真夏の間は、外回りはお留守番の社犬。
アヂイからね。
今朝は、乾燥した冷たい秋の空気だったので、久々に外回りにご同伴。
先週も、先々週も、天気予報を信じたため、ギンギンお天道様が出ていても、お出かけなし社犬。
“(爆水!に)連れてってあげられずすまんm(__)m ”
久々のドライブ、外回りとも言う(^^ゞ に、ご同伴してウキウキなあいん社長。
どうやら、ばあさんになっても、お出かけは、うれしいらしい(^^♪
外回りが終わり、お仕事も一段落。
ふと、社長の足元を見れば…
ボーボージィ(肉球周辺の毛) が凄い事になっている。
そんな訳で、ボーボージィをカットする事に。
すると…
爪の上(掌で言うと、甲)が擦れて減っている。
“今まで、こんな上側がすり減る事がなかったのに…”
どうやら、足腰が弱り、歩行時の足運びが悪く、つまづく感じに爪の上側を地面に擦ってしまい、減っているようだ。
日々、老いが加速している。
全体的に見れば、まだまだ若く?(笑)元気一杯で変わりがないように見えるが、
些細な部分に、少しづつ変化が起こっている。
(大型犬の場合)人の7倍(?)で時間が過ぎていくのが、
こんな時に実感がされる。
いつの間にか、自力で車にも乗れなくなっているし…
ちょっと、さみしく思えるのでした。
でも、大丈夫!
あいん社長は、まだまだ現役バリバリ!で、がんばりますからネ (^_-)-☆
231ページ目 (294ページ中)
最近の異常気象のせいか!
以前には、こんなもんは生えなかったのにな…
いつもの散歩コースあちこちに出没したキノコくんたち。
結構と大きく色も白で目立つ。
「それゆけ!」のシーシーで、益々成長中!?(笑)
これって有害なの?
…
パソ話ばかりになっちゃうけど、本日もワンコネタ以外のお話し。
バイオちゃんの部品の調達時に、余計な物までゲットした保護者。(#^.^#)
それは、
パソコン用の地デジチューナーで~す。 (^_^)v
バイオちゃんでアナログTVは見れていたんだけど、バイオちゃんが壊れかけた事で、外付けの簡単接続のTVチューナーが欲しかった保護者。
壊れた事をきっかけにゲットしてみたのだが…
箱をパッと見ると、アンテナ線とパソコンにUSBで繋げるだけで、簡単に見れる感じ。
バイオちゃんが直り、運送会社のシステムもこれ以上は、どうする事もできないので、
早速、たばこ1個半くらいの地デジチューナーを繋げてみる。
付属のCDから、地デジチューナーのドライバーと閲覧用のソフトをインストール。
あとは、初期設定でチャンネルを自動スキャンをすればOKなはずが…
自動スキャンまで、スムーズに終わり、
“さぁ、見てみよう!”
画面は、真っ黒のままで、たまに、途切れた音声がするだけ
…
“何でよー!!”
付属ソフトで電波信号の強弱を調べると、レベルは、0~13で弱すぎの表示。(通常は、20以上らしい)
ケーブルTVのアンテナを利用をしているので、電波が届かない(弱すぎ)は考えられないが…
そこで、ググッってみると、“屋内配線がデジタル対応じゃないと駄目” の記事を発見。
記事によると、デジタル対応の線じゃないと、信号のロスが出て、どんどんと信号が弱くなり、場合によっては、見れない、映らない との事。
“そんな…” (涙
“屋内配線って壁の中に入っているアンテナ線ジャンか…”
“こんなの交換なんか、気絶するほど、大変ジャンか…”
と、購入したちっぽけなチューナーがゴミになり、地デジ完全移行後は、今までの室内アンテナのコンセントが使えなくなる。
アナログは、ちゃんと綺麗に見れるのにな…
“地デジに完全移行を決めた、政府のバカヤロー …” (+_+)
と、とほほのほ。
半分あきらめ、ダメ元で、ケーブルTV会社に相談をする。
“ケーブルTVからレンタルされたチューナーで見れるとなると、他の屋内配線などにつきましては…”
ま、予想通りの返答だったけど、“TVアンテナとしての役割も、ケーブルTVは行っています。”って事で、
屋内のTVコネクター(コンセント)に、“どれだけの信号が届いているか?” の測定程度はしてもらえる事に。
“出力不足(信号が弱すぎ)の場合は、屋内配線が問題となる可能性大で、その際は、自分で線を引き直すなりする必要があり…”
期待せずに、ケーブルTV請け負う業者が来るのを待つ。
“ピンポ~ン”
現状を説明し、信号が弱すぎるってメッセージが出る。と雑談をしながら作業を見守る。
そして、
早速、PCに接続されているアンテナコネクターの出力を測定をしてもらうと…
業者:
“信号が強すぎですね”
“これじゃ、映りませんよ”
“レベルを少し調整して落としましょう”
そんな風に言いながら、アンテナ線とチューナーの間ににジョイント(抵抗器らしきコネクター)をつなげる。
すると…
