やってきましたビブリの季節!
ってな訳で今年も山ごもりのシーズン到来で~す(^_^)v
今年は、政府の不況対策?でETC割引のどこまで行っても1000円で~す。の
渋滞を考えて、朝の3時に出発進行!
のはずが…
例によって例の如く、出陣は3時40分過ぎに… (#^.^#)
いつもの事と言えばそれまでなのだが…
と、いつもと変わらぬ < 変われ!(苦笑)
2009年のビブリスタートとなるのでした。
夜明け前に出発の割には、高速は、いつもの休日の朝のような交通量(多い)
時より低速走行になりそうになりながらも、どうにか、渋滞にならずに高速を突破。 < イェ~イ(^_^)v
いつも高速を降りた道の駅でドライバーチェンジをする『あいんどっく』号ドライバー。
今回もドライバーチェンジのためとお犬様たちのトイレ休憩のために立ち寄る事に。
な~んてしていると、ボル7モネ号も『あいんどっく』号に追いつき合流してビブリへと向かうのでした。 < 今回もよろしくネ♪
ビブリ開門の時間に合わせて、コンビニ寄ったりして時間を調整。
そして、時間丁度にビブリに到着。
出発時刻はコケたけど、到着は、予定通りで、ニン♪
そんな感じのビブリ入りになったThreeRETRIEVERs + モーす~チームなのでした。 (モーは、モネのワイマ、す~はボル7です。)
入り口ゲート付近で、1日?2日?からビブリ入りしているチェリ子んちと立ち話。
それによると、サイトは混雑中らしい。
“さてさて、サイトは、どこにしましょうかねぇ~”
な~んて考えながらも、真っ先に向かったのは、オープン時からの先発隊、
ノアリア隊の陣地なのでした。 … (#^.^#)
(ノアリア隊陣地)
220ページ目 (294ページ中)
勝手ながら、5月2日(土)~6日(水)は、お店はお休みとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 m(__)m
と、言う事でございまして… (#^.^#)
今年も、
ありがたい事に、
“あいん社長は、自己承諾、勝手にトマトまるかじり! 山ごもりの旅へ” と行けそうです。 (*^^)v
事故怪我がなく楽しめますように…
実は、この数日、いや、数週間、ずーと、ずーと、頭痛、吐き気もろもろでへばっている保護者。
風邪のような感じでもあるのだが、違う気もするし…
なかなか良くならないのである (T_T)
んで、G/Wまでには復活を!
そんな訳で大嫌いな病院へ
んで、今すげー流行っているらしいウィルス性腸炎(お腹に来る風邪)と診断されるのだが・・・
もらった薬を飲み続けているが、イマイチ調子が上がらない(涙
吐き気と胃痛は穏やかになってきたものの、頭痛が取れないのであった。 ガク …_| ̄|〇
そこで自己診断。
たぶん、ストレスで胃痛と胃腸の調子が落ち、
眼精疲労から首と肩が凝り頭痛を起こし、
そして、仕上げに風邪になった。
だから、内臓系のお薬を飲んでいても、胃痛と吐き気が暖和されるだけで、
頭痛ほかもろもろが続いている。
そんな気がしてならないのであった。
“ふぅ~ 参ったな… (+_+) ”
ヘロヘロなので、画像なしです… (*^^)v
『あいんどっく』1号の車検がやってきた。
今までは、東京の知っているところへ車検は出していたのだが、
遠いし、めんどくさいので、近くに見つけた
「立会車検60分」 と言うのを受けて見た。
さてさて、
今回の…
いや、今回 「も」、車検で気になっていたのは、
『あいんどっく』号の1号車、2号車共に、お犬様専用と化している事。 (#^.^#)
どこがお犬様専用かと言うと、
みんなもそうだと思うけど、リヤシートがフラットの状態になりっぱなしで、
そのフラットになった上には、お犬様の居心地が良いように布団やシートなどの敷布が敷いてあるのである。
もちろん、バンドなどでずれないようにセットされているのである。 (^_^)v
1号車に至っては、
リアシートのお尻の部分は外されて、完全な2シーター状態に (^^ゞ
とは言っても、違法にシートを外している訳ではなく、
マニュアルに、“荷台を広く平らに使いたい時は、シートをお外しください。” と記載がされている。
それに従って、シートを外して、倉庫でお留守番をしてもらっているのであった。(^_^)v
そんな1号車。
リヤシートの代りに、クッションやら、布団やら、シートカバーやらで完全装備がされている。
おまけに、後部座席の足元は、ダミーやら、水飲みやら、グランドシートやらが転がっているのであった。
“違法、改造じゃないけど、シートがなくて、代わりに布団やらで… どうなのよ? …”
そこで、
予約を取るついでに聞いてみる事に。
すると…
“とりあえず、シートが戻せるように外したシートなどを持参してください。” との事。
どうやら、現車を見ての判断のようでした。
予約当日、
着いて早々に、リヤシートの説明をする保護者。
“決して改造ではございません m(__)m”
“ただ、ただ、荷室を広く快適にするために、マニュアルに従って外してあります。 (^^ゞ ”
“必要でしたら、時間はかかりますが、シートを戻しますが… (*^^)v ”
と力説。
すると…
とりえず、敷物の下をチェックする整備の人。
重装備な、シートやら、布団やら、クッションやらをほじくるが・・・
あまりにも幾重にしっかりとセットされたシートほかを外して、また戻すのは、“めんどくせー!” って感じ。
そこで、担当整備の人は、
“分かりました。”
って事で、『あいんどっく』1号車は工場の中へ消えてゆくのでした。
その後、途中で立会に呼ばれて『あいんどっく』1号車の元へ。
そして、説明を受ける。
“問題は、ありませんが、ウィンカーのバルブ(電球)1個の色が薄くなっているので、交換しますか?” との事。
どうせ、次の車検まで手をかけないと思われるので、交換を承認して、検査が終わるのを待つのでした。
それから数分後、
検査が終わり、車検終了。
リヤシートを戻したか?
