Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

237ページ目 (294ページ中)

2008ビブリスタート!(ヤクザイヌ 編

***注意***
 タイトルの 「ヤクザイヌ」 は、ダンスユニット? ミュージシャンのEXILE(エグザイル)風に発音。
最後の「ヌ」は、巻き舌で、「ル」に近い発音で、
チューチュートレイン をBGMに、ヤクザ特攻隊長が輪を描くように首を回している姿を想像して
“ヤクザイル” とお読みください。(笑
**********
タイトルの説明は、さておき、
朝の運動を各々こなす探検隊。
だけど、ミー子テーブル警護隊長だけは、“警護に休みは禁物!”
などと理由づけ、テーブルから離れない。
“このままでは、またテーブルが背景の写真だけとなりそうだ…”
そんな訳で、ミー子テーブル警護隊長も、朝のさわやかな空気中、フィールドに登場をしてもらう事に(^_^)v
なんだかんだと言っても、やはりラブ。
満更、レトリーブは嫌いでもないので、楽しく♪ 円盤遊びに興じるのだが…

 

続きを読む

2008ビブリスタート!(朝から元気! 編

買い出しチームが戻って、いよいよ!メインイベント!?
ディナータイム(^_^)v
テーブル警護隊長を筆頭に、各々、所定のポジションへ
って言っても、主な警護隊は、ThreeRETRIEVERsが中心でしたが・・・(#^.^#)
と、ここまでは、例年通りのビブリだったのだが…
いつもは、食事が終わって、おこぼれが出なくなる、おしゃべりタイムになるまで、テーブル警護に余念がなかったあいん隊長。
おしゃべりタイムとなると自らテントに行ってご就寝ってパターンだった。
ミー子隊長はラストまで、警護に励み、万が一!のおこぼれ出現(笑)に目を光らせているのだ。
びっけ特攻隊長は、ラストまでか、気まぐれで、ラスト前くらいまで、テーブル警護を。
それが、今年のあいん隊長は、7時過ぎ?、ディナータイムの途中から警護をやめてテントへ行く。
“あの食いしん坊の隊長が、警護をやめるなんて…”
“増して、こんな早い時間から寝る事もないのに…”
“どこか体の具合が悪いのでは?”
と、心配モードになる保護者。
だけど、ご本人様は、至って元気!のご様子で、ただお歳のせいで、朝早くからお昼寝なしで、ウハァウハァお出かけでお疲れになっていただけだったようでした。 < 一年でかなり年老いちゃったね。
一夜明け、
ご老体も元気に朝を迎える。
そして、フィールドに出て、朝の空気をいっぱい吸い込んで、大自然パワーをもらう探検隊。
すると…
朝は、朝で、気持ちが良いらしく、
気分が良い所で、気持ちよく絡める相手を探しはじめるびっけ特攻隊長。(-_-メ)
そして、視界には、ノア隊員とあいん隊長が…
はい、もちろん、びっけ特攻隊長は、ノア隊員を避け、あいん隊長に因縁?(笑)をつけ始めて絡み出そうとするのでございました。(笑 < びっけ特攻隊長、なんで、ノア隊員には、スルーするの?(笑)

朝っぱらから絡まれるあいん隊長と、それを見学するノア隊員の図。
 

続きを読む

2008ビブリスタート!(自業自得&加齢臭はお好き? 編

やって来ましたアウトドアの季節!
まずは、ビブリへご連絡。
“去年は、あいんがガンになっちゃったため、ぜんぜん行けませんでしたが、GWはお邪魔しますのでよろしくで~す”
なんて、連絡を。
すると、
“ご愁傷様です…”
“あの~ あいん隊長は、元気に乗り越えておりますが・・・(笑)” 
近年、ビブリメンバーのわんこたちも高齢の子も多くなり、他界の話が多いので、どうも、“ガン=他界”と勘違いされてしまったのでした。 < あいん隊長は、まだまだがんばりますからねぇ~(^_^)v
そんな、“あ~勘違い”をされても、ご本人様が元気!元気!なので、笑い話で流せるあいん探検隊御一行様。
さてさて、今回の旅には、どんなアドベンチャーが待っているのかーーー! < 大袈裟すぎ(^^ゞ
前日からの雨も出発時には止み、気分は、上々、上々(黄門様風
“さぁ出発!”
と、ウハァ!ウハァ!モード全開!のあいん探検隊御一行様。
特にびっけ隊員は、毎度の事だけど、運転士よりも前に出て、
“ルームミラーを見れば、黒のどアップの顔を見せつけられる!”
とっても、とっても邪魔な隊員さまなのでした。(笑

 

続きを読む

無事生還!?