パソの電波状況の信号が、金ちゃんの仮装大賞のように、“ググ、ググ、ググ!” と上がるではありませんか! (^_-)
本来、
レベルを上げるのは、ブースターなどを自分で買って対処しなくちゃならないらしいが、
落とすのは、簡単で、コネクター1個でOK。(場合によっては2個)
今回、パソの電波状況信号が弱いと出ていたのは、ソフトが、アホタンチンのせい。(厳密には、ハイとロー、各々が正確に表示されないのが原因)
コネクター装着後、仮装大賞のように上がったレベルで、パソの画面には、鮮明なフルデジタルの画像が表示されるようになったのでした。(^_^)v
“やったね (^O^) ”
と、喜んでパソの画面を見ていると、
業者:
“いいですね”
“実は、私もパソコンで地デジを見たいと思っていたんです。”
そんな感じで、今度は、保護者が業者の人へ、“あ~だの、こ~だの”と、パソで地デジを見るやり方の説明が始まるのでした。(^^♪
(業者の方、メモってました(笑))
と、こんな感じで、パソでも地デジが見られるようになった保護者。
これから地デジに移行する方の参考として、今回の教訓を。
1、屋内線が、同軸ケーブルの場合、屋内線のロスは、あまり気にしない。
2、地デジの周波数毎の信号の強さが平均的である事が重要。(今回は、これが原因で見れなかった)
・どうやら、地デジのチャンネルによって、一番高い周波数と一番低い周波数があり、高い方と低い方の両方が似た信号の強さが望ましい。
今回は、高い方が強すぎで、低い方が理想的な強さだったので、高い方だけの信号を弱めるコネクターをケーブルとチューナーの間に装着した事で、正しい信号と認識さるようになった。
ちなみにコネクターは、サービスで、アンテナ線を繋げるのと同じで10秒もあれば装着できます。
また、チューナーの性能によって、高すぎる信号(弱めの信号)でも、チューナーの性能が補ってくれる場合もあり、ケーブルTVレンタルのチューナーでは、コネクターなどで信号の調整をしなくてもOKで、安物のチューナーでは、信号を適切にする事でOKなる(みたい)
3、パソコン用地デジチューナーは、周辺機器(モニターとグラフィックボード)の規制があり、著作権保護の機能がついた周辺機器でないと映らないし音もしない。(デジタル環境の場合。もしくは、デジタルをアナログに変換しても、たぶんダメっぽい(未確認))
しか~し、グラフィックボードがオンボード(マザーボードと一体式)で、デジタル環境が存在しないパソコンのアナログの場合は、デジタルで受信した信号をアナログで見る事(アナログ出力)ができる。
(デジタルコネクターなどがある場合は、ダメっぽい)
CPUの性能も、そこそこ必要。
動作環境:
バイオちゃん
WindowsXP
Pentium 4 3.40E GHz
メモリー2Gb
グラフィック:オンボード(メインメモリーから64Mbをグラフィックに割り当てられるボードで、ドライバーを新しくしたら、96Mbに増えた)
モニター:LG L149W FLATRON
アナログ接続だけど、バイオちゃん付属のアナログTVよりも綺麗に映った(^_^)v
※地デジチューナーの箱に書かれたパソコンのスペックよりかなり低いパソコンです。
Windows Vist
Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
メモリー3Gb
グラフィック:NVIDIA GeForce 8600 GT 512Mb(デジタル接続 著作権保護対応)
モニター:NANAO FlexScan S2031W(デジタル接続 著作権保護対応)
デジタル接続
一応、地デジチューナーの箱のスペックを満たしています。
地デジチューナー
I・O DATA GV-MVP/HZ
特売で1万円ちょっとだったので、買っちゃいました。(^^ゞ
おしまい
画がないとさみしいので、
「ゴク!」囚人服を着る!の図!(笑
本当は、次回?発売予定のオールインワンのパジャマで~す(^_^)v
先月から続くバイオちゃんのメンテ。
ハードディスクが、ぶっ壊れたので、データの復旧取り出しに四苦八苦した保護者。
中のデータは、大して重要でもないものばかりで、運送屋さんの伝票発行専用のバイオちゃん。
だけど、再インストール(めんどくさい)と
運送屋さんから再インストールのIDをもらわないとダメなので、根性でデータの取り出しに挑んだのでしたぁ~ <パチパチパチ
で、結果は、バッチリ(^_^)v
見事に、不安定なディスクからデータを取り出し、新しいディスクへと移行が成功したので~す。(^^♪
と、ここまででメンテは終わるはずが…
直って、運送屋さんの伝票発行ができるようになり、さり気に運送会社のHPをチェックしてみれば、
なんと! 複数のパソで使える新バージョン(9月1日リリース)のプログラムが出ているじゃありませんか!
