![]() |
一昨日と昨日の朝、プチ雪遊びをして、はしゃいだThree RETRIEVERs。 たまに起こる刺激は、Three RETRIEVERsを活性化させてくれるのだが… 昨日、日が落ちた暗くなった部屋に入ると、ソファーの上で両手両足を投げ出したまま、行き倒れ状態のあいん姫。 目も完全に閉じたまま、ピクリとも動かない。 “雪遊びで疲れちゃったんだね” “雪遊びで体が冷えちゃったりしたから、余計に疲れちゃったのかい(^^♪ ” な~んて思いながら、あいん姫をしばらく見てみるが… 部屋が暗いせいもあるが、まったく動きがないあいん姫。 |
人の気配を感じているはずなのに、ピクリとも動かない。 “んん?” 起しちゃかわいそうだけど、“目も開けない”行動に、ちょっと心配になり、そっと肺のあたりを触ってみる。 “なんか、あまり温かくないぞ…” “それに、心臓の鼓動も伝わって来ないし、肺の動きも良く分からない…” “まさか、そんな事になるなんて。” 事は、絶対にない!とは思っているものの、動きもなく、少々冷たいあいん姫の体に手を当てていると、ちょっと不安な気持ちも襲ってくる。 “しばらく、手を当てたまま観察して、それ以上、動かない時は、顔を触って起こして見よう” チクタク、チクタク … 待つ事、十数秒。 これ以上は、待ってられません! ってな感じで、あいん姫の胸に当てていた手を放して、起こそうとした瞬間、 「あの~、もう少し手を当ててくださいませ」 と、目を開けて、頭を起こすあいん姫なのでした。 “いやぁ~ マジでビックリしたよ!!” “いつもだったら、人の気配を感じたら、目で人を追ったり、頭をあげたりするし、触れば、それなりの反応をするじゃないの~” “雪遊びでお疲れになったのは分かるけどさ…” “次回からは、人の気配を感じたら、目ぐらいは開けてネ♪” “それに、もっと「寝てます!」ってスタイルで寝てください!” “丸くなって顔を尻尾に埋めるとかさ” “両手両足をぶん投げて、行き倒れみたいな恰好で寝ないでください” “お願いしますよ! あいんちゃん” と、かなり焦らされた保護者なのでした。 ふぅ~ |
243ページ目 (294ページ中)
昨日の夕方、小雨になっちゃったので、“雪は、おしまいかな・・・”と思いきや…(^_^)v
夜になって、小雪に変ってくれちゃって、しっかりと、朝の散歩まで残ってくれました。
おまけに今朝は、とっても良いお天気(^^♪
ピーカン! ってヤツで、これまた、“イェ~ィ(^_^)v” とニンマリです。(^^♪
本日も、ThreeRETRIEVERsは、エスキモー仕様。
保護者達もイエローナイフ仕様で、出発進行!
って、イエローナイフ仕様と言っても、ブーツだけだけどね(笑
と、張り切って出発したのは良いけれど、所々、アイスバーンでツルツル滑る。
おまけに四輪駆動の黒1号は、滑りながらも力強く突き進む。 < あのね…(-_-メ)
さすがのカリブちゃんでも、氷上では、黒1号のスパイクには敵わないのであった(T_T)
凍っている所を避けながら、気持ちの良い朝日を受けながらフリーで歩けるコースに向かう。
すると・・・
“ドテン!”
振り返って見れば、茶色1号がスッテンコロリン。 <オイオイ、大丈夫ですか?
見事に、すっ転んでいるのでした。 < お年なんだから、気をつけてね
茶色1号が、起き上がり、危ない足取りながらも、どうにか雪が残ったフリーゾーンに到達。
そして、とりあえず、“ハイ、チーズ!”
すると…
黒1号、なぜかお手手をあげてのポーズを決める。
肉球が冷たくなったのか?
それともハンティングポーズに入ろうとしているのか?