無事に帰還いたしました(敬礼!
そして、今日からお仕事…
と、思っていたんだけど…
溜まってしまったお仕事を見たら、体が反応!?(苦笑
一種の条件反射 で、
昨日から、せっせか!せっせか!と始動開始。
我ながら、条件反射に苦笑をしてしまうのでした(-_-メ)
と、そんな訳で、久々のビブリ山岳探検隊レポートは、お仕事の山が減ってきたらご報告。
今回は、あっと言う間に時間が過ぎちゃって、地回り山岳探検もなく、大したネタもないけれど、乞うご期待を! (^_^)v
20080507.jpg

お休みさせていただきますm(__)m

何日ぶり?
いや、何週間ぶり?
ひょっとして、数カ月ぶり?
超、久々!
明日から山ごもり!
Three RETRIEVERs は、美味しい空気をいっぱい吸って、広いフィールドを思いっきり走って、
そして、そして、一番のお楽しみの “ウマウマ♪” おこぼれ頂戴!をしてきます。
保護者も、お目目が限界を通り越しているので、大地と大自然からパワーをもらって来ます。
と、そんな訳で、お店は、お休みをさせていただきま~す m(__)m
ご迷惑をおかけいたしますが、よろぴくです m(__)m
20080502.jpg

子育ての時期!?

季節の変わり目プラス、ヒート後、2か月になるびぃちゃん。
今回もお約束。
朝限定の食欲不振に陥っている。
ヒート後60日。
そろそろ出産の時期と言う事で、お乳も、しっかりと製造中で出始めているのだ。
と、今回も想像力逞しく、巣作りに励み、やたら、茶色チームに、“どうして良いか分からぬ感情”を、“いじめ”と言う、ちょっと違った形で表わす黒1号。
茶色チームにとっては、非常に迷惑なのであった。(笑
朝限定の食欲不振は、保護者的にも非常に手間がかかる時期となる。
それは、
食欲が増す工夫をしなくてはならない事と、
食べはじめの時に、フードをひと粒、ひと粒、お口に運び、宥めすかして、食べさせる事をしなくてはならないのだ。
“食べたくないのなら、食べなくても良い”ってしたいところでもあるが、茶色チームが、黒1号の分まで食べてしまう恐れもあるし、後(日中)で、黒1号だけがお腹を減らし、食欲が戻ったところで、特別に黒1号だけに食事を与えるのも、茶色チームは、許さない!(笑)
だから、できるだけ、黒1号には、同じ時に食べてもらえるようにしているのだ。
“手間のかかる子だにゃ~”
“ふぅ~”
20080501.jpg

