Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

242ページ目 (294ページ中)

満月

いよいよ間近に迫ってきました!
“雪中行軍探検隊、白銀の世界を大冒険!?テンなんか見つけちゃったら追いかけちゃうぞ~byそれゆけ隊員” < 長ッ…(笑) の旅の出発日。
「ウキウキ、そして、どんな冒険が待ち構えているか!」 <大袈裟(笑
と、久々の大冒険に一同、心弾ませるのだが…
この数日、小股を気にし始める「それゆけ隊員」 < ま、まさか もう来ちゃうの…
ヒートの予定は、3月。
だけど、満月は、本日2月21日
来週まで堪えてくださいよー!
と「それゆけ隊員」にお願いし、関係ないけど、刺激を与えないようにするのでした。
20080221.jpg

ヘタリ牛

少し前のニュースで、アメリカの動物愛護団体の隠し撮りによって発覚した“ヘタリ牛の虐待事件”をやっていた。
昨日のニュースでは、ヘタリ牛肉の回収命令が出た。と報じていた。
ニュースの度に、牛が虐待されているシーンが流れる。
病気で立つ事も出来ない牛をフォークリストで引きずったり、電気ショックを与えたり、棒で頭を叩いたりして、移動のため、歩かせようとしているのだ。
立ちたいけど立てない。
逃げたいけど動けない。
牛が、悲しげに「モー」と泣く。

他にも残酷なニュースは、たくさんあると思うが、このヘタリ牛の画像だけは、見ていられなかった。
あの牛の泣き顔が瞼から離れない。
他の動物や植物に生かされている人間。
食用となり、結果は同じかもしれないが、もう少し他の生き物に対する“感謝する事”を忘れてはいけないと感じるのでした。
我が家の「ヘタレ犬」(笑)
別名、プープー星人
一字違いで、超お気楽(^^ゞ
20080220.jpg

3週間ぶりの検査結果

本日、久々の通院日。
“今週末の雪中行軍が楽しめる結果が出ますように・・・”と願いつつ血液検査の結果を待つ保護者。
当のご本人様は、待合室にいる人々に、次から次へと挨拶回りし、お腹を出しては、“撫でて!”と愛想を振りまく。
日頃の散歩で、偉そうに“ワンワン!”としている姿の影もなく、“お利口さんを演じる”、かなりの女優なのでした。(笑
待つこと数分。
さてさて本日の結果は…
またまた、WBC(白血球)の数値が標準最低値以下の結果。
最後の抗がん剤は、昨日の夕方だったので、かな~りお薬が効いている結果かも知れないが・・・
やはり、最低値には入って欲しかったよん…(+_+)
とは、言っても、かけ離れた数値でもないので、“要観察!”を継続する事に。
“毛が抜ける”事が抗がん剤の副作用か?否か?は、断定できない部分もあるが、白血球値が低い値を示すので、次回からは、またまた通常のサイクルより長いサイクルへと変更となりました。
なので、通常、2日に1回の投与が、現在は、4日に1回、それが、次回から1週間に1回へ変更。
極々一般的などこにでもあるような錠剤をした抗がん剤。
投与しても、急激な副作用は現れていない。
だけど、そんなどこにでもある小さな錠剤であってもやはり毒。
その毒を飲み、その度に副作用の心配をする。
投与した日は、4~5時間置きに排泄をさせて毒素を体外に出す事をする。
こんな抗がん剤の投与。
週に1回への変更は、当人、そして保護者的にも負担と心配が減って非常にありがたいのでした。
“このまま何事もなく、ワンクールを乗り越えましょうネ♪”
20080218.jpg
プラチナ レトリーバー メス11歳7か月 体重:26.25kg 体調:良好 便:良 食欲:旺盛
血液検査:WBC:57 RBC:587 HGB:16.2 HCT:44.1 MCV:75.1 MCH:27.6 MCHC:36.7 PLT:55

見えません!