(黒1号は、直ぐにハンティングポーズをします(^^ゞ )
良く分からんが、盛んにお手手をあげる黒1号なのでした。
記念撮影もどきも終わり、あとは、気持ちの良い朝日を浴びて歩くだけ。(^^♪
茶色チームも、ノビノビ、そして、ウキウキしながら、朝の気持ちの良い散歩を満喫するのでした。
と、良い感じに優雅に雪の余韻を楽しみながら朝の散歩が終わるはずが…
茶色1号は、その後、自宅に戻るまでに数回、スッテンコロリン。(#^.^#)
朝日を浴びて絵になりそうなシーンでも、
なかなか絵にならないThreeRETRIEVERsなのでした。(笑
![]() |
前回の雪の時は、雪遊びができるほど降らなかったので、今日の雪も、“単に地面がグチャグチャになるだけで、雪遊びができないだろう” そんな感じで、期待せずいた保護者。 しかし、朝起きると、 “降ってますねぇ~(^_^)v”(長嶋さんのセコムCM風 早速、エスキモー仕様に変身して散歩へGO! うんうんを済ませて、フリーになれるところへ移動して、フリーにすると、“歓喜の舞”で狂い始めるあいん姫。 久々に雪の感触を楽しむのでした(^^♪ “良かったネ♪” “楽しめるほど、積もってネ♪” |
![]() |
← 今シーズンから登場したソレル カリブちゃん(^^♪ ホームセンター特売スペシャルからの大出世!?で~す(笑) さすがカリブちゃん。 特売スペシャルとは、チト違い、もうもう気分は、イエローナイフ!(微笑) めちゃ暖かいぞ~(^_^)v |
![]() びぃちゃんの遺伝子(イエローフラット)も入っているらしい、元GR,今では出世?(自爆)して、プラチナ レトリーバーになった子(^^♪ |
数日前のTVで、犬の遺伝子のお話をやっていた。 散歩からの戻りが遅かったので途中からしか見れなかったけど、ちょっと頷ける内容だったかな。 ダルメシアンの黒の斑点が綺麗に出る遺伝子とダルメシアンの疾患の難聴の遺伝子が因果関係があるとか、ないとか… 同じ純血種を作り続ける事で、異常をきたした遺伝子も引き継がれてしまい、逆にミックスは、他の遺伝子が入ってくる事で欠落した遺伝子を補い、純血種よりも固有の疾患が少なくなるようだ。 そもそも、純血種とは言っても、人の手で、“こんな感じにしたい”の考えで、人によって作り出され、その作り出されたスタイル(犬種)が、認められ、そのスタイルを維持したものが純血種みたいなニュアンスって言うのも、ちょっと変かもしれないと思うけど…。 でも、“変かも” な~んて思いながらも、はやり、各々の犬種が持っている性格やスタイルを選び、好きなタイプの犬種をパートナーにしたい!って思ってしまう。(^^ゞ |
しかし、人間が他の動物に与えている影響って本当に凄いと思う。 良くも悪くも、本当に凄い。 これまた、TVで言っていたけど、最近のアフリカゾウは、牙が短いらしい。 その理由は、牙の長いゾウは、密猟などで激減し、その結果、牙の短いゾウしか交配できず、牙の短いゾウの遺伝子が引き継がれてしまっている影響が大きいらしいのである。 乱獲、環境破壊などで、“絶滅の危機!”は、わかっていたけど、残された子たちにも、こんな影響があるなんて… これまた考えさせられるのでした。 |
“行き倒れも”も復活し、テーブル周りに戻って来たので、
新作!、“エスキモー仕様! これでイエローナイフにオーロラも見に行けちゃうかも~” < 名前が長すぎ(笑
の撮影を試みるが・・・
さすが、わんこ!
群れ意識の影響か!
それとも単につられているだけか?
はたまた、反射的に、“座れ!”と言われれば、指示に従ってしまうのか?
とにかく、ThreeRETRIEVERsがお座りを始めると、ゾロゾロと他の水泳部員も集まってくる。
そして、群集心理か!?(笑
しっかりとお座りの列に加わるヤツも出てくるのでした。(笑
ちょっと遅い、いや、かな~り遅い、「水泳部、たまに山岳探検隊」の新年会をやってきましたよ~ん(^^♪
“今日もいっぱいウマウマを食べて、いっぱい元気に遊びましょうネ♪”
そんな感じで現地入り。
荷物を運んでイスやテーブルを組み立てていると、直ぐに“禁断の愛”が始まる、“おいらハチ”と“諜報部員ボル7”。
男同士の絆で結ばれているのか!
それとも…(笑)
今日は、3週間ぶりの通院日。
さてさて本日の結果は…
昨日の日曜日、ちょっと遅めの水泳部の新年会!?(後日、報告で~す)があり、帰宅後、死んだように爆睡!に入ったあいんちゃん。
そんなあいんちゃんを見て、毎回、思ってしまうことがある。
それは、
10歳過ぎて、ガンを持った体で、爆睡!をされると、視野に入る度に、“心臓、動いてますか?”と、見つめてしまう保護者。
ご本人様は、“まだまだ若い者には、負けません!”とは言ってはいるものの、やはり動かないと心配になってしまうのである。(^^ゞ
そんな親心など知る由もないご本人様。
死んだように寝ていると思えば、急にピクピク!動き出し、寝言を発して、イビキをかき始める。
まったく、天下太平ちゃんなのである。
爆睡に入ったまま翌朝を迎えたあいんちゃん。
朝の散歩を済ませ、一息ついてから、病院へ。
昨日の疲れがあるのか?