昨日の夕方、雨が降る中の散歩の事である。
茶色1号と黒1号が同時に、うん を放出。
引き手の前方と後方での位置である。
同時にブツを目で捉えられないので、交互にブツの位置と状態をチェックをしていると、
黒1号、一度に出さす、場所替えをして続きに励む。
(茶色1号は終了)
黒1号が、場所替え時に、自らのブツを踏まないように、黒1号をコントロールしながら、残りを放出させたまでは良かったが・・・
雨のせいで、暗くなるのが早かった昨日。
黒1号の最後のブツは直ぐに見つかり回収し、続いて、黒1号の1回目のブツの回収に進む。
かなり暗くなり、1回目のブツの回収に時間がかかった。
最後に、茶色1号のブツを回収しようと、目印にしていた物のところへ行くが…
目印周辺、直径1m以内にブツがあるのは間違えないのだが、草が茂った中の雨と日暮れで、さっぱしに…
おまけに、雨の日装備のため、お散歩バッグを持参せず&懐中電灯を忘れてきた(+_+)
(雨の日は、ポケットに袋と懐中電灯。お散歩バッグには、懐中電灯(予備を入れると2個)と袋を少々、おもちゃなどなど、)
茶色1号と黒1号を茶色2号と一緒に待たせる事にし、茶色1号のブツの捜索をするが…
かなりの時間をかけて、捜索したものの、ブツは見つからず(+_+)
茶色1号のブツだけに、ブツの状態を確認したくて、かなり粘るが、やはり見つからず…
雨の中、懐中電灯なしでは、これ以上の捜索は無理と判断。
明日の朝の散歩時に探して回収として散歩を開始したのでした。
その後、雨の中、いつも通りの散歩を終えたThreeRETRIEVERs。
ワンズ達を室内に入れて、懐中電灯を片手に、再び雨の中、茶色1号のブツの捜索に出る保護者。
暗くなった広場の林の中、犬も連れずに、懐中電灯で草の中を照らす怪しげな影。
はたから見たら、かな~り怪しい、いや、怪し過ぎな、“うんこ捜索隊”なのでした。(^_-)
目標の目印周辺に到着し、大きめの懐中電灯で、捜索を開始する保護者。
しかし、なかなかブツは、見つからない。
おかしいな…
探しに探しまわっても、ブツは、見つからない。
ひょっとして… (汗
“気をつけていたから、そんな事はないだろう!”
って思いながらも、これだけ探しても見つからないので、恐ろ恐ろとエーグル(長靴)の底を照らしてみると、そこには、しっかりと、“ほのかな香りのするブツ”がヘバリついていたのでした。 … ガク _| ̄|〇
本体の所在地が判明し、在留ブツの有無を調べる事にした、“ウン”のついた保護者(^^ゞ
今度は、本体がないので、探し方も変わり、
その結果、草に、僅かに踏みつけられて、こびりついているブツを発見して、やっと、暗くなった雨の林から撤収ができた保護者なのでした。
一夜明けて、
“運がついたので、良い事があるかな(^_^)v ” なんて、思いながら今朝の散歩を開始するThreeRETRIEVERs。
すると、今朝は、保護者2号と他1名が、ぺちゃんこになった放置うんこを踏みつける。
連日、“運がつく” ThreeRETRIEVERs。御一行様なのでした。
“運がついているので、totoでも買って、6億円! でも狙いましょうか!”
と、密かにtotoを買うのを決めるのでした。(^_^)v
関係ないけど、今朝の茶色1号
ハトを見つめるの図
20080427.jpg

電気ポット

昨日の続き
って言うか、第二段!
ホントは、書き忘れただけなんだけどね(^^ゞ
ブドウ事件とは別に、こんな事もあった。
それは…
ある小さな事務所での会話での事。
電気ポットの中のお湯が少なくなってきたらしく、給湯器のお湯をポットに足している事務員さん。
すると…
上司:「○○さん、ポットにお湯を入れたらダメじゃないか!」
上司:「水を入れなさい!」
事務員さん:「え!」

静寂
そして、事務員さんは、シカトしながら、電気ポットに給湯器のお湯を足しながら、ブツブツとつぶやく
事務員さん:「知ったかぶって…」
事務員さん:「コーヒーメーカーの説明書に、“ご使用する時はお水をお使いください。お湯は、故障の原因となります”とは、書いてあるからお湯は入れちゃダメだけど、電気ポットにお湯以外の何を入れるんだよ!」
ブツブツブツ
どうやら、上司は、真剣に、電気ポットにお湯を入れてはいけないと思っているらしい。
水を入れて、ジワジワと電気で沸かすのが電気ポットと思っているらしい。
これまた…
ちなみに、
この二人は、日ごろから、非常に仲が悪いらしく、その後は、とっても、とっても、重たい空気が流れていたのでした。
“酸欠で苦しいよ…” (苦笑
画がないと寂しいのでペッタン!
コンパクトだけど、砲丸玉級の重さのミー子の図。
今朝、抱っこしたら、背中を痛めてとほほのほの保護者になってしまったのでした。
20080424.jpg