わんこネタじゃないけれど、昨晩、こんなのが届きました(^_^)v
ジャ、ジャ~ン
20080216.jpg
(右側で~す)
ちょっと出遅れ気味だけで、TVのCMもやっていないみたいだけど、
流行り?流行った?(^^ゞ ipod
これ、
実は、ポイントサービスでいただいちゃったもの。
“ポイントが失効しますよ~”
“今だけ限定でipodがありますよ~”
な~んて“限定!”の言葉と“失効間近!”のダブルの言葉で、
“失効しちゃもったいないし、考えてから、なんて思っている内に失効する事間違いなし”
深く考えずにお願をしちゃいました(#^.^#)
届いて開梱すると、ちょっとおしゃれなケースに入っていて、なんとなくウキウキ♪
携帯と比べても、薄くてコンパクト
今風のデザインで、これまたよろしいじゃありませんかぁ~(^^♪
と、ここまではウキウキモードだったのだが…
最近は、音楽CDも買っていないので、音楽を聴く機会もかなり減っている。
ならば、任天堂DSのように、“脳トレ”みたいなものがないかと探してみると、手頃なのを発見!
そして、早速、ipodに転送をしてみるが・・・
字が小さすぎて見えない… ガク … _| ̄|〇
全体から比べると、ディスプレイは、かなり大きく見えるipod nano
しか~し、全体自体が小さいから、結局、大した大きさではないディスプレイ。
ま、初めて手にしたズボンのベルトに装着する“ウォークマン”に比べれば、比較にならないくらいコンパクトでよろしいのだが・・・
ちょっと小さすぎたみたいです… (ブクブクブク…沈没
おまけに、若者には好まれるのかもしれないけど、“なぞって操作をする”が苦手な保護者。
最近のノートパソコンのマウス(四角い所をなでてマウスとするタイプ)なんか、絶対に使わない!
と言うか、使えない…(^^ゞ
なので、ノートPCを買う時の条件は、100%、ボッチが出ているタイプになるのでした。
“文字は見えないし、操作も上手にできない”
“おまけに入れる音楽もないし…”
“さてさて、ipodくん、どうしましょうかね…”
と、開梱後、1時間で放置されてしまうのでした…

一歩進んでは、またさがりで…

尻尾がイエローフラットのようになってコートが一段とショボクなっているあいん社長。
とうとう両前足の甲の上の方が禿げになってきちゃいました(T_T)
これって抗がん剤の副作用かな…(+_+)

と、副作用の心配が現れ始めたあいん社長なのでが、
良い兆候も見られているのである。
以前は、後ろ右足が小刻みに震える事が多かったあいん。
しかし、最近は、震えている姿をあまり見かけない。
足腰の調子は良いようである。

20080215.jpg
立て続けの手術をした去年の秋以降、抗がん剤の効果や術後の経過観察などのため、しばらくサプリを制限していたあいん社長。
(制限と言っても、きのこ系などは、与えていた)
術後の経過と抗がん剤の効果や副作用の観察が一段落してきたので、先月から、制限を解除した結果なのかも知れない。
“でも、まぁ…”
“ひとつ良くなると、また違うところが悪くなる。”
“プラスマイナスゼロ と言えば、そうなんだけど…”
“できれば、プラスだけにして欲しいんだけどな…”
と思うのでした。

他人事じゃなかった(^^ゞ

わんこネタじゃないけど、こんな事がありましたぁ~
それは…
実家から電話が来て、
実:「もしもし、お前、携帯番号変えたか?」
私:「変えない。ひょっとして、とうとう家にもかかって来たの?」
実:「そうなんだよ。がはっははぁ…(笑)」 < ちょっと自慢げで嬉しそうな笑い(笑)
実家からの電話から数日前の事
電話がかかってきて母親が電話に出ると、「もしもし、俺だけど、携帯を変えたので、ここに電話をして…」の内容。
それを聞いた父親が、変わった携帯に電話をする。
すると…
相手:泣き?ながら「もしもし、俺だけど、会社のお金を使い込んでしまって…(ぐわぁぁぁ泣く)」
「直ぐにお金が必要で…(ぐわぁぁぁ泣く)」のお決まりのセリフが始まる。
父:(興味本位で)黙って聞く。
相手:一生懸命演技続行。
父:(飽きてきたので、)「ところで、一体お前誰なんだよ!」
“ガチャ、プープープー…”
父親の暇つぶしに付き合わされた振り込め師。
順調に、演技が通用していると思いきや…
あえなく撃沈になったのでした。
しかし、会社の役員をやっていた訳でもないし、資産を持っている訳でもない、どこにでもいる定年後のじいさんの父親にまでかかって来るなんてビックリ!
ニュースで言っている事って他人事じゃないんだなぁ~ と実感をするのでした。
“みなさんも気をつけてねぇ~”(^_^)v
んで、ちょっと自慢げに、“自分は、撃退しましたよ!”ってな感じで嬉しげに電話をしてきた父。
どうやら、振り込め師からの電話は、この1回だけじゃなかった様子。
初回は、ちょっとビックリ。
「まさか凡人に振り込めの電話が来るなんて」と思い、聞いた携帯番号を手にして、直ぐに警察へ。
その場で、警察官が警察と名乗って電話をすると、直ぐに“ガチャ”
その後も違う振り込めチームから数回の電話があり、つい最近の電話の時には、“慣れ?”(笑)も出てきて、暇つぶしにコールバックした様子。
“まったく違う事で暇をつぶして欲しい物だ!”と思うのでした。(苦笑
20080213.jpg

