れたの?”
 “凄いねぇ~(*^_^*)”
 “でも、まだお子ちゃまだから、やっちゃダメだよ♪”
と、
初登山を経験した茶色3号なのでありました。(^^♪
 
20100713.jpg

また一歩前進(^_^)v

微妙な距離も、認め合い始めれば、
 急激に接近を!
無防備になる寝る時に、一緒に寝るなんて…
本当に、本当にうれしい限りなのである。 (嬉涙
ここで油断して、何かあってもマズイので、まだまだ気は抜けないけど、 
このまま仲良しになる事を願うのでありました。
20100712.jpg

縮まり始める微妙な距離(^_^)v

先住犬を尊重し、敬いと尊敬の気持ちを持たせるため、
茶色3号のごはんは、黒1号が終わってから。
そんな感じにご飯を食べていた茶色3号。
それに、群れの仲間! として、黒1号が認める前に、
黒1号の食事中に近寄らせるのは、非常にデンジャラス!だったしね。^_^;
 
自分のを食べ終えて、茶色3号が残すのを近くで待てるようになって来たので、
そろそろ、次のステップへ。
そんな訳で、
昨日だったか、一昨日の夜からか、
一緒にご飯を与える事にした保護者。
ここで、ガウガウ! なんて事になると、微妙な距離が、微妙じゃない、
遠い距離になってしまうので、ちょっとした賭けでもあったのでありました。(*^_^*) < 今がタイミングでありますように… (祈
 
何かあったら直ぐに止められるように、黒1号と茶色3号の間のポジションを取る保護者。
完全に遮っちゃうと、これまたトレーニングにならないので、保護者の壁が3分の1くらいになるように。
それに、そばに保護者がいる事で、黒1号は、自粛し、茶色3号は、警護する人がいるって思っているようで、安心感が生まれるしネ。(*^^)v
と、こんな感じに、
 
 最初が肝心!
ツー事で、万全な態勢で臨むのでありました。 < 心配し過ぎ? (#^.^#)
 
で、
結果はと言うと、
1回目は、お互いに少し緊張気味。
だけど、黒1号が自分のを食べ終わると、茶色3号が残すのを待つので、緊張も解れる方向へ。
2回目は、さらに緊張は解れ、いい感じに。(^_^)v
と、
順調にステップアップしていくのでありました。 < やったネ(^_^)v
 
一緒に食事をする事で、黒1号は、茶色3号を 群れの仲間! と認め始めたご様子で、微妙な距離がどんどんと近くなる。(^_^)v
そして、
今朝からは、自ら遊ぼう!のポーズを取ったり、茶色3号が近づいて来ても、文句も垂れずに相手を始めるのでありました。
 “ぶぅ~”
 “やっと、微妙な距離が縮まり始めたぞ”
 “だけど、まだまだ油断は禁物!”
 “焦らずに、がんばってゆくぜよー!”
 “ネ、おねえちゃん♪”
と、
やっと、おねえちゃんと呼ぶにふさわしい振る舞いをし始める黒1号なのでありました。(^^♪
 
20100711-01.jpg
 
  朝の5時前から、こんな事↓に付き合わされる保護者。
 仲良しになってくれるのはいいけれど…
 ちょっと早すぎじゃありませんかね… (ーー;)
20100711-02.jpg

ワンツー!、ワンツー!(トイレ

本日、はじめてウンのトイレに成功!した茶色3号。 < やったね(^_-)-☆
自らサークル内に入り、ウンを放出して、自慢げに出て来たあすた。
と、
ここまでは良かったのだが…
 
成功の喜び!?
その興奮で、サークルの前で、もう1回ウンチングポーズ。(ーー;)
あわや大惨事!? ってところだったけど、どうにか保護者のティッシュキャッチが間に合って、大惨事にならずに済んだのでありました。 < 危なかったぜよ! (^_^)v
あ、ちなみに、
大惨事の「大」は、大きい方の意味で、シーシーは、小惨事です。(笑
と、こんな感じに、なんとな~く、トイレを覚え始める茶色3号なのでありました。
 “あすた、これからもトイレトレーニング、がんばろうネ(^^♪”
 ↓ トレーニングを始めた頃の図。↓
監獄とでも思ったのか…
お得意の固まるの図。(笑
 
20100710-01.jpg
 
 “あすた、大丈夫、! ワンツー!、ワンツー!”
 掛け声かけて、手を差し伸べれば、
 “だちてくだちゃいよー” byあすた
と、
まるので、肝心な物を出さない あすたなのでありました。 ガク …_| ̄|〇
20100710-02.jpg

3日後に復活

月曜日のプチドライブ、
世間では、通院とも言うが… (#^.^#)
で、
ウンゲロPになったあすた。
今回は復活までに約3日間かかったのでありました。
ふぅ~
今回は、前回よりも復活までがチト長め。
“合格!” 花マルがもらえるブツが出たのは、3日目の水曜日。
ワクチンだけが原因じゃないとは思うけど、
2カ月パピィのワクチンは、それなりに負荷が大きい気がするのでありました。
ふぅ~
 “でも、無事に、1回目ワクチンを乗り切れたので、感謝! 感謝!です。” m(__)m
20100709.jpg

こんな時だけ… 仲良しさん^_^;

微妙な距離を保っている黒1号。
だけど、
こんな時だけは、
 “あすたちゃん♪”
 “おねえちゃんと仲良くしましょうネ♪”
ってな感じに、
ちょっと食が細いあすたが残すごはんを狙う黒1号なのでありました。
 “びぃちゃんは、先に食べたでしょ!”
 “あすたのごはんを邪魔しないのよ”
 “それに、そんなに近くに来ても大丈夫なの~(笑)”
と、
食事時の一時だけ、仲良しさんになるのでありました。(笑)
あ、でも、逆だったら、文句垂れるんでしょう… (微笑)
20100708.jpg

微妙な距離… (ーー;)

黒1号は、65日で親元から直接やって来ている。
そう、
丁度、今の茶色3号と同じ時期なのだ。
当時の写真を見てみれば、黒1号は、今の茶色3号より、遥かにデカかった。
そして、態度も、めちゃデカかったのでありました。 … ガク _| ̄|〇
20100707-01.jpg
 

続きを読む

«過去の 投稿 新しい 投稿 »