それとも、“茶色2号と黒1号がいない=チックンで痛い!”との方程式を思い出したか?
出始めだけ威勢がよくて、病院が近付くにつれて、燃料切れになって行くのでした。(笑)
病院に着くと、諦めたのか?
車から降りて、自ら入口へ向かってゆく。
そして、中に入れば、受付の人に尻尾ブンブンで愛想を振りまき、“友好的にお願いします。(#^.^#)”と、オベッカを使いまくるのでした。(笑) < あいんちゃん、受付の人は、チックンする人とは違うからヨイショしても変わらないと思うよ(微笑
オベッカも空しく、チックンされ、ブルブル星人になったあいん星人。
本日のチックンの結果は如何に!
はい、本日は、しっかり合格点でしたぁ~ 。 < ヒュ~ン、ドンドンドン!☆ミ
WBC白血球値も、抗がん剤を始めて以来の良い数値に(*^^)v
(って言っても、ちょっとだけだけどネ(#^.^#))
どうやら、「楽しい事して」、「ウマウマ食べて」、「爆睡すると」、体もリフレッシュされて調子が上がるのかも・・・ (^^♪
な~んて、勝手な風に思いこむ保護者1号。
無理は禁物だけど、程々の刺激と爆睡は、体内を活性化してくれたみたいで、本当、良かったよ~ん。
と、喜ぶのでした。
“この調子で頼みまっせ! あいんちゃん(^_^)v”
プラチナ レトリーバー 11歳7か月 メス 体重:25.7kg 体調:良好 食欲:旺盛 便:良
血液検査 WBC:84 RBC:592 HGB:15.7 HCT:44.1 MCV:74.5 MCH:26.5 MCHC:35.6 PLT:58.5
「雪が、雪が」と連日ほざいていたら、本当に降ってしまいました。
TVのニュースで都心部では、白くなっている映像はなかったけど、あいんちは、どうやら田舎のご様子(^^ゞ
同じ関東地方なのに…
白くなって参りました(#^.^#)
せっかく降ったので、多少でも雪遊びが出来るようだったらお外へGo!
な~んて思っていたけど、よくよく考えれば、本日、雪大好きあいん社長は、抗がん剤の日。
残念だけど、今日のところは我慢してもらいましょう。
“お楽しみは、来月まで我慢してネ。 あいんちゃん。”
5~6年前のメモがヒョッコリと出てきた。
当時のあいんのダイエットの時の体重のメモだった。
それによると、夏33kg対して、12月31日では、29.85kgまでダイエットされているのだ。
“いやぁ~よくぞがんばってくれました。”
そんな感じではあるけれど、よくよく考えれば、メスで33kgは、チト重すぎる。 (^^ゞ
29.85kgでも、メスの標準体型からすれば、“もうひと踏ん張り”ってところでもあるかな… (^^♪
その後、黒1号のいじめとも思える(笑)子守と言うか、遊びに付き合わされている茶色1号は、黒1号の成長と共に着々と余計な脂肪が燃焼され、27~28kg台へ。
“これで将来、年老いた時に、過体重による足腰へ負担が少なくなるってもんだ!!。”
って感じで、なかなか理想的な体重となれたのであった。(当時)
現在では、去年の痛い!痛い!事件で、体重は、チト軽めとなっているが、徐々に体重も戻りつつある。
ふぅ~
と、一息つきたいところではあるけれど、
ここで油断をしていると、またまた過体重への道を辿る事に。
初老で股関節も悪いあいんちゃん。
これからも体重には気をつけて行きましょうネ♪
当時のあいん
階段の昇り降りもスムーズだったな…
関東地方も雪が降る。な~んて予報ができたけど、雪の「ゆ」の字もないお天気の今日。
保護者的には、雪が降ると外回りに影響が出るから、降らなくてうれしいだけどネ(#^.^#)
と、喜んではいるものの、チョッピリThree RETRIEVERsが、喜ぶ顔が見れなくて残念な保護者。
益々、来月の雪中行軍が楽しみになるのでした(^^♪
と、ウキウキしていると、ふと、気になることを思い出す。
それは、びぃちゃんのお色気ムンムンのヒートの時期が近い事なのだ。(予定は3月)
過去にも“お出かけ!お出かけ!うれしいな♪” と計画していたら、しっかりヒートになってくれたびっけちゃん。
こればっかりは、しょうがない事なんだけど…
あとは、早く来ない事を願うだけ。
びぃちゃんの日ごろの行いが良ければ、きっと予定通りで、お出かけ!の後に来ることだろう…
と無理やり信じるのでした。
“びっちゃん、頼みますよ! 無理して、早く呼び込まないでネ♪”
関係ないけど、雪で肉球が冷えて、ちょっとどよよ~ん中のみー子の図(笑