行った気分♪

「今日(10日)から雪中行軍にどうですか?」と誘いをいただいていたThree RETRIEVERs
8日に、ちょっとしたお仕事があり、その結果次第のところもあって、今回はお留守番を選択。
それに、昨日があいん社長の抗がん剤の日でもあったしね。
と、世間では、3連休で盛り上がっている中、Three RETRIEVERsは、いつもと変わらずに過ごすつもりが…
えへっへへ(^^♪
天からの贈り物(^_^)v
雪中行軍のお留守番組にも、プチ雪中行軍が味わえ、これまたプチ行った気分を味わえた朝の見回りでした(^^♪
20080210.jpg

地味だけど、一番喜んでいるみー子

抗がん剤の副作用かな…

悪性リンパ腫をやっつけるために、抗がん剤を続けるあいん社長。
今のところ、副作用らしき症状はないのだが…
この数カ月、気のせいかもしれないけど、あいん社長だけ、やけに毛が抜ける。
それも、以前にはなかったと思う、長い毛が抜けて、服に付いたりする。
その服に付いた毛を取る度に、「今までの抜け毛とちょっと違う気がするが・・・」と感じていた。
もともと、コートが非常にショボイあいん社長。
抗がん剤を飲む前も、コートは寂しいものであったが、抗がん剤を飲むようになってから、ショボイを通り越してきている。
しっぽなんか、バーコードのオヤジの頭の毛みたいな感じになっちゃって、長いけど、密度がなくて、スッカスカ。
そんな姿を見ていると、病人に見えてしょうがないのである。
それに、お腹のコートも、手術で剃られたせいで、まだまだ普通の状態にまで伸びていないので、余計に病弱なコートに見えてしまうのかも知れない。
さてさて、どうしたものかな…
と、考えていると、名案が ピカァ!!(閃
そもそも、バーコードおやじの髪の毛は、ないのを無理に伸ばしているからみそぼらしく見えてしまう。(かな)(^^ゞ
ならば、思い切って、密度にあった長さにカットしてあげれば、そんなに病弱に見えないのではないか!
そんな訳で、あいん社長、5cm~10cmも尻尾のコートをカットされちゃいました(#^.^#)
尻尾だけ見ると、ちょっとゴージャスなイエローフラットって感じ(^^ゞ
でもでも、バーコードの尻尾より、ぜんぜん、健康的な尻尾になれました(^_^)v
20080209.jpg

やはり黒1号は…

先日、ケーブルTVの機械の交換があったのだが…
業者さんがやって来て、“ピンポ~ン”
暴れん坊将軍の黒1号をテーブル代わりに使っているバリの中に入れて、茶色1号をコマンドで制御しながら業者さんをご案内。
隙をついては、業者さんに挨拶をしようとする茶色1号。
結局、隙をついて、作業を開始しようと道具を広げ始めた業者さんのそばに行って、ゴロンと降参ポーズをしてナデナデしてもらって挨拶をしたのでした。
あまり作業の邪魔をしてもいけないので、直ぐに茶色に声をかけ、作業再開。
茶色1号も挨拶をしたので、満足したご様子で、業者さんが作業をしている横のソファーに上がって、ウトウトしながら作業を見守る。
保護者は、業者さんの背後の位置にある黒1号が入っているバリの横で作業を見る事に。
シーンとした室内。
黒1号も、バリに入ってからは、物音1つ立てずに大人しい。
作業の音も線を差したり抜いたりする程度なので、ノイズのような音はほとんどしない。
そんな静かに順調に作業が進んでいた機械交換だったのだが…
“プッ、プッ、プッ、プッ、プーン”
黒1号、バリの中で、“プ~”をかます。 (-_-メ)
それも、1度ならず2度3度、
景気良く!?(苦笑)音を立ててかますのである。 ガク …_| ̄|〇
茶色1号は、業者さんの横のソファーの上で、背後にいるのは、保護者だけと思われているはず。
バリの存在は気がついているかもしれないけど、そのバリは、茶色1号が使うと思っているのでは…
その茶色1号が横のソファーの上にいて、背後には、保護者しか見当たらない。
バリの中で物音1つ立てずにいる黒1号の存在は知る由もない。
って事は…
“タラ~ン” (冷たい汗
どう考えても、今の連発は、保護者がかましたとしか思われていないのでは…(-_-メ)
恥ずかしいったらありゃしない。なのであった。(T_T)
そんなプープー事件が起こり、なんとなく嫌~な空気と、本当に嫌なプーの空気が漂う室内で、作業が続けられるのでした。
やはり黒1号は、一筋縄ではいかない存在なのでした。 ガク…
20080207.jpg 機械の交換が終わり業者さんが撤収し、何事もなかったように澄ました顔をして出てくる黒1号。
新しくなった機械を見つけると、なぜか?急に、「ワンワン!」と機械に向かって吠えだす事をする。
まったく黒1号は…
どうやら、新しくなった機械の点滅する光が気に入らない様子で、「ワンワン!」と文句を垂れ、終いには、吠え疲れて、伏せしながら点滅する光を監視する、ゴーイングマイウェイな黒1号なのでした。
«過去の 投稿 新しい 投稿 »