(旧プログラムは、1台のパソでしか使えない曲者。おまけにメンテ前に新しいののリリースを確認したら、未定と言われていた。)
今回のようにパソが壊れても他のパソで使える、優れもののシステムに移行をする事にした保護者。
バイオちゃんメンテで疲れ果てているって声もあったけど、どうせやるなら、そのまま継続じゃー! と頑張るのだが・・・
運送屋さんの手違いや運送会社のサーバの設定ミスなどなどが重なりに重なり、これまた連日、泣かされっぱなし(T_T)
挙句の果てには、今までの旧システムと新しいシステムの両方が動かなくなる始末。(号泣
そして、どう考えても、プログラムのバクとしか思えず、再三の問い合わせをするが…
毎回、適当で違う回答ばかりで泣けてくる。
そして、チトぶち切れモードで、“分かる人と話をさせてください!!” と、つよ~く、つよ~く要請したら、
“ご指摘いただきました現象は、他様からも届いております。”
“早急にシステムを改善する方向でおりますので今しばらくお待ちください。”
ジャンジャン … ガク _| ̄|〇
どうやら、ちゃんとシステム開発部には、プログラムバグの報告があがっていて、
話は、すんなり通り、いくら保護者が悩みに悩んで設定をいじくっても、ちゃんと動かない事が判明をしたのでした。
はぁ~
“インフォメーションセンターのみなさん”
“まじめに仕事してください”
…
マジマジで疲れたよ…
一時は、粗大ごみとなりかけたバイオちゃん。
まだまだがんばってお仕事しまっせ(^_^)v
と言う事で、またしてもバラバラにされて、いじくり倒されるバイオちゃんなのでした。(^^♪
昨日、爆水!ができなかったので、PCのメンテに励む保護者。
昨日の午前中からの作業で未だに終わらない。
泣きが入ってます。
んで、やっと、これが成功すればOK! かな までたどり着いたが…
5時間も経っても全然終わる気配なし(+_+)
そして、残りにかかる時間表示は、とんでもない時間。
今晩も完徹コースかな・・・
先週、雨天中止にした爆水!
今週こそは! と意気込み、週末の天気を連日チェックをする。
お天気なら、“湖畔でキャンプなんかも良いかも~♪”
と、それを楽しみに週末目指してがんばるが・・・
天気予報が土曜日は雨との事と、キャンプ場が週末貸切との情報でキャンプは断念。
ならば、川で爆水!と仕切り直すが…
朝、起きて見れば雨(涙
こりゃダメだな… とあきらめかけると、“微妙だけど、川へ行くよ~のメール”
う”、悩むな…
とりあえず、散歩をしながら外の感じをチェックする。
明るくなったと思うと暗くなり…
これまた、かな~りの微妙なお空。
この数日のゲリラ雷雨がなければ、大丈夫そうな感じでもあるが、連日のゲリラ雷雨を間近で見ているだけに、なかなか決断ができないのです。
それに、川が増水してたり、突如の増水で、夕方のニュースに出ちゃうなんて事になってもね…
“こちら増水した川の上空です”
“河原に乗り入れた車が流されているのが見えます。”
“近くには、救助を待つ人”
“あ! そばに激流の中、黒いものが動いています!”