それともそのままか?
聞こうと思ったけど、聞くのを忘れて撤収した保護者。
(完成後は、持ちこんだ時と同じ状態でした)
リヤシートの敷物たちは、ちゃんと正しくセットされたままだったので、
“無事に終わったから、どうでもいいやぁ (#^.^#) ”
と、
持参したシートを倉庫にしまうのでした。
“あんたたちって、ホント、よい身分ですね” ボソボソ… (笑
ゴールデンウィークにお出かけをするためにも、
溜まったお仕事を片づけなくちゃいけないんだけど… (^^ゞ
“気分転換も必要!”
“それに、リフレッシュした方が効率がよいはず!”
と、自分向けに言い訳を考え、
そして、
“最近、ThreeRETRIEVERsもお出かけをしていないし、
春の陽気をお外でいっぱい感じさせてあげたい!!”
ってな訳で、12日(日)の午後、プチっと森林浴を兼ねて、近場の公園へ。
最近の春めいた陽気で、公園は、大賑わい!
臨時駐車場までできちゃってます! って感じの混雑模様。
みんな近い所で済ませちゃうのネ ってな感じ(^O^)
公園に着いて、先発隊のハチ、ココチームと合流。
“お久しぶりぇ~”
ボールにするか?
ディスクにするか?
すげぇー悩んだ結果、
両方にする事に… (#^.^#)
な、訳で、こんなのを作ってみました第二段! (^_-)-☆
そして、
せっかくなので貼って見た。
ただそれだけです… (^^ゞ
昨日の画像が見づらいらしいので、
拡大してみた(#^.^#)
それだけです… (^^ゞ
こんなのを作ってみました(*^^)v
そして…
折角だから貼ってみました(^_-)-☆
どうでっか!
いつもの散歩コースで工事があるらしい。
期間は、数か月らしいのである。
だけど、ThreeRETRIEVERsの散歩には影響はないと思っていたのだが・・・
案内によると、“広場の中を大型ダンプが走るので注意してね”
今回が初めてじゃないし、定期的な事なので気にも留めずに散歩に出た。
そして…
10年以上も愛用をし続けている、あいんばあさんのシーシー場所。
今回に限って、工事案内の看板が4枚も並んで建ってしまっていた。(-_-メ)
そんな事も知らずに、シーシーするために勢いよく突き進んだあいんばあさん。
そして、いつもの場所が使えずに、不満気に違う場所を探し、いつもの場所の隣でする事にしたのだが・・・
垣根の間から木々の植え込みの場所に入り、シーシーを完了。
そして、舗装された歩道に戻ろうとした時、悲劇が起こったのである。
それは…
垣根の切れ目から出ようとしたあいんばあさん。
その垣根の切れ目の下には、水道メーターとバルブがあり、穴が開いているのであった。
そして…
“ズッボ!” (前足落下、顔面、あご強打
直ぐに這い出し、次なる一歩を踏み出すと、
“ズッボ!” (後足落下、腹部強打
同じ穴に連続して、前後の足を踏み外し、落とし穴にはまるのであった。 < 大丈夫かい…
這い出てきたあいんばあさんの足を中心にボディチェック。
怪我はなさそうなのだが、不意に穴に落ちた事で、意気消沈気味のあいんばあさん。
穴のない方へ導いたのに、穴のある方を自ら選らび、そして落ちたのであった。
“あいんちゃん、自分で選んだ道なんだから、穴に落ちないでよね”
“それも同じ穴に、しかも2連続で…”
と、あいんばあさんの運動能力の低さを露呈する散歩だったのであった。
早いものでびぃちゃんのヒートから約2か月が過ぎた。
そして…
今回もしっかりと生む気満々!
想像妊娠(偽妊娠)中なのである。
今回のお産は、今までとはチト違うご様子のびっけさん。
それは…
いつもだったら、傍若無人な黒1号。
だけど、今回は、遠吠えみたいな感じに、ちょっと切ない感じに鼻を鳴らす。
そして、ベタベタに甘えまくるのであった。
と、ちょっとお淑やかな振る舞いをするびっけさん。
だけど…
気まぐれで、直ぐにいつもの?(笑)自分を取り戻し、茶色チームに絡んで行くのでした。
やれ、やれ … (-_-メ)