昨日、ネタ探しの旅に出ていた保護者。
ネタ探しって、一応はお仕事のネタです(^^ゞ
朝から会場へ向けて出発進行!
都内の渋滞を通過し、田舎者の保護者は、どうにか会場に到着。
そして、駐車場に車を止めたのだが…
車を止めて車外に出る。
いつもだったら、そのままスタスタと車から離れるところなのだが・・・
会場内で歩きまわるので、熱くなる。
毎回、学習せずに、汗をかいて、暑い! 暑い!
ってな訳で、今回は、インナーを一枚脱いで会場に行く事に。
車の横で、インナーを脱いで準備OK!
“さぁ、行くぞ~!”
な~んて、思った途端、
“バン!”
“あっ!”
音と声のした方を無意識に見る。
すると…
となりの車の開ききったドアが『あいんどっく』号の後ろに刺さっている?
ハマっている。
どうやら、何も考えずにドアを開けたら、強風にあおられて、ドアが勢いよく全開に向かって開いたらしい。
そして、しっかりと『あいんどっく』号の後ろ側にドアが “ズボ!” っとぶつかってハマってしまったようなのだ。
フワァ、フワァ、フワァ、フワァ~ン… (意気消沈のファイナル音)
ドアが刺さって、焦って出てきたとなりの車のナビゲーター。
直ぐにドアを閉めようとするが、しっかりとハマってしまい、ドアが外れない。
直ぐにドアが接触から外れなかったので、しっかりと保護者にバレバレ状態。
たぶん、余計にとなりのナビゲーターは焦った事でしょう。
その後、ググッとドアを戻してぶつかったところを見る。
擦り傷が… (涙
そんな傷を指で一生懸命に擦って消そうとしながら、
“大丈夫ですか!大丈夫ですか!”
どう見ても、大丈夫じゃないと思うのですが… (涙
で、結局は、地肌が出てしまっているので、直してもらう事になりました…。
“はぁ~あ”
お仕事のネタ探しが、ブログのネタになってしまった。
そんな日になってしまったのでした。 ガクッ … _| ̄|〇
“強風の日は気をつけようね…”
224ページ目 (294ページ中)
もう すっかりと頬の腫れも収まり、べっぴんさん!?に。
だけど、奥の歯茎は、おばあちゃんのようで… (笑
“歯茎が盛り上がって馴染むまでは、もう少し時間が必要だね”
そんな、復活中のミー子でございます。
やはり凄い!
凄すぎる!
って、何が? だよね(笑
抜歯が終わったミー子に対して、あいんもびっけも一斉に近づき、
“どうしたの?”
“怪我しているんじゃないの?”
“大丈夫?”
そんな感じに顔を中心にミー子の状態を調べる。
見た目じゃ分からないミー子の抜歯。
しかし、しっかりと仲間の異変を察知するわんこたち。
人が入り込む隙間もない。
すげぇーいい加減なThreeRETRIEVERsにも、そんな社会があったのでした。
“びっけちゃん”
“仲間をいたわる気持ちがあるんだったら、”
“日頃から、それを出してくださいませ”
突如腫れあがったミー子の頬。
結局、(ほぼ)歯が割れた事による炎症との事で、抜歯をする事にしたミー子。
そして、昨日、抜歯をしてきました。
ちょっと早いけど、びっけのヒートがやってきた。
と、言う事は…
ヤクザイルの季節。
って事は…
“茶色チームのみなさん、苦労かけます m(__)m”
のシーズンが始まるのでした。
そんな黒1号のお色気の季節が始まったのだが、黒1号も8歳間近。
最近は、以前とはチト違うようなのだ。
それは…
以前は、ヒート以外の時期でも、男の子にモテモテ!だった黒1号。
ヒート時は、ストーカーをされる事が当たり前で、
見知らぬわんこが自宅に来たりと、人気度は、非常に高かったのだが・・・
それが今では、ヒートになっても、素通りされてしまう事もしばしば。
保護者的には無用な接触が回避されて嬉しいのだが…
フェロモンが加齢と共に薄らいでいるのか?
良くは分からんが、黒1号の旬は過ぎつつあるようなのだ。
まだ始まったばかりだし、あまり他の子と遭遇をしていないので、
これから人気急上昇!になるのかもしれないけど、今までヒート時期問わずにあった、
人気の時代が終わると思うと、
それはそれで、
“びっけも歳を取ったんだなぁ…”
ちょっとさみしい気もする。
(年を取ったの)ならば、少しは落ち着き、あいん社長のお仕事のお手伝いをして見ましょう♪
そんな訳で、新しく入荷した「低カロリーボーンビスケット」の試食。
そして、ただ食べるのも何なので、鼻パクに挑戦!。
“びっけ、ウェイト!!”
“ウェイト!”
“ウェイトーーーーーーーーーー!!”
F1か! それともオリンピックか! ってな感じで、
100分の1秒の世界で鼻の上に乗せるびっけ社員なのでした。
“100分の1秒じゃ、乗せている事にならないんですが・・・”
と、
まだまだあいん社長のお仕事を引き継ぐ事ができないびっけ社員なのでした。
先週末から続いているミー子の頬の腫れ。
薬の効果で若干、腫れは引いて来ているのだが…
昨日(1月28日)、再診を受ける。
そして、腫れの原因が判明。
“歯が欠けています”
“ヒビも入っています”
“たぶん、歯が原因で腫れているのは間違いないでしょう”
そんな診察結果が出たのでした。(+_+)
歯が欠けた原因は不明。
だけど、しっかりと歯がギザギザに瀬戸物がクラッシュしたみたいに欠けていた。
そして、根の方向に向かって真っすぐに一本の線がある。
この線がヒビであり、立て割れだったのであった。 …(悲
歯が原因の場合、薬で腫れが引いても、薬をやめると腫れだすケースが多く、原因の歯を抜歯する必要がある(らしい)
一応、レントゲンなどで確認をしてからの抜歯となるのだが、欠けているし割れているのがはっきりしたので、抜歯となる事でしょう。
とほほ…
とは、言うものの、ご本犬様は、至って元気!
食べる事も不自由せず、相変わらずの食欲大魔王!(笑
そんなミー子の原動力の食べること。
抜歯も心配だが、抜歯後も心配なのであった。
“ミミ、”
“ウマ♪ ウマ♪ いっぱい待っているから頑張るんだぞー!”
“ファイト!”
昨年末までに行こうと思っていた、あいん姫の定期健診。
次回の時は、写真(レントゲン)も撮りたいと思いつつも、躊躇。
そして、やっと、先日(1月26日)に受けてきましたよ~ん(^_^)v
んで、何で躊躇していたかと言うと、
前回のペットドックの時、股関節の撮影で股関節を痛めたあいん。
(伸ばす引っ張る抑える…)
その後、半年?(時期は忘れた)くらい、ビッコちゃん状態(涙
今は、去年の冬と違って、あまり震え出す事もなく、シーシーの時や立ち姿勢の時に痛めた足を持ち上げる事(かばう事)もなくなっている。
そんな事があったので、“また痛めたら…”
と、そんな訳で躊躇し、延び延びとなっておりました。
血液検査では、分からない事もいっぱいある(らしい)ので、できれば、目視できるレントゲンも定期的に撮りたいけど、“痛い! 痛い!” になってはと思いつつも、“そろそろ限界、最低、血液検査だけでもしなくては!” ってな事で定期検査のため病院へゴー。
24日夜から、突如、ミー子の右頬が腫れだして大騒ぎ中。
“ミーちゃん、どうしたの?”
“ちゃんと見せてよ”
そんな風に言うと、
“別に何でもありませんので、見ないでください…”
と、注目を浴びるのが苦手なミー子は、見せるのを嫌がり、そそくさといなくなるのである。
翌25日に獣医師の診察を受ける。
はっきりとした原因は、不明… (T_T)
考えられる事として、
“打撲もしくは、歯(もしくは歯茎など)からくる病”
との事で、数日間の抗炎症剤で様子を見ることになりました。
ミー子自身はと言うと、腫れだした当日は、少し気にする行動もしたけど、今は、至って元気!
ミー子の原動力! 食欲も健在であり、腫れがなければ元気そのものなのだ。
虫さされやかぶれなどの原因も考えられるところだが、今の季節では、ちょっと考えずらい部分もある。
歯(歯茎)の病気だとすると、硬い物などを噛んだ時に痛みや違和感があると思われるが、そんな様子はまったくない。
って事は、残るは打撲となるのだが…
ぶつけたり、ぶつけそうになる遊びなどをしていないので…
これまた、唸ってしまう保護者たちなのである。
本日(26日)
ミー子の頬の腫れは、少し引いたと言えば引いた。
そんな気がするのだが、見る角度や光の当たり具合で、腫れ具合の見え方が変わり、微妙と言えば微妙なところでもある。
でも、発見当時は、右目が右頬の腫れに押されて、目の開き方が少なかったのが、今朝は、目の開き方は、普通に戻っている気もする。
“ う”~ 微妙だ…”
とりあえずは、しばらく様子を見て過ごすしかないのだが…
10歳を過ぎているので、やはり余計に心配をしてしまうのである。
年末年始、黒1号事びっけは、軟便傾向であった。
とは言っても、軽い軟便であり、薬を使うほどでもなく、またまた整腸ハーブを使うほどでもない。
そんな軽度の軟便であった。
元々、軟便傾向が強かったびっけ。
色々なフードを試したり、サプリや消化酵素を与えたり…
一時的な改善よりも全体の体質改善を目指し、
試行錯誤をして、現在の至っている。
昨日、一昨日と二夜連続で明け方に徘徊をしたあいん社長。
ボケちゃったのかな・・・
と、心配をさせられる。
その徘徊とは…
二日間とも、明け方の4時くらいになると、ドッグベッドから起き出し、
日中のお気に入りの場所に行ったり、日ごろの出入りをしているテラスのところに行ったり、
とにかく、あっちこっちへと動きまわるのである。
そして、どの場所も気に入らず、直ぐにまた歩き出す行動をした。
“トイレ?”
そんな風にも観察を続ける。
しかし、トイレでもなさそうなのだ。
(トイレに行きたい時は、保護者を呼んだ後、出入り口のところで待機する)
しばらく観察を続ける。
すると…
“ウゥ~、ワン! ワン!”
急に数回、吠える。
“何を訴えているのだろうか…”
こんな時、“本当に犬語が分かればな…“ と真剣に思ってしまうのである。
吠えもプラスされ、ますます心配になり、身を起こして観察を続ける。
そばに来た時には、撫でてもみるが、日ごろと何も変わらない。
“トイレ?”
“トイレじゃないんだったら、ネンネしなさい”
撫で終わると、再び徘徊を続けるあいん。
そんな吠えまでプラスされたノイズの中、まったく動じずに、
“眠い時は、寝ます! byびっけ”
そんなあいんの徘徊なんてまったく気にしていないのであった。
そんなまったくあいんの徘徊を気にしないびっけ。
日頃だったら、あいんが動けば、もれなくびっけも付いてくる。
そんな事ばかりをしているびっけが動じない。
眠いと言えばそれまでだが・・・
ひょっとしたら、びっけには、あいんが徘徊をしている訳が分かっているのかもしれない。
ふと、そんな風に感じたのであった。
その後、
あいんの(昨日の)徘徊は、約45分くらい続き、結局は、びっけが寝ているドッグベッドで寝る事に。
あいんが寝ている所にびっけが乱入して、あいんが他所に移動する事があっても、
“自らヤクザイルに身を預けるなんて事はできません!” ってな感じで、
びっけが寝ている所にあいんが自ら寝に行く事は滅多にないのだが・・・。
余程、びっけが寝ているところで寝たかったのか?
他のベッドで寝るのをやめて、
徘徊に徘徊を続け、そして最後は、冒険!?(笑) に出たのかも知れない。
“理由は分からないけど、明日は、徘徊をしないでね”
そっとお願をするのでした。 眠い…