“犬です! 犬が見えます!”
“犬が人の方へ向かって泳いでいます!”
…
と、悩んでいる内に、出発するには、チト遅い時間となり、
“時間切れで~す” と相成りました。
と、決断をしてしばらくすると…
“ミ~ン、ミンミンミ~~”
セミ全開で鳴きまくりで、青空にお天道様。
雲の色も黒々した雲から夏の真っ白な雲に。
“どう言う事よ!”
“中止にしたら晴れてくるなんてさ…”
と、2週続けて天気に嫌われた水泳部なのでした。 ガク…_| ̄|〇
“しかしね…”
“足もとで、グ~タラと暑そうに寝ている黒を見ると、連れてってあげたかったな…”
“でも、事故に遭ってからじゃ遅いし”
“茶色チームのばあさん2人もいる事なので、我慢しましょうね”
そんな感じに、黒を撫でながら思うのでした。
“来週こそは、富士の裾野へ行くぞ~(^_^)v”
“と、言う事のなので、”
“今日は、絶不調で壊れる寸前のバイオ(PC)ちゃんの修理でもしましょうかね…”
実況:「続きましては、日本期待のシンクロナイズド デュエット」
実況:「あいん/ミミ組です」
実況:「オッーーーーー」
実況:「素晴らしい、息の合った、欲しい、欲しいビームですね」
と、
そんな感じの“シンクロナイズド サンポ”をする茶色チームなのでした。(^^♪
キャンプでご一緒させてもらっていたジョポンがお空へと旅立ってしまいました。
フラット7歳
悪性組織球症のガンでした。
ご愁傷様です…
安らかにお眠りください…
JKCでもフラットの平均寿命が7歳。
フラットの一つの壁。
7歳を無事に乗り切る事が、今のびっけの目標。
健康な時は、ついつい、色々な事を見送ってしまいがちになる。
フラットなら、ガン体質が非常に多いので健康の内、早い内からガンや病気に
なり難い体質を目指すのが望ましいのだが…
なかなか思うようにならないのも現実。
ケアしたから絶対に病気やガンにならない訳ではないが、
これからも、今まで以上にキノコなどを食べて、体質改善に挑んで行こうと思う。
昨日、随分と昔に入った保険会社から自動更新の知らせが来た。
(毎年自動継続)
何で入ったか? は、忘れちゃったけど、今では、入っていて良かった(^^♪ と思える保険(だと思う)
なぜかと言うと、
この保険、「ゴク!」保険と言っても過言ではない。
「ゴク!」のための保険のようなものなのだ(笑
本当は、賠償任意保険と言う物らしいが、
「ゴク!」が悪さをして、人様の物を壊したり、傷つけたり、人に怪我をさせたり…
“高級車に爪なんか立てられた日には、保護者、破産しちゃいます”って事が避けられるのです(^_^)v
この優れモノ?保険は、アクシデントを起こした時に発生する賠償を1億5000万円まで面倒を見てくれるので、
「ゴク!」の多少の悪さでも、万が一の時は、安心ができるのです。
「ゴク!」以外でも、保護者に対しても多くをカバーしてくれる。 < 当たり前ですが・・・ 人間の保険なので… (^^ゞ
最近多い、自転車の事故などでも適用になるし、何かのアクシデントで何かを壊しても適用になるらしい。
保険に頼る訳じゃないけど、年間¥2,980円で、万が一に備えられる安心。
なんか、保険会社のCMみたいなフレーズばかりだけど、
こんな保険に入っていた事を再認識して、
“なんか、とってもラッキー♪”
“万が一の時に役立つジャン(^_-)”
と、別に得をしている訳じゃないんだけど、
「ゴク!」の悪行に対する対策?(笑)がされて、喜ぶ保護者なのでした。 !(^^)!
昨日の日曜日、早朝爆水!と意気込むが…
雨天中止に…
「ビ」から戻って1週間。
「ビ」の遊び疲れも完全に取れて、爆水!する気満々だったのだが…
自然現象には逆らえず、ブーブーとブー垂れながら、不貞寝を決め込むのでした。
“今週末、お天気が良かったら、爆水!に連れてってあがるから、それまで我慢してくださいませ”
と、保護者が天気を悪くした訳じゃないんだけど、ご機嫌を伺う保護者なのでした。