去年のびぃちゃんの誕生日は、桜吹雪のお祝つき。
だけど今年は、桜の「さ」の字もなかったのである。
そんな今年の桜。
最近の暖かさで、やっとこ咲きはじめたのでした。
“今年、50本の桜が増殖されたので、”
“きっと、来年のびぃちゃんの誕生日は、”
“今年以上に、今年の分まで、桜が祝ってくれる事でしょう”
“みんな、来年も3人で記念写真を撮ろうネ”
“約束だよ ♪”
そっと、来年も無事にみんなで桜が見られる事をお願をするのでした…
221ページ目 (294ページ中)
以前から狙っていたんだけど、
やえもんのために、こんなものが届きました。
それは…
聴診器です (^_^)v
おもちゃんのでも十分かな?
とも思ったけど、どうせならって事で、一応は看護婦さんも使っているらしい医療機器メーカーの物をチョイス。
そして早速、
行き倒れ状態のやえもんに使ってみた。(笑)
すると…
尻尾パタパタ
“ちゃんと生きてますよ!”
“息もしてますよ!”
そんな感じに顔だけ起き上がるやえもんなのでした。
おととしの3連チャンの手術以降、気になりだしている事がある。
それは…
元気に復活し、イタイ 痛いも遥か彼方の事となった翌年の初夏、
散歩をしいると、あいんばあさんの息が異常に荒く、変な音が混ざるようになった事だ。
当時、この事を獣医さんに相談をしたのが、
“暑くなって来たので、そのせいでは?”
そんな見解だった。
一応、心音などもチェックをしてもらって、異常は見当たらなかったので、
年のせい、暑さのせい
そんな結論となり、様子をみる事になったのだ。
その後も3人で歩いていて、
どう考えても、あいんばあさんだけ、“鼻の短いパグが真夏に走って、息が苦しい!”
そんな感じの呼吸をする。
“暑さだけのせいじゃないな…”
と、ちょっと心配をしているのだった。
その後、
寒い冬が来ても、このパグ真夏の全力疾走息使いの状態は変わらず。
加齢による心臓の衰えと心臓回りの血管縮小が原因で息が上がり易いとも思われるが、
この前のペットドッグの結果では、年相応ではあるが良好の結果を得ている。
あと2か月で13歳。
こんなもんなのかな…
あまり気にしないようにしているのだが…
やっぱり気になるのであった。 (^^ゞ
そんなあいんばあさん。
散歩で歩き始めれば、“がぁは、がぁは” とノイズ混じりに荒い息をしながら突き進む。
“がぁは、がぁは” を除けば、凄く元気に散歩をしている。
そんな がぁは、がぁは、と息荒く歩くあいんばあさんは、いつしか、機関車やえもん と呼ばれるのであった。(笑
(がぁは、がぁは が、まるで蒸気機関車の音のように聞こえるから)
“やえもん、今日もがんばりましょうネ♪”
“出発進行!”
黒1号、8回目を無事に迎えられたと言う事で
生メ~メ~ちゃんの ウマ♪ ウマ♪ に、新鮮いちごのデザート付 をもらってめちゃご満悦♪
だけど、特別スペシャルメニューは、当日だけ (#^.^#)
一夜明けた昨晩は、極々普通のいつものごはん。
すると…
“ちょっと!、何かが足りないんじゃないの!”
散々、ワンワン!、と文句を垂れ、
それでもスペシャルにならないと分かると不貞寝に入るのでございました。
“出ないと分かるとサッサカ寝やがって…”
“現金なやつだ… (-_-メ) ”
フラットの鬼門
7歳を無事に過ごせたびっけ。
とは、言え、
これで若返り、鬼門がなくなった訳ではないのである。
と、
心配をしててもしょうがないので、
無事に8回目のお誕生日を迎えられた事に感謝!感謝! いたしましょう♪
“ありがとう”
昨日、一足先にJPF(ジャパンペットフェア)に行って来た保護者。
一般向けは、今週末の開催なんだけど、業者向けのビジネスデーは、木金の平日開催。
って事で、昨日、行ってきたので~す(^_^)v
んで、感想はと言うと、
田舎者の保護者(#^.^#)
近代文明の驚くほどの進化スピードにビックリ(^^ゞ
何がって?
それは…
今回は、電車で行ったんだけど、
様々な所でキャッシュレスでビックリ(^^ゞ
おまけに新幹線でもないのに2階建ての電車が走っている。
そして、何よりも すげぇー って思ったのは、
2階建て電車(グリーン車)の座席の天井にスイカ(ICカード)の装置が付いていた事。
もうビックリ(^^ゞ
その天井の装置は、グリーン車の座席に座った後、スイカを天井にタッチすると、
赤のランプからグリーンに変わり、事前に購入したグリーン料金が支払済みである事を示す装置なのでした。
これまた すげぇー (^^ゞ
キョロキョロとしながら、おのぼりさんと化した保護者。
今回の移動は、贅沢にもグリーン車を使用。
って事で、この すげぇー 天井スイカ を発見!
昔からあるのかも知れないけど、おのぼりさんには、初めて見る、すげぇー 機能なのでした。
あ、ちなみに2階建て車両に乗りました。 (ニン♪
そんな進化した文明で移動をした保護者。
すると…
新宿間近にして、
“キッキキーン” (急停車
人身事故か?
車両故障か?
突如、急ブレーキ&緊急停車。
そして、乗車していた車両と他の一部の車両のパンダグラフが下ろされ、電気が消えた状態に。
そして、約20分? も止まった状態となるのでした…。 < 田舎者が乗ったせい? (笑
その後、安全確認が終わり新宿駅まで徐行運転で移動。
新宿駅に着いてからパンタグラフが上げられて、電気も復活。
びぃちゃんがいなくてもアクシデントに遭遇する保護者なのでした… ガク _| ̄|〇
“ひょっとして、今までのアクシデントの数々は、びぃちゃんのせいじゃなくて保護者のせい?”
ふと、そんな事を思う保護者なのでした。 (^^ゞ
これって、JPFのネタじゃないね…(汗
一応、会場に行ったという事で、会場にいたプレーリードッグをペッタン!
黒1号事びっけの前足の肘にできている過形成に変化がでた。
どうやら、過形成の本体?が、ぽろっと取れたらしいのである。 (^_^)v
とは、言っても、根みたいな所?、残骸?が残っているので、
再び、形成される恐れは大きいのです…
ま、でも、小指の爪ほどあった物体が、今じゃ米粒よりも小さくなってくれたので、ヨシとしましょうかネ♪
それに、過形成は切って除去しないとなくならないらしいので、切らずに小さくなってラッキーかな(^_-)-☆
しかっし、まぁ~、ここまで到達するのに約2年。
たまたま取れたのかも知れないけど、
体質改善、免疫力向上などなどを続けてきた結果、取れたって信じましょうネ♪
だって、これらって、日々の積み重ねだし、
直ぐに目に見える結果が得られる訳でもなし、結果が必ず出るって事でもない。
だけど、きっと、日々の積み重ねで良い結果が出たんだ! と、信じれば続け甲斐もあるってもんだしネ(^_-)-☆
“びぃちゃん、このままのペースで、体内の悪ワルを外に追い出してネ!”
“ついでに、びぃちゃんの悪ワルの心もネ (笑)”
こんなの来たよ~ん
ニューカモっち!
今度のは、水に浮ま~す(^_^)v
頭の中には鈴入りのボールが入ってて、尻尾が投げるためのグリップになってますよん(^^♪
どうでっか?
ハックEM(マラード 水に浮くおもちゃ Lサイズ
ビビりで、直ぐにどよよ~ん星人になるミー子。
そんなミー子は、めちゃ匂いフェチなのである。
最近は、歳をとってきたせいか?
強情に、強引に、右や左に、
匂いに誘われるままに歩くのである。
そして、見知らぬわんこが通過なんかした日には、後先を考えずに嗅ごうとする。
そして…
一括されて、どよよ~ん星人となるのである。
そんな、学習能力ゼロ(笑)で、KYなミー子。
今日も遠くを通過する見知らぬゴルに興味津津のご様子。
そして、
“匂いをかがせてくれなきゃ歩きません!”
と、ストライキ。
“小ばあさん、行くよ!”
“も~”
と、大ばあさん(あいん)に続けとばかりに強情になって行くのでした。
ふぅあぁ~ …
まだボケるには、チト早いとは思うのでが…
でも、あと3か月で13歳になるあいんばあさん。
ま、こんなもんか とは思っているのだが…
耳が遠くなっているのは間違いなし。
寝ているところ、イヤ、起きていても、人がそばに近づいても、気がつかない事が多くなってきたのである。
どうやら、耳が遠くなると、ノイズが減る? 聞こえづらくなる?
真相は分からぬところだが、静かに熟睡ができるらしいのである。(笑
そりゃそうだよね。
寝てて物音が聞こえなきゃ、眠りも覚めないってもんだよね(笑
人の気配も感じづらいので、
当然、他の音に対しても反応は乏しい。
以前だったら、お菓子やスーパーの袋のカサカサの音を聞けば、
“おやつですかぁ~♪” “ウマウマですかぁ~♪” と、小走りに近寄って来た。
車のキーの音、“チャリ”なんて立てた日には、もうもうスイッチオン!
ウハァ、ウハァ、小躍りでもう大変状態。
それが今じゃ、“Zzzzzzz~” ばかりなのである。(-_-メ)
鼻にも衰えは出ている。
しかし、鼻の衰えは、軽度のよう。
音を立てて何かを食べていても、音に気がつかず、ボォ~と外を眺めているあいんばあさん。
だけど、時差を経て、匂いがあいんばあさんに届く頃になると、
“何?なに?ナニ?” (^_^)v
と、急ぎ足で来るのであった。 <現金な奴め(笑
そんなあいんばあさん。
昨日もボケをかます。
それは…
夕方の散歩に行こうとした時である。
散歩の前に水を飲む習慣があるあいん。
あいんが水を飲み終えてテラスに出てくるのをテラスで待つ保護者。
そして、飲み終えたあいんばあさんは、カーテンを鼻で上手に描き分けるのだが…
ガラス戸が全開しているのにも係わらず、ガラス戸があると思って鼻でガラス戸を開けようとする。
“あいん、開いてますが…”
“ガラス戸、ありませんが…”
パントマイムに励むあいんばあさんなのであった。 … ガク … _| ̄|〇