ブドウ

かなり前、こんな事があったのを思い出した。
それは…
所用があり、ある国内有名メーカーに行った時の事である。
業者専用の倉庫で、こんな会話を聞いてしまった。
(会話の主人公は、出入り業者のAさんとBさん 別会社)
Aさん:「Bさんのところも荷物が多いね」
Bさん:「今日は、たまたまだよ」
などの世間話をしながら、検品や荷物の積み込みをしていた。
Aさん、Bさん共に、荷物も積み終わりると、
Aさん:「(自販機の前で)何か飲むけど、何がいいですか?」
Bさん:「悪いね それじゃ…」
と、ここまではどこにでもある、仕事中の風景なのだが・・・
Bさん:「それじゃ、ブドウ」
Aさん:「ブドウ?」
Aさん:「ブドウはないよ」
Bさん:「あるよ!」
Bさん:「いつも買っているもん」
Aさん:「…」
いつも俺もこの自販機で買っているけど、“ブドウ”はないのにな…
今、見たって、ないじゃんか…(心の声)
と、一瞬の沈黙
そして、再び
Aさん:「やっぱりブドウはないよ」
Aさん:「あるのは…(あるやつを言う)」
すると…
Bさん:「あるじゃんか」
Bさん:「ほら、それそれ」
Bさん:「今言ったヤツ」
Bさん:「それそれだよ」
Aさん:「今言ったのは…」
(グレープフルーツとは言ったけど、ブドウではないんだけど…)心の声
一瞬の沈黙
そして、
Bさん:「ブドウは、英語で何って言うか知っている?」
Aさん:「ブドウ?」
Bさん:「そう」
Aさん:「ブドウは…」
Bさん:「ブドウは、グレープだよ」
Bさん:「それじゃ、果物は?」
Aさん:「フルーツ?」
Bさん:「そうだよ」
Bさん:「もう、分かったでしょ?」
Aさん:「???」
Bさん:「英語で、ブドウは、グレープ。」
Bさん:「果物は、フルーツ」
Bさん:「だから、果物のブドウの事を英語で言うと、グレープフルーツって言うんだよ」
Aさん:「????(+_+)」
グレープフルーツは、ブドウじゃないと思うんだけど…(心の声)
Bさん:「なので、グレープフルーツジュースでいいよ」
こんな会話がされていたのだ。
はじめは、ジョークで言っているのかな?
と思って、オヤジギャグ的な会話を、聞き流していたんだけど、
どうも、Bさんは、本気でブドウはグレープフルーツと思っているらしい。
あまりにも真剣に、そして、ちょっと誇らしげに、Aさんに、ブドウの英語は、“グレープフルーツと言うんだよ”と力説をしている姿を見て、何とも言えない、笑いに襲われる保護者なのでした。
確かに、言われてみれば、そんな感じもするけれど…
だけど、Bさん、グレープフルーツとブドウは、違うものですからねぇ~
と呟きながら、倉庫を後にするのでした。(笑
20080423.jpg

女優!?

最近、暖かくなったせいか?
あいん社長の息使いが荒く、直ぐに“ハァ、ハァ”とする事が多くなった。
気温のせいかも知れないが・・・
ちょっと気になっている。
そこで、散歩中、他のメンバーの様子を見る。
すると、
ボディがブラックの黒1号も、軽めに“ハァハァ”している。
茶色2号は、まったく“ハァ、ハァ”をしていない。
あいんは、歳のせいで、心臓に衰えがあり、びっけは、心臓疾患を持っている。
その影響かな…
う”~ん 判断が難しいな…
と、気になっているのだ。
でも、ミー子は、女優なので、これまた、ミー子の“ハァ、ハァ”なしを一概に信じてもいけない部分もある。
演技は、最高級で、食べ物があっても、
“如何にも私は、見つけてません”
“たとえ、あっても、食べたいと思いません”
な~んて顔して、ゴロ寝を決め込んでいても、人気がなくなると、パッと起き上がり、すかさず味見をかますのだ。
女優は、暑くても、汗をかかずに、息も穏やかに、平然な演技をしなくてはならないらしい。
その鉄則に従い、素晴らしい演技(知らん顔に寝たふりなどなど・・・)をするのである。
だから、ミー子の“ハァ、ハァ、なし”を比較に使うのは、微妙なのである。
20